JP3454741B2 - 容器用ポリエチレン樹脂組成物 - Google Patents
容器用ポリエチレン樹脂組成物Info
- Publication number
- JP3454741B2 JP3454741B2 JP05194099A JP5194099A JP3454741B2 JP 3454741 B2 JP3454741 B2 JP 3454741B2 JP 05194099 A JP05194099 A JP 05194099A JP 5194099 A JP5194099 A JP 5194099A JP 3454741 B2 JP3454741 B2 JP 3454741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyethylene resin
- resin composition
- mfr
- density
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 title claims description 29
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 24
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011990 phillips catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
などを収容する容器用ポリエチレン樹脂組成物であり、
詳しくは成形性、高流動性、臭い、剛性と耐衝撃性との
バランス、滑り性、食品安全性に優れ、かつ内容物等か
ら起因して生じる容器の内圧に耐え得る耐ストレスクラ
ック性を有するポリエチレン樹脂組成物である。
としては、容器本体としてポリエチレンテレフタレート
(PET)製のものが、その蓋(キャップ)としてアル
ミニウム金属製のものが広く用いられている。しかし近
年、リサイクル性等の環境保全の観点からポリオレフィ
ンの適用が検討されている。その際、特に炭酸飲料水用
のキャップとしては、ポリエチレンは容器内圧によりス
トレスクラックが発生するおそれがあるので、ポリプロ
ピレンが用いられる場合が大半である。
短縮して、生産効率を上げるという要求が高くなってい
る。そこで、高流動性のポリオレフィンにて射出成形お
よび圧縮成形を行う試みがなされるようになり、ポリエ
チレンが、ポリプロピレンに比べて融点が低いため、成
形サイクルを短縮できる点で見直されるようになった。
また、ポリエチレンは、キャップ開閉時の滑り性も良好
であるという利点もある。しかし、炭酸飲料容器の蓋用
については、その容器内の圧力によりポリエチレン製キ
ャップではストレスクラックの問題がある。また、経済
上の理由からキャップの肉厚を薄くすることも要求され
る一方、内圧による変形でシール部からの炭酸ガスの漏
れを防止すべく高い剛性をも求められており、これらの
要求を満たすポリエチレン樹脂製の容器は未だ実現され
ていない。
ることにより得られるポリエチレン組成物は耐ストレス
クラック性、耐衝撃性等を向上できるものがあり、コン
テナー、ボトル、フィルム等に使用されているが、高速
成形に対応し得る高流動性、炭酸飲料容器の内圧に耐え
得る剛性を満足するものが得られず、炭酸飲料用キャッ
プには使用されていない。また、近年の高速成形機によ
る、成形サイクル向上を考えた場合の流動性を重視した
ポリエチレンではストレスクラック性が不足する。ま
た、剛性を重視した高密度のポリエチレンも耐ストレス
クラック性は劣る。例えば特開昭58−103542号
公報に記載された組成物では、ストレスクラック性を保
持しながら、高サイクル成形および高剛性は困難であ
る。このような背景の下、炭酸飲料用キャップとして、
ポリエチレンが使用されていないのが現状である。本発
明は前記課題を解決するためになされたもので、成形
性、高流動性、剛性および耐ストレスクラック性等の全
ての性能を満たす容器用のポリエチレン樹脂組成物を目
的とするものである。
レン樹脂組成物は、その容器本体及び又は蓋用のもので
あって、JIS−K6760で測定した荷重2.16k
gにおけるメルトフローレート(MFR)が0.8〜5g
/10min、かつ、JIS−K6760で測定した荷重2
1.6kgにおけるメルトフローレート(HLMFR)
が180g/10min以上、かつ、HLMFR/MFRが8
0以上であることを特徴とするものである。ここで、さ
らに下記要件(a)〜(d)を満足するものが望まし
い。 (a)密度が0.953g/cm3以上 (b)射出成形試料のJIS−K7203で測定した曲
げ弾性率が11000kgf/cm2以上 (c)射出成形試料のJIS−K6760で測定した耐
定ひずみストレスクラック性が40時間以上 (d)キャピラリーレオメーターにおいて、200℃測
定時、剪断速度200sec-1での溶融粘度が4000poi
se以下 さらにまた、HLMFRが0.5〜2.0g/10min、密度
が0.930g/cm3以下のポリエチレン樹脂を10重
量%以上且つ30重量%未満と、MFRが400g/10mi
n以上、密度が0.960g/cm3以上のポリエチレン
樹脂を70重量%より多く且つ90重量%以下とを含有
してなるものが望ましい。
成物を構成するポリエチレン樹脂は、チグラー触媒、フ
ィリップス触媒、メタロセン触媒等で重合されるエチレ
ン単独あるいはエチレンと炭素数3〜18のα−オレフ
ィンから選ばれる1種またはそれ以上のコモノマーとの
共重合体である。α−オレフィンの代表例としては例え
ばプロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテ
ン、4-メチル-1ペンテン等が挙げられる。
2.16kgにおけるMFRが0.8〜5g/10min、好ま
しくは1〜4g/10min、より好ましくは2〜3g/10minの
範囲であり、かつ、荷重21.6kgにおけるHLMF
Rが180g/10min以上であることが必要である。HL
MFRは好ましくは200〜380g/10minである。M
FRが0.8〜5g/10minの範囲であってもHLMFRが
180g/10min未満であれば高速成形性が劣る。また、
MFRが5g/10minを超えれば、HLMFRが180g/1
0min以上であっても、耐ストレスクラック性が劣り、
0.8g/10min未満ではHLMFRが180g/10min以上
を達成することは困難であり、当然ながら高速成形性が
劣る。さらに、HLMFR/MFRが80以上である。
HLMFR/MFRの比率を80以上とすることによ
り、高速成形性(流動性)と耐ストレスクラック性のバ
ランスを向上させることができる。
組成物にあっては、その密度が0.953g/cm3以
上、好ましくは0.955g/cm3以上であることが望
ましい。また、0.97g/cm3以下であることが好ま
しい。密度が0.953g/cm3に達しないものは剛性
が劣り、容器の内圧によりキャップが変形し易くなるか
らである。 (b)ポリエチレン樹脂組成物は射出成形により成形し
た試料の曲げ弾性率が11000kgf/cm2以上で
あることが望ましい。より望ましくは12000kgf
/cm2以上である。曲げ弾性率が11000kgf/
cm2に達しないものは剛性が劣り、容器の内圧により
キャップが変形しやすくなる。本発明において曲げ弾性
率測定用試験片は射出成形にて210℃で6.4×12.
4×127mmの試験片を作製し、JIS-K7203準拠にて
行なうものである。 (c)ポリエチレン樹脂組成物の耐定ひずみストレスク
ラック性(ESCR)は40時間以上であることが望ま
しい。これは一定ひずみ下での耐ストレスクラック性で
あり、具体的にはJIS−K6760に従うものであ
る。試料は210℃にて130×130×2mmの寸法で
の射出成形された板から切り出したものである。 (d)ポリエチレン樹脂組成物は、キャピラリーレオメ
ーターにおいて、200℃測定時、剪断速度200sec
-1の溶融粘度が4000poise以下、好ましくは350
0poise以下である。本発明においてはインテスコ社製
キャピラリーレオメーターを用い、径1.0mm,L/
D=20のキャピラリーを用い、200℃の温度にて測
定し、剪断速度200sec-1での粘度をここで述べる溶
融粘度とする。溶融粘度が4000poise以下とするこ
とにより、ショートショットが生じにくくなって高速射
出成形性が向上し、また、延展性が向上するので圧縮成
形に好適なものとなる。
する(A)成分を10重量%以上で30重量%未満、好
ましくは20重量%以上で30重量%未満と、(B)成
分を70重量%よりも多くして90重量%以下、好まし
くは70重量%よりも多く80重量%以下のものを順次
重合して得られ、またそのようなものが望ましい。ま
た、別々に重合して後でブレンドすることも可能であ
る。ここで、成分(A)を10重量%以上とすることに
より耐ストレスクラック性が向上し、30重量%未満と
することにより成形性が向上する。(A)成分は、HL
MFRが0.5〜2g/10min、好ましくは0.8〜1.5g/
10min、密度が0.930g/cm3以下のポリエチレン
樹脂であり、(B)成分はMFRが400g/10min以
上、密度が0.960g/cm3以上のポリエチレン樹脂
である。ここで(A)成分のHLMFRが0.5g/10min
未満の場合は流動性が悪化し成形性が不良となったり、
2.0g/10minを超える場合は耐ストレスクラック性が悪
化したりする虞がある。(A)成分の密度が0.930
g/cm3を超える場合は耐ストレスクラック性が悪く
なる虞がある。また、(B)成分のMFRが400g/10
min未満の場合は流動性が悪化したり、密度が0.960
g/cm3未満の場合は剛性が低下する虞がある。
損なわない範囲で添加剤等を添加しても良い。添加剤と
して、例えば酸化防止剤(フェノール系、リン系、イオ
ウ系)、滑剤、帯電防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤等
がある。上記樹脂組成物は連続的に多段重合で重合して
も良いが、別々に重合した後ブレンドして得ることも可
能である。この場合は必要に応じ各種添加剤を配合し、
混練押出機、バンバリーミキサー等にて混練し、成形用
材料とする。
容器の容器本体または蓋用であり、特に蓋への適用に適
しているものである。成形法としては、必ずしも限られ
るものではなく周知の種々の樹脂成形法を適用でき、中
でも、射出成形、圧縮成形等が最も好ましく用いられ
る。
成物の測定法は以下の通りである。 MFR: JIS−K6760 密度 : JIS−K6760 曲げ弾性率: JIS−K7203 定ひずみストレスクラック性(ESCR): JIS−
K6760 持続耐圧試験:PET瓶に炭酸飲料をいれ、各実施例等
のポリエチレン樹脂組成物で成形したキャップで閉栓
し、50℃にて1ヶ月放置後に、キャップにおけるクラ
ックの有無を調べ、ないものを○、あったものを×で示
した。 溶融粘度:キャピラリーレオメーター(インテスコ社
製)を用い、径1.0mm,L/D=20のキャピラリーを用い、2
00℃の温度にて測定し、剪断速度200sec-1での粘
度を測定した。 成形性;高速で成形できるかどうかを評価し、良好なも
のを○、不適当なものを×で示した。 射出成形試料作成条件: 成形機;ファナック社製「ファナック100B」 成形温度;230℃ 射出速度;35mm/sec 保圧;400kg/cm2 冷却温度;40℃ 冷却時間;20sec
マーとしてブテン−1を用いスラリー重合法により連続
的に2段重合で表1に示したように成分(A)を重合
後、成分(B)を重合して樹脂組成物を得た。その配合
比、組成物のMFR、HLMFRとともに各測定値も併
せて示した。実施例1のポリエチレン樹脂組成物は、曲
げ弾性率、衝撃強度、耐ストレスクラック性、成形性、
持続耐圧試験のいずれも良好であった。 [実施例2〜実施例4]表1に示した各成分、コモノマ
ーを用いて実施例1と同様に行った。表1に示したよう
に、曲げ弾性率、衝撃強度、耐ストレスクラック性、成
形性、持続耐圧試験のいずれも良好であった。
FR/MFRが小さい組成物を用いて実施例1と同様に
行った。その結果、耐ストレスクラック性、成形性、持
続耐圧試験が不良であった。 [比較例2]HLMFR、HLMFR/MFRが小さい
組成物を用いて実施例1と同様に行った。耐ストレスク
ラック性、成形性、持続耐圧試験が不良であった。 [比較例3]HLMFR、HLMFR/MFRが小さい
組成物を用いて実施例1と同様に行った。耐ストレスク
ラック性、成形性、持続耐圧試験が不良であった。 [比較例4]HLMFR/MFRが小さい組成物を用い
て実施例1と同様に行った。耐ストレスクラック性、持
続耐圧試験が不良であった。 [比較例5](A)成分のみからなるMFRが大きく、
HLMFR/MFRが小さい組成物を用いて実施例1と
同様に行った。流動性と耐ストレスクラック性のバラン
スおよび持続耐圧試験が不良であった。 [比較例6]MFR、HLMFRが低く、密度が低く曲
げ弾性率の劣る組成物を用いて実施例1と同様に行っ
た。成形性が不良であった。
であると、高流動性で成形性に優れ、サイクルを短縮し
て、生産効率を上げることができる。また、剛性と耐衝
撃性のバランス、耐ストレスクラック性に優れ、炭酸飲
料等による内圧が高くなるものを内容物とする容器にも
対応できる。しかも、臭いやブリードアウトも殆どな
く、飲食品用の容器に適合できる。従って、炭酸飲料や
ビール用の容器、特にその蓋に好適である。また、リサ
イクル性に優れて環境適性が良好な上、軽量、安価で、
また、滑り性も良好で使い勝手も良い。
Claims (3)
- 【請求項1】 容器本体及び又は蓋用のポリエチレン樹
脂組成物において、JIS−K6760で測定した荷重
2.16kgにおけるメルトフローレート(MFR)が
0.8〜5g/10min、かつ、JIS−K6760で測定し
た荷重21.6kgにおけるメルトフローレート(HL
MFR)が180g/10min以上、かつ、HLMFR/M
FRが80以上であることを特徴とする容器用ポリエチ
レン樹脂組成物。 - 【請求項2】 さらに下記要件(a)〜(d)を満足す
ることを特徴とする請求項1記載の容器用ポリエチレン
樹脂組成物。 (a)密度が0.953g/cm3以上 (b)射出成形試料のJIS−K7203で測定した曲
げ弾性率が11000kgf/cm2以上 (c)射出成形試料のJIS−K6760で測定した耐
定ひずみストレスクラック性が40時間以上 (d)キャピラリーレオメーターにおいて、200℃測
定時、剪断速度200sec-1での溶融粘度が4000poi
se以下 - 【請求項3】 HLMFRが0.5〜2.0g/10min、密
度が0.930g/cm3以下のポリエチレン樹脂を10
重量%以上且つ30重量%未満と、MFRが400g/10
min以上、密度が0.960g/cm3以上のポリエチレ
ン樹脂を70重量%より多く且つ90重量%以下とを含
有することを特徴とする請求項1または2記載の容器用
ポリエチレン樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05194099A JP3454741B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 容器用ポリエチレン樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05194099A JP3454741B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 容器用ポリエチレン樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000248125A JP2000248125A (ja) | 2000-09-12 |
JP3454741B2 true JP3454741B2 (ja) | 2003-10-06 |
Family
ID=12900877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05194099A Expired - Lifetime JP3454741B2 (ja) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | 容器用ポリエチレン樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3454741B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101323682B (zh) * | 2007-06-11 | 2012-08-22 | 日本聚乙烯株式会社 | 注射成型容器盖用聚乙烯树脂组合物 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4564876B2 (ja) * | 2004-04-06 | 2010-10-20 | 日本ポリエチレン株式会社 | 容器蓋用ポリエチレン系樹脂 |
CN101356225B (zh) * | 2006-05-02 | 2012-04-04 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 高密度聚乙烯组合物、生产该组合物的方法、由此生产的金属线和电缆套、和生产上述金属线和电缆套的方法 |
JP4928858B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2012-05-09 | 日本ポリエチレン株式会社 | 容器用及び容器蓋用ポリエチレン系樹脂成形材料 |
PL2052026T5 (pl) | 2007-05-02 | 2023-09-18 | Dow Global Technologies Llc | Kompozycje polietylenowe o dużej gęstości, sposób ich wytwarzania, wytwarzane z nich wyroby wtryskowe i sposób wytwarzania takich wyrobów |
WO2011126029A1 (ja) * | 2010-04-06 | 2011-10-13 | 日本ポリエチレン株式会社 | 容器蓋用ポリエチレン系樹脂成形材料 |
JP6027906B2 (ja) * | 2012-02-07 | 2016-11-16 | 日本クロージャー株式会社 | 容器蓋用ポリエチレン系樹脂組成物及び容器蓋 |
-
1999
- 1999-02-26 JP JP05194099A patent/JP3454741B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101323682B (zh) * | 2007-06-11 | 2012-08-22 | 日本聚乙烯株式会社 | 注射成型容器盖用聚乙烯树脂组合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000248125A (ja) | 2000-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6969741B2 (en) | Polyethylene compositions for rotational molding | |
JP2022169541A (ja) | 多峰性ポリエチレンスクリューキャップ | |
JP3454741B2 (ja) | 容器用ポリエチレン樹脂組成物 | |
JPH09501721A (ja) | 均一線状オレフィンポリマー類から作られるガスケット | |
KR20230104245A (ko) | 재생 폴리프로필렌에 기초한 열가소성 조성물 | |
JP6569575B2 (ja) | 射出成形用ポリエチレン及びそれを用いた成形品 | |
JP4926360B2 (ja) | 容器蓋用ポリエチレン系樹脂およびそれからなる容器蓋 | |
JP4564876B2 (ja) | 容器蓋用ポリエチレン系樹脂 | |
JP3980256B2 (ja) | 容器用ポリエチレン樹脂 | |
JP7319357B2 (ja) | 高い耐応力亀裂性及び優れた加工性のためのポリオレフィン樹脂ブレンド | |
KR102700853B1 (ko) | 고밀도 폴리에틸렌 조성물 및 이를 포함하는 고밀도 폴리에틸렌 성형품 | |
JPH10259276A (ja) | 樹脂組成物およびパッキング材 | |
JP7181681B2 (ja) | 容器クロージャのためのポリマー組成物 | |
JP6921719B2 (ja) | キャップライナー用組成物 | |
JPS6377957A (ja) | ポリエチレン樹脂組成物 | |
JP6640999B2 (ja) | 射出成形用ポリエチレン樹脂造成物 | |
CN114381057A (zh) | 用于饮料盖的聚乙烯树脂组合物及由该组合物生产的产品 | |
JP2004300357A (ja) | ボトルキャップ用ポリエチレン樹脂組成物 | |
JPH09193323A (ja) | 紙を含む積層材料から成る容器 | |
JPS6143639A (ja) | ポリエチレン樹脂組成物 | |
JPH08104784A (ja) | 蓋用樹脂組成物 | |
JPH09132680A (ja) | キャップライナー材用組成物およびキャップ成形品 | |
JP2018531304A6 (ja) | 射出成形用ポリエチレン樹脂造成物 | |
JPH0146535B2 (ja) | ||
JP2024062276A (ja) | 樹脂組成物、キャップ及びキャップ付容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030708 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |