JP3475484B2 - 等速ジョイント - Google Patents
等速ジョイントInfo
- Publication number
- JP3475484B2 JP3475484B2 JP08260594A JP8260594A JP3475484B2 JP 3475484 B2 JP3475484 B2 JP 3475484B2 JP 08260594 A JP08260594 A JP 08260594A JP 8260594 A JP8260594 A JP 8260594A JP 3475484 B2 JP3475484 B2 JP 3475484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arc
- convex
- shaped
- ball
- concave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D3/224—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
- F16D3/2245—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere where the groove centres are offset from the joint centre
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D2003/22303—Details of ball cages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D2003/22306—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts having counter tracks, i.e. ball track surfaces which diverge in opposite directions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
に使用される等速ジョイントに関するものである。
7で示すように、球面状の内周面に等速2等分角線Yよ
り一方側(例えばアウタレース11の開口11a側)に
オフセットした位置を中心とする半径r1の凹円弧で軸
方向に延在する凹円弧状のボール溝12を等角度間隔で
形成し、一端に被駆動軸10を備えたアウタレース11
と、前記被駆動軸10と同一軸心の駆動軸13の一端に
スプライン嵌着され、外周面に凸球面を備え、この凸球
面の前記アウタレース11の凹円弧状のボール溝12と
対応する位置に等速2等分角線Yより他方側(例えばア
ウタレース11の他端11b側)にオフセットした位置
を中心とする半径r2の凸円弧で軸方向に延在する凸円
弧状のボール溝15を形成したインナレース14と、前
記凹円弧状のボール溝12と凸円弧状のボール溝15と
の間に転動可能に介装されたボール16と、前記アウタ
レース11とインナレース14との間に回転可能に介装
され前記ボール16を保持窓17aで保持するケージ1
7とから構成されている。
ントにおいては、ボール16を等速2等分面に保持させ
るために、前記した円弧形成による凹円弧状のボール溝
12と凸円弧状のボール溝15がアウタレース11の開
口11a側に向かって広がるクサビ状になっており、ボ
ール16の飛び出しをケージ17で抑えている。そして
図7に示すように最大ジョイント角が大きくなると、ボ
ール16の飛び出し力によりケージ17の回転疲労強度
が低下するため、ジョイント角を大きくする時のネック
になっている。
要因に付いて以下で説明する。ジョイント内部部品の動
きは、図7で示すように、ジョイントにトルクが負荷さ
れると、インナレース14のボール溝15とアウタレー
ス11のボール溝12は前記したようにアウタレース1
1の開口11a側に向かって広がるクサビ状になってい
るため、アウタレース11の開口11a側方向に押し出
し力が発生する。これにより、ケージ17はアウタレー
ス11の開口11a側方向に動く。
て、アウタレース11はケージ17に対してアウタレー
ス11の他端11b側に動き、ケージ17は図8で示す
ように、アウタレース11の開口11a側端部において
干渉範囲L1で拘束される。
出し力の反力により、ケージ17に対してアウタレース
11の他端11b側に動き、ケージ17は図9で示すよ
うに、インナレース14の奥側、すなわちアウタレース
11の他端11b側において干渉範囲L2で拘束され
る。
7にはアウタレース11による拘束点A1,A2により
ボールからの荷重Fcによって反力Faが作用し、ま
た、インナレース14による拘束点B1,B2の荷重F
b1によって反力Fbが作用する。
り、図11で示すケージ17において、そのボール16
の保持窓17a間の柱部17bには、図12で示すよう
に、ケージ17の両側方向への引張り力M1と曲げ力M
2が作用して大きな変形を繰り返し、ケージ17の回転
疲労強度を低下するのである。
問題点に鑑みてなされたものであり、その特徴とする構
成は、請求項1に係る発明は、球面状の内周面に等速2
等分角線より一方側にオフセットした位置を半径中心と
する凹円弧で軸方向に延在する凹円弧状のボール溝を等
角度間隔で形成し、一端が開口されたアウタレースと、
外周面に凸球面を備え、この凸球面の前記アウタレース
の凹円弧状の溝と対応する位置に等速2等分角線より前
記一方側とは反対側にオフセットした位置を半径中心と
する凸円弧で軸方向に延在する凸円弧状のボール溝を形
成したインナレースと、前記凹円弧状のボール溝と凸円
弧状のボール溝との間に転動可能に介装されたボール
と、前記アウタレースとインナレースとの間に回転可能
に介装され前記ボールを保持するケージとからなる等速
ジョイントにおいて、前記半径中心がオフセットした前
記凹円弧状のボール溝と凸円弧状のボール溝とを円周上
少なくとも3つ設け、それ以外のボール溝を等速2等分
角線上を半径中心とする凹円弧と凸円弧で形成したもの
である。また、請求項2に係る発明は、球面状の内周面
に等速2等分角線より一方側にオフセットした位置を半
径中心とする凹円弧で軸方向に延在する凹円弧状のボー
ル溝を等角度間隔で形成し、一端が開口されたアウタレ
ースと、外周面に凸球面を備え、この凸球面の前記アウ
タレースの凹円弧状の溝と対応する位置に等速2等分角
線より前記一方側とは反対側にオフセットした位置を半
径中心とする凸円弧で軸方向に延在する凸円弧状のボー
ル溝を形成したインナレースと、前記凹円弧状のボール
溝と凸円弧状のボール溝との間に転動可能に介装された
ボールと、前記アウタレースとインナレースとの間に回
転可能に介装され前記ボールを保持するケージとからな
る等速ジョイントにおいて、前記半径中心がオフセット
した前記凹円弧状のボール溝と凸円弧状のボール溝とを
円周上少なくとも3つ設け、該少なくとも3つ設けられ
たボール溝の半径中心よりもそれ以外のボール溝の半径
中心が小さな量だけオフセットした凹円弧と凸円弧で形
成されるものである。 また、請求項3に係る発明は、球
面状の内周面に等速2等分角線より一方側にオフセット
した位置を半径中心とする凹円弧で軸方向に延在する凹
円弧状のボー ル溝を等角度間隔で形成し、一端が開口さ
れたアウタレースと、外周面に凸球面を備え、この凸球
面の前記アウタレースの凹円弧状の溝と対応する位置に
等速2等分角線より前記一方側とは反対側にオフセット
した位置を半径中心とする凸円弧で軸方向に延在する凸
円弧状のボール溝を形成したインナレースと、前記凹円
弧状のボール溝と凸円弧状のボール溝との間に転動可能
に介装されたボールと、前記アウタレースとインナレー
スとの間に回転可能に介装され前記ボールを保持するケ
ージとからなる等速ジョイントにおいて、前記半径中心
がオフセットした前記凹円弧状のボール溝と凸円弧状の
ボール溝とが前記ボールを挟む挟み角よりもそれ以外の
ボール溝の凹円弧と凸円弧で形成される前記ボールの挟
み角を小さくしたものである。
ときにおけるボールの飛び出し力とアウタレースの開口
側端部におけるケージの拘束点は従来と変わりがない
が、複数のボール溝はオフセットが付いていないため、
ボール挾み角が0°等のボールの押し出し力を付与する
クサビ作用を行わない。従って、全部のボール溝のトー
タルの押し出し力としては小さくなり、ケージの両側方
向への引張り力と曲げ力が減少し、これによるケージの
変形を小さくすることによりケージの回転疲労強度を向
上する。
る。図1において、11は球面状の内周面を有するアウ
タレースであり、この球面状の内周面に等速2等分角線
Yよりアウタレース11の開口11a側にオフセットし
た位置を中心01とする半径r1の凹円弧で軸方向に延
在する凹円弧状のボール溝12と、等速2等分角線Y上
の03を中心とする半径r3のオフセットしない凹円弧
で軸方向に延在する凹円弧状のボール溝12aとが等角
度間隔で、かつ1つ置きに交互に形成され、アウタレー
ス11の他端11bには被駆動軸10を備えている。前
記凹円弧状の溝12,12aは一般的に6つの溝で形成
されている。
10と同一軸心の駆動軸13の一端にスプライン嵌着さ
れ、外周面に凸球面を備え、この凸球面に前記アウタレ
ース11のオフセットした凹円弧状のボール溝12と対
応する位置に、等速2等分角線Yよりアウタレース11
の開口11a側とは反対側の他端11b側にオフセット
した位置を中心02とする半径r2の凸円弧で軸方向に
延在する凸円弧状のボール溝15と、前記オフセットし
ない凹円弧状のボール溝12と対応する位置に、等速2
等分角線Y上を中心03とする半径r4のオフセットし
ない凸円弧状のボール溝15aを形成している。
の溝15,15aとの各間にはボール16が転動可能に
介装され、前記アウタレース11とインナレース14と
の間に前記ボール16を保持窓17aで保持するケージ
17が回転可能に介装されている。
に、凹円弧状のボール溝12aと凸円弧状のボール溝1
5aの円弧中心は必ずしも等速2等分角線Y上を中心と
する必要はなく、オフセットした円弧中心を持つ凹円弧
状のボール溝12と凸円弧状のボール溝15のオフセッ
ト量よりも小さな量だけオフセットした中心031,0
32としてもよく、この場合はボール挾み角は0でなく
なる。
ル溝12aと凸円弧状のボール溝15aとは、基本的に
は等速2等分角線Y上を中心とするオフセットしない凹
円弧及び凸円弧は同様であるが、オフセットした凹円弧
状のボール溝12とオフセットしない凹円弧状のボール
溝12aのアウタレース11の開口11a側端をストレ
ート部12c,12dを形成したアンダカットフリージ
ョイントとすることもできる。
ール溝12aと凸円弧状のボール溝15aとは、基本的
には等速2等分角線Y上を中心とするオフセットしない
凹円弧及び凸円弧は同様であるが、その円弧中心033
を駆動軸13の中心線を越えた反対側とし、凹円弧及び
凸円弧を大円弧としてもよい。
凹円弧状のボール溝12と凸円弧状のボール溝15はア
ウタレース11の開口11a側に向かって広がるクサビ
状になっており、ボール16の挾み角をもっており、オ
フセットしない凹円弧状のボール溝12aと凸円弧状の
ボール溝15aはボール16の挾み角が0°若しくは0
°に近い挾み角である。
で示すように、ジョイント角を50°と大きくしたとき
におけるボールの飛び出し力とアウタレースの開口側端
部におけるケージの拘束点は従来と変わりがないが、例
えば凹円弧状のボール溝12,12aと凸円弧状のボー
ル溝15,15aとが一般的な6溝の複数溝で構成され
ている場合は、その半数のオフセットが付いていない凹
円弧状のボール溝12aと凸円弧状のボール溝15aは
ボール挾み角が0°若しくは0°に近い挾み角であり、
ボールの押し出し力を付与するクサビ作用を行わないた
め、全部のボール溝のトータルの押し出し力としては小
さくなる。
張り力M1と曲げ力M2が減少される。このケージ17
の両側方向への引張り力M1と曲げ力M2が減少するこ
とによりでケージ17の変形が小さくなりケージ17の
回転疲労強度を向上するのである。
フセットしたボール溝とオフセットしないボール溝を円
周上交互に配列した例について述べたが、オフセットし
た側のボール溝を隣接相対角が180°未満となる少な
くとも3つのボール溝とし、それ以外のボール溝を等速
2等分角線上を中心とする円弧で形成してもよい。
状の内周面に等速2等分角線より一方側にオフセットし
た位置を半径中心とする凹円弧で軸方向に延在する凹円
弧状のボール溝を等角度間隔で形成し、一端が開口され
たアウタレースと、外周面に凸球面を備え、この凸球面
の前記アウタレースの凹円弧状の溝と対応する位置に等
速2等分角線より前記一方側とは反対側にオフセットし
た位置を半径中心とする凸円弧で軸方向に延在する凸円
弧状のボール溝を形成したインナレースと、前記凹円弧
状のボール溝と凸円弧状のボール溝との間に転動可能に
介装されたボールと、前記アウタレースとインナレース
との間に回転可能に介装され前記ボールを保持するケー
ジとからなる等速ジョイントにおいて、前記半径中心が
オフセットした前記凹円弧状のボール溝と凸円弧状のボ
ール溝とを円周上少なくとも3つ設け、それ以外のボー
ル溝を等速2等分角線上を半径中心とする凹円弧と凸円
弧で形成した構成であるから、ジョイント角を大きな角
度にとっても、ボール挾み角を持たない一部のボール溝
はボールの押し出し力を付与しないため、トータルのボ
ール押し出し力が小さくなり、これに基づきケージ1の
変形を抑制しケージの回転疲労強度を向上する。
が小さくなるので、ケージとアウタレース,ケージとイ
ンナレースの拘束点にかかる力が小さくなり、ここでの
滑りによって発生する発熱が抑えられ、グリース劣化に
よる寿命低下を防止することができる。
態の断面図
面図
ジとの拘束状態図
ジとの拘束状態図
Claims (3)
- 【請求項1】 球面状の内周面に等速2等分角線より一
方側にオフセットした位置を半径中心とする凹円弧で軸
方向に延在する凹円弧状のボール溝を等角度間隔で形成
し、一端が開口されたアウタレースと、外周面に凸球面
を備え、この凸球面の前記アウタレースの凹円弧状の溝
と対応する位置に等速2等分角線より前記一方側とは反
対側にオフセットした位置を半径中心とする凸円弧で軸
方向に延在する凸円弧状のボール溝を形成したインナレ
ースと、前記凹円弧状のボール溝と凸円弧状のボール溝
との間に転動可能に介装されたボールと、前記アウタレ
ースとインナレースとの間に回転可能に介装され前記ボ
ールを保持するケージとからなる等速ジョイントにおい
て、前記半径中心がオフセットした前記凹円弧状のボー
ル溝と凸円弧状のボール溝とを円周上少なくとも3つ設
け、それ以外のボール溝を等速2等分角線上を半径中心
とする凹円弧と凸円弧で形成したことを特徴とする等速
ジョイント。 - 【請求項2】 球面状の内周面に等速2等分角線より一
方側にオフセットした位置を半径中心とする凹円弧で軸
方向に延在する凹円弧状のボール溝を等角度間隔で形成
し、一端が開口されたアウタレースと、外周面に凸球面
を備え、この凸球面の前記アウタレースの凹円弧状の溝
と対応する位置に等速2等分角線より前記一方側とは反
対側にオフセットした位置を半径中心とする凸円弧で軸
方向に延在する凸円弧状のボール溝を形成したインナレ
ースと、前記凹円弧状のボール溝と凸円弧状のボール溝
との間に転動可能に介装されたボールと、前記アウタレ
ースとインナレースとの間に回転可能に介装され前記ボ
ールを保持するケージとからなる等速ジョイントにおい
て、前記半径中心がオフセットした前記凹円弧状のボー
ル溝と凸円弧状のボール溝とを円周上少なくとも3つ設
け、該少なくとも3つ設けられたボール溝の半径中心よ
りもそれ以外のボール溝の半径中心が小さな量だけオフ
セットした凹円弧と凸円弧で形成されることを特徴とす
る等速ジョイント。 - 【請求項3】 球面状の内周面に等速2等分角線より一
方側にオフセットした位置を半径中心とする凹円弧で軸
方向に延在する凹円弧状のボール溝を等角度間隔で形成
し、一端が開口されたアウタレースと、外周面に凸球面
を備え、この凸 球面の前記アウタレースの凹円弧状の溝
と対応する位置に等速2等分角線より前記一方側とは反
対側にオフセットした位置を半径中心とする凸円弧で軸
方向に延在する凸円弧状のボール溝を形成したインナレ
ースと、前記凹円弧状のボール溝と凸円弧状のボール溝
との間に転動可能に介装されたボールと、前記アウタレ
ースとインナレースとの間に回転可能に介装され前記ボ
ールを保持するケージとからなる等速ジョイントにおい
て、前記半径中心がオフセットした前記凹円弧状のボー
ル溝と凸円弧状のボール溝とが前記ボールを挟む挟み角
よりもそれ以外のボール溝の凹円弧と凸円弧で形成され
る前記ボールの挟み角を小さくしたことを特徴とする等
速ジョイント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08260594A JP3475484B2 (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | 等速ジョイント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08260594A JP3475484B2 (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | 等速ジョイント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07269586A JPH07269586A (ja) | 1995-10-17 |
JP3475484B2 true JP3475484B2 (ja) | 2003-12-08 |
Family
ID=13779117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08260594A Expired - Fee Related JP3475484B2 (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | 等速ジョイント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3475484B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10060220C2 (de) * | 2000-12-04 | 2002-11-28 | Gkn Automotive Gmbh | Gleichlauffestgelenk |
WO2006121024A1 (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-16 | Ntn Corporation | 固定型等速自在継手 |
US9664236B2 (en) | 2007-12-05 | 2017-05-30 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Fixed center constant velocity joint |
WO2012026632A1 (en) | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Hyundaiwia Corporation | Fixed type constant velocity joint |
-
1994
- 1994-03-30 JP JP08260594A patent/JP3475484B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07269586A (ja) | 1995-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4041657B2 (ja) | 等速自在継手 | |
JPH09317783A (ja) | 自動車用固定型等速自在継手 | |
JP3475484B2 (ja) | 等速ジョイント | |
JP2002250360A (ja) | 改良ケージ・アセンブリを有する等速固定式ジョイント | |
JP2001153149A (ja) | 固定型等速自在継手 | |
JPH07317791A (ja) | 等速ジョイント | |
JP4109425B2 (ja) | 等速ジョイント | |
JP2002178706A (ja) | 車輪駆動用軸受ユニット | |
US8323116B2 (en) | Universal joint | |
JP4316289B2 (ja) | 駆動軸 | |
JP3012663B2 (ja) | 等速ジョイント | |
JPH0689785B2 (ja) | 等速自在継手 | |
JPH0814289B2 (ja) | テレスコピックトリポート自在継手 | |
JP3205838B2 (ja) | 転動体 | |
JP3300662B2 (ja) | バーフィールド型等速自在継手 | |
JPH05231435A (ja) | 等速自在継手 | |
JP2813365B2 (ja) | 等速ジョイント | |
JPH0736184Y2 (ja) | 等速自在継手 | |
JPH0791458A (ja) | 車両用プロペラシャフト | |
JPS60220226A (ja) | 等速自在継手 | |
JP4207670B2 (ja) | 等速ジョイント | |
EP2133582B1 (en) | Constant velocity universal joint | |
JPH06280897A (ja) | 2方向差動クラッチ | |
JP2002106557A (ja) | 車輪駆動用軸受ユニット | |
EP3418597A1 (en) | Stationary constant-velocity universal joint |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |