JP3466083B2 - 埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法 - Google Patents
埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法Info
- Publication number
- JP3466083B2 JP3466083B2 JP10837398A JP10837398A JP3466083B2 JP 3466083 B2 JP3466083 B2 JP 3466083B2 JP 10837398 A JP10837398 A JP 10837398A JP 10837398 A JP10837398 A JP 10837398A JP 3466083 B2 JP3466083 B2 JP 3466083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dioxins
- leachate
- landfill leachate
- organic chlorine
- chlorine compounds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000149 chemical water pollutant Substances 0.000 title claims description 17
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 title claims description 16
- 150000004045 organic chlorine compounds Chemical class 0.000 title description 19
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 title description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 9
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 5
- -1 Hydrogen radicals Chemical class 0.000 description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000009287 sand filtration Methods 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- OGBQILNBLMPPDP-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,7,8-Pentachlorodibenzofuran Chemical compound O1C2=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C=C2C2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 OGBQILNBLMPPDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical compound ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- DFBKLUNHFCTMDC-PICURKEMSA-N dieldrin Chemical compound C([C@H]1[C@H]2[C@@]3(Cl)C(Cl)=C([C@]([C@H]22)(Cl)C3(Cl)Cl)Cl)[C@H]2[C@@H]2[C@H]1O2 DFBKLUNHFCTMDC-PICURKEMSA-N 0.000 description 1
- 229950006824 dieldrin Drugs 0.000 description 1
- NGPMUTDCEIKKFM-UHFFFAOYSA-N dieldrin Natural products CC1=C(Cl)C2(Cl)C3C4CC(C5OC45)C3C1(Cl)C2(Cl)Cl NGPMUTDCEIKKFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- DFBKLUNHFCTMDC-GKRDHZSOSA-N endrin Chemical compound C([C@@H]1[C@H]2[C@@]3(Cl)C(Cl)=C([C@]([C@H]22)(Cl)C3(Cl)Cl)Cl)[C@@H]2[C@H]2[C@@H]1O2 DFBKLUNHFCTMDC-GKRDHZSOSA-N 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002831 nitrogen free-radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 102220115768 rs886039839 Human genes 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Physical Water Treatments (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、埋立浸出水中のダ
イオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法に関する。 【0002】 【従来の技術】廃棄物最終処分場の埋立浸出水は、たと
えば図2に示したように埋立浸出水処理施設において、
調整槽1で除塵・除砂および流量調整し、カルシウム除
去設備2でカルシウムやマンガンなどの重金属類を凝集
沈殿させ、生物処理設備3でBOD物質やT−Nを分解
除去し、凝集沈殿処理設備4でCOD物質や浮遊物質や
T−Pなどを凝集沈殿させ、砂濾過塔5で微細な浮遊物
質を除去し、オゾン・紫外線反応塔6,活性炭吸着塔7
で残存するダイオキシン類等のCOD物質や色度成分な
どを除去してから放流している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のフロ
ーでは、オゾン・紫外線反応塔6でダイオキシン類等を
分解除去するようにしているので、オゾン・紫外線反応
を妨害する汚濁物質を予め除去しておく必要があり、そ
のためにオゾン・紫外線反応塔6を、カルシウム除去設
備2と生物処理設備3と凝集沈殿処理設備4と砂濾過塔
5との後段に配置している。 【0004】ところが、埋立浸出水中のダイオキシン類
等の有機塩素化合物は、カルシウム除去設備2と生物処
理設備3と凝集沈殿処理設備4でそれぞれ発生する汚泥
8,9,10に取り込まれてしまい、これらを濃縮・脱
水した脱水ケーキを埋め立て処分した時に、有機塩素化
合物が処分場内に蓄積し、浸出水中に長期にわたって溶
出して、周囲環境を汚染する恐れがある。 【0005】またオゾン自体は有害であるため、排オゾ
ンの処理が必要である。本発明は上記問題を解決するも
ので、埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合
物を確実にかつ容易に分解除去することを目的とするも
のである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の請求項1記載の埋立浸出水中のダイオキシ
ン類等の有機塩素化合物の分解方法は、除塵・除砂した
埋立浸出水原水に酸素含有気体を吹き込む状態において
超音波を照射するようにしたものである。 【0007】 【0008】上記した方法によれば、埋立浸出水原水に
おいて、超音波によってキャビテーションバブルの発生
・拡散・膨張・圧壊が生じ、その際に数千度、数百気圧
の反応場が形成される。さらにキャビティの周囲の水、
溶存した酸素、窒素等より、水素ラジカル、酸素ラジカ
ル、ヒドロキシラジカル、窒素ラジカル等が発生すると
ともに、発生したラジカルによって過酸化水素、亜硝
酸、硝酸などの酸化性化合物が発生し、キャビテーショ
ンや、各ラジカルや酸化性化合物との反応によって、ダ
イオキシン類等の有機塩素化合物が効率よく分解され
る。 【0009】このとき、埋立浸出水原水に含まれるその
他の汚濁物質は、キャビテーションや、各ラジカルや酸
化性化合物の発生および、これらによるダイオキシン類
等の有機塩素化合物の分解を阻害せず、このことより逆
に、この超音波処理工程をカルシウム除去工程や生物処
理工程や凝集沈殿処理工程の前段に配置できるため、汚
泥への有機塩素化合物の取り込みを回避して確実に分解
除去できる。 【0010】超音波を照射する際に酸素含有気体を吹き
込むと、酸素リッチな反応場が作られて、キャビティお
よび各ラジカル並びに酸化性化合物の発生率が高まり、
有機塩素化合物の分解が促進される。 【0011】照射する超音波の周波数は有機塩素化合物
の種類、濃度等の条件によって異なるが20〜100k
Hz程度が効果的である。また埋立浸出水原水を35℃
程度に温度制御すれば、キャビテーション強度および各
ラジカル、酸化性化合物、有機塩素化合物の反応性が高
まる。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。図1に示した埋立浸出水処理施
設において、浸出水11が流入する調整槽12の後段に
順次、貯留ピット13とカルシウム除去設備14とが設
けられている。カルシウム除去設備14に続く設備構成
は図2を用いて説明した従来のものと同様なので、図示
を省略する。 【0013】調整槽12には、流入側にスクリーン15
が設けられ、沈砂部16が形成されるとともに、この沈
砂部16に上部において連通した調整部17が形成され
ている。調整部17から貯留ピット13にわたって浸出
水供給管18が配設されており、その管路途中に、超音
波照射装置19が設けられている。 【0014】超音波照射装置19は、浸出水11が一定
方向に流通する反応槽20に、超音波発振器21の振動
子21aを設けたものであり、槽内に酸素含有気体を吹
き込む給気手段22が付設されている。 【0015】23は貯留ピット13からカルシウム除去
設備14にわたって配設された貯留水供給管、24は曝
気手段、25は浸出水ポンプ、26は揚水ポンプであ
る。上記した構成によれば、浸出水11は調整槽12に
流入して、スクリーン15により除塵され、沈砂部16
において除砂された後、調整部17より浸出水供給管1
8を通じて定流量にて貯留ピット13へ送られる。 【0016】このとき浸出水は超音波照射装置19の反
応槽20の内部を通過し、給気手段22により酸素含有
気体が吹き込まれる状態において、振動子21aにより
超音波を照射され、それにより浸出水中の有機塩素化合
物、つまり、ダイオキシン類(PCDDs+PCDF
s)の他、場合によってはアルドリン、ディルドリン、
エンドリン等、残留性有機汚染物質として知られる有機
塩素化合物、並びに残存するその他のCODも分解され
る。 【0017】超音波照射後の浸出水は貯留ピット13を
経てカルシウム除去設備14およびそれに続く処理設備
に送られ、この浸出水に対して、前述した一連の浸出水
処理が行われる。 【0018】なお、超音波処理装置22は要部のみ示し
たものであって、これに限定されることなく使用でき、
超音波照射時間を長くとるためには、超音波処理装置2
2の流出部から流入部への循環管27を設けて浸出水を
循環するか、あるいはバッチ式処理する。 【0019】浸出水に超音波40kHz×300Wを照
射したところ、照射後浸出水では、ダイオキシン類は
6.2%まで低減され、空気中への揮散を差し引くと、
ダイオキシン類は超音波によって90.7%分解され
た。 【0020】残存するダイオキシン類等の有機塩素化合
物は、後段の一連の浸出水処理で確実に除去されるが、
その際にオゾンの供給量を低減できるので、排オゾン処
理が容易になる。超音波照射時間を十分長くとって有機
塩素化合物を確実に分解するようにすれば、オゾン・紫
外線反応塔の設置を省略することも可能であり、浸出水
処理フローを簡略化できる。 【0021】 【発明の効果】以上のように、本発明によれば、除塵・
除砂した埋立浸出水原水に超音波を照射することで、ダ
イオキシン類等の有機塩素化合物を分解することがで
き、その後段の浸出水処理で確実に除去できるととも
に、汚泥への取り込みがほとんどなくなるため、埋立処
分場における管理上のリスクを軽減できる。 【0022】また、埋立浸出水原水に酸素含有気体を吹
き込む状態において超音波を照射することにより、有機
塩素化合物の分解を促進できる。
イオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法に関する。 【0002】 【従来の技術】廃棄物最終処分場の埋立浸出水は、たと
えば図2に示したように埋立浸出水処理施設において、
調整槽1で除塵・除砂および流量調整し、カルシウム除
去設備2でカルシウムやマンガンなどの重金属類を凝集
沈殿させ、生物処理設備3でBOD物質やT−Nを分解
除去し、凝集沈殿処理設備4でCOD物質や浮遊物質や
T−Pなどを凝集沈殿させ、砂濾過塔5で微細な浮遊物
質を除去し、オゾン・紫外線反応塔6,活性炭吸着塔7
で残存するダイオキシン類等のCOD物質や色度成分な
どを除去してから放流している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のフロ
ーでは、オゾン・紫外線反応塔6でダイオキシン類等を
分解除去するようにしているので、オゾン・紫外線反応
を妨害する汚濁物質を予め除去しておく必要があり、そ
のためにオゾン・紫外線反応塔6を、カルシウム除去設
備2と生物処理設備3と凝集沈殿処理設備4と砂濾過塔
5との後段に配置している。 【0004】ところが、埋立浸出水中のダイオキシン類
等の有機塩素化合物は、カルシウム除去設備2と生物処
理設備3と凝集沈殿処理設備4でそれぞれ発生する汚泥
8,9,10に取り込まれてしまい、これらを濃縮・脱
水した脱水ケーキを埋め立て処分した時に、有機塩素化
合物が処分場内に蓄積し、浸出水中に長期にわたって溶
出して、周囲環境を汚染する恐れがある。 【0005】またオゾン自体は有害であるため、排オゾ
ンの処理が必要である。本発明は上記問題を解決するも
ので、埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合
物を確実にかつ容易に分解除去することを目的とするも
のである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の請求項1記載の埋立浸出水中のダイオキシ
ン類等の有機塩素化合物の分解方法は、除塵・除砂した
埋立浸出水原水に酸素含有気体を吹き込む状態において
超音波を照射するようにしたものである。 【0007】 【0008】上記した方法によれば、埋立浸出水原水に
おいて、超音波によってキャビテーションバブルの発生
・拡散・膨張・圧壊が生じ、その際に数千度、数百気圧
の反応場が形成される。さらにキャビティの周囲の水、
溶存した酸素、窒素等より、水素ラジカル、酸素ラジカ
ル、ヒドロキシラジカル、窒素ラジカル等が発生すると
ともに、発生したラジカルによって過酸化水素、亜硝
酸、硝酸などの酸化性化合物が発生し、キャビテーショ
ンや、各ラジカルや酸化性化合物との反応によって、ダ
イオキシン類等の有機塩素化合物が効率よく分解され
る。 【0009】このとき、埋立浸出水原水に含まれるその
他の汚濁物質は、キャビテーションや、各ラジカルや酸
化性化合物の発生および、これらによるダイオキシン類
等の有機塩素化合物の分解を阻害せず、このことより逆
に、この超音波処理工程をカルシウム除去工程や生物処
理工程や凝集沈殿処理工程の前段に配置できるため、汚
泥への有機塩素化合物の取り込みを回避して確実に分解
除去できる。 【0010】超音波を照射する際に酸素含有気体を吹き
込むと、酸素リッチな反応場が作られて、キャビティお
よび各ラジカル並びに酸化性化合物の発生率が高まり、
有機塩素化合物の分解が促進される。 【0011】照射する超音波の周波数は有機塩素化合物
の種類、濃度等の条件によって異なるが20〜100k
Hz程度が効果的である。また埋立浸出水原水を35℃
程度に温度制御すれば、キャビテーション強度および各
ラジカル、酸化性化合物、有機塩素化合物の反応性が高
まる。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。図1に示した埋立浸出水処理施
設において、浸出水11が流入する調整槽12の後段に
順次、貯留ピット13とカルシウム除去設備14とが設
けられている。カルシウム除去設備14に続く設備構成
は図2を用いて説明した従来のものと同様なので、図示
を省略する。 【0013】調整槽12には、流入側にスクリーン15
が設けられ、沈砂部16が形成されるとともに、この沈
砂部16に上部において連通した調整部17が形成され
ている。調整部17から貯留ピット13にわたって浸出
水供給管18が配設されており、その管路途中に、超音
波照射装置19が設けられている。 【0014】超音波照射装置19は、浸出水11が一定
方向に流通する反応槽20に、超音波発振器21の振動
子21aを設けたものであり、槽内に酸素含有気体を吹
き込む給気手段22が付設されている。 【0015】23は貯留ピット13からカルシウム除去
設備14にわたって配設された貯留水供給管、24は曝
気手段、25は浸出水ポンプ、26は揚水ポンプであ
る。上記した構成によれば、浸出水11は調整槽12に
流入して、スクリーン15により除塵され、沈砂部16
において除砂された後、調整部17より浸出水供給管1
8を通じて定流量にて貯留ピット13へ送られる。 【0016】このとき浸出水は超音波照射装置19の反
応槽20の内部を通過し、給気手段22により酸素含有
気体が吹き込まれる状態において、振動子21aにより
超音波を照射され、それにより浸出水中の有機塩素化合
物、つまり、ダイオキシン類(PCDDs+PCDF
s)の他、場合によってはアルドリン、ディルドリン、
エンドリン等、残留性有機汚染物質として知られる有機
塩素化合物、並びに残存するその他のCODも分解され
る。 【0017】超音波照射後の浸出水は貯留ピット13を
経てカルシウム除去設備14およびそれに続く処理設備
に送られ、この浸出水に対して、前述した一連の浸出水
処理が行われる。 【0018】なお、超音波処理装置22は要部のみ示し
たものであって、これに限定されることなく使用でき、
超音波照射時間を長くとるためには、超音波処理装置2
2の流出部から流入部への循環管27を設けて浸出水を
循環するか、あるいはバッチ式処理する。 【0019】浸出水に超音波40kHz×300Wを照
射したところ、照射後浸出水では、ダイオキシン類は
6.2%まで低減され、空気中への揮散を差し引くと、
ダイオキシン類は超音波によって90.7%分解され
た。 【0020】残存するダイオキシン類等の有機塩素化合
物は、後段の一連の浸出水処理で確実に除去されるが、
その際にオゾンの供給量を低減できるので、排オゾン処
理が容易になる。超音波照射時間を十分長くとって有機
塩素化合物を確実に分解するようにすれば、オゾン・紫
外線反応塔の設置を省略することも可能であり、浸出水
処理フローを簡略化できる。 【0021】 【発明の効果】以上のように、本発明によれば、除塵・
除砂した埋立浸出水原水に超音波を照射することで、ダ
イオキシン類等の有機塩素化合物を分解することがで
き、その後段の浸出水処理で確実に除去できるととも
に、汚泥への取り込みがほとんどなくなるため、埋立処
分場における管理上のリスクを軽減できる。 【0022】また、埋立浸出水原水に酸素含有気体を吹
き込む状態において超音波を照射することにより、有機
塩素化合物の分解を促進できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるダイオキシン類等
の有機塩素化合物の分解方法が実施される埋立浸出水処
理施設の要部構成を示した説明図である。 【図2】従来より行われている埋立浸出水処理を説明す
るフローチャートである。 【符号の説明】 11 浸出水 12 調整槽 19 超音波照射装置 22 給気手段
の有機塩素化合物の分解方法が実施される埋立浸出水処
理施設の要部構成を示した説明図である。 【図2】従来より行われている埋立浸出水処理を説明す
るフローチャートである。 【符号の説明】 11 浸出水 12 調整槽 19 超音波照射装置 22 給気手段
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C02F 1/36
A62D 1/00 - 9/00
WPI/L(QUESTEL)
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 除塵・除砂した埋立浸出水原水に酸素含
有気体を吹き込む状態において超音波を照射することを
特徴とする埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素
化合物の分解方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10837398A JP3466083B2 (ja) | 1998-04-20 | 1998-04-20 | 埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10837398A JP3466083B2 (ja) | 1998-04-20 | 1998-04-20 | 埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11300347A JPH11300347A (ja) | 1999-11-02 |
JP3466083B2 true JP3466083B2 (ja) | 2003-11-10 |
Family
ID=14483137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10837398A Expired - Fee Related JP3466083B2 (ja) | 1998-04-20 | 1998-04-20 | 埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3466083B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102452699A (zh) * | 2010-10-18 | 2012-05-16 | 四平市铁东区庆升热工设备有限公司 | 流动型超声空化降解高浓度印染污水反应器 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007245013A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Ngk Insulators Ltd | 浸出水の処理方法 |
JP4931001B2 (ja) * | 2007-03-12 | 2012-05-16 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | キャビテーション反応の加速方法及びそれを用いた金属ナノ粒子の生成方法 |
CN104193038B (zh) * | 2014-09-17 | 2016-01-20 | 长沙威保特环保科技有限公司 | 模拟芬顿反应联合超声波处理垃圾渗滤液的方法及模拟芬顿-超声反应器 |
CN115806328B (zh) * | 2022-11-25 | 2023-06-06 | 北京朝阳环境集团有限公司 | 一种垃圾仓渗沥液处理方法 |
-
1998
- 1998-04-20 JP JP10837398A patent/JP3466083B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102452699A (zh) * | 2010-10-18 | 2012-05-16 | 四平市铁东区庆升热工设备有限公司 | 流动型超声空化降解高浓度印染污水反应器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11300347A (ja) | 1999-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3466083B2 (ja) | 埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法 | |
JP3537312B2 (ja) | 汚泥中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解除去方法 | |
JP2000102794A (ja) | 有害物質処理方法およびその装置 | |
JP3400942B2 (ja) | 埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法および分解装置 | |
JP2003236551A (ja) | 有機ハロゲン化合物の分解方法、及び分解装置。 | |
JP2000176468A (ja) | 汚水処理方法およびその装置 | |
JP2874126B2 (ja) | 汚水中のダイオキシン類除去方法 | |
JPH10337579A (ja) | 汚水処理方法および処理装置 | |
KR19980085039A (ko) | 전자선 및 오존에 의한 폐수처리 방법 및 장치 | |
JP2000157972A (ja) | 汚水高度処理装置 | |
JP2006281000A (ja) | 水中の微量有害物質低減化装置 | |
JP3573322B2 (ja) | ダイオキシンを含有する汚水の処理方法及び装置 | |
JP2003103271A (ja) | 廃水中のダイオキシン類の処理方法 | |
JP2003062583A (ja) | 難分解性有機物質および臭素を含有する汚水の処理方法および装置 | |
JP3963529B2 (ja) | ダイオキシンを含有する汚水の処理方法 | |
JP3373138B2 (ja) | 有機廃水の処理方法及び装置 | |
JP3963533B2 (ja) | 水処理方法 | |
JP3941293B2 (ja) | 汚水中の有害物質の処理方法および処理装置 | |
JP2000354892A (ja) | 難分解性有機物含有水の処理装置 | |
JP4641131B2 (ja) | 水処理装置及び方法 | |
JPH1076296A (ja) | 難分解性有機物含有排水の処理方法 | |
JP2000185289A (ja) | 廃水処理方法及び装置 | |
JP3529284B2 (ja) | 難分解性有機物の分解方法 | |
JP3141186B2 (ja) | 浸出水のカルシウムスケーリング防止方法およびその防止装置 | |
JP3522154B2 (ja) | 汚泥中のダイオキシン類の分解除去方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |