[go: up one dir, main page]

JP3442817B2 - ゼオライト組成物の製造方法 - Google Patents

ゼオライト組成物の製造方法

Info

Publication number
JP3442817B2
JP3442817B2 JP12697193A JP12697193A JP3442817B2 JP 3442817 B2 JP3442817 B2 JP 3442817B2 JP 12697193 A JP12697193 A JP 12697193A JP 12697193 A JP12697193 A JP 12697193A JP 3442817 B2 JP3442817 B2 JP 3442817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
coal ash
zeolite composition
composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12697193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06340417A (ja
Inventor
耕三 飯田
野島  繁
浩 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP12697193A priority Critical patent/JP3442817B2/ja
Publication of JPH06340417A publication Critical patent/JPH06340417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442817B2 publication Critical patent/JP3442817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、石炭を原料としたゼ
オライト組成物の製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】電力需要の増大とエネルギーコスト低減
のため、石炭焚ボイラによる発電は今後増大していくこ
とが予想されている。石炭中には未燃の灰分が多少なり
とも含まれており、これが燃焼したあと石炭灰(フライ
アッシュ)として残る。石炭焚発電所の増加に伴って排
出される石炭灰も多量なものとなり、その処理が社会的
な問題となっている。 【0003】石炭灰は現在海上あるいは陸上での埋立や
セメントの原料として主に用いられている。その他の利
用としては無水石コウとの配合による硬化体を得る方法
(特開昭53−27619号)も示されている。また、
特開昭64−24014号,特開平2−221114号
には、石炭灰を原料に、より付加価値の高いゼオライト
を合成する方法が示されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術によれば、石炭灰の組成によっては必ずしも十分なゼ
オライト化ができず、特に石炭灰中のAl23 が結晶
質のムライトとして存在する場合にはゼオライト化が進
行しにくい。 【0005】この発明はこうした事情を考慮してなされ
たもので、従来と比べ、ゼオライト化しにくい石炭灰も
十分なゼオライト化が可能であり、石炭灰の種類に関係
なく付加価値の高いゼオライトを合成することができる
ゼオライト組成物の製造方法を提供することを目的とす
る。 【0006】 【課題を解決するための手段】この発明は、石炭灰とN
CO,NaOH,KCO,KOHの中の少な
くとも一種以上のアルカリ成分を混合し、更にこの混合
物を加熱溶融させた後、加熱処理し、前記アルカリ成分
の混合量が石炭灰中のSiO 含有量に対してモル比で
0.5〜1.5であり、かつ加熱溶融温度が1000℃
以上であることを特徴とするゼオライト組成物の製造方
法である。 【0007】 【0008】 【作用】この発明によれば、石炭灰中のAl23 ,S
iO2 がムライトやα−石英などの結晶としてどのよう
な割合で存在しても、十分なゼオライト化が進行する。
この理由は、予め石炭灰をNa23 などのアルカリ成
分と混合溶融することによって、石炭灰中に存在するム
ライト,α−成分などの結晶が消失し、ゼオライト化が
進行し易い霞石,カーネギー石等の鉱物に変化するため
と思われる。 【0009】 【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。 (実施例1〜3)石炭焚ボイラから採取した下記「表
1」の化学組成の石炭灰30gにNa2 CO3 を各々1
7.6g,35.2g,52.8g加えて混合し、電気
炉内で1000℃×1時間溶融した。その後、溶融物を
冷却粉砕し水をH2 O/Na2 Oモル比で50になるよ
うに加え、オートクレーブ内で100℃×24時間加熱
処理を行った。処理後の生成物を濾過,水洗,乾燥し、
ゼオライト組成物A(実施例1),ゼオライト組成物B
(実施例2),ゼオライト組成物C(実施例3)を得
た。 【0010】 【表1】 【0011】(比較例)表1の石炭灰30gを3NのN
aOH300mlに投入し、オートクレーブ内で3Kg/
cm2 の圧力になるように加熱し5時間処理した。処理後
の生成物を濾過,水洗,乾燥し、ゼオライト組成物Dを
得た。 【0012】実施例1〜3及び比較例1で得られたゼオ
ライト組成物A,B,C,Dについてその鉱物組成をX
線回折によって同定した。X線回折パターンを図1〜図
4に示した。ここで、図1〜図4において、横軸は回折
角2θ(゜)であり、縦軸は回折X線強度(cps:co
unt per second)である。また、図中のムライト,α−
SiO2 (石英)は石炭灰にもともと含まれる鉱物種で
ある。また、NH4 Cl水溶液を用いてNH4 + イオン
交換を行い、ゼオライト組成物A,B,C,Dのイオン
交換容量( meq/g )を求めた。その結果を、下記「表
2」に示す。 【0013】 【表2】 【0014】図1〜図4により、比較例のゼオライト組
成物Dにはムライトやα−SiO2が残存しているが、
実施例1,2,3のゼオライト組成物A,B,Cにはそ
れは見られず、ガロナイト,アナルサイムなどのゼオラ
イトがよく生成している。また、表2より、実施例1,
2,3のゼオライト組成物A,B,Cは比較例のゼオラ
イト組成物に比べて大きなイオン交換容量があり、優れ
ていることが分かる。 【0015】 【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
従来と比べ、ゼオライト化しにくい石炭灰も十分なゼオ
ライト化が可能であり、石炭灰の種類に関係なく付加価
値の高いゼオライトを合成することができる有益なゼオ
ライト組成物の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の実施例1に係るゼオライト組成物の
X線回折パターンの特性図。 【図2】この発明の実施例2に係るゼオライト組成物の
X線回折パターンの特性図。 【図3】この発明の実施例3に係るゼオライト組成物の
X線回折パターンの特性図。 【図4】従来に係るゼオライト組成物のX線回折パター
ンの特性図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 浩 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22 号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (56)参考文献 特開 昭57−34018(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 39/02 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 石炭灰とNaCO,NaOH,K
    CO,KOHの中の少なくとも一種以上のアルカリ成
    分を混合し、更にこの混合物を加熱溶融させた後、加熱
    処理し、前記アルカリ成分の混合量が石炭灰中のSiO
    含有量に対してモル比で0.5〜1.5であり、かつ
    加熱溶融温度が1000℃以上であることを特徴とする
    ゼオライト組成物の製造方法。
JP12697193A 1993-05-28 1993-05-28 ゼオライト組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP3442817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12697193A JP3442817B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 ゼオライト組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12697193A JP3442817B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 ゼオライト組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340417A JPH06340417A (ja) 1994-12-13
JP3442817B2 true JP3442817B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=14948432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12697193A Expired - Fee Related JP3442817B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 ゼオライト組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3442817B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109705918A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 中国石油化工股份有限公司 一种改善煤灰熔融特性的复合助熔剂及其制备方法和应用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027708A (en) * 1998-09-08 2000-02-22 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the synthesis of flyash based zeolite-Y
JP4988187B2 (ja) * 2005-11-14 2012-08-01 隆昌 和嶋 ゼオライトの製造方法
JP6552728B2 (ja) 2016-12-13 2019-07-31 旭化成株式会社 Gis型ゼオライト
EP3712112A4 (en) 2018-04-16 2021-03-31 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha GIS TYPE ZEOLITE
EP4190750A4 (en) 2020-07-31 2024-03-13 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha GIS TYPE ZEOLITE
WO2023067841A1 (ja) 2021-10-22 2023-04-27 旭化成株式会社 Gis型ゼオライト、吸着材、及び分離方法
CA3234989A1 (en) 2021-10-22 2023-04-27 Atsushi Okubo Gis-type zeolite, adsorbent, and separation method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109705918A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 中国石油化工股份有限公司 一种改善煤灰熔融特性的复合助熔剂及其制备方法和应用
CN109705918B (zh) * 2017-10-25 2021-12-17 中国石油化工股份有限公司 一种改善煤灰熔融特性的复合助熔剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06340417A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293636B2 (ja) 結晶性層状珪酸ナトリウムの製造方法
JP3442817B2 (ja) ゼオライト組成物の製造方法
ES2635167T3 (es) Método para la fabricación de semillas de C-S-H cementosas
JP2526403B2 (ja) A型ゼオライトの製造方法
CN108745272A (zh) 一种粉煤灰直接制备介微孔吸附材料的方法
CN102643107B (zh) 一种免煅烧脱硫石膏基陶粒混凝土多孔砖
EP0041269A1 (de) Verfahren zur Herstellung von calciumsilikat- und/oder calciumaluminathaltigen, gegebenenfalls pulverförmigen, Klinkermaterialien
JP2829337B2 (ja) く溶性肥料の製造方法
CN112758955B (zh) 利用气化粗渣在无水无模板剂条件下制备钙霞石分子筛的方法
JPH062574B2 (ja) P型ゼオライトの製造方法
JPS6317791B2 (ja)
JPS5953214B2 (ja) アルミナ分に富む石炭灰を主成分とする沸石の製造方法
JP4988187B2 (ja) ゼオライトの製造方法
JPH11207294A (ja) ゴミ焼却灰の再資源化方法
JPS63182214A (ja) ゼオライトの製造方法
Lin et al. The complex chemical treatment of alumina–silica-containing materials
KR20150079481A (ko) 석탄회로부터 칼륨형 인공제올라이트를 제조하는 방법
KR100541776B1 (ko) 석탄회로부터의 인공제올라이트의 제조방법
JPH0159225B2 (ja)
JPH0412015A (ja) フライアッシュよリ高品質ゼオライトを製造する方法
CN101275096B (zh) 一种新型燃煤锅炉固结脱硫燃烧剂
WO2022010425A1 (en) A novel supplementary cementitious material and production method thereof
JPH0692624A (ja) 下水汚泥からのゼオライトの製造法
JPS5920628B2 (ja) 無機質板の製造方法
Gautam et al. Calcium Oxide

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030520

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees