[go: up one dir, main page]

JP3469701B2 - 機能性入浴リフト - Google Patents

機能性入浴リフト

Info

Publication number
JP3469701B2
JP3469701B2 JP03730596A JP3730596A JP3469701B2 JP 3469701 B2 JP3469701 B2 JP 3469701B2 JP 03730596 A JP03730596 A JP 03730596A JP 3730596 A JP3730596 A JP 3730596A JP 3469701 B2 JP3469701 B2 JP 3469701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
rotating arm
bath
nozzle
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03730596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09206352A (ja
Inventor
成雄 安斎
道尚 服部
和盛 辻
Original Assignee
オージー技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オージー技研株式会社 filed Critical オージー技研株式会社
Priority to JP03730596A priority Critical patent/JP3469701B2/ja
Publication of JPH09206352A publication Critical patent/JPH09206352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469701B2 publication Critical patent/JP3469701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、身体障害者や養護
老人等の入浴に使用する機能性入浴リフトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として実開平4−22943
号公報に、台部と、座部を備える車椅子と、スロープを
有するスロープフレームと、リフターと、昇降手段と、
ワイヤと、ジェット噴流発生器と、噴出口とからなる入
浴装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来装置に
は、第1に、可動部分であるリフター、スロープフレー
ム、ワイヤ等が浴槽内にあるので、これらの昇降用部材
によって湯が汚れ、又、逆にこれらの部材が湯垢によっ
て作動不良を起こすものである。
【0004】前述の昇降用部材が故障した時の修理は、
該部材が浴槽内にあり更には湯中にあるので行ないにく
い。修理は浴槽内で行なうか装置を外して浴槽外へ取り
出して行なわねばならず、面倒であり、不都合である。
【0005】第2に、リフターを吊るワイヤが切れると
リフターが落下し危険である。従って、ワイヤーの点検
等リフターの落下を防ぐための安全管理に多くの労力が
必要であり、不都合である。本発明の目的は、上記課題
を解決したものであり、湯の汚れを減らし、機器の安全
管理を容易にし、入浴感を向上できる機能性入浴リフト
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決しようとする手段】即ち本発明は、入浴者
を乗せる乗せ台(1)と、乗せ台(1)を昇降させる回
動アーム(2)と、回動アーム(2)を回動させる駆動
部(3)と、回動アーム(2)及び駆動部(3)を支持
する台枠(5)とからなり、前記台枠(5)は、浴槽
(4)内にある槽内構造物(13)と浴槽(4)外にあ
る本体構造物(14)からなり、前記回動アーム(2)
は、回動アーム部(52)と縦アーム部(53)とから
なり、前記回動アーム部(52)は、各基端が本体構造
物(14)の左右側部の上下にそれぞれ軸支された左上
・左下回動アーム部(21a)・(21b)と右上・右
下回動アーム部(22a)・(22b)からなり、縦ア
ーム部(53)は、先端側で乗せ台(1)の左右側部を
それぞれ支持し、且つ基端側で回動アーム部(52)を
それぞれ軸支する左・右縦アーム部(50)・(51)
からなり、左上・左下回動アーム部(21a)・(21
b)及び右上・右下回動アーム部(22a)・(22
b)の各先端は、左・右縦アーム部(50)・(51)
にそれぞれ軸支され、回動アーム部(52)と縦アーム
部(53)と本体構造物(14)とで四節リンク構造が
構成され、本体構造物(14)に軸支された回動アーム
部(52)の各基端は駆動部(3)に連繋され、駆動部
(3)により回動アーム部(52)を回動させ、乗せ台
(1)の左右側部を支持する縦アーム部(53)を昇降
させることを特徴とする機能性入浴リフトである。前記
槽内構造物(13)は、浴槽(4)の底壁(4b)に当
接される横枠部(13a)と、本体構造物(14)の前
部から前記横枠部(13a)へ繋がり縦状に位置する縦
枠部(13b)とからなり、左右の回動アーム(2)は
カバー(6)でそれぞれ覆われる。駆動部(3)は、電
動機(23)と、左上・左下回動アーム部(21a)・
(21b)、右上・右下(22a)・(22b)の各基
端にそれぞれ固着されるアームギア(25)・(25)
と、アームギア(25)・(25)間に噛合される連結
ギア(49)とを有し、駆動部(3)の出力を左右側の
アームギア(25)・(25)へ伝動し、左右それぞれ
の側において上下のアームギア(25)・(25)が連
結ギア(49)により同期回動し、左右側の上下のアー
ムギア(25)・(25)がそれぞれ回動アーム部(2
1a)・(21b)、(22 a)・(22b)を回動さ
せる。又、槽内構造物(13)には、浴槽(4)内に気
泡又は噴流のうち一つを選択して噴出するノズル(1
5)が複数個開設され、浴槽(4)外に吐出装置(5
4)が設けられ、ノズル(15)と吐出装置(54)が
連通され、又は、本体構造物(14)には肩湯ノズル
(27)が設けられ、肩湯ノズル(27)は吐出装置
(54)のポンプ(18)に連通され、該ポンプ(1
8)により浴槽(4)内の湯を吸入し、前記肩湯ノズル
(27)から入浴者の肩に向かって湯噴出する。
【0007】
【発明の実施形態】本発明を用いて入浴する際、入浴者
を乗せ台1に乗せ、回動アーム2で該乗せ台1を昇降さ
せ、駆動部3は、回動アーム2を回動させる。左・右縦
アーム部50・51は、乗せ台1の左・右側部1a・1
を支持する。台枠5は、浴槽4内から浴槽4外にわた
って跨がり、回動アーム2及び駆動部3を支持する。カ
バー6は、回動アーム2を覆い、筐体7は駆動部3を収
納する。
【0008】駆動部3は電動機23により回動し、ワン
ウエイクラッチ24は電動機23の出力を回動アーム2
の基端に固着されるアームギア25へ伝動し、アームギ
ア25は回動アーム2を回動させる。前記回動アーム2
が障害物等に当接して下降方向への回動が阻止される
と、ワンウエイクラッチ24はラチェット作用により空
転し、電動機23の出力はアームギア25へ伝動しな
い。
【0009】槽内構造物13に開設されたノズル15
は、ブロア17及びポンプ18に連通し、ブロア17又
はポンプ18から供給された空気又は湯を浴槽4内に噴
出する。筐体7内に設けられたブロア17は、外気を圧
縮しノズル15へ供給する。筐体7内に設けられたポン
プ18は、浴槽4内の湯を吸水管20で吸入しノズル1
5へ供給する。
【0010】カバー6に設けられた肩湯ノズル27は、
ポンプ18等の温水供給源に連通されており、ポンプ1
8等から供給された湯を入浴者の肩に向けて噴出する。
筐体7内に設けられたポンプ18は、浴槽4内の湯を吸
水管20で吸入し肩湯ノズル27へ供給する。
【0011】
【実施例】本発明の実施例は、入浴者を乗せる乗せ台1
と、乗せ台1を昇降させる回動アーム2と、回動アーム
2を回動させる駆動部3と、浴槽4の内外へ跨って載設
され前記回動アーム2及び駆動部3を支持する台枠5
と、回動アーム2を覆うカバー6と、駆動部3を収納す
る筐体7とからなる。更に、入浴者を運搬する車椅子8
が洗い場9側に設けられる。
【0012】前記乗せ台1には平行な乗せ台レール10
が載設される。前記台枠5は、浴槽4内から浴槽4外に
わたって跨がる構造物であり、当該台枠5は浴槽4内に
ある槽内構造物13と、槽内構造物13と一体的に連な
り浴槽4外にある本体構造物14とからなる。本体構造
物14には、水平方向に平行な渡しレール11が設けら
れ、更に、車椅子8を繋ぎ止める受止具12が設けられ
る。
【0013】槽内構造物13は、浴槽4の底壁4bに当
接される横枠部13aと、本体構造物14の前部から横
枠部13aへ繋がり縦状に位置する縦枠部13bとから
なる。横枠部13aには複数個のノズル15を配設され
てなる流動装置19が設けられ、縦枠部13bの適宜位
置には浴槽4内の湯の温度を検出する湯温検出器16が
設けられる。
【0014】外気を圧縮するブロア17及び湯を循環さ
せるポンプ18等からなる吐出装置54は、前記駆動部
3と共に筐体7内に設けられる。ブロア17の吐出口及
びポンプ18の吐出口が噴流用弁(図示省略)を介して
前記ノズル15に連通される。ポンプ18の吸入口には
浴槽4内に入れ湯に浸かる吸水管20が接続され、前記
ノズル15から任意に選択した空気又は湯が噴出する。
尚、図示を省略するが、ポンプ18からノズル15へ至
る管路中にフィルター等の浄化器を設ければ、湯垢を取
り出せ湯を浄化できる。
【0015】前記回動アーム2は、回動アーム部52
と、縦アーム部53とからなり、前記回動アーム部52
は左・右回動アーム部21・22でなり、前記縦アーム
部53は左・右縦アーム部50・51からなる。
【0016】左回動アーム部21は左上・左下回動アー
ム部21a・21b、右回動アーム部22は右上・右下
回動アーム部22a・22bでそれぞれ構成される。
・右縦アーム部50・51で前記乗せ台1の左・右側部
1a・1bが支持されている。
【0017】縦アーム部53には、上・下の回動アーム
部52の各先端が間隔をもって軸支され、本体構造物1
4には、上・下の回動アーム部52の各基端が間隔をも
って軸支される。上・下の回動アーム部52と縦アーム
部53と本体構造物14とで四節リンクが構成される。
【0018】前記駆動部3は、電動機23と、電動機2
3の出力軸(図示省略)に連結されるワンウエイクラッ
チ24と、ワンウエイクラッチ24に噛合され回動アー
ム2の基端に固着されるアームギア25とからなる。
【0019】アームギア25は、回動アーム部52の基
部に止着されるギアである。上下のアームギア25・2
5の間には連結ギア49が噛合され、上下のアームギア
25・25は同期回動する。前記ワンウエイクラッチ2
4とアームギア25との間には伝動ギア26が噛合され
る。
【0020】回動アーム2が下降中に障害物等に当接し
て下降方向移動が阻止されると、電動機23の出力軸に
連結されたワンウエイクラッチ24は空転する。肩湯ノ
ズル27は、左右のカバー6のそれぞれの先方下部に下
向きに設けられ、該肩湯ノズル27と前記ポンプ18は
肩湯用弁(図示省略)を介して連通される。肩湯ノズル
27から浴槽4内から吸い上げる湯が噴出される。
【0021】カバー6の基方上部には実施例装置を操作
する操作盤28が取着され、該操作盤28には入浴時間
を計るタイマー29と、湯温検出器16の検出信号を得
て湯温を表示する湯温表示器30と、気泡又は噴流を発
生させる流動装置スイッチ31と、肩掛け湯を吐出させ
る肩湯スイッチ32と、乗せ台1の上昇を指示する上昇
スイッチ33と、乗せ台1の下降を指示する下降スイッ
チ34と、電源スイッチ35とが配設される。
【0022】車椅子8は、入浴者が乗る座席部36と、
座席部36を移動可能に載設する台車部37とからな
る。座席部36は、臀部受シート38と、足受39と、
背受40と、握り手41と、臀部受シート38の下部に
設けられローラー43等でなるスライド機能42とから
構成される。
【0023】台車部37は、枠体44と、枠体44の上
部にあってスライド機能42を移動可能に受け止める台
車レール45と、枠体44の前部に設けられ本体構造物
14に掛止できる掛具46と、該掛具46を作動させ掛
止作用を解除するフットレバー47と、枠体44の下部
に取り付けられ、台車部37を移動自在にするキャスタ
ー48とからなる。
【0024】台車レール45及び前記渡しレール11
は、上限位置に上昇させた乗せ台レール10と同高に作
られ、台車レール45、渡しレール11及び乗せ台レー
ル10は一直線状に並ぶものである。
【0025】実施例を使用するに際しては、介助者は、
先ず、車椅子8の座席部36に入浴者を乗せ、該車椅子
8を台枠5に当接し連繋する。乗せ台レール10を上限
に位置させておき、座席部36を台車レール45から渡
しレール11へ移乗し、更に、乗せ台レール10へ移乗
させる。座席部36が、乗せ台レール10の所定位置に
至るとロック機構(図示省略)が自動的に作動し乗せ台
レール10にロックされる。
【0026】次に、駆動部3で回動アーム2を回動さ
せ、該回動アーム2で乗せ台1を浴槽4内に下降させ
る。乗せ台1の下降中に、乗せ台1或いは回動アーム2
の下に障害物があって、回動アーム2の回動が阻止され
ると、ワンウエイクラッチ24が空転し電動機23の出
力は回動アーム2に伝動されない。
【0027】乗せ台1を浴槽4内に下降させた後、流動
装置スイッチ31を作動させて、気泡又は噴流のうち一
つを選択してその一つをノズル15から発生させ、入浴
者に付与する。ノズル15から湯を噴出させる場合に
は、前記噴流用弁を開けポンプ18から得た湯を噴出す
る。ノズル15から空気を噴出させる場合には、ブロア
17から得た外気を噴出させる。次に、入肩湯スイッチ
32を作動させて、前記弁を開け、ポンプ18を回転さ
せ、肩湯ノズル27から肩掛け湯を吐出させ入浴者の肩
に掛ける。尚、ポンプ18から吐出される湯は、ノズル
15及び肩湯ノズル27の両方に配給される。
【0028】入浴を終る時は、回動アーム2を回動さ
せ、乗せ台1を上昇させ、乗せ台レール10を渡しレー
ル11に同高一直線状に接近させ、座席部36を乗せ台
レール10から渡しレール11へ、渡しレール11から
台車レール45へと順次移動させ、入浴者を車椅子8に
移乗し入浴を終わる。
【0029】図4に示すものは、ノズル15及び吐出装
置54に係る他の実施例であり、ノズル15及び吐出装
置54を垂直昇降支柱式入浴リフト55に装設したもの
である。浴槽4内に浴槽脚台58及び支柱56に昇降移
動する昇降ホルダー57が装着され、該昇降ホルダー5
7に乗せ台1が支持される。
【0030】浴槽脚台58に設けられる流動装置19は
ブロア17と配管59で連通される。昇降ホルダー57
に設けられるノズル15はポンプ18にホース60で連
通される。ホース60はホースリール61に巻き取り収
納される。
【0031】
【発明の効果】本発明における台枠5は浴槽4内から浴
槽4外にわたって跨がる構造物でなり、該台枠5の本体
構造物14で回動アーム2及び駆動部3を支持するか
ら、昇降用部材が、浴槽4内に無く更に湯中に浸からな
いので、この部材が湯を汚すといった事象はなく、好都
合である。
【0032】又、昇降用部材が湯垢によって作動不良を
起こすといった事象も起きず、使用上好都合であり、更
に、昇降用部材の修理に際し、浴槽内に入らないでも修
理を実施できその作業がやり易く、好都合である。
【0033】更に、乗せ台1を回動アーム2で支持して
いるので、回動アーム2中いずれかの構成部材が破損し
ても、乗せ台1が昇降停止又は傾斜等するだけで、乗せ
台1が一挙に落下することはなく、安全である。
【0034】本発明における駆動部3は、電動機23の
出力をアームギア25に伝動するワンウエイクラッチ2
4を有するので、乗せ台1及び回動アーム2の移動行程
内に障害物があった場合、その障害物を電動機23の出
力で潰すということはなく、又、電動機23が過負荷状
態になって過熱し焼損するといったことも防げ、安全で
ありかつ装置や浴槽4の破損も防げ、好都合である。
【0035】本発明における槽内構造物13にはノズル
15が開設され、該ノズル15から気泡又は噴流が得ら
れるので、洗浄効果及びマッサージ効果を高め、入浴者
の入浴感を良好にでき、好都合である。更に、気泡又は
噴流を発生させる装置を別途設置する必要がなく、その
設置に係る費用と手間が省け、省スペースにもなり、好
都合である。
【0036】本発明におけるカバー6に肩湯ノズル27
が設けられ、肩湯ノズル27から湯が噴出するから、肩
に湯を浴びせ入浴者の加温を向上でき、入浴者の入浴感
を良好にでき、好都合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の側面図である。
【図2】本発明の実施例の平面図である。
【図3】本発明の実施例における操作部を示す平面図で
ある。
【図4】本発明の他の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1 乗せ台 2 回動アーム 3 駆動部 4 浴槽 5 台枠 6 カバー 7 筐体 13 槽内構造物 14 本体構造物 15 ノズル 17 ブロア 18 ポンプ 20 吸水管 21 左回動アーム部 22 右回動アーム部 23 電動機 24 ワンウエイクラッチ 25 アームギア 27 肩湯ノズル 50 左縦アーム部 51 右縦アーム部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61H 33/00 310

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入浴者を乗せる乗せ台(1)と、乗せ台
    (1)を昇降させる回動アーム(2)と、回動アーム
    (2)を回動させる駆動部(3)と、回動アーム(2)
    及び駆動部(3)を支持する台枠(5)とからなり、 前記台枠(5)は、浴槽(4)内にある槽内構造物(1
    3)と浴槽(4)外にある本体構造物(14)からな
    り、前記回動アーム(2)は、回動アーム部(52)と
    縦アーム部(53)とからなり、 前記回動アーム部(52)は、各基端が本体構造物(1
    4)の左右側部の上下にそれぞれ軸支された左上・左下
    回動アーム部(21a)・(21b)と右上・右下回動
    アーム部(22a)・(22b)からなり、 縦アーム部(53)は、先端側で乗せ台(1)の左右側
    部をそれぞれ支持し、且つ基端側で回動アーム部(5
    2)をそれぞれ軸支する左・右縦アーム部(50)・
    (51)からなり、 左上・左下回動アーム部(21a)・(21b)及び右
    上・右下回動アーム部(22a)・(22b)の各先端
    は、左・右縦アーム部(50)・(51)にそれぞれ軸
    支され、 回動アーム部(52)と縦アーム部(53)と本体構造
    物(14)とで四節リンク構造が構成され、 本体構造物(14)に軸支された回動アーム部(52)
    の各基端は駆動部(3)に連繋され、駆動部(3)によ
    り回動アーム部(52)を回動させ、乗せ台(1)の左
    右側部を支持する縦アーム部(53)を昇降させる こと
    を特徴とする機能性入浴リフト。
  2. 【請求項2】 槽内構造物(13)は、浴槽(4)の底
    壁(4b)に当接される横枠部(13a)と、本体構造
    物(14)の前部から前記横枠部(13a)へ繋がり縦
    状に位置する縦枠部(13b)とからなり、左右の回動
    アーム(2)はカバー(6)でそれぞれ覆われることを
    特徴とする請求項1記載の機能性入浴リフト。
  3. 【請求項3】 駆動部(3)は、電動機(23)と、左
    上・左下回動アーム部(21a)・(21b)、右上・
    右下(22a)・(22b)の各基端にそれぞ れ固着さ
    れるアームギア(25)・(25)と、アームギア(2
    5)・(25)間に噛合される連結ギア(49)とを有
    し、 駆動部(3)の出力を左右側のアームギア(25)・
    (25)へ伝動し、左右それぞれの側において上下のア
    ームギア(25)・(25)が連結ギア(49)により
    同期回動し、左右側の上下のアームギア(25)・(2
    5)がそれぞれ回動アーム部(21a)・(21b)、
    (22a)・(22b)を回動させる ことを特徴とする
    請求項1記載の機能性入浴リフト。
  4. 【請求項4】 槽内構造物(13)には、浴槽(4)内
    に気泡又は噴流のうち一つを選択して噴出するノズル
    (15)が複数個開設され、浴槽(4)外に吐出装置
    (54)が設けられ、ノズル(15)と吐出装置(5
    4)が連通され、 又は、本体構造物(14)には 肩湯ノズル(27)が設
    けられ、肩湯ノズル(27)は吐出装置(54)のポン
    プ(18)に連通され、該ポンプ(18)により浴槽
    (4)内の湯を吸入し、前記肩湯ノズル(27)から入
    浴者の肩に向かって湯噴出することを特徴とする請求
    項1記載の機能性入浴リフト。
JP03730596A 1996-01-30 1996-01-30 機能性入浴リフト Expired - Fee Related JP3469701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03730596A JP3469701B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 機能性入浴リフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03730596A JP3469701B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 機能性入浴リフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09206352A JPH09206352A (ja) 1997-08-12
JP3469701B2 true JP3469701B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=12493996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03730596A Expired - Fee Related JP3469701B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 機能性入浴リフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469701B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4390301B2 (ja) * 1998-08-27 2009-12-24 オージー技研株式会社 安全機能付入浴リフト
JP7488000B2 (ja) * 2020-03-27 2024-05-21 積水ホームテクノ株式会社 移送装置、及びこれを有する入浴介助システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09206352A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9038215B2 (en) Bed with integral toilet
CN111938952B (zh) 一种家用护理机器人及控制方法
US7900297B2 (en) Movably auxiliary sanitary care apparatus
CN111053663B (zh) 一种带有便后冲洗装置的护理系统及其控制方法
JP3469701B2 (ja) 機能性入浴リフト
KR101156759B1 (ko) 전동휠체어의 자동 세척장치
JP3280654B2 (ja) 病弱者の介護設備
KR102082972B1 (ko) 비데를 구비한 환자용 침대
CN222398145U (zh) 可调节高度并带有自清洁小便挡板的坐便器盖板组件
JPH0751051Y2 (ja) 入浴装置
JP4435892B2 (ja) 空気袋式入浴リフト
CN115350023B (zh) 一种可折叠的移动洗澡床
KR102536547B1 (ko) 환자용 변기장치
JPH11197194A (ja) 油圧式昇降機を取り付けた入浴、トイレ兼用の介護ベッド
CN111904729B (zh) 一种轮椅-浴缸传输式转移沐浴系统
JPH05305038A (ja) 昇降式便座を備えた便器装置
CN213641691U (zh) 一种多功能护理床
CN211658574U (zh) 一种带有扶手的医疗床
JPH09154911A (ja) フォーク式車椅子昇降機
JPH044747Y2 (ja)
JP2000093481A (ja) 介護用入浴システム
JP2004008678A (ja) 介護用スライドチェアシステム
KR200234292Y1 (ko) 환자용 간이 좌변기
JPH063325U (ja) 介護用給排水装置
JPH1015015A (ja) 台付車椅子昇降機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees