[go: up one dir, main page]

JP3432871B2 - 圧縮包装装置 - Google Patents

圧縮包装装置

Info

Publication number
JP3432871B2
JP3432871B2 JP30297993A JP30297993A JP3432871B2 JP 3432871 B2 JP3432871 B2 JP 3432871B2 JP 30297993 A JP30297993 A JP 30297993A JP 30297993 A JP30297993 A JP 30297993A JP 3432871 B2 JP3432871 B2 JP 3432871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
article
packaging bag
plate
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30297993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07156924A (ja
Inventor
裕 辻
義博 脇
直通 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17915474&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3432871(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP30297993A priority Critical patent/JP3432871B2/ja
Publication of JPH07156924A publication Critical patent/JPH07156924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432871B2 publication Critical patent/JP3432871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧縮包装装置に関する
ものであり、より詳細には、使い捨てオムツ、ナプキン
等の収縮可能な物品を収縮させて包装する圧縮包装装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に使い捨てオムツ、生理用ナプキン
等のいわゆる軟性物品(収縮可能な物品)においては、
樹脂フィルム製の包装袋に、これらを一体包装(集積包
装)して製品としている。この場合、通常コンパクト包
装が行われ、軟性物品を圧縮後、充填プッシャー等にて
包装袋の開口端から充填する。
【0003】従来の物品の圧縮包装装置は、物品の移送
路に回転盤式のホルダ機構を設け、ホルダ機構は回転盤
からなり、その回転盤には、物品の移送路に合わせて物
品の挿通孔が複数形成され、その回転盤の裏側に包装袋
の開口端を拡開させた状態で保持する爪を備えている。
そして、回転盤を回転させながら物品の充填位置に包装
袋が回転により順次供給されるようになっている。充填
位置では図3に示す如く、物品1が圧縮された状態で一
対の爪70、70の間に配され、後方からプッシャー7
1で包装袋2の開口に押し込むようになっている。
【0004】また、この他の圧縮包装装置としては図4
に示す如く、物品1の圧縮可能な方向から一対のナイフ
ベルト75、75で物品1を挟み、そのベルト75、7
5間の隙間を減少させることで物品1を圧縮し、ベルト
75、75を包装袋2に挿入する。そして、ベルト75
を作動させながらベルト75自体を包装袋2から引き抜
くことにより、物品1は収縮した状態で包装袋2内に残
るものが提案されている(特開平3−85232号公
報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示す従来の圧縮包装装置では、装置的の回転盤の型替え
作業が煩雑となる。また操作上、一対の爪の先端から物
品の圧縮は開放されるため、挿入される包装袋2の内側
との摩擦で図3に示す如く物品の両側が折れたり、中央
部の物品群に比べて移動が遅れる等の問題があった。ま
たナイフベルトでは上記問題はないが、図4に示す如く
包装品1Aとなった後、ナイフベルト75の厚さ分がボ
イドボリュームとなり圧縮効果が著しく低減し、またベ
ルト75間での圧縮力を高めると、ベルト回転の負荷が
大きくなりベルト寿命が短くベルトの交換等の作業量が
増える問題があった。従って、本発明の目的は、収縮可
能な物品を十分に圧縮した状態で包装し且つ包装袋内の
物品の収縮でよれや圧縮ずれ等を生じさせることのない
圧縮包装装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、接近又は離間
することにより収縮物品を水平方向に圧縮可能に保持す
る一対の圧縮板と、上記物品を圧縮した状態で上記圧縮
板間から物品の包装袋の開口部まで案内する一対の案内
板と、上記圧縮板及び案内板を一体的に移動させ且つ上
記案内板の先端部を上記包装袋内に挿脱させる圧縮板及
び案内板の移動手段と、を具備すると共に、上記案内板
の先端部が包装袋内にある位置で上記物品を案内板の先
端部から上記包装袋内に押出す物品の押子とを具備して
り、上記一対の案内板は、互いに水平方向に一定距離
離れて設けられており、該案内板の間は、上記圧縮板で
圧縮された上記物品を収縮状態で上記包装袋の開口部に
案内する案内路となっており、上記一対の案内板の下端
縁同士は、水平方向に配される別の板により連結されて
おり、該一対の案内板及び該別の板全体の縦断面形状
は、コ字状となっていることを特徴とする圧縮包装装置
を提供することにより、上記目的を達成したものであ
る。
【0007】
【作用】上記収縮可能な物品は、一対の圧縮板間に前段
で整列させた状態で供給され、圧縮板の間が狭められて
圧縮される。そして、物品はその圧縮により巾が収縮
し、一対の案内板の先端部までの移動が可能となる。圧
縮板は物品を圧縮後、案内板と共に移動手段によって移
動させられ、案内板の先端部が包装袋内に挿入される時
又は挿入された時、押子が作動して物品を圧縮板間から
案内板の先端部の間、即ち包装袋内の深部まで押し込
む。そして、押子を静止した場合、この状態で案内板が
移動手段により戻り動作を開始すると、物品が収縮した
状態で包装袋内に残る。尚、押子を更に前進させた場
合、包装袋は物品の移動先端部で押出されて移動し案内
板の先端から徐々に離れる。従って、案内板は薄く形成
することができるため、圧縮効果を十分に発揮させるこ
とができ、また押子と案内板との相対的移動があっても
包装袋に膨張状態で強制的に物品を押し込まないため、
収縮物品によれや圧縮ずれが生じ難い。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る圧縮包装装置の実施例を
添付図面に従って説明する。図1(A) 及び(B) は、本実
施例の圧縮包装装置の要部斜視図である。図2は、図1
(B) の圧縮包装装置の案内板の先端部の包装袋内での断
面図である。
【0009】図1及び図2に示す如く、本実施例の圧縮
包装装置10は、接近又は離間することにより収縮可能
な生理用品等の整列物品1を水平方向に圧縮可能に保持
する一対の圧縮板3、3と、その物品1を圧縮した状態
で圧縮板3、3間から物品1の包装袋2の開口部2Aま
で案内する一対の案内板4、4と、圧縮板3及び案内板
4を一体的に移動させ且つその案内板4の先端部4Aを
その包装袋2内に挿脱させる圧縮板3及び案内板4の往
復移動用にレール5、5上を移動する移動台6とを具備
すると共に、その案内板4の先端部4Aが包装袋2内に
ある位置で物品1を案内板4、4の先端部4A、4Aか
ら包装袋2内に押出す物品のプッシャー8とを具備して
なる。
【0010】本実施例の圧縮包装装置10を更に説明す
ると、図1及び図2に示す如く、包装される生理用ナプ
キン等の物品1は圧縮包装装置10の前段で、その搬送
方向に対して直角方向で整列されこの方向より圧縮可能
な状態で供給される。物品1はレール5、5を移動する
移動台6に取り付けられた略T字型の載置パネル7に供
給される。かかる供給方法は上部からの昇降板に依る
か、バー式コンベアを用いることによりできる。
【0011】載置パネル7上には互いに所定の距離離れ
た一対の圧縮板3、3が立設して配され、圧縮板3、3
は図示しない駆動手段によって互いに接近或いは離間し
て物品1を圧縮することができるようになっている。駆
動手段は強力な推力が要求されるため、油圧シリンダや
サーボモータであることが望ましい。特にサーボモータ
を用いた場合は1本のボールネジに左右のネジを切り、
同一の回転で圧縮、開放動作ができるようにして、駆動
源を1つのモータですることができる。またサーボモー
タの制御数値を任意に設定することで型替え作業の効率
がアップする等の利点がある。更に、圧縮板3、3は移
動台6のレール5、5上での移動と共に移動するように
取り付けられている。
【0012】載置パネル7上には互いに水平方向に一定
の距離離れた一対の案内板4、4が立設して取付られて
いる。案内板4、4の間は圧縮板3、3で圧縮された物
品1を収縮状態で後段の包装袋2の開口2Aに案内する
案内路となっている。また、図1(A)に示すように、上
記一対の案内板4、4の下端縁同士は、水平方向に配さ
れる別の板9により連結されており、該一対の案内板
4、4及び該別の板9全体の縦断面形状は、コ字状とな
っている。案内板4は滑面のテフロン材を物品1が接触
する面に貼付したものからなる。また本発明では案内板
4の厚みは6〜12mmの範囲にあることが望ましく、厚
みが上記範囲を下回ると、案内板4がフレキシブルに変
形して物品1を十分に圧縮保持できなくなるおそれがあ
り、上記範囲を上回ると物品1の圧縮効果が低減されて
十分な圧縮包装ができなくなる。
【0013】案内板4は移動台6、圧縮板、及び載置
パネル7と一体となってレール5の敷設方向(物品の案
内方向又は図1(A)の矢印A)に移動し、案内板4の先
端部4Aは包装袋2の開口4Aから深部まで挿入できる
ようになっている。また圧縮板3、3間、及び案内板
4、4間の上方にはプッシャー8が設けられ、プッシャ
ー8は物品1の移動路まで下動して物品1を圧縮板3、
3間から少なくとも案内板4、4間の先端部4A、4A
まで押出すことが可能となっている。
【0014】このように構成された圧縮包装装置10で
は、図1(A)及び(B)に示す如く前段で整列させた状態で
収縮可能な物品1が載置パネル7に供給され、圧縮板
3、3の間が狭められて圧縮される。そして、物品1は
その圧縮により巾が収縮し、一対の案内板4、4の先端
部4A、4Aまでの移動が可能となる。圧縮後、移動台
6がレール5、5上を図1(A)の矢印Aの方向に移動
し、圧縮板3、案内板4及び載置パネル7が一体的に移
動する。これにより、図1(B)及び図2に示す如く案内
板4の先端部4Aが包装袋2の開口2Aから深部まで挿
入される。
【0015】次にプッシャー8が移動台6によって既に
通った物品1の搬送路上に下動し、物品1の背後を押圧
し、物品1を圧縮板3、3の間から案内板4、4の先端
部4A、4Aの間まで押出す。そして、プッシャー8が
静止し、この状態で移動台6が図1(B) に示す如く矢印
Bの方向に戻り、案内板4の先端部4Aを包装袋2から
脱抜する。これにより、物品1が整列した状態で、且つ
収縮した状態で包装袋2内に残る。
【0016】この場合、案内板4は薄く形成してあるた
め、圧縮板3、3での圧縮効果を十分に発揮させること
ができ、またプッシャー8の移動があっても包装袋に膨
張状態で強制的に物品を押し込まないため、収縮物品1
によれや圧縮ずれが生じ難い。また移動台6の後退操作
により、元の状態が維持され、順次物品1を載置パネル
7に供給することにより、高速化を図ることができる。
従って、従来よりも低価格で製品の圧縮効果を無駄にす
ることなく型替え作業の簡単な圧縮包装装置10を構築
することが可能となる。
【0017】上記実施例では、プッシャー8を案内板4
の先端部4Aで静止したが、更に前進させても良い。こ
の場合、包装袋2が物品1の移動先端部により押されプ
ッシャー8と共に移動し案内板の先端から徐々に離
れ、収縮物品1を封するシール場所まで搬送し、ライン
自体の簡素化を図ることができる。また上記実施例で
は、圧縮板3と案内板4を別々に設けたが、載置パネル
7自身が圧縮板3、3の圧縮動作と共に巾狭、或いは巾
広となる場合には圧縮板と案内板と更に載置パネルを一
体形成して設けることができる。更に、物品1が接触す
る面にテフロン材を貼付したものを圧縮板3に使用して
も良い。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る圧縮包装装置によれば、収
縮可能な物品を十分に圧縮した状態で包装し且つ包装袋
内の物品の収縮でよれや圧縮ずれ等を生じさせること
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A) 及び(B) は、本実施例の圧縮包装装置の要
部斜視図である。
【図2】図1(B) の圧縮包装装置の案内板の先端部の包
装袋内での断面図である。
【図3】従来の装置における包装袋の開口付近の断面図
である。
【図4】従来の装置における包装袋の開口付近の断面図
である。
【符号の説明】
1 整列物品 2 包装袋 2A 包装袋の開口 3 圧縮板 4 案内板 4A 案内板の先端部 5 レール 6 移動台 7 物品の載置パネル 8 物品のプッシャー9 別の板 10 圧縮包装装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 63/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接近又は離間することにより収縮物品を
    水平方向に圧縮可能に保持する一対の圧縮板と、上記物
    品を圧縮した状態で上記圧縮板間から物品の包装袋の開
    口部まで案内する一対の案内板と、上記圧縮板及び案内
    板を一体的に移動させ且つ上記案内板の先端部を上記包
    装袋内に挿脱させる圧縮板及び案内板の移動手段と、を
    具備すると共に、上記案内板の先端部が包装袋内にある
    位置で上記物品を案内板の先端部から上記包装袋内に押
    出す物品の押子とを具備してなり、 上記一対の案内板は、互いに水平方向に一定距離離れて
    設けられており、該案内板の間は、上記圧縮板で圧縮さ
    れた上記物品を収縮状態で上記包装袋の開口部に案内す
    る案内路となっており、 上記一対の案内板の下端縁同士は、水平方向に配される
    別の板により連結されており、該一対の案内板及び該別
    の板全体の縦断面形状は、コ字状となっている ことを特
    徴とする圧縮包装装置。
  2. 【請求項2】 上記圧縮板と上記案内板が一体形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の圧縮包装装
    置。
  3. 【請求項3】 上記圧縮板又は上記案内板の内面がテフ
    ロン材からなることを特徴とする請求項1又は2記載の
    圧縮包装装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の圧縮包装装置の使用方法
    であって、上記押子が上記物品を包装内に押出す際に、
    上記案内板を上記移動手段で包装袋内から脱抜させる
    か、又は上記押子を更に押出させて包装袋を移動させて
    該包装袋内から脱抜させるかにより、上記包装袋を案内
    板の先端部に対して相対的に移動させることを特徴とす
    る圧縮包装装置の使用方法。
JP30297993A 1993-12-02 1993-12-02 圧縮包装装置 Expired - Lifetime JP3432871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30297993A JP3432871B2 (ja) 1993-12-02 1993-12-02 圧縮包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30297993A JP3432871B2 (ja) 1993-12-02 1993-12-02 圧縮包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07156924A JPH07156924A (ja) 1995-06-20
JP3432871B2 true JP3432871B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=17915474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30297993A Expired - Lifetime JP3432871B2 (ja) 1993-12-02 1993-12-02 圧縮包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432871B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4497695A1 (en) * 2023-07-24 2025-01-29 Bucci Automations S.p.A. Apparatus for compacting groups of products

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693296B2 (ja) * 2001-07-27 2011-06-01 グンゼ株式会社 袋詰め装置
JP5381196B2 (ja) * 2009-03-17 2014-01-08 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品の包装方法
JP5880423B2 (ja) * 2012-12-26 2016-03-09 王子ホールディングス株式会社 集積包装装置及び集積包装体の製造方法
KR101451371B1 (ko) * 2013-10-02 2014-10-22 주식회사 따꼬 반자동형 티슈 포장장치
CN103879605B (zh) * 2014-03-31 2015-08-05 江苏通瑞包装有限公司 纸质包装袋压缩装箱机
JP6091473B2 (ja) * 2014-08-28 2017-03-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の包装装置及び包装方法
CN106005628A (zh) * 2016-06-27 2016-10-12 孙凡伟 免捆扎式滤袋打包机
WO2020003408A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 大和製衡株式会社 物品整列装置
CN109018570B (zh) * 2018-07-20 2020-12-04 湖州师范学院 一种羽绒服定向压缩打包机及其羽绒服压缩打包方法
CN110525735A (zh) * 2019-09-09 2019-12-03 安徽丝萝服饰有限公司 一种服装加工打包设备
CN112520142B (zh) * 2020-12-15 2025-03-25 浙江衣拿智能科技股份有限公司 一种枕芯自动套袋系统及使用方法
CN113247355A (zh) * 2021-05-14 2021-08-13 冠卓智能科技(浙江)有限责任公司 一种智能集成式压缩包装机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4497695A1 (en) * 2023-07-24 2025-01-29 Bucci Automations S.p.A. Apparatus for compacting groups of products

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07156924A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432871B2 (ja) 圧縮包装装置
US4975015A (en) Blister package opening method and apparatus
KR100276131B1 (ko) 탄성적으로 압축된 제품의 적층체를 플라스틱 필름 튜브내로 공급하는 방법 및 장치
US10011377B2 (en) Packaging apparatus and packaging method for absorbent article
CN209776856U (zh) 一种双通道中封式塑封机
EP0989060B1 (en) A method and apparatus for bunching press-through packs and for transferring these bunches
US4748797A (en) Packaging methods and apparatus
CN112536608B (zh) 一种编带电容送料机构
NL1028066C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor de vervaardiging van gelabelde kunststof producten.
EP1717146B1 (en) Method and device for packaging products
CN114394294A (zh) 一种封装设备
JPS6322325A (ja) 真空圧で製品を包装するための方法および装置
CN210000704U (zh) 全自动面膜折叠包装机
EP0670266A1 (en) Apparatus for packaging compressed products
CN115610764A (zh) 一种血袋转运包装机
JP3316021B2 (ja) 物品の充填装置
US5221144A (en) Resealable packages and method and apparatus for producing same
EP0758609B1 (en) Apparatus for pulling down cylindrically formed film in a bag maker packaging machine
JP2000053103A (ja) 箱詰め方法及び箱詰め装置
JP3717314B2 (ja) プッシャー
JPH0740942A (ja) 物品包装機
JP2912814B2 (ja) 物品の充填装置
CN220906411U (zh) 一种元件拔出机
JP3195121B2 (ja) 射出成形機
CN216860763U (zh) 一种具有拉头安装装置的制袋机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term