JPH05345708A - 整髪料組成物 - Google Patents
整髪料組成物Info
- Publication number
- JPH05345708A JPH05345708A JP27288492A JP27288492A JPH05345708A JP H05345708 A JPH05345708 A JP H05345708A JP 27288492 A JP27288492 A JP 27288492A JP 27288492 A JP27288492 A JP 27288492A JP H05345708 A JPH05345708 A JP H05345708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- guar gum
- hair styling
- copolymer
- foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
体及びグアーガムのカチオン性誘導体から選ばれる1種
又は2種以上 (c)噴射剤 を含有する整髪料組成物。 【効果】 整髪性、泡特性及び風合いに優れるものであ
る。
Description
らに詳しくは泡特性、整髪性及び風合いに優れる泡状整
髪料に関する。
泡状整髪料はその簡便性と仕上り感の軽さが人気を呼
び、その市場占有率を上げている。このような製品の泡
状エアゾール組成物としては、一般にポリビニルピロリ
ドン、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合体、酢酸ビ
ニル・クロトン酸共重合体、カルボキシル化酢酸ビニル
共重合体、ビニルメチルエーテル・マレイン酸ハーフエ
ステル共重合体、アクリル系樹脂(アニオン性、両性)
等の皮膜形成性ポリマーを水、エタノール、油剤、界面
活性剤等に溶かし、さらに液化石油ガス等の噴射剤を配
合したものが用いられている。泡状整髪料とは、上記組
成物を手、櫛等を用いて髪に塗布して整髪し、ヘアスタ
イルを保持するものである。
て、泡のキメ、もち、のびの良さといった優れた泡特性
と整髪した髪のつや、柔らかさ、しっとり感といった風
合いとが要求される。
料はいまだ得られてはいない。例えば、セット基剤とし
て硬い被膜を形成し得るポリマーを選択した場合、整髪
性は良好だが仕上りがごわごわして風合いが悪く、それ
に加え泡質もキメ、もち、のび等の点で満足は得られな
い。一方、ポリマー被膜を柔らかいものとするために種
々の油剤、界面活性剤等を配合した場合、仕上りは柔ら
かいが、セット力、もちが低下してヘアスタイルが崩
れ、整髪料の本来の目的は達成できない。
等の点でも十分満足のいく泡状整髪料の開発が強く望ま
れていた。
情に鑑み鋭意検討した結果、後述するように特定のポリ
マー種を組合せたものに噴射剤を配合させた整髪料が良
好な整髪性、泡特性及び風合いを示すことを見出し、本
発明を完成するに至った。
及び(c): (a)被膜形成性ポリマー (b)未変性グアーガム、グアーガムの非イオン性誘導
体及びグアーガムのカチオン性誘導体から選ばれる1種
又は2種以上 (c)噴射剤 を含有することを特徴とする整髪料組成物を提供するも
のである。
公報にはフィルム形成性樹脂に、アニオン性又はカチオ
ン性ポリマーを含有する整髪料が開示されているが、こ
の整髪料は、泡特性及び風合いの点で満足のいくもので
はなかった。
性ポリマーとしては、例えばアニオン性、カチオン性、
ノニオン性、両性の各ポリマーが挙げられ、具体的には
以下の(1)〜(8)に示すものなどが挙げられる。
物 ・ポリビニルピロリドン;市販品としてルビスコールK
12,K30(以上BASF社製)、PVP K15,
K30(以上GAF社製)などが挙げられる。 ・ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体;市販品とし
てルビスコールVA28,VA73(以上BASF社
製)、PVP/VA E−735,S−630(以上G
AF社製)などが挙げられる。 ・ビニルピロリドン/酢酸ビニル/プロピオン酸ビニル
三元共重合体;市販品としてルビスコールVAP343
(BASF社製)などが挙げられる。 ・ビニルピロリドン/アルキルアミノアクリレート(四
級塩化)共重合体;市販品としてルビフレックス(BA
SF社製)、コポリマー845,937,958、ガフ
カット755N(以上GAF社製)などが挙げられる。 ・ビニルピロリドン/アクリレート/(メタ)アクリル
酸共重合体;市販品としてルビフレックスVBM35
(BASF社製)などが挙げられる。 ・ビニルピロリドン/アルキルアミノアクリレート/ビ
ニルカプロラクタム共重合体;市販品としてコポリマー
VC−713(GAF社製)などが挙げられる。
フエステル共重合体;市販品としてガントレッツES−
225,ES−425,SP−215(以上GAF社
製)などが挙げられる。 (3)酸性ポリ酢酸ビニル系高分子化合物 ・酢酸ビニル/クロトン酸共重合体;市販品としてレジ
ン28−1310(ナショナル・スターチ社製)、ルビ
セットCA66(BASF社製)などが挙げられる。 ・酢酸ビニル/クロトン酸/ネオデカン酸ビニル共重合
体;市販品としてレジン28−2930(ナショナル・
スターチ社製)などが挙げられる。 ・酢酸ビニル/クロトン酸/プロピオン酸ビニル共重合
体;市販品としてルビセットCAP(BASF社製)な
どが挙げられる。
重合体;市販品としてプラスサイズL53P(互応化学
(株)製)、ダイヤホールド(三菱油化(株)製)など
が挙げられる。 ・アクリル酸/アクリル酸アルキルエステル/アルキル
アクリルアミド共重合体;市販品としてウルトラホール
ド8(BASF社製)、アンフォマーV−42(ナショ
ナル・スターチ社製)などが挙げられる。 (5)両性アクリル系高分子化合物 ・N−メタクリロイルエチル−N,N−ジメチルアンモ
ニウム・α−N−メチルカルボキシベタイン/メタクリ
ル酸ブチル共重合体;市販品としてユカフォーマーM−
75,SM(以上三菱油化(株)製)などが挙げられ
る。 ・アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチル
アミノエチル/アクリル酸オクチルアミド共重合体;市
販品としてアンフォマー28−4910(ナショナル・
スターチ社製)などが挙げられる。
特開平2−180911号公報に記載されているもの等
が挙げられる。 (7)セルロース誘導体 ・カチオン性セルロース誘導体;市販品としてセルコー
トH−100,L−200(ナショナル・スターチ社
製)などが挙げられる。 (8)キチン・キトサン誘導体 ・ヒドロキシプロピルキトサン;市販品としてキトフィ
ルマー(一丸ファルコス社製)などが挙げられる。 ・カルボキシメチルキチン ・カルボキシメチルキトサン
ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト四級塩化共重合体、セチルジメチル−(2−ヒドロキ
シエチル)アンモニウムリン酸、ヒドロキシエチルセル
ロースヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロ
リドエーテル等のカチオンポリマーが好ましく、就中、
ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト四級塩化共重合体が好ましい。
重量%使用されることが好ましい。
ム(一般名:ガラクトマンナン)は、一年性の豆科植物
であるグアー豆の胚乳部分より得られる水溶性の天然多
糖類であって、マンノース主鎖とガラクトース側鎖とが
2:1の割合でβ−グルコシド結合しているものであ
る。
性誘導体が知られているが、本発明においては未変性グ
アーガム、グアーガムの非イオン性誘導体及びカチオン
性誘導体から選ばれる1種又は2種以上が使用される。
ム(MEYHALL社製、MEYPRO−GAT12
0)、ヒドロキシプロピル化グアーガム(非イオン性誘
導体:MEYHALL社製、JAGUAR−HP−1
1)、ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロ
ライドグアーガム(カチオン性誘導体:MEYHALL
社製、JAGUAR−C−13−S)等が挙げられ、好
ましくはグアーガムのカチオン性誘導体が挙げられる。
〜5重量%使用されることが好ましい。
しては、液化石油ガス(LPG)、ジメチルエーテル、
メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル等が好まし
い。
量%使用されることが好ましい。
に応じて更に、保湿剤、薬剤、紫外線吸収剤、防腐剤、
酸化防止剤、前記以外の高分子、顔料、分散剤、金属イ
オン封鎖剤、低級アルコール、生薬抽出物、ムコ多糖
類、アミノ酸類、蛋白質類、色素、香料等の任意成分を
添加することができる。これらの任意成分は水に溶解、
分散させてから配合することが好ましい。
定されないが、成分(a)及び成分(b)を水又は低級
アルコールに溶解し混合したものに成分(c)を添加、
混合することにより調製する方法が好ましい。
て、すすがない剤として用いることが好ましく、用途に
応じて種々の形態とすることができ、例えばセットロー
ション、ブロースタイリングローション、スタイリング
剤、ヘアトリートメント剤、ヘアミスト剤、ヘアムース
剤、ヘアクリーム等として提供することができる。
易さ、セットのもちといった整髪性、泡のキメ、もち、
のびの良さといった泡特性、さらに髪のつや、柔かさ、
しっとり感といった風合いに優れるものである。
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
のを混合・溶解して原液となし、次いでこれに噴射剤を
添加し、耐圧容器に封入して整髪料組成物を調製した。
処理を行ったことのない日本人女性の毛髪約20g(約
15〜20cm)を束ね、シャンプーで洗浄後タオルドラ
イを行い、上記整髪料組成物をそれぞれ均一に塗布し、
さらにドライヤー乾燥を行った後、泡特性(泡のキメの
良さ、泡もちの良さ、泡ののび)、整髪性(髪のくせづ
け易さ、髪のセット力)、風合い(髪のつや、髪の柔ら
かさ、髪のしっとり感)等について10人の専門パネリ
ストが下記評価基準により評価した。その平均値を併せ
て表1〜表14に示す。
MICAL社製、CELQUAT H−100 *4) 三菱油化(株)製、ユカフォーマーM−75 *5) GAF社製、ルビスコールK30 *6) 互応化学(株)製、プラスサイズL53P *7) MEYHALL社製、JAGUAR−C−13−S *8) MEYHALL社製、MEYPRO−GAT120 *9) MEYHALL社製、JAGUAR−HP−11 *11)MEYHALL社製、JAGUAR−CMHP *12)MEYHALL社製、MEYPRO−LOCUST
M−175 *13)UNION CARBIDE社製、POLYMER
JR400
品はいずれもおおむね、良好な泡特性、整髪性及び風合
いを示した。
調製した。
髪性及び風合いを示すものであった。
して調製した。
髪性及び風合いを示すものであった。
Claims (3)
- 【請求項1】 下記(a)、(b)及び(c): (a)被膜形成性ポリマー (b)未変性グアーガム、グアーガムの非イオン性誘導
体及びグアーガムのカチオン性誘導体から選ばれる1種
又は2種以上 (c)噴射剤 を含有することを特徴とする整髪料組成物。 - 【請求項2】 (a)被膜形成性ポリマーが、カチオン
ポリマーである請求項1記載の整髪料組成物。 - 【請求項3】 (a)皮膜形成性ポリマーが、ビニルピ
ロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート四級塩
化共重合体である請求項1記載の整髪料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27288492A JP2627706B2 (ja) | 1992-04-15 | 1992-10-12 | 整髪料組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9540492 | 1992-04-15 | ||
JP4-95404 | 1992-04-15 | ||
JP27288492A JP2627706B2 (ja) | 1992-04-15 | 1992-10-12 | 整髪料組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05345708A true JPH05345708A (ja) | 1993-12-27 |
JP2627706B2 JP2627706B2 (ja) | 1997-07-09 |
Family
ID=26436643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27288492A Expired - Fee Related JP2627706B2 (ja) | 1992-04-15 | 1992-10-12 | 整髪料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2627706B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07291840A (ja) * | 1994-04-25 | 1995-11-07 | L'oreal Sa | ケラチン繊維類の一時的成形方法におけるグアガムの使用方法 |
FR2729563A1 (fr) * | 1995-01-20 | 1996-07-26 | Oreal | Utilisation d'une gomme de guar non ionique dans un procede de mise en forme non permanente des fibres keratiniques |
WO1996023482A1 (fr) * | 1995-02-02 | 1996-08-08 | L'oreal | Composition cosmetique a base de gomme de guar non ionique et de polymere anionique non reticule |
WO1998050007A1 (en) * | 1997-05-05 | 1998-11-12 | The Procter & Gamble Company | Styling shampoo compositions containing cationic styling polymers |
US6010690A (en) * | 1998-03-05 | 2000-01-04 | Bristol-Myers Squibb Company | Alkaline hair conditioning compositions containing cationic guar |
JP2012502907A (ja) * | 2008-09-16 | 2012-02-02 | ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド | カチオン性ポリマーおよびその固定剤への応用 |
EP3773424A4 (en) * | 2018-03-30 | 2022-04-20 | ISP Investments LLC | HAIR STYLING COMPOSITIONS COMPRISING POLYGALACTOMANNANS, AND METHOD OF USE THEREOF |
-
1992
- 1992-10-12 JP JP27288492A patent/JP2627706B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07291840A (ja) * | 1994-04-25 | 1995-11-07 | L'oreal Sa | ケラチン繊維類の一時的成形方法におけるグアガムの使用方法 |
EP0682936A1 (fr) * | 1994-04-25 | 1995-11-22 | L'oreal | Utilisation d'une gomme de guar dans un procédé de mis en forme non permanente des fibres kératiniques |
FR2729563A1 (fr) * | 1995-01-20 | 1996-07-26 | Oreal | Utilisation d'une gomme de guar non ionique dans un procede de mise en forme non permanente des fibres keratiniques |
WO1996023482A1 (fr) * | 1995-02-02 | 1996-08-08 | L'oreal | Composition cosmetique a base de gomme de guar non ionique et de polymere anionique non reticule |
FR2730162A1 (fr) * | 1995-02-02 | 1996-08-09 | Oreal | Composition cosmetique a base de gomme de guar non ionique et de polymere anionique non reticule |
US6221347B1 (en) | 1995-02-02 | 2001-04-24 | L'oreal | Cosmetic composition based on nonionic guar gum and on non-crosslinked anionic polymer |
WO1998050007A1 (en) * | 1997-05-05 | 1998-11-12 | The Procter & Gamble Company | Styling shampoo compositions containing cationic styling polymers |
US6010690A (en) * | 1998-03-05 | 2000-01-04 | Bristol-Myers Squibb Company | Alkaline hair conditioning compositions containing cationic guar |
JP2012502907A (ja) * | 2008-09-16 | 2012-02-02 | ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド | カチオン性ポリマーおよびその固定剤への応用 |
EP3773424A4 (en) * | 2018-03-30 | 2022-04-20 | ISP Investments LLC | HAIR STYLING COMPOSITIONS COMPRISING POLYGALACTOMANNANS, AND METHOD OF USE THEREOF |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2627706B2 (ja) | 1997-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
HU219978B (hu) | Akril kopolimert tartalmazó hajfixáló és/vagy kondicionáló tulajdonságú kozmetikai készítmény és alkalmazása | |
JPS62255412A (ja) | 化粧品組成物 | |
US9072683B2 (en) | Use of xanthan gum as a hair fixative | |
JP3012332B2 (ja) | ビニルラクタムから誘導されるターポリマーをエアゾルムースを形成する組成物中で発泡剤として使用すること,およびこれによって得られる組成物 | |
US5681546A (en) | Hair styling mousse | |
JP3442407B2 (ja) | 髪セット剤、調髪剤、新規の共重合体、髪セット剤および調髪剤におけるフィルム形成剤、およびスプレー配合物の形の髪セット剤 | |
JP2627706B2 (ja) | 整髪料組成物 | |
JP3253023B2 (ja) | 整髪剤 | |
JP2007511551A (ja) | 水ガラスを含有した粘性のある毛髪処理剤 | |
JPS62294606A (ja) | 毛髪化粧料組成物 | |
JP3410494B2 (ja) | 整髪料組成物 | |
PL183519B1 (pl) | Kompozycja kosmetyczna nie myjąca | |
JP2944758B2 (ja) | リーブオンフォーミング化粧品組成物用の起泡剤 | |
CN105283223B (zh) | 包括矿物蜡、脂肪酸、矿物油、表面活性剂、脂肪酸和/或脂肪醇的酯和固定聚合物的化妆品组合物 | |
JP2002060321A (ja) | 泡沫状頭髪化粧料 | |
CN119421687A (zh) | 包含纤维素共混物的发胶组合物及其制备方法 | |
JPH06199640A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JPH0769842A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP3241819B2 (ja) | エアゾール組成物 | |
JP2003171244A (ja) | 整髪剤組成物 | |
EP0983040B1 (en) | Hair fixing composition | |
JP3518116B2 (ja) | エアゾール組成物 | |
JP3243401B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
JPH08217645A (ja) | エアゾール整髪料組成物 | |
JP3567966B2 (ja) | 泡沫状整髪料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |