[go: up one dir, main page]

JP3476623B2 - 染毛料組成物 - Google Patents

染毛料組成物

Info

Publication number
JP3476623B2
JP3476623B2 JP18430896A JP18430896A JP3476623B2 JP 3476623 B2 JP3476623 B2 JP 3476623B2 JP 18430896 A JP18430896 A JP 18430896A JP 18430896 A JP18430896 A JP 18430896A JP 3476623 B2 JP3476623 B2 JP 3476623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
hair
acid
hair dye
dye composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18430896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09323921A (ja
Inventor
邦仁 青木
健一 森田
重孝 川口
Original Assignee
有限会社野々川商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社野々川商事 filed Critical 有限会社野々川商事
Priority to JP18430896A priority Critical patent/JP3476623B2/ja
Publication of JPH09323921A publication Critical patent/JPH09323921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476623B2 publication Critical patent/JP3476623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、染着性、耐洗髪性、安
定性に優れた染毛料組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】従来汎用されている酸化染毛料は、使用
時にアルカリ性下で過酸化水素水を作用させるために、
扱い方によっては毛髪損傷や一次皮膚刺激を引き起こす
危険性がある。このため頭皮や頭髪に対して影響の少な
い酸性染料を用いた酸性染毛料が開発されてきた。しか
しながら、市販されている酸性染毛料は、酸化染毛剤に
比べ、染着性、耐洗髪性、安定性の点で満足のいくもの
ではなかった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、染着性、耐
洗髪性、安定性に優れた染毛料組成物を提供することを
目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者は、種々検討し
た結果(1)アルキル基の炭素数が10〜30であるア
クリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体を単独もしく
はポリビニルアルコールと組み合わせたものを用いるこ
とによって、(2)ベンジルアルコール、n−ブタノー
ル、シクロヘキサノール、フェノキシエタノール、ベン
ジルオキシエタノールの中から選ばれる一種もしくは二
種以上の一価アルコールを分散させ、さらに(3)酸
と、(4)酸性染料とを配合し、かつpHを1.5〜
4.5に調整することにより得られた染毛料組成物は染
着性、耐洗髪性、安定性に優れていることを見出し本発
明を完成するに至った。 【0005】以下に、本発明を詳細に説明する。 【0006】本発明に用いられる(1)アルキル基の炭
素数が10〜30であるアクリル酸・メタクリル酸アル
キル共重合体としてはPEMUREN TR−1、PE
MUREN TR−2(いづれもBFGoodrich
社製商品名)等、ポリビニルアルコールとしては例えば
ゴーセノールEGシリーズ(日本合成化学工業株式会社
製品名)等が挙げられ、その配合量は総量で0.05〜
15重量%であり、好ましくは0.2〜10重量%であ
る。0.05重量%未満では一価アルコールを充分に分
散できず、また15重量%を超えて配合しても流動性が
なくなり使用性に難がある。 【0007】本発明に用いられる(2)ベンジルアルコ
ール、n−ブタノール、シクロヘキサノール、フェノキ
シエタノール、ベンジルオキシエタノールの中から選ば
れる一種もしくは二種以上の一価アルコールの配合量は
1〜30重量%であり、好ましくは2〜20重量%であ
る。1重量%未満では充分な染着効果が発揮されず、ま
た30重量%を超えて配合しても染着効果の向上に顕著
な差がでなくなる。 【0008】本発明に用いられる(3)酸としては、グ
リコール酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸等の有
機酸及びリン酸、塩酸等の無機酸が挙げられ、その配合
量は0.1〜10重量%であり、好ましくは0.2〜7
重量%である。0.1重量%未満では充分な染着効果が
発揮されず、また10重量%を超えて配合しても染着効
果の向上に顕著な差がでなくなる。またpH調整剤とし
て上記酸の塩を用いることもできる。 【0009】本発明に用いられる(4)酸性染料として
は、人体に有害な影響を及ぼさない「医薬品等に使用す
ることのできるタール色素を定める省令」によって定め
られた法定色素の中から選ばれる一種もしくは二種以上
を組み合わせて用いることができる。その配合量は0.
001〜2重量%であり、好ましくは0.05〜1重量
%である。0.001重量%未満では充分な染着効果が
発揮されず、また2重量%を超えて配合しても染着効果
の向上に顕著な差がでなくなる。 【0010】本発明の染毛料組成物には、系の安定性、
pHの値を損なわない範囲であれば、上記の成分の他に
炭化水素、油脂、エステル、高級アルコール、シリコン
類、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両
性界面活性剤、増粘剤、防腐剤、キレート剤、香料等を
配合することができる。 【0011】また、本発明の染毛料組成物は、本発明の
効果を損なわない範囲内で、所望の形態にすることがで
きる。例えば、増粘剤を配合するこにより乳液状からク
リーム状までの任意の粘性をもたせることができる。 【0012】本発明に用いられる増粘剤の具体例として
は、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、キサ
ンタンガム、プルラン、ペクチン、タマリンド種子、ト
ラガントガム、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム等
の水溶性高分子が挙げられ、それぞれを単独もしくは二
種以上を組み合わせて使用することができる。その配合
量は0.2〜10重量%であり、好ましくは0.5〜5
重量%である。0.2重量%未満では充分な粘性効果が
発揮されず、また10重量%を超えて配合しても流動性
がなくなり使用性に難がある。 【0013】また、本発明の染毛料組成物は、非イオン
性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤
中から選ばれる一種もしくは二種以上の起泡剤と噴射ガ
スを組み合わせることにより泡状エアゾール製剤にする
ことができる。 【0014】 【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。 【0015】表1の実施例1〜4及び表2比較例1〜4
の染毛料組成物を製造し、それぞれについて白髪混じり
の人毛毛束に塗布し、常温で10分間放置後、市販のシ
ャンプーで洗浄し、乾燥させ染着性の評価を行った。 【0016】また、表1の実施例1〜4及び表2比較例
1〜4の染毛料組成物それぞれについて白髪混じりの人
毛毛束に塗布し、常温で10分間放置後、市販のシャン
プーで洗浄し、乾燥させる。この染毛毛束を市販のシャ
ンプーで洗浄、乾燥を20回繰り返した後の染毛毛束と
比較して耐洗髪性の効果の評価を行った。 【0017】また、表1の実施例1〜4及び表2比較例
1〜4の染毛料組成物それぞれについて保温器中で40
℃に保ちながら3ヶ月にわたって安定性を評価した。 【0018】 【表1】実施例 評価基準 ◎:非常に良い ○:良い △:あまり良くない ×:悪い 以下余白 【0019】 【表2】比較例 評価基準 ◎:非常に良い ○:良い △:あまり良くない ×:悪い 【0020】表1及び表2から、アクリル酸・メタクリ
ル酸アルキル共重合体及を欠くと安定性が劣り、ベンジ
ルアルコールもしくは酸を欠くと染着性、耐洗髪性が劣
ることがわかる。 【0021】 【0022】実施例5の泡状エアゾール染毛料組成物は
良好な泡を形成し、白髪混じりの人毛毛束に塗布して常
温で10分間放置後、市販のシャンプーで洗浄し、乾燥
させ染着性の評価を行ったところ、優れた染着性を示し
た。 【0023】 【発明の効果】本発明によれば、染着性、耐洗髪性、安
定性に優れた染毛料組成物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特表2000−506905(JP,A) 特表 平6−509573(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/13

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】配合量が0.05〜15重量%のアルキル
    基の炭素数が10〜30であるアクリル酸・メタクリル
    酸アルキル共重合体を単独もしくはポリビニルアルコー
    ルと組み合わせたものと、配合量が1〜30重量%のベ
    ンジルアルコール、n−ブタノール、シクロヘキサノー
    ル、フェノキシエタノール、ベンジルオキシエタノール
    の中から選ばれる一種もしくは二種以上の一価アルコー
    ルと、配合量が0.1〜10重量%の酸と、0.001
    〜2重量%の酸性染料を含有し、かつpHが1.5〜
    4.5であることを特徴とする染毛料組成物。
JP18430896A 1996-05-31 1996-05-31 染毛料組成物 Expired - Lifetime JP3476623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18430896A JP3476623B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 染毛料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18430896A JP3476623B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 染毛料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09323921A JPH09323921A (ja) 1997-12-16
JP3476623B2 true JP3476623B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=16151073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18430896A Expired - Lifetime JP3476623B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 染毛料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476623B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3884818B2 (ja) * 1997-03-03 2007-02-21 ライオン株式会社 染毛剤組成物
JP2002226335A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nonogawa Shoji Kk 頭髪用酸性染毛料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09323921A (ja) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911919A (en) Hair straightening conditioner
EP1965759B1 (en) Hair treatment composition comprising a pressure sensitive adhesive
JP5746684B2 (ja) ヘアスタイリング組成物
JP3492738B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5221870B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH107532A (ja) ヘアコンディショニング組成物
JP2012025727A (ja) 整髪用化粧料
JP3476623B2 (ja) 染毛料組成物
JP3822118B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4477756B2 (ja) 泡沫状頭髪化粧料
JP3486120B2 (ja) パック化粧料
JPH11171740A (ja) 毛髪化粧料
JPH092923A (ja) 染毛剤
JP3589283B2 (ja) 毛髪用化粧料
JP6735101B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3427240B2 (ja) 毛髪用組成物
JPH05345708A (ja) 整髪料組成物
JP2011073991A (ja) 毛髪処理剤
JPH10298042A (ja) 毛髪セット剤組成物
JP2726272B2 (ja) 染毛剤組成物
JPH10287535A (ja) 半永久染毛料組成物
JPH10291918A (ja) 整髪剤組成物
JP2917444B2 (ja) 水性毛髪化粧料
JP2000026243A (ja) 頭髪用化粧料
JPH10330227A (ja) ゲル状整髪料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030916

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term