JP3471651B2 - 紙葉類供給装置及びその紙葉類供給装置を用いた紙葉類供給方法 - Google Patents
紙葉類供給装置及びその紙葉類供給装置を用いた紙葉類供給方法Info
- Publication number
- JP3471651B2 JP3471651B2 JP07965299A JP7965299A JP3471651B2 JP 3471651 B2 JP3471651 B2 JP 3471651B2 JP 07965299 A JP07965299 A JP 07965299A JP 7965299 A JP7965299 A JP 7965299A JP 3471651 B2 JP3471651 B2 JP 3471651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper sheet
- paper
- suction
- suction mechanism
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/22—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device
- B65H5/222—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices
- B65H5/224—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices by suction belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/52—Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/20—Continuous handling processes
- B65H2301/22—Continuous handling processes of material of different characteristics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/32—Orientation of handled material
- B65H2301/321—Standing on edge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/44—Moving, forwarding, guiding material
- B65H2301/445—Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
- B65H2301/4451—Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other forming a stream or streams of separated articles
- B65H2301/44514—Separating superposed articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/19—Specific article or web
- B65H2701/1916—Envelopes and articles of mail
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
びその紙葉類供給装置を用いた紙葉類供給方法に関し、
特に郵便物のように種々雑多な紙葉類でも高精度で一通
送りができる紙葉類供給装置及びその紙葉類供給装置を
用いた紙葉類供給方法に関する。
二通分離機構が設けられている。この二通分離機構は、
上流側の一通取り出し機構で分離できず搬送装置に重複
して供給された定形郵便物の分離を目的として用いられ
ている。例えば特開平01ー236154には以下のよ
うな機構が開示されている。図8は従来の紙葉類供給装
置に設けられた二通分離機構の概念図であり、この従来
例の二通分離機構は、一通取り出し機構を経た郵便物8
1の搬送経路に沿って上流側から、搬送路を挟む形で対
向して配された吸着機構82a及び82bと、この吸着
機構82より二様に分かれ、郵便物を検知するセンサ8
4a及び84bを有する二つの搬送路83a及び83b
と、更にその一方である搬送路83aに二通分離した場
合に一方の郵便物を排除する排除箱85を有してなる。
物81を搬送しながら二つの吸着機構82の双方で吸引
する分離操作を行い、分離操作後の一通となった郵便物
は、分離の状況により二つの搬送路83の一方ないし両
方に送られることになる。センサ84により二通分離の
是非が判り、郵便物がセンサ84の一方だけで検知され
た場合には、そのまま下流側に送られ一通送りとなり、
両方で検知された場合には、搬送路83b内の郵便物は
そのまま下流側に送られ一通送りとなるが、搬送路83
a内の郵便物は排除箱85に排除され再び蓄積する事と
なる。
従来の紙葉類供給装置では、以下の問題点があった。す
なわち、上記従来例の第一の問題点は、吸着機構82が
固定して設置されていることである。一般にこのような
紙葉類の二通分離機構は、一通取り出し機構で一通に取
り出せず重複した紙葉類の二通分離を目的としており、
吸着による二通分離を実現するためには、吸引の効果が
及ぶように吸着機構と紙葉類との隙間は5mm程度と狭
くなければならない。しかしながら、従来例においてそ
のように狭い間隔で二つの吸着機構82を設置すると、
二つの吸着機構82は固定されているため厚い紙葉類が
その間を通過できなくなる。
分離した紙葉類の一方が排除箱85に排除され、始めか
らやり直しとなることである。他方それを避けて、紙葉
類の二通分離を検知した際に紙葉類を紙葉類供給装置外
に排除せずに二通分離に対応するには、上流側の紙葉類
の供給及び搬送を一時中断しなければならないが、従来
例のように吸着機構82からセンサ84a乃至84bま
での距離があるとその間の装置全体を急にストップする
ことになり困難である。従って、従来例のような構成で
は、排除箱85を設けて二通分離時に一方の紙葉類を排
除する構造にせざるを得ず、一時中断することが無いの
は良い点だが、二通分離した際に一方がやり直しとなる
事は非能率的である。又、例えば何らかの理由で粘着性
のある紙葉類があった場合、何時まで経っても一通送り
にならないという可能性を排除できない。
であって、定形ないし定形外に拘らず様々な寸法の紙葉
類を一通送りにでき、分離した紙葉類を装置外に排除せ
ず処理能力の向上した紙葉類供給装置を提供することを
目的とする。
願第1の発明の紙葉類供給装置は、一の紙葉類を吸着保
持する第1の吸着機構を有し、係る第1の吸着機構によ
って上流から搬送された一の紙葉類を吸着保持しながら
下流へ搬送する搬送装置と、この搬送装置に対向する様
に配され、一の紙葉類に重なって搬送された他の紙葉類
を吸着保持する第2の吸着機構と、この第2の吸着機構
の上流側であって供給される紙葉類の厚さを測定する検
知部と、前記検知部の測定値に基づいて、搬送方向と垂
直な方向であって供給された紙葉類から所定の距離離れ
た位置に前記第2の吸着機構を移動させる移動手段とを
備えたことを特徴とする。
搬送路を横断して移動できるので種々雑多な紙葉類に対
応して二通分離でき、又吸着機構に吸着して分離した紙
葉類を再び搬送路に戻すことができる。
明の紙葉類供給装置において、第2の吸着機構が1以上
の吸着孔を有する前面プレートと真空吸着室と、前記真
空吸着室の圧力を負圧制御する負圧制御手段と、前記真
空吸着室の圧力を正圧制御する正圧制御手段とを有する
ことを特徴とする。かかる本出願第2の発明によれば、
吸着機構に吸着して分離した紙葉類を再び搬送路に戻す
操作を圧力可変手段により確実に行える。
の発明の紙葉類供給装置において、搬送路に沿って1以
上のセンサが設けられ、このセンサにより第2の吸着機
構によって吸着された紙葉類を検出し、上流からの紙葉
類の搬送を一時中断すると共に、負圧制御手段及び正圧
制御手段により第2の吸着機構によって吸着された紙葉
類を搬送装置に戻すことを特徴とする。かかる本出願第
3の発明によれば、センサにより搬送路の紙葉類を監視
でき、分離した紙葉類を圧力可変手段により無駄無く確
実に搬送路に戻せる。
の発明の紙葉類供給装置において、第2の吸着機構の前
面プレートに多数の溝を有することを特徴とする。かか
る本出願第4の発明によれば、吸着機構に吸着した紙葉
類の離れが良くなる。
の発明の紙葉類供給装置において、第2の吸着機構の上
流側で前記第2の吸着機構の移動手段に取り付けられ、
紙葉類を搬送装置側にガイドするピンチローラを有し、
このピンチローラが搬送装置と接離自在とすることを特
徴とする。かかる本出願第5の発明によれば、上流側よ
り搬送された紙葉類を確実に搬送装置の吸着ベルトに吸
着させられる。
は、複数の紙葉類が蓄積された供給部から紙葉類を取出
し機構で取出し、係る取出された紙葉類を搬送装置に設
けられた第1の吸着機構で上流から下流へ搬送する紙葉
類搬送方法において、取出された紙葉類の厚さを検知部
で計測し、係る検知部の測定値に基づいて、搬送方向と
垂直な方向であって取り出された紙葉類から所定の距離
離れた位置に第2の吸着機構を移動手段で移動し、前記
取出し装置によって取出された紙葉類が重複した紙葉類
であった際、係る重複した紙葉類のうち一方の紙葉類を
第2の吸着機構に設けられた負圧制御手段で吸着保持す
ると共に、他方の紙葉類を搬送装置に設けられた第1の
吸着機構で吸着保持して下流へ搬送し、前記第2の吸着
機構に吸着保持された一方の紙葉類をセンサで検知し、
係るセンサが一方の紙葉類を検出した際、上流からの紙
葉類の搬送を一時中断すると共に、第2の吸着機構によ
って吸着された一方の紙葉類を正圧制御手段で搬送装置
へ押し出し、上流からの紙葉類の搬送を再開すると共
に、前記搬送装置に設けられた第1の吸着機構が係る押
し出された紙葉類を吸着保持して下流へ搬送することを
特徴とする。
給装置及びその紙葉類供給装置を用いた紙葉類供給方法
の実施の各形態を図1〜図6に基づいて説明する。図1
は本発明の紙葉類供給装置及びその紙葉類供給装置を用
いた紙葉類供給方法の一実施の形態を示す上面概略図で
あり、本実施の紙葉類供給装置及びその紙葉類供給装置
を用いた紙葉類供給方法の基本的な構成要素は、立位状
態で紙葉類27が通過する搬送路に沿って上流側より、
一通取り出し機構26を有する紙葉類27の供給部4
と、一通取り出し機構26により取り出された紙葉類2
7bの厚さを測定する厚さ検知部1と、搬送路を挟んで
対向する形で配置された分離部3及び搬送装置16と、
厚さ検知部1の下流側で分離部3の上流側に設けられ、
取り出された搬送路内の紙葉類27bを搬送装置16に
押し付けるピンチローラ部2である。一通取り出し機構
26を有する供給部4は、本発明の紙葉類供給装置を用
いた紙葉類供給方法に紙葉類27を一通ずつ取り出して
供給するためのものである。厚さ検知部1は、一通取り
出し機構26の下流側に一通取り出し機構26と搬送路
を挟んで対向するように設けられ、取り出される紙葉類
の厚さを連続的に計測する。本実施の形態では、レーザ
変位センサを利用している。図1では、紙葉類27bの
厚さが計測されている。搬送装置16は、搬送路底面の
底面ベルト31と底面ベルト31と直交する位置にある
第1の吸着機構としての吸着ベルト32とを有し、底面
ベルト31により下から紙葉類27aの底辺ないし底面
に接して摩擦力により搬送し、吸着ベルト32により紙
葉類27aの側面を吸着して起立状態のまま搬送する。
又下流側において紙葉類27を高精度に一通送りとする
ためには、この搬送装置16における紙葉類27の搬送
状況ないし二通分離の状況を把握し制御する必要がある
が、本実施の形態では、光電センサを利用した搬送物検
知用センサ5〜12、28〜30が、搬送装置16に沿
って上流側から下流にかけて互いに所定間隔離間して配
され、搬送される紙葉類27の所在を検知する。これに
より紙葉類27の搬送状況を把握し、その結果として二
通分離の是非も判る。ピンチローラ部2は、アーム13
と、ローラ14と、ロータリーソレノイド15とにより
なり、搬送装置16の上流側において搬送装置16の吸
着ベルト29に取り出された紙葉類27bを起立状態で
吸着ベルト29に押し付ける位置に配される。アーム1
3により分離部3と連結されるピンチローラ部2は、分
離部3と共に連動する。又ロータリーソレノイド15が
一定角度回転することにより吸着ベルト32と接離する
ローラ14は、紙葉類27bを吸着ベルト32に押し付
ける働きをする。分離部3は、第2の吸着機構としての
吸着機構17を有する。この吸着機構17には、バキュ
ーム用バルブ24とエアブロー用バルブ25が配管さ
れ、その開閉により吸着機構17内の圧力を調節する。
分離部3の構成については、段を改めて説明する。
る。分離部3は、下部に直動案内軸33を有して駆動源
であるサーボモータ20の作用を受け直動するベース1
9と、ベース19前面に取り付けられ紙葉類27を吸着
する吸着機構17と、ベース19の下に配されベース1
9下部の直動案内軸33を受ける直動案内軸受18と、
ベース19の側面に配され駆動源であるサーボモータ2
0の作用をベース19に伝えるギヤ21と、ギヤ21上
に配されギヤ21を駆動しベース19従って吸着機構1
7を動かすサーボモータ20と、ベース19の側面に配
されベース19の移動範囲を規制するリミットセンサ2
3とによりなる。これにより、サーボモータ20を作動
させてベース19を直線的に動かし、ベース19前面の
吸着機構17を適正な位置に移動させる。その際、ベー
ス19の位置は、リミットセンサ23により規格化され
る。
出し機構26により取り出された紙葉類27は、厚さ検
知部1でその厚さを計測し、その計測値に応じてサーボ
モータ20を作動して吸着機構17を紙葉類表面から1
〜5mm離れた位置に移動させ、ピンチローラ部2がそ
れに伴う。図3は、本実施の形態による制御を様子を示
すタイムチャートであり、図3(a)に示すように搬送
物検知用センサ5がONに変化した事をトリガーとして
ロータリーソレノイド15を作動させ、ローラ14で紙
葉類27を搬送装置16の吸着ベルト32に押し付け吸
着させ、搬送物検知用センサ6のONへの変化をトリガ
ーとしてローラ14を離し押し付けを停止する。供給さ
れた紙葉類27が一通の場合には、搬送装置16により
そのまま下流側に搬送される。図1に示すように下流側
に搬送中の紙葉類27aに比べて次に供給される紙葉類
27bの厚さが薄い場合、紙葉類27aの末端が搬送物
検知用センサ9を通過しセンサ9がONからOFFへ変
化すると、これをトリガーとして厚さ検知部1による紙
葉類27bの厚さの計測値に応じて、サーボモータ20
を吸着機構17を前進させる方向であるCCW方向へ紙
葉類27bの表面から1〜5mmの位置まで作動させ
る。逆に紙葉類27aに比べて次に供給される紙葉類2
7bが厚い場合は、図3(b)に示すようにその厚さを
計測すると直ぐに、即ち厚さ検知部1による紙葉類27
bの厚さの計測結果をトリガーとして、サーボモータ2
0を吸着機構17を後退させる方向であるCW方向へ紙
葉類27bの表面から1〜5mmの位置まで作動させ
る。
は、図4に示すように重複していた紙葉類27c及び2
7dの内、吸着機構17側にあった紙葉類27dが吸着
機構17に吸着されて分離する。搬送装置16に吸着さ
れた紙葉類27cは、そのまま下流側に搬送され、紙葉
類27dは吸着機構17に保持されその場に停止する。
図7は、本実施の形態による二通分離した場合の制御の
様子を示すタイムチャートである。尚、lc及びldは
紙葉類27c及び27dの全長であり、gcd及びgd
eは紙葉類27cー27d間及び紙葉類27dー27e
間のギャップである。図に示すように、搬送物検知用セ
ンサ5で検知した紙葉類27c又は紙葉類27dの末端
を搬送物検知用センサ6で検知できない場合は、二通分
離したと判断し供給部4からの紙葉類27eの供給を停
止する。この時、紙葉類27eの先端位置は搬送物検知
用センサ28〜30のいづれかによって検知される。次
に図5に示すように、搬送物検知用センサ6で検知され
る紙葉類27cの先端から27dの先端までの距離lc
+gcdがある一定の値Lになると、吸着機構17に配
管されているバキューム用バルブ24とエアブロー用バ
ルブ25を各々閉鎖、開放して吸着機構17内部を負圧
から正圧に変化させ、吸着機構17に保持されている紙
葉類27dの吸着を停止すると共に搬送装置16に向け
て押し出して再供給する。そして図6に示すように搬送
装置16により搬送されている紙葉類27dと供給部4
に待機している紙葉類27eの先端間の距離ld+gd
eが一定の値Lになると、一通取り出し機構26を作動
させ供給部4からの紙葉類の供給を再開する。
きると同時に、二通分離した紙葉類を装置外に排除せず
に搬送路に再供給するという仕方で紙葉類を高精度の一
通送りとできる。
給装置を用いた紙葉類供給方法は、定形ないし定形外に
拘らず様々な寸法の紙葉類に対応してこれを高精度に一
通送りにでき、処理能力の面でも向上している。
略図。
分上面図。
図。
ト。
Claims (6)
- 【請求項1】 一の紙葉類を吸着保持する第1の吸着機
構を有し、係る第1の吸着機構によって上流から搬送さ
れた一の紙葉類を吸着保持しながら下流へ搬送する搬送
装置と、 この搬送装置に対向する様に配され、一の紙葉類に重な
って搬送された他の紙葉類を吸着保持する第2の吸着機
構と、 この第2の吸着機構の上流側であって供給される紙葉類
の厚さを測定する検知部と、 前記検知部の測定値に基づいて、搬送方向と垂直な方向
であって供給された紙葉類から所定の距離離れた位置に
前記第2の吸着機構を移動させる移動手段とを備えたこ
とを特徴とする紙葉類供給装置。 - 【請求項2】 第2の吸着機構が1以上の吸着孔を有す
る前面プレートと真空吸着室と、前記真空吸着室の圧力
を負圧制御する負圧制御手段と、前記真空吸着室の圧力
を正圧制御する正圧制御手段とを有することを特徴とす
る請求項1に記載の紙葉類供給装置。 - 【請求項3】 搬送路に沿って1以上のセンサが設けら
れ、このセンサにより第2の吸着機構によって吸着され
た紙葉類を検出し、上流からの紙葉類の搬送を一時中断
すると共に、負圧制御手段及び正圧制御手段により第2
の吸着機構によって吸着された紙葉類を搬送装置に戻す
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の紙葉類
供給装置。 - 【請求項4】 第2の吸着機構の前面プレートに多数の
溝を有することを特徴とする請求項1〜3に記載の紙葉
類供給装置。 - 【請求項5】 第2の吸着機構の上流側で前記第2の吸
着機構の移動手段に取り付けられ、紙葉類を搬送装置側
にガイドするピンチローラを有し、このピンチローラが
搬送装置と接離自在とすることを特徴とする請求項1〜
4に記載の紙葉類供給装置。 - 【請求項6】 複数の紙葉類が蓄積された供給部から紙
葉類を取出し機構で取出し、係る取出された紙葉類を搬
送装置に設けられた第1の吸着機構で上流から下流へ搬
送する紙葉類搬送方法において、 取出された紙葉類の厚さを検知部で計測し、 係る検知部の測定値に基づいて、搬送方向と垂直な方向
であって取り出された紙葉類から所定の距離離れた位置
に第2の吸着機構を移動手段で移動し、 前記取出し装置によって取出された紙葉類が重複した紙
葉類であった際、 係る重複した紙葉類のうち一方の紙葉類を第2の吸着機
構に設けられた負圧制御手段で吸着保持すると共に、他
方の紙葉類を搬送装置に設けられた第1の吸着機構で吸
着保持して下流へ搬送し、 前記第2の吸着機構に吸着保持された一方の紙葉類をセ
ンサで検知し、 係るセンサが一方の紙葉類を検出した際、 上流からの紙葉類の搬送を一時中断すると共に、第2の
吸着機構によって吸着された一方の紙葉類を正圧制御手
段で搬送装置へ押し出し、 上流からの紙葉類の搬送を再開すると共に、前記搬送装
置に設けられた第1の吸着機構が係る押し出された紙葉
類を吸着保持して下流へ搬送することを特徴とする紙葉
類供給方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07965299A JP3471651B2 (ja) | 1999-03-24 | 1999-03-24 | 紙葉類供給装置及びその紙葉類供給装置を用いた紙葉類供給方法 |
US09/534,088 US6494446B1 (en) | 1999-03-24 | 2000-03-23 | Paper feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07965299A JP3471651B2 (ja) | 1999-03-24 | 1999-03-24 | 紙葉類供給装置及びその紙葉類供給装置を用いた紙葉類供給方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000271542A JP2000271542A (ja) | 2000-10-03 |
JP3471651B2 true JP3471651B2 (ja) | 2003-12-02 |
Family
ID=13696073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07965299A Expired - Fee Related JP3471651B2 (ja) | 1999-03-24 | 1999-03-24 | 紙葉類供給装置及びその紙葉類供給装置を用いた紙葉類供給方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6494446B1 (ja) |
JP (1) | JP3471651B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7199884B2 (en) * | 2004-12-21 | 2007-04-03 | Honeywell International Inc. | Thin thickness measurement method and apparatus |
JP4572161B2 (ja) * | 2005-11-15 | 2010-10-27 | 日本電気株式会社 | 紙葉類供給装置及び紙葉類供給方法 |
US8017927B2 (en) | 2005-12-16 | 2011-09-13 | Honeywell International Inc. | Apparatus, system, and method for print quality measurements using multiple adjustable sensors |
US7688447B2 (en) * | 2005-12-29 | 2010-03-30 | Honeywell International Inc. | Color sensor |
JP4775046B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2011-09-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 用紙搬送装置及び画像形成装置 |
US7880156B2 (en) * | 2006-12-27 | 2011-02-01 | Honeywell International Inc. | System and method for z-structure measurements using simultaneous multi-band tomography |
US8091885B2 (en) * | 2009-07-10 | 2012-01-10 | Northrop Grumman Systems Corporation | Mail doubles detection and correction system |
FR2948109B1 (fr) | 2009-07-16 | 2011-06-17 | Solystic | Dispositif de depilage d'objets plats avec detection de la trace des objets depiles |
FR2957906B1 (fr) | 2010-03-25 | 2012-05-18 | Solystic | Dispositif d'alimentation pour envois postaux avec un magasin et un depileur separes |
FR2957907B1 (fr) * | 2010-03-26 | 2012-10-26 | Solystic | Dispositif d'empilage d'objets plats sur chant, et machine de tri postal equipee d'au moins un tel dispositif |
FR2958276A1 (fr) * | 2010-03-30 | 2011-10-07 | Solystic | Dispositif de separation d'objets plats, procede de pilotage et machine postale correspondants |
US8401809B2 (en) | 2010-07-12 | 2013-03-19 | Honeywell International Inc. | System and method for adjusting an on-line appearance sensor system |
US8618929B2 (en) | 2011-05-09 | 2013-12-31 | Honeywell International Inc. | Wireless conveyor belt condition monitoring system and related apparatus and method |
FR2986447B1 (fr) | 2012-02-02 | 2019-04-12 | Solystic | Machine de tri d'objets plats sur chant avec detection de prise multiple |
US9376275B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-06-28 | United States Postal Service | Article feeder with a retractable product guide |
US9061849B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-06-23 | United States Postal Service | System and method of article feeder operation |
US9340377B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-05-17 | United States Postal Service | System and method of automatic feeder stack management |
US9056738B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-06-16 | United States Postal Service | Anti-rotation device and method of use |
US9044783B2 (en) | 2013-03-12 | 2015-06-02 | The United States Postal Service | System and method of unloading a container of items |
JP6017355B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2016-10-26 | 株式会社東芝 | 紙葉類の取出し装置 |
CN112918130B (zh) * | 2021-01-22 | 2022-06-28 | 贵阳天海数码科技有限公司 | 纸张双张送入检测装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1048767A (fr) * | 1956-03-08 | 1953-12-23 | Int Standard Electric Corp | Machine à trier les lettres et les objets plats similaires de dimensions prédéterminées |
US3126199A (en) * | 1960-10-05 | 1964-03-24 | Document feeding apparatus | |
DE1177174B (de) * | 1963-06-24 | 1964-09-03 | Standard Elektrik Lorenz Ag | Anordnung zum Vereinzeln und Abfoerdern einzelner flacher Schriftstuecke eines Schriftstueckstapels |
DE1817101B2 (de) * | 1968-12-27 | 1972-04-13 | Telefunken Patentverwertungsgesellschaft Mbh, 7900 Ulm | Einrichtung zum vereinzeln von flachen sendungen wie insbesondere briefsendungen aus einem stapel |
JPS6259637A (ja) | 1985-09-11 | 1987-03-16 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 接着性の改良方法 |
JPH01236154A (ja) | 1988-03-15 | 1989-09-21 | Nec Corp | 紙葉類の2通分離装置 |
JPH01261130A (ja) | 1988-04-12 | 1989-10-18 | Konica Corp | 原稿搬送装置 |
FR2697516B1 (fr) * | 1992-11-05 | 1995-02-03 | Bertin & Cie | Dispositif de distribution unitaire d'objets minces empilés. |
JP3081473B2 (ja) | 1994-11-02 | 2000-08-28 | 株式会社日立製作所 | 紙葉類分離装置 |
JPH1035950A (ja) | 1996-07-26 | 1998-02-10 | Juki Corp | 紙葉類分離装置 |
JPH10194491A (ja) | 1996-12-28 | 1998-07-28 | Canon Inc | シート給送装置、画像形成装置、及び画像読取装置 |
-
1999
- 1999-03-24 JP JP07965299A patent/JP3471651B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-03-23 US US09/534,088 patent/US6494446B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6494446B1 (en) | 2002-12-17 |
JP2000271542A (ja) | 2000-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3471651B2 (ja) | 紙葉類供給装置及びその紙葉類供給装置を用いた紙葉類供給方法 | |
EP1857388B1 (en) | Paper sheet separating and take-out device | |
EP2495194B1 (en) | Paper sheet take-out device and paper sheet processing apparatus with the same | |
EP2301869B1 (en) | Paper sheet pick up device | |
JP2008280139A (ja) | 紙葉類分離取り出し装置、およびその制御方法 | |
JP4342249B2 (ja) | 紙葉類分離搬送装置 | |
CN104058276B (zh) | 纸张类取出装置及纸张类处理装置 | |
JP3643523B2 (ja) | 紙葉類搬送取り出し装置および紙葉類処理装置 | |
JP5377237B2 (ja) | 紙葉類取出し装置 | |
JP3586608B2 (ja) | 紙葉類の供給装置および供給方法 | |
JP3529916B2 (ja) | 紙葉類取出装置および取出動作停止方法 | |
WO2019167595A1 (ja) | ブックブロック搬送装置 | |
EP1752401B1 (en) | Sheet feeder | |
JP2012246071A (ja) | 紙葉類の取出し装置およびこれを備える紙葉類処理装置 | |
JP2006143457A (ja) | 紙葉類の供給装置及び紙葉類の供給方法 | |
JPH10231040A (ja) | 紙葉類の分離装置 | |
JP3241097B2 (ja) | 板状物搬送装置 | |
JP3364469B2 (ja) | 紙葉類分離供給方法及び装置 | |
JPH0734026Y2 (ja) | 缶蓋の切り出し送り装置 | |
JP2001122458A (ja) | 紙葉類取出し装置 | |
JP3610474B2 (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JP3980982B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP2003155134A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP2000189901A (ja) | 紙葉類分離装置 | |
JPH11199073A (ja) | 紙葉類分離装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |