JP3461576B2 - ペットの排泄物用処理材 - Google Patents
ペットの排泄物用処理材Info
- Publication number
- JP3461576B2 JP3461576B2 JP15258594A JP15258594A JP3461576B2 JP 3461576 B2 JP3461576 B2 JP 3461576B2 JP 15258594 A JP15258594 A JP 15258594A JP 15258594 A JP15258594 A JP 15258594A JP 3461576 B2 JP3461576 B2 JP 3461576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- pulp
- absorbent resin
- treatment material
- guar gum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K1/00—Housing animals; Equipment therefor
- A01K1/015—Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
- A01K1/0152—Litter
- A01K1/0154—Litter comprising inorganic material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K1/00—Housing animals; Equipment therefor
- A01K1/015—Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
- A01K1/0152—Litter
- A01K1/0155—Litter comprising organic material
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Housing For Livestock And Birds (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Description
泄物用処理材に関する。さらに詳しくは、猫や犬など動
物の排泄物を簡便に効率よく処理できる処理材に関する
ものである。
砂を用い、これを飼育箱や便器等の内に敷き、動物が排
泄した後に砂を取り替えていた。しかし、動物が飼育箱
や便器へ出入りする際に、排泄物を含んだ砂が外に飛散
するという不都合があった。そこで、最近飛散し難く、
又使用後の処理作業を容易にするため、吸水しやすく且
つ吸水後粒子同士が接着して団子状に固まりやすいもの
が望まれており、ベントナイト等の粘土質鉱物の破砕物
やでんぷん、CMC等の粘着性物質あるいは吸水性樹脂
を使用する方法等が試みられている。特に最近、吸水性
樹脂を使用したものは種々検討されており、例えばゼオ
ライト粒子などの無機物系粒子に吸水性樹脂と水を特定
割合混合してなる混合物を造粒したもの(特開平01−
108927号公報)、製紙カスと吸水性樹脂と水溶性
無機塩類からなる混合物を造粒し、ついで乾燥したもの
(特公平03−6767号公報)あるいは天然有機物と
吸水性樹脂とバインダーからなる混合物を造粒したもの
(特公平03−46089号公報)などが知られてい
る。
ナイト等の粘土質鉱物の破砕物やでんぷん、CMC等の
粘着性物質を使用したものは、排泄物の吸収スピードが
遅く、かつ吸収量が少ないため排泄物が下へ流れて飼育
箱や便器の底を汚したり、横へ拡がりやすくなり固まり
状態が不十分である。また、その表面がベタベタしてい
て動物の足や毛に付着して好ましくない。そこで、吸収
スピードを改善するために粒径を小さく(1〜2mm)
することが試みられているが、吸収スピードは少し改善
されるが粒径が小さいためペットなどの動物の爪に入
り、部屋を汚しやすいという問題が新たに発生する。一
方、吸水性樹脂と無機物系粒子や製紙カスあるいは天然
有機物などと組み合わせた造粒物は、吸水量が改善され
ているが、吸水とともに造粒物が膨潤し吸水性樹脂等の
粒子の脱落や崩壊が生じやすく、団子状の形状が保持し
にくいという問題点がある。更に詳しく説明すると、パ
ルプは水分の吸収スピードがはやいが、比重が軽すぎて
ペットの足や毛に付着し部屋を汚す。そこで、比重の重
い無機物と混合して比重を調整する方法は容易に考えら
れる。ところが、パルプと無機物だけでは造粒が難し
く、バインダーを用いて造粒することが考えられるが、
ここでバインダーとしてアクリル系樹脂やブチルゴムな
どの合成樹脂や合成ゴムを使用すると造粒は容易となる
が、得られた造粒物は水分の吸収スピードが遅くなる。
また、でんぷんやCMCなどの天然高分子や水を添加し
て造粒すると、水分の吸収スピードの低下は少ないが水
分を吸収した粒子同士は団子状に固まらない。
したような問題点の改善されたすなわち、排泄物の吸水
スピードがはやく、吸水とともに団子状に固まり、取り
除くために摘んでも形が崩れにくいペットの排泄物用処
理材を見い出すべく鋭意検討した結果、パルプと無機物
の系にグアーガムを添加することにより、造粒が容易と
なり、得られた造粒物は水分の吸収スピードの低下がな
く、吸水とともに適度に膨潤が生じ、崩壊せずに粒子同
士は団子状に固まりやすいことを見い出した。すなわ
ち、本発明はパルプ(A)、無機物(B)、グアーガム
(C)及び吸水性樹脂(D)を混合し、水を加えて造粒
してなるペットの排泄物用処理材である。
ては、たとえばメカニカルパルプ(丸太からの砕木パル
プ、アスプルンド法砕木パルプなど)、ケミカルパルプ
(亜硫酸パルプ、ソーダパルプ、硫酸塩パルプ、硝酸パ
ルプ、塩素パルプなど)、セミケミカルパルプ、再生パ
ルプ(たとえば一旦抄紙して作った紙の機械的破砕また
は粉砕物、または故紙の機械的破砕または粉砕物である
再生故紙パルプ)その他廃材(たとえば紙オムツの製造
より出る廃材など)およびこれらの2種以上の併用が挙
げられる。これらのうち好ましいものは、ケミカルパル
プ、再生パルプおよび紙オムツの製造より出る廃材であ
る。また(A)の形態としては、粉末状、繊維状などが
挙げられる。繊維の長さは特に限定されないが、通常2
0mm以下、好ましくは10mm以下である。
ては、たとえば炭酸カルシウム、ゼオライト、カオリ
ン、ベントナイト、パーライト、タルク、ケイ酸カルシ
ウム発泡体(ALC)、酸性白土、珪砂、珪藻土、クレ
ー、アルミナおよびこれらの二種以上の混合物が挙げら
れる。これらのうち好ましいものは、炭酸カルシウム、
ゼオライト、カオリン、パーライト、タルク、ベントナ
イト、ALCおよび酸性白土である。また、(B)の平
均粒度は通常10〜325mesh、好ましくは48〜
250meshである。
は植物性粘質物の一種であり、マメ科の植物グアーの種
子の胚乳部分から得られる粘液質物質を精製し、粉末化
したもので、冷凍食品、製麺、ソースなどの食品工業用
や医薬品、化粧品、壁紙塗料用、飼料などの一般工業用
などで用いられているものでよい。また、(C)の平均
粒度は通常10〜330mesh、好ましくは30〜2
00meshである。
らに良くするため吸水性樹脂(D)を添加したものであ
る。(D)としては、たとえばデンプンまたはセルロ
ース(a)とカルボキシル基、スルホン酸基などの親水基
を含有する水溶性単量体および/または加水分解により
水溶性となる単量体(b)と、架橋剤(c)とを必須成分とし
て重合させ、必要により加水分解を行うことにより得ら
れる吸水性樹脂が挙げられる。上記に例示した吸水性樹
脂の製造に用いられる(a)、(b)および(c)の詳細、(a)、
(b)および(c)の割合、製造法および吸水性樹脂の具体例
は特開昭52-25886号、特公昭53-46199号、特公昭53-462
00号および特公昭55-21041号公報に記載されている。
は、例えば(a)と(b)とを重合させたもの(デンプン−
アクリロニトリルグラフト重合体の加水分解物、セルロ
ース−アクリロニトリルグラフト重合物の加水分解物な
ど);(a)の架橋物(カルボキシメチルセルロースの
架橋物など);(b)と(c)との共重合体(架橋ポリアク
リルアミドの部分加水分解物、架橋されたアクリル酸−
アクリルアミド共重合体、架橋されたスルホン化ポリス
チレン、特開昭52-14689号および特開昭52-27455号公報
記載のビニルエステル−不飽和カルボン酸共重合体ケン
化物、架橋されたポリアクリル酸塩、架橋されたアクリ
ル酸−アクリル酸エステル共重合体、架橋されたイソブ
チレン−無水マレイン酸共重合体、および架橋されたカ
ルボン酸変性ポリビニルアルコール);並びに、自己
架橋性を有する(b)の重合物(自己架橋型ポリアクリル
酸塩など)が挙げられる。また以上例示した吸水性樹脂
は2種以上併用してもよい。
にとして例示したもののうち、架橋ポリアクリルアミ
ドの部分加水分解物、架橋されたアクリル酸−アクリル
アミド共重合体、架橋されたポリアクリル酸(塩)、架橋
されたアクリル酸−アクリル酸エステル共重合体、架橋
されたイソブチレン−無水マレイン酸共重合体、および
架橋されたカルボン酸変性ポリビニルアルコールであ
る。
として少なくとも50ml/g、好ましくは100〜1,000ml/gの
ものが適している。また、該吸水性樹脂微粉末の粒度は
通常1〜840μ、好ましくは5〜300μである。
いが、好ましくは重量比で(A)/(B)/(C)/
(D)=(15〜55)/(15〜55)/(5〜4
0)/(5〜45)であり、好ましくは(A)/(B)
/(C)/(D)=(25〜50)/(25〜50)/
(5〜30)/(20〜40)である。(A)および
(B)がそれぞれ15より少ないと、水分が吸収したと
きに形状が保持したままで膨潤し難く、団子状に固まり
にくい。一方(A)が55より多いと水分の吸収速度が
遅くなり、(B)が55より多いと比重が大きくなり、
持ち運びが不便である。また、(C)が5より少ないと
水分を吸収したときに団子状に固まりにくい、一方60
より多いと湿度の高い日は、湿気により粒子同士がブロ
ッキングをおこし水分が粒子の中心まで吸収されにく
い。
(A)、(B)、(C)および(D)(以下、これらを
基材という)を、機械的に撹拌しながら水を少量添加し
て造粒する方法である。
ーミキサー、リボンミキサー、コニカルブレンダー、モ
ルタルミキサー、万能混合ミキサーなどの機械的混合装
置に入れて、撹拌しながら少量の水を出来るだけ均一に
なるように添加することにより容易に該造粒物が得られ
る。水を添加する方法としては、たとえば基材に水をス
プレーする方法、水蒸気を吹き込む方法、基材を高湿度
下に保持して吸湿させる方法などが挙げられる。必要に
応じて水の中に無機塩、アルコール、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレン
グリコール、ポバール、界面活性剤などをバインダー効
果や、水の基材の造粒物中への浸透性アップ効果などを
目的として添加することが出来る。
るが、2〜15重量%である。添加する水の量が30重量%
より多くなると該造粒物が柔らかくなって、造粒物の形
が崩れたり、造粒物同士がくっついたりする。この場
合、造粒物を乾燥すれば良い訳であるが、しかし、水を
余分に加えて造粒後に再乾燥する方法は経済的でなく、
また、空隙の少なく硬い造粒物となって吸収スピードが
遅くなる。一方、添加する水の量が1重量%より少なく
なると造粒が十分にできなくなる。故に、再乾燥の要ら
ない適当量、即ち上記2〜15重量%の水を加えて造粒す
る方法が吸収スピードがはやくなり且つ経済的である。
また、造粒を40〜90℃に加温した状態で行うことによっ
て、造粒速度、造粒強度等をアップさせ、造粒を効率よ
く行うことができる。
く、たとえば球状、円筒状、板状、岩状、直方体状、円
錐状、角錘状、棒状などの種々の形状があげられる。大
きさは何れの形状の場合も最大径で2〜15mm、好ましく
は3〜10mmである。2mmより小さいと動物の爪の間に入
り、散らばりやすくなる。一方、15mmより大きいと尿を
吸収したとき、団子状に固まり難くなる。また、処理材
の嵩比重は0.2〜1.0g/ml、好ましくは0.3〜0.7g/mlであ
る。0.2g/mlより小さいと軽すぎて動物が掘る動作等で
散らばりやすい。一方、1.0g/mlより大きいと重くなっ
て持ち運びが不便である。
んぷんやCMC等の増粘剤、消臭剤、芳香剤、殺菌剤、
防かび剤、防腐剤、ブロッキング防止剤、界面活性剤、
猫に対するマタタビのような対象とするペットが好むも
の、増量剤などの薬剤を各々0.01〜10重量%含有
させることができる。また、処理材の表面に粉末状の吸
水性樹脂をまぶすこともできる。まぶす量や方法につい
ては、特開平4−335841号公報記載の方法でよ
い。
の容器中に本発明の処理材を敷き詰めて、簡易トイレの
形で用いることができる。このトイレにて猫、犬などの
動物が排泄すると、排泄物の水分を素早く吸収し、また
吸水した部分の処理材粒子同士が互いにくっついて一つ
のゴム状のかたまりを呈するため、その部分を容易に摘
みとることができ、廃棄する上で好便である。
が、本発明はこれに限定されるものではない。なお、評
価の基準は次のとおり。 (固まり性の評価) ◎…人工尿滴下後10秒以内に人工尿を吸収した粒子同
士が固まるもの ○…人工尿滴下後10〜30秒で人工尿を吸収した粒子
同士が固まるもの △…人工尿滴下後30秒〜5分で人工尿を吸収した粒子
同士が固まるもの ×…人工尿滴下後5分経過しても人工尿を吸収した粒子
同士が固まらないもの (形状保持性の評価) 人工尿滴下5分後に、固まり部分を手で摘んだときに ○…しっかりゴム状に固まっていて、崩れ難く、容易に
摘み上げることができる △…固まりの端が欠けたり、ひび割れが生じるが、摘み
上げることが可能 ×…かなり崩れやすく、摘み上げることが不可能
ム300gを約50℃に保温した内容2Lの小型万能混
合機に入れ、混合しながら50mlの水を少しづつ添加
した。次に、目皿押出し式成形機を用いて造粒し、7m
mの長さに切り円柱形状の処理材を作成した。嵩比重は
0.60g/mlであった。この処理材を3cmの高さ
になるように敷き詰め上面を平らにし、鉛直方向20m
mの高さから30ccの人工尿を5秒間かけて滴下し、
固まり性および形状保持性について評価した。その結果
を表1に示した。
よびグアーガムの量を変えてテストした。その結果を表
1に示した。
00gおよびポリアクリル酸ナトリウム系吸水性樹脂
「サンウェットIM−5000MPS」(三洋化成工業
株式会社製)300gを用いて、比較例2と同様の方法
で混合、造粒し、処理材を作成し、テストした。その結
果を表2に示した。
てテストした。その結果を表2に示した。
のものを用いた。 吸水性樹脂の種類(主成分)ホ゜リマー A商品名「サンウェットIM-1000MPS」(三洋化成工業株
式会社製)テ゛ンフ゜ン /アクリル酸Naク゛ラフトホ゜リマー系吸水性樹脂ホ゜リマー B商品名「サンウェットIM-5000MPS」 (三洋化成工業株
式会社製)ホ゜リアクリル 酸Na系吸水性樹脂ホ゜リマー Cホ゜リヒ゛ニルアルコール/ホ゜リアクリル酸Na系吸水性樹脂ホ゜リマー Dイソフ゛チレン/マレイン酸Naコホ゜リマー系吸水性樹脂
9g/ml)を比較例1と同様の方法でテストした。そ
の結果を表3に示した。
合、造粒し、テストした。その結果を表3に示した。
びグアーガムからなる造粒物(比較例1〜5)はグアー
ガムを含まない造粒物(比較例6〜10)と比べ、水分
を吸収したときの固まり性および形状保持性が優れてお
り、吸水した部分のみ簡単に取り出して廃棄することが
できて処理作業が簡単である。また臭いが固まりの中に
閉じこめられるので臭気が少ない。また、パルプ、無機
物、グアーガムおよび吸水性樹脂からなる造粒物(実施
例1〜6)は、さらに固まり性が優れ、処理作業がより
簡単で、また臭気もより少なく好ましい。
接着して、一つのゴム状の固まりを形成するため、吸水
した部分のみを簡単に取り出して廃棄することができ
る。また、臭いが固まりの中に閉じこめられるので、臭
気が少ない。 (2)水分の吸収が速いため、すぐに表面が半乾きの状
態となり、尿がペット等の動物の足や毛に付着して部屋
等を汚すことがない。 以上の効果を奏することから本発明の処理材は、ペット
などの動物の排泄物用処理材として有用である。
Claims (5)
- 【請求項1】 パルプ(A)、無機物(B)、グアーガ
ム(C)及び吸水性樹脂(D)を混合し、(A)〜
(D)の合計重量に対して2〜15重量%の水を加えて
造粒してなるペットの排泄物用処理材。 - 【請求項2】 パルプ(A)、無機物(B)、グアーガ
ム(C)および吸水性樹脂(D)の重量比が(15〜5
5)/(15〜55)/(5〜40)/(5〜45)と
なる割合で混合し、造粒してなる請求項1記載の処理
材。 - 【請求項3】 パルプ(A)、無機物(B)、グアーガ
ム(C)および吸水性樹脂(D)の重量比が(25〜5
0)/(25〜50)/(5〜30)/(20〜40)
となる割合で混合し、造粒してなる請求項1〜2いずれ
か記載の処理材。 - 【請求項4】 無機物(B)が、炭酸カルシウム、ゼオ
ライト、カオリン、パーライト、ベントナイト、タル
ク、ケイ酸カルシウム発泡体、酸性白土から選ばれたも
のである請求項1〜3いずれか記載の処理材。 - 【請求項5】 該排泄物処理材の平均粒子径が3〜10
mmであり、かつ嵩比重が0.3〜0.7g/mlであ
る請求項1〜4いずれか記載の処理材。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15258594A JP3461576B2 (ja) | 1994-06-09 | 1994-06-09 | ペットの排泄物用処理材 |
CA002151176A CA2151176A1 (en) | 1994-06-09 | 1995-06-07 | Materials for the treatment of pet excretions |
US08/480,053 US5664523A (en) | 1994-06-09 | 1995-06-07 | Materials for the treatment of pet excretions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15258594A JP3461576B2 (ja) | 1994-06-09 | 1994-06-09 | ペットの排泄物用処理材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07327536A JPH07327536A (ja) | 1995-12-19 |
JP3461576B2 true JP3461576B2 (ja) | 2003-10-27 |
Family
ID=15543685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15258594A Expired - Lifetime JP3461576B2 (ja) | 1994-06-09 | 1994-06-09 | ペットの排泄物用処理材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5664523A (ja) |
JP (1) | JP3461576B2 (ja) |
CA (1) | CA2151176A1 (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6029603A (en) * | 1996-09-24 | 2000-02-29 | Waste Reduction Products Corporation | Animal litter comprising gypsum and aluminum sulfate and processes of making same |
JP3712319B2 (ja) * | 1997-10-30 | 2005-11-02 | ユニ・チャームペットケア株式会社 | 動物用排泄物処理材及びその製造方法 |
US6405677B2 (en) * | 1997-12-12 | 2002-06-18 | Grain Processing Corporation | Animal litter, process for preparing animal litter, and method for removal of animal waste |
US5975018A (en) * | 1998-02-05 | 1999-11-02 | Peparlet Co., Ltd. | Discharged urine or other waste fluids processing material for pet animals |
CZ288405B6 (en) * | 1998-05-05 | 2001-06-13 | Jankovsky Jiri | Bedding for petty animals |
FR2780852B1 (fr) * | 1998-07-08 | 2000-09-29 | Bio Stim | Litieres et assechants de litiere a base d'hydroretenteur(s) |
US6106869A (en) * | 1998-07-23 | 2000-08-22 | T-Rex Products, Inc. | Method of using a terrarium substrate |
US6391349B1 (en) * | 1998-07-23 | 2002-05-21 | T-Rex Products, Inc. | Glow-in-the-dark terrarium substrate and method of making and using the same |
US6895896B1 (en) | 2000-06-09 | 2005-05-24 | Larry D. Bloomer | Composite cat litter granule containing entrapped small size silica gel particles |
CA2349953A1 (en) * | 2000-06-09 | 2001-12-09 | Larry D. Bloomer | Composite clumping cat litter |
US7429421B2 (en) * | 2002-02-05 | 2008-09-30 | Nestec, S.A. | Coated clumping litter comprising non-swelling particles |
US6887570B2 (en) * | 2002-02-05 | 2005-05-03 | Nestec Ltd. | Coated clumping litter |
US6832579B2 (en) * | 2002-10-23 | 2004-12-21 | Keith Cangiarella | Waste glass substrate |
US6745720B2 (en) * | 2002-10-29 | 2004-06-08 | Cycle Group Limited Of Delaware | Clumping animal litter and method of making same |
US7316201B2 (en) * | 2002-12-13 | 2008-01-08 | Cycle Group Limited Of Delaware | Non-clumping animal litter granules |
US20050005870A1 (en) | 2003-07-11 | 2005-01-13 | The Clorox Company | Composite absorbent particles |
US20050175577A1 (en) * | 2004-02-06 | 2005-08-11 | The Clorox Company | Absorbent composition with improved odor control |
US20050005869A1 (en) | 2003-07-11 | 2005-01-13 | The Clorox Company | Composite absorbent particles |
AU2003292805A1 (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-21 | Zeolite Japan Co., Ltd. | Animal excrement treatment material and process for producing the same |
US20050160997A1 (en) * | 2004-01-26 | 2005-07-28 | Weaver William R. | Fast absorption animal litter and method for making same |
US7124710B2 (en) * | 2004-01-26 | 2006-10-24 | Planetwise Products, Inc. | Clumping animal litter and method for making same |
JP4818625B2 (ja) | 2004-06-10 | 2011-11-16 | ユニ・チャーム株式会社 | 動物用トイレ砂及びこれを用いた動物用トイレ |
JP4818604B2 (ja) | 2004-06-29 | 2011-11-16 | ユニ・チャーム株式会社 | 動物用トイレ砂 |
US7331309B2 (en) * | 2005-02-01 | 2008-02-19 | Nature's Earth Products, Inc. | Clumping animal litter composition and method of producing the same |
US20060201438A1 (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Anttila Arthur L | Clumping, non-dusting calcium carbonate-based animal litter |
US7603964B2 (en) | 2005-04-29 | 2009-10-20 | The Clorox Company | Composite particle animal litter and method thereof |
US7809354B2 (en) * | 2006-03-16 | 2010-10-05 | Cisco Technology, Inc. | Detecting address spoofing in wireless network environments |
US8091508B2 (en) * | 2008-04-23 | 2012-01-10 | Laplant William J | Porous article for training animals for urination and defecation |
CA2743821C (en) | 2008-11-17 | 2016-08-23 | Nestec S.A. | Animal litters |
US20110123474A1 (en) | 2009-11-24 | 2011-05-26 | Jenkins Dennis B | Non-Visible Activated Carbon in Absorbent Materials |
JP5149318B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2013-02-20 | ペパーレット株式会社 | 粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置 |
US8945905B2 (en) * | 2010-07-08 | 2015-02-03 | Russell L. Brandt | Cat litter formulation |
US8734768B2 (en) | 2011-05-09 | 2014-05-27 | Grain Processing Corporation | Animal litter, process for preparing animal litter, and method for removal of animal waste |
ITVA20110024A1 (it) | 2011-08-04 | 2013-02-05 | Lamberti Spa | Lettiere agglomeranti per animali domestici |
US9288964B2 (en) | 2012-02-20 | 2016-03-22 | Kent Pet Group, Inc. | Animal litter, process for preparing animal litter and method of removal of animal waste |
US9232767B2 (en) | 2012-02-20 | 2016-01-12 | Kent Pet Group, Inc. | Animal litter, process for preparing animal litter and method of removal of animal waste |
US8950360B2 (en) | 2012-02-20 | 2015-02-10 | Kent Pet Group, Inc. | Odor-absorbing materials and processes for their preparation and use |
US9232765B2 (en) | 2012-02-20 | 2016-01-12 | Kent Pet Group, Inc. | Animal litter, process for preparing animal litter and method of removal of animal waste |
JP5166621B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2013-03-21 | ペパーレット株式会社 | 粒状排泄物処理材の押し出し式圧縮造粒装置 |
US10028481B2 (en) | 2012-09-11 | 2018-07-24 | Pioneer Pet Products, Llc | Granular absorbent and system and method for treating or processing granular absorbent during granular absorbent transport |
RU2656624C2 (ru) | 2012-12-26 | 2018-06-06 | Нестек С.А. | Композиции дражированного наполнителя для животных низкой плотности |
EP3957169B1 (en) * | 2014-01-25 | 2024-02-28 | Pioneer Pet Products, LLC | Method for making quenched granular absorbent |
US10881077B2 (en) | 2015-10-23 | 2021-01-05 | Société des Produits Nestlé S.A. | Low density pet litters and methods of making such pet litters |
US11083168B2 (en) | 2015-12-29 | 2021-08-10 | Pioneer Pet Products, Llc | System and ultrahigh pressure extrusion method for making extruded granular sorbent with post-extrusion cold-processing of extruded granular absorbent for size control |
BR102018004568A2 (pt) * | 2018-03-07 | 2019-09-17 | Skaf Trade Comércio, Exportação E Importação Ltda. | Granulado sanitário para animais domésticos e seu processo de produção |
JP2021025145A (ja) * | 2019-08-01 | 2021-02-22 | 日本製紙パピリア株式会社 | 粒状パルプ |
US11918969B2 (en) | 2019-12-06 | 2024-03-05 | The Clorox Company | Low dusting, small clumping highly absorptive animal litter |
CN113785777B (zh) * | 2021-08-20 | 2022-12-20 | 南京时光标生物科技有限公司 | 一种亲水性强结团猫砂及其制备工艺 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4355593A (en) * | 1977-06-27 | 1982-10-26 | Carnation Company | Animal litter |
US4305345A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-15 | Masaaki Otoguro | Process for the manufacture of pulp contained particles for the treatment of excrement |
JPH01108927A (ja) * | 1987-10-20 | 1989-04-26 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | ペツト排泄物処理材 |
US5078992A (en) * | 1989-03-08 | 1992-01-07 | Ahsu Kurin Kabushiki Kaisha | Water-absorbing resin composition containing metallophthalocyanine |
JPH07104835B2 (ja) * | 1989-06-05 | 1995-11-13 | 三菱電機株式会社 | 共有メモリのアクセス切換方法 |
JPH0346089A (ja) * | 1989-07-13 | 1991-02-27 | Brother Ind Ltd | カードに印字可能なプリペイドカード管理装置 |
US5207830A (en) * | 1990-03-21 | 1993-05-04 | Venture Innovations, Inc. | Lightweight particulate cementitious materials and process for producing same |
US5188064A (en) * | 1991-10-07 | 1993-02-23 | Venture Innovations, Inc. | Clumping cat litter |
US5193489A (en) * | 1992-07-01 | 1993-03-16 | Laporte Inc | Animal litter |
-
1994
- 1994-06-09 JP JP15258594A patent/JP3461576B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-06-07 US US08/480,053 patent/US5664523A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-07 CA CA002151176A patent/CA2151176A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2151176A1 (en) | 1995-12-10 |
US5664523A (en) | 1997-09-09 |
JPH07327536A (ja) | 1995-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3461576B2 (ja) | ペットの排泄物用処理材 | |
JP3439885B2 (ja) | ペットの排泄物用処理材及びその製法 | |
JP2630339B2 (ja) | 動物の排泄物用処理材 | |
US4685420A (en) | Animal litter and related processes | |
JP3712319B2 (ja) | 動物用排泄物処理材及びその製造方法 | |
US7856946B2 (en) | Method of producing clumping animal litter composition and the composition | |
AU2010238369B2 (en) | Absorbent material | |
CA2226952A1 (en) | Animal litter compositions and processes for making them | |
JPH0678643A (ja) | ペットの排泄物処理材 | |
JPH0797940B2 (ja) | 小動物用の排泄物処理材の製造方法 | |
JP4153349B2 (ja) | 動物の排泄物用処理材 | |
JP7648507B2 (ja) | システムトイレ用トイレ砂及びその製造方法 | |
JP2972945B2 (ja) | ペットの排泄物処理材 | |
JP2000060338A (ja) | 粒状の動物用排泄物処理材 | |
JP2000300102A (ja) | ペット用排泄物処理剤 | |
JP3891708B2 (ja) | 動物の排泄物用処理材 | |
JP2847232B2 (ja) | 犬猫の糞尿処理材およびその製造方法 | |
JP2847233B2 (ja) | 犬猫の糞尿処理材およびその製造方法 | |
JPH036767B2 (ja) | ||
JPH02308736A (ja) | ペット用等の排泄物処理材 | |
JPH075841B2 (ja) | 排泄物処理用粒状材 | |
JP2004008003A (ja) | 動物用排泄物処理材 | |
JP2000152728A (ja) | ペット類用排泄物処理材 | |
JPH0448407B2 (ja) | ||
JPH01108927A (ja) | ペツト排泄物処理材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |