JP3447818B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JP3447818B2 JP3447818B2 JP24314594A JP24314594A JP3447818B2 JP 3447818 B2 JP3447818 B2 JP 3447818B2 JP 24314594 A JP24314594 A JP 24314594A JP 24314594 A JP24314594 A JP 24314594A JP 3447818 B2 JP3447818 B2 JP 3447818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory cell
- reference voltage
- defective
- address information
- voltage supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 17
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 90
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 101100008044 Caenorhabditis elegans cut-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000001422 normality test Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 102200091804 rs104894738 Human genes 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Description
し、特に欠陥メモリセルがある場合に、それを冗長メモ
リセルに切り換えて使用する半導体記憶装置に関する。
がある場合にこれを救済するための冗長メモリセルがチ
ップ内に形成されている。
合には、予め欠陥メモリセルに対応するアドレスと冗長
メモリセルを1対1に対応付けておく。欠陥メモリセル
に対応するアドレスにアクセスがあると、これを検出し
てアクセスがあったアドレスに対応付けられている冗長
メモリセルにアクセスする。
長メモリセルの数以下であれば、欠陥メモリセルを冗長
メモリセルに置き換えることにより、チップ全体を正常
動作させることができる。
えるために、欠陥メモリセル救済回路が形成されてい
る。欠陥メモリセル救済回路には、欠陥アドレスが記憶
されている。欠陥メモリセル救済回路は、アクセスがあ
ったアドレスと記憶されているアドレスとを比較する。
アドレスが一致すると、欠陥メモリセルを不使用状態に
し、冗長メモリセルにアクセスする。
ーズと抵抗から構成される回路のフューズを切断するこ
とによって記憶される。フューズを切断しない限り、メ
モリセルを救済するしないに関わらず、この回路に一定
の電流が流れる。
スを設定し、欠陥メモリセル救済回路を動作状態にする
と、非動作状態に戻すことは不可能である。このため、
冗長メモリセル自身に欠陥があると、そのチップは不良
品となる。
メモリセル自身に欠陥があったとき、再度他の冗長メモ
リセルを選択することが可能な半導体記憶装置を提供す
ることである。
は、外部から入力されるアドレス情報により特定され、
選択的にアクセスされるメモリセルと、前記メモリセル
に欠陥が発生している場合に、欠陥メモリセルを代替す
るための冗長メモリセルと、前記冗長メモリセルに対応
して形成され、欠陥を有するメモリセルを特定するため
の欠陥アドレス情報が入力され、該欠陥アドレス情報と
前記外部から入力されるアドレス情報とを比較し、一致
する場合は前記メモリセルへのアクセスを中止するとと
もに、前記冗長メモリセルへアクセスするための切換信
号を発生する欠陥メモリセル切換手段と、基準電圧が与
えられる2本の基準電圧供給線と、前記2本の基準電圧
供給線に接続され、該基準電圧供給線に与えられている
基準電圧をもとに、前記欠陥アドレス情報を形成出力す
る欠陥アドレス情報生成手段と、相互に電位差を有する
少なくとも2本の電源配線と、前記電源配線のうちの1
つあるいは2つと前記基準電圧供給線とを電気的に接続
し、または前記基準電圧供給線を前記電源配線から電気
的に切り離すための電源選択接続手段とを有し、前記電
源選択接続手段により、前記基準電圧供給線が前記電源
配線から電気的に切り離されているときに、前記欠陥ア
ドレス情報生成手段は、欠陥アドレス情報を出力せず、
前記欠陥メモリセル切換手段は、欠陥アドレス情報が出
力されていないとき、アドレス情報の比較を行わない非
動作状態になる。
より、欠陥アドレス情報生成手段への電源の供給を停止
することができる。電源の供給を停止すれば、欠陥アド
レス情報生成手段内の無駄な電力消費が低減する。
離したとき、欠陥メモリセル切換手段を非動作状態にす
ることにより、冗長メモリセル自身に欠陥があったと
き、その冗長メモリセルを使用しないようにすることが
できる。置き換えられた冗長メモリセルを使用しないよ
うにして、他の冗長メモリセルで置き換えることによ
り、半導体記憶装置の歩留まりが向上する。
メモリセル救済回路の構成及び動作について説明する。
救済回路のブロック図を示す。欠陥メモリセル救済回路
は、主として電源選択接続手段10、フューズ回路20
及び欠陥メモリセル切換回路30を含んで構成される。
地電位VSSが供給されている。電源選択接続手段10に
基準電位供給線11a、11bが接続されており、基準
電圧供給線11a、11bに電源電圧VCCと接地電位V
SSを供給し、あるいは電源から切り離した状態にするこ
とができる。
フューズ回路20a、20b、20c、・・・が設けら
れており、各フューズ回路20a、20b、20c、・
・・に基準電位供給線11a、11bが接続されてい
る。
抵抗22aとの直列回路から構成されている。この直列
回路のフューズ21a側の端子は、基準電圧供給線11
aに接続され、抵抗22a側の端子は、基準電圧供給線
11bに接続されている。フューズ21aと抵抗22a
との相互接続点に、欠陥アドレス情報線23aが接続さ
れている。
アドレス情報線23aには、基準電圧供給線11aの電
圧が供給され、フューズ21aが切断されると、基準電
圧供給線11bの電圧が供給される。欠陥アドレス情報
線23aの各配線がハイレベルまたはローレベルになる
ことにより、1つの欠陥アドレス情報を表す。
も同様の構成であり、それぞれに欠陥アドレス情報線2
3b、23c、・・・が接続されている。以下、フュー
ズ回路20a、20b、20c、・・・をフューズ回路
20と記す。
線23a、23b、23c、・・・(以下、符号23で
代表する)は、欠陥メモリセル切換回路30に接続され
ている。欠陥メモリセル切換回路30は、現在アクセス
されているアドレスと欠陥アドレス情報線23から入力
される欠陥アドレス情報とを比較する。
陥メモリセル切換回路30は、欠陥メモリセル切換信号
SOUT を出力する。欠陥メモリセル切換信号SOUT が出
力されると、該当する欠陥メモリセルは不使用状態にな
り、この欠陥メモリセル切換回路30に対応して設けら
れた冗長メモリセルがアクセスされる。両アドレス信号
が一致しない場合は、本来のメモリセルがアクセスされ
る。
給されていない場合、すなわち欠陥アドレス情報線23
にアドレス信号が出力されていない場合には、欠陥メモ
リセル切換回路30は非動作状態になり、アドレスの比
較処理を行わない。
準電圧供給線11a、11bへの電源の供給を停止する
ことによって、欠陥メモリセル切換回路30を動作状態
あるいは非動作状態に設定することができる。
つの欠陥アドレスを救済することができる。このような
欠陥メモリセル救済回路がチップ上に複数個設けられて
おり、複数の欠陥アドレスを救済できるように設計され
ている。
用した欠陥メモリセル切り換え手順の一例を説明する。
ウエハからチップ毎にダイシングして切り出す前、ある
いはダイシング後ボンディング前に、半導体記憶装置の
全アドレスの正常性の検査を行い、欠陥アドレスを検出
する。
を行う。例えば、電源選択接続手段10により、基準電
圧供給線11a、11bにそれぞれ接地電位VSS、電源
電圧VCCを供給する。欠陥アドレス情報線23は、全て
ローレベルになる。すなわち、欠陥アドレス”0”番地
を表す。この状態で半導体記憶装置の”0”番地をアク
セスする。”0”番地のメモリアドレスが供給される
と、欠陥メモリセル切換回路30は、”0”番地のメモ
リセルへのアクセスを中止し、冗長メモリセルにアクセ
スする信号を発生する。冗長メモリセルからの応答の正
常性を確認することにより、この冗長メモリセルを検査
することができる。
報線23に、予め検査で検出しておいた欠陥アドレスが
発生するように、該当のフューズ回路20のフューズ2
1を切断する。フューズ21は、例えば過渡的に大電流
を流す、あるいはレーザで焼き切る等の方法により、切
断することができる。
に欠陥アドレスを発生しておくことにより、以後、該当
の欠陥アドレスにアクセスがあったときは、該当する冗
長メモリセルがアクセスされるようになる。
段10の接続を切り離して、基準電圧供給線11a、1
1bに電源を供給しないようにする。基準電圧供給線1
1a、11bに電源が供給されなくなると、欠陥メモリ
セル切換回路30が非動作状態になり、該当する冗長メ
モリセルが使用されないようになる。このようにして、
欠陥のある冗長メモリセルの使用を防止することができ
る。
準電圧供給線11には、電源が供給されないため、フュ
ーズ回路20に電流が流れない。従って、無駄な電力消
費を防止することができる。
ためには、他の欠陥メモリセル救済回路の正常性試験を
行い、正常であればこの欠陥メモリセル救済回路に欠陥
アドレスを設定する。他の欠陥メモリセル救済回路が無
い場合は、このチップは不良品として処理する。このよ
うに、未使用の欠陥メモリセル救済回路がある限り、何
回でも欠陥アドレスの救済をやり直すことができる。
電源電圧VCCと接地電位VSSが供給されている場合につ
いて示したが、欠陥メモリセル救済回路内でその他の電
源が使用される場合は、3種類以上の電源を電源選択接
続手段10に供給しておき、その中から必要な2つの電
源を選択して基準電圧供給線11に供給すればよい。
の構成例を説明する。図2(A)は、3つの電源が供給
されている電源選択接続手段のMOSトランジスタを用
いた構成例を示す。電源選択接続手段10は、基準電圧
供給線11aに供給する電源を選択するための選択回路
12aと、基準電圧供給線11bに供給する電源を選択
するための選択回路12bから構成されている。
1、V2、V3が供給されている。例えば電源V1は電
源電圧VCC、電源V3は接地電位VSS、電源V2は電圧
VCC/2の電源である。
2、V3は、それぞれMOSトランジスタ13a1、1
3a2、13a3を介して基準電圧供給線11aに接続
されている。MOSトランジスタ13a1、13a2、
13a3の各ゲート電極には、それぞれチップ内の他の
回路から制御信号Sa1、Sa2、Sa3が供給されて
いる。
V1、V2、V3は、それぞれMOSトランジスタ13
b1、13b2、13b3を介して基準電圧供給線11
bに接続されている。MOSトランジスタ13b1、1
3b2、13b3の各ゲート電極には、それぞれチップ
内の他の回路から制御信号Sb1、Sb2、Sb3が供
給されている。
ジスタ13a1〜13a3のいずれか1つがオン状態に
なるような信号を与えることにより、基準電圧供給線1
1aに電源V1〜V3から選択した1つの電源を供給す
ることができる。また、MOSトランジスタ13a1〜
13a3がいずれもオフ状態になるようにすると、基準
電圧供給線11aを電源から切り離した状態にすること
ができる。
うことにより、基準電圧供給線11bに、電源V1〜V
3から選択した1つの電源を供給することができる。ま
た基準電圧供給線11bを電源から切り離した状態にす
ることができる。
は、例えば各信号に対応する配線を、電源線あるいは接
地線等にボンディングすることにより生成することがで
きる。不揮発性メモリに記憶させたデータをデコードし
て生成してもよい。または、フューズで予め各MOSト
ランジスタがオン状態になるような信号を与えておき、
フューズを切断することによって、オフ状態になるよう
にしてもよい。
の構成例を示す。基準電圧供給線11a、11bに、そ
れぞれパッド15a、15bが設けられている。欠陥メ
モリセル切換回路30(図1)を動作状態にする場合に
は、パッド15aと電源電圧配線5a、パッド15bと
接地配線5bとをそれぞれボンディングすることによ
り、基準電圧供給線11a、11bに電源を供給する。
にする場合には、パッド15と電源配線5とのボンディ
ングを行わなければよい。図2(A)、(B)に示すよ
うに、基準電圧供給線11にMOSトランジスタを介し
て、あるいはパッドと電源配線とをボンディングして電
源を供給することにより、基準電圧供給線11への電源
の供給を停止することができるようになる。これによ
り、前述のように、無駄な電力消費を防止し、冗長メモ
リセルの再選択をすることが可能になる。
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
低消費電力で、かつ欠陥メモリセルを代替した冗長メモ
リセルに欠陥があった場合に、冗長メモリセルを再選択
することができる。このため、チップの歩留りが向上す
る。
のブロック図である。
図、及び概略平面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 外部から入力されるアドレス情報により
特定され、選択的にアクセスされるメモリセルと、 前記メモリセルに欠陥が発生している場合に、欠陥メモ
リセルを代替するための冗長メモリセルと、 前記冗長メモリセルに対応して形成され、欠陥を有する
メモリセルを特定するための欠陥アドレス情報が入力さ
れ、該欠陥アドレス情報と前記外部から入力されるアド
レス情報とを比較し、一致する場合は前記メモリセルへ
のアクセスを中止するとともに、前記冗長メモリセルへ
アクセスするための切換信号を発生する欠陥メモリセル
切換手段と、 基準電圧が与えられる2本の基準電圧供給線と、 前記2本の基準電圧供給線に接続され、該基準電圧供給
線に与えられている基準電圧をもとに、前記欠陥アドレ
ス情報を形成出力する欠陥アドレス情報生成手段と、 相互に電位差を有する少なくとも2本の電源配線と、前
記電源配線のうちの1つあるいは2つと前記基準電圧供
給線とを電気的に接続し、または前記基準電圧供給線を
前記電源配線から電気的に切り離すための電源選択接続
手段とを有し、 前記電源選択接続手段により、前記基準電圧供給線が前
記電源配線から電気的に切り離されているときに、前記
欠陥アドレス情報生成手段は、欠陥アドレス情報を出力
せず、前記欠陥メモリセル切換手段は、欠陥アドレス情
報が出力されていないとき、アドレス情報の比較を行わ
ない非動作状態になる半導体記憶装置。 - 【請求項2】 前記電源選択接続手段は、前記2本の基
準電圧供給線と前記少なくとも2本の電源配線とを相互
に、それぞれ接続するトランジスタを含む請求項1記載
の半導体記憶装置。 - 【請求項3】 前記電源選択接続手段は、前記基準電圧
供給線に接続されたパッドと、前記電源配線に接続され
た他のパッドとを含み、前記パッドと前記他のパッドと
をワイヤボンディングして電気的に接続する請求項1記
載の半導体記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24314594A JP3447818B2 (ja) | 1994-10-06 | 1994-10-06 | 半導体記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24314594A JP3447818B2 (ja) | 1994-10-06 | 1994-10-06 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08106797A JPH08106797A (ja) | 1996-04-23 |
JP3447818B2 true JP3447818B2 (ja) | 2003-09-16 |
Family
ID=17099464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24314594A Expired - Lifetime JP3447818B2 (ja) | 1994-10-06 | 1994-10-06 | 半導体記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3447818B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3569225B2 (ja) * | 2000-12-25 | 2004-09-22 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
-
1994
- 1994-10-06 JP JP24314594A patent/JP3447818B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08106797A (ja) | 1996-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950000275B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 컬럼 리던던시 | |
EP0034070B1 (en) | Fault tolerant memory system | |
KR100268433B1 (ko) | 열 리던던시 구조를 가지는 반도체 메모리 장치 | |
JP2530610B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH10503042A (ja) | 部分的に良好なメモリ集積回路から使用可能な部分を得るための効率的な方法 | |
JPH0748314B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US4567580A (en) | Redundancy roll call technique | |
JP3447818B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH06295594A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6335892B1 (en) | Method to electrically program antifuses | |
JP3241302B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH09213097A (ja) | ヒューズ装置及びそれを用いた半導体集積回路装置 | |
JP3198546B2 (ja) | 冗長用メモリセルを有する半導体装置 | |
JPH06295593A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2803453B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
US6275443B1 (en) | Latched row or column select enable driver | |
JPS6138560B2 (ja) | ||
JP2772084B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR940008212B1 (ko) | 리던던트 셀의 테스트 수단이 내장된 반도체 메모리 장치 | |
JPH05243386A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS6266500A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2875992B2 (ja) | スペアデコーダ回路及び不良セルアドレスのコーディング方法 | |
KR100454632B1 (ko) | 반도체소자의워드라인리페어장치 | |
KR0170302B1 (ko) | 반도체 기억장치의 리던던시 구조 | |
KR19990025194A (ko) | 반도체 메모리 장치의 결함구제 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 8 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |