[go: up one dir, main page]

JP3430747B2 - 車両用防盗装置 - Google Patents

車両用防盗装置

Info

Publication number
JP3430747B2
JP3430747B2 JP29817795A JP29817795A JP3430747B2 JP 3430747 B2 JP3430747 B2 JP 3430747B2 JP 29817795 A JP29817795 A JP 29817795A JP 29817795 A JP29817795 A JP 29817795A JP 3430747 B2 JP3430747 B2 JP 3430747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
door
door lock
moving body
intrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29817795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09144409A (ja
Inventor
隆 ▲吉▼沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29817795A priority Critical patent/JP3430747B2/ja
Priority to US08/751,099 priority patent/US5887466A/en
Priority to DE1996147652 priority patent/DE19647652C2/de
Publication of JPH09144409A publication Critical patent/JPH09144409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430747B2 publication Critical patent/JP3430747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/1001Alarm systems associated with another car fitting or mechanism, e.g. door lock or knob, pedals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/1004Alarm systems characterised by the type of sensor, e.g. current sensing means
    • B60R25/1009Sonic sensors; Signal treatment therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/24Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
    • E05B77/28Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like for anti-theft purposes, e.g. double-locking or super-locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/46Locking several wings simultaneously
    • E05B77/48Locking several wings simultaneously by electrical means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/16Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5973Remote control
    • Y10T70/5978With switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/60Systems
    • Y10T70/625Operation and control
    • Y10T70/65Central control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7006Predetermined time interval controlled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、施錠されている車
両のドアを解錠できないように施錠状態に拘束する車両
用防盗装置に関する。
【0002】
【従来の技術】施錠状態にあるドアロック機構を解錠で
きないようにした車両用防盗装置が知られている(例え
ば、実公平4−24046号公報参照)。なお、この明
細書ではこのような施錠方法をデッドロックと呼ぶとと
もに、ドアをデッドロックすることをセット、デッドロ
ックを解除することをリリースと呼ぶ。また、ドアの施
錠をロック、解錠をアンロックと呼ぶ。この種の装置で
は、車室内のドアロックノブとドアロック機構との連結
を切り離してデッドロックをセットし、窓ガラスを破壊
してドアロックノブによりドアロック機構をアンロック
しようとする侵入者に対し、ドアロックノブによるアン
ロックを不能にして盗難を防止している。
【0003】図5により、ドアロックノブとドアロック
機構との間に片空振り方式の連結機構を有する車両用防
盗装置の動作を説明する。ドアロック機構10は車両の
ドアをロック、アンロックする機構であり、車室内には
ドアロック機構10をロック側およびアンロック側に操
作するためのドアロックノブ11が設けられている。ド
アロック機構10とドアロックノブ11との間には連結
機構12が設けられており、ドアロックノブ11と連結
機構12との間、連結機構12とドアロック機構10と
の間はそれぞれロッド13と14により連結されてい
る。連結機構12はデッドロックアクチュエータM10
により駆動され、デッドロックのセットとリリースが行
なわれる。デッドロックのリリース状態では、ドアロッ
クノブ11とドアロック機構10とが連結される。ドア
ロックノブ11をロック側に操作すると、ロッド13、
連結機構12、ロッド14を介してアンロック状態にあ
るドアロック機構10がロックされ、ドアロックノブ1
1をアンロック側に操作すると、ロッド13、連結機構
12、ロッド14を介してロック状態にあるドアロック
機構10がアンロックされる。一方、デッドロックのセ
ット状態では、ドアロックノブ11とドアロック機構1
0とが切り離される。ところが、片空振り方式の連結機
構12によって、ドアロックノブ11をロック側に操作
した場合は連結機構12が連結状態になり、ロッド1
3、連結機構12、ロッド14を介してアンロック状態
のドアロック機構10がロックされる。しかしその後、
ドアロックノブ11をアンロック側に操作しても連結機
構12が切り離し状態になり、ロック状態にあるドアロ
ック機構10はアンロックされない。このように、ドア
ロックノブとドアロック機構との間に片空振り方式の連
結機構を備えた車両用防盗装置では、ドアロックノブと
ドアロック機構との連結が切り離されたデッドロックセ
ット状態でも、ドアロックノブをロック方向に操作する
とドアロック機構がロックされ、その後、アンロック方
向に操作しても片空振り方式であるためドアロック機構
がアンロックされない。つまり、デッドロックセット状
態では車室内からドアロックノブによりドアを開放する
ことができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、やむを得ず
車室内にペットなどを残したまま車両を離れる場合があ
る。そのような場合にドアをデッドロックすることは緊
急時の対応を考えると好ましくない。
【0005】本発明の目的は、車室内にペットなどを残
してドアをデッドロックした場合にはデッドロックを自
動的に解除する車両用防盗装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、 (1) 請求項1の発明は、車両のドアをロック/アン
ロックするためのドアロック機構と、前記ドアロック機
構をロック側およびアンロック側に駆動する第1のアク
チュエータと、車室内から前記ドアロック機構をロック
側およびアンロック側に操作するためのドアロックノブ
と、前記ドアロック機構と前記ドアロックノブとを連結
/切り離し可能な連結機構であって、切り離し状態にあ
っても前記ドアロックノブをロック側に操作した場合に
はアンロック状態にある前記ドアロック機構がロックさ
れ、前記ドアロックノブをアンロック側に操作した場合
にはロック状態にある前記ドアロック機構がアンロック
されない片空振り方式の連結機構と、前記連結機構の連
結と切り離しを行なう第2のアクチュエータと、前記第
1のアクチュエータへロック信号およびアンロック信号
を出力してドアのロックおよびアンロックを行なうとと
もに、前記第2のアクチュエータへ連結信号および切り
離し信号を出力して前記連結機構の連結および切り離し
を行なう駆動制御手段とを備えた車両用防盗装置に適用
される。そして、車室内の動く物体を検知する動体検知
手段を備え、前記駆動制御手段によって、車両のドアが
ロックされ且つ前記連結機構が切り離し状態にされてか
ら所定時間以内に前記動体検知手段により動体が検知さ
れた場合には、前記第2のアクチュエータにより前記連
結機構を連結する。 (2) 請求項2の車両用防盗装置は、車両への侵入を
検知する侵入検知手段を備え、前記駆動制御手段によっ
て、車両のドアがロックされ且つ前記連結機構が切り離
し状態にされてから前記所定時間以内に前記動体検知手
段により動体が検知された場合には、前記所定時間後に
前記侵入検知手段を用いて防盗監視状態に入るようにし
たものである。 (3) 請求項3の車両用防盗装置は、前記駆動制御手
段によって、車両のドアがロックされ且つ前記連結機構
が切り離し状態にされてから前記所定時間以内に前記動
体検知手段による動体検知と前記侵入検知手段による侵
入検知がなかった場合には、前記動体検知手段と前記侵
入検知手段を用いて防盗監視状態に入るようにしたもの
である。 (4) 請求項4の発明は、車両のドアをロック/アン
ロックするためのドアロック機構と、ロック状態にある
前記ドアロック機構をアンロックできないように拘束す
る拘束機構とを備えた車両用防盗装置に適用される。そ
して、車室内の動く物体を検知する動体検知手段と、前
記ドアロック機構が拘束状態にされてから所定時間以内
に前記動体検知手段により動体が検知された場合には、
前記拘束機構による拘束を解除する駆動制御手段とを備
える。 (5) 請求項5の車両用防盗装置は、車両への侵入を
検知する侵入検知手段を備え、前記駆動制御手段によっ
て、前記ドアロック機構が拘束状態にされてから前記所
定時間以内に前記動体検知手段により動体が検知された
場合には、前記所定時間後に前記侵入検知手段を用いて
防盗監視状態に入るようにしたものである。 (6) 請求項6の車両用防盗装置は、前記駆動制御手
段によって、前記ドアロック機構が拘束状態にされてか
ら前記所定時間以内に前記動体検知手段による動体検知
と前記侵入検知手段による侵入検知がなかった場合に
は、前記動体検知手段と前記侵入検知手段を用いて防盗
監視状態に入るようにしたものである。 (7) 請求項7の車両用防盗装置は、前記侵入検知手
段に、車両のドアの開閉状態を検出するスイッチと、エ
ンジンフードの開閉状態を検出するスイッチと、トラン
クリッドの開閉状態を検出するスイッチと、ドアキーシ
リンダーが車体から引抜かれたことを検出するスイッチ
とを含むようにしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図5に示すようなドアロックノブ
とドアロック機構との間に片空振り方式の連結機構を備
え、運転席ドア、助手席ドア、後席右ドアおよび後席左
ドアを、ロック/アンロックおよびデッドロックセット
/リリース可能な車両を例に上げて一実施形態を説明す
る。図1は一実施形態の構成を示す回路図である。コン
トロール回路1は、マイクロコンピューターとその周辺
部品から構成され、運転席ドア、助手席ドアおよび後席
左右ドアのロック/アンロック、デッドロックのセット
/リリースを行う。M1〜M4はそれぞれ運転席ドア、
助手席ドア、後席右ドア、後席左ドアのデッドロックア
クチュエータである。デッドロックアクチュエータM1
〜M4は、図5により説明したように、ドアロック機構
10とドアロックノブ11との間に設けられる片空振り
方式の連結機構12を駆動し、連結信号すなわちデッド
ロックリリース信号によりドアロック機構10とドアロ
ックノブ11とを連結し、切り離し信号すなわちデッド
ロックセット信号によりドアロック機構10とドアロッ
クノブ11とを切り離す。また、M5〜M8はそれぞれ
運転席ドア、助手席ドア、後席右ドア、後席左ドアのド
アロックアクチュエータである。ドアロックアクチュエ
ータM5〜M8は、図5により説明したように、ドアロ
ック機構10をロック側またはアンロック側に駆動す
る。
【0008】セットリレーR1はトランジスターT1に
より駆動され、バッテリーBATの電力をデッドロック
アクチュエータM1〜M4へ供給して駆動し、各ドアの
デッドロックをセットする。なお、アクチュエータM1
〜M4へのセット出力をモニターするために、セットリ
レーR1からアクチュエータM1〜M4への出力がコン
トロール回路1の端子MSへ接続されている。リリース
リレーR2はトランジスターT2により駆動され、バッ
テリーBATの電力をデッドロックアクチュエータM1
〜M4へ供給して駆動し、各ドアのデッドロックをリリ
ースする。なお、アクチュエータM1〜M4のリリース
出力をモニターするために、リリースリレーR2からア
クチュエータM1〜M4への出力がコントロール回路1
の端子MRへ接続されている。ロックリレーR3はトラ
ンジスターT3により駆動され、バッテリーBATの電
力をドアロックアクチュエータM5〜M8へ供給して駆
動し、各ドアをロックする。アンロックリレーR4はト
ランジスターT4により駆動され、バッテリーBATの
電力をドアロックアクチュエータM5〜M8へ供給して
駆動し、各ドアをアンロックする。
【0009】コントロール回路1にはキーレスエントリ
ー装置2と超音波センサ3a,3bが接続されている。
キーレスエントリー装置2はドアキーを用いず遠隔操作
によりドアをロック/アンロック、セット/リリースす
るための装置であり、コントロール回路1へロック/ア
ンロック指令およびセット/リリース指令を出力する。
超音波センサ3a,3bは車室内の動く物体を検出する
ための導体検知センサであり、図2に示すように車室内
の左右の天井部に設けられる。超音波センサ3a,3b
は、ドアを開けずに窓ガラスを破って侵入した者を検出
する。
【0010】コントロール回路1にはまた、各ドアの状
態を検出するためのスイッチ類や車両の状態を検出する
ためのスイッチ類が接続される。IGNスイッチは、イ
グニションキーがON位置またはSTART位置にある
時に閉路する。スイッチSW1は運転席ドアキーシリン
ダーがロック位置にある時に閉路する運転席ドアキーシ
リンダーロックスイッチ、スイッチSW2は助手席ドア
キーシリンダーがロック位置にある時に閉路する助手席
ドアキーシリンダーロックスイッチである。スイッチS
W3は運転席ドアがロック状態の時に閉路する運転席ド
ア状態スイッチ、スイッチSW4は助手席ドアがロック
状態の時に閉路する助手席ドア状態スイッチである。ま
た、スイッチSW5〜SW8はそれぞれ運転席ドア、助
手席ドア、後席右ドアおよび後席左ドアが開放状態にあ
る時に閉路するドアスイッチである。スイッチSW9は
エンジンフードが開放状態にある時に閉路するスイッ
チ、スイッチSW10はトランクリッドが開放状態にあ
る時に閉路するスイッチである。さらに、スイッチSW
11はドアキーシリンダーが車体から引抜かれたことを
検知するキーシリンダーダンパースイッチであり、ドア
キーのあるすべてのドアに設置される。これらのスイッ
チSW5〜SW11は、車両への不正な侵入を検知する
ための侵入検知スイッチとして用いられる。なお、以下
ではスイッチの閉路状態をオンまたはONと呼び、開路
状態をオフまたはOFFと呼ぶ。
【0011】この一実施形態の構成において、超音波セ
ンサ3a,3bが動体検知手段を、ドアスイッチSW5
〜SW8、エンジンフードスイッチSW9、トランクリ
ッドスイッチSW10およびキーシリンダーダンパース
イッチSW11が侵入検知手段を、ドアロックアクチュ
エータM5〜M8が第1のアクチュエータを、デッドロ
ックアクチュエータM1〜M4が第2のアクチュエータ
を、連結機構12が連結機構および拘束機構を、コント
ロール回路1が駆動制御手段をそれぞれ構成する。な
お、この一実施形態では動体検知手段に超音波を利用し
たセンサを用いた例を示したが、動体検知手段は上述し
たこの実施形態に限定されず、例えば熱線を利用して動
体を検知するセンサや、車室内を撮影した画像を分析し
て動体を検知するセンサや、複数の投光器から発っせら
れた光を受光器により受光し受光結果を分析して動体を
検知するセンサなどを用いることができる。また、この
実施形態では侵入検知手段にドアスイッチ、フードスイ
ッチ、トランクリッドスイッチおよびキーシリンダーダ
ンパースイッチを用いた例を示したが、車両への侵入を
検知する侵入検知手段はこの実施形態に用いたスイッチ
類に限定されず、車室内はもちろんのこと、トランクル
ーム、エンジンルーム、燃料注入口を含む車両への侵入
を検知するためのセンサやスイッチ類であればどのよう
なものでもよい。
【0012】次に、図3、図4のフローチャートにより
一実施形態の動作を説明する。ステップ1において、施
錠条件が成立したかどうかを確認する。すなわち、スイ
ッチSW5〜SW11によりすべてのドア、エンジンフ
ードおよびトランクリッドが閉じられ、且つキーシリン
ダーが車体から引抜かれていないことが検知された状態
において、不図示のドアキーまたはキーレスエントリー
装置2によりデッドロックのセット操作が行なわれたら
ステップ2へ進み、端子LをHiレベルにしてドアロッ
ク出力を行ない、ドアロックアクチュエータM5〜M8
によりすべてのドアをロックする。次にステップ3で、
端子SをHiレベルにしてデッドロックセット出力を行
ない、デッドロックアクチュエータM1〜M4によりす
べてのドアをデッドロックセットする。そして、ステッ
プ4で超音波センサ3a,3bによる車室内の動体の検
知を開始する。ステップ5においてデッドロックセット
後の経過時間を計時するタイマーをスタートさせ、続く
ステップ6で所定時間が経過したかどうかを確認する。
デッドロックセット後、所定時間が経過していない場合
はステップ7へ進み、超音波センサ3a,3bにより車
室内の動体が検知されたかどうかを確認する。
【0013】デッドロックセット後の所定時間以内に車
室内で動体が検知された場合には、ステップ8で超音波
センサ3a,3bによる動体検知を停止し、続くステッ
プ9で端子Rからデッドロックリリース出力を行ない、
デッドロックアクチュエータM1〜M4によりすべての
ドアをデッドロックリリースする。ただし、ドアのアン
ロックは行なわず、ロック状態を保持する。一方、デッ
ドロックセット後の所定時間以内に車室内で動体が検知
されない場合には、超音波センサ3a,3bによる動体
検知を継続する。ステップ10で、侵入検知スイッチす
なわちドアスイッチSW5〜SW8、フードスイッチS
W9、トランクリッドスイッチSW10およびキーシリ
ンダーダンパースイッチSW11がオンしているかどう
かを確認し、いずれかの侵入検知スイッチがオンしてい
ればステップ11へ進み、防盗装置をリセットして防盗
監視状態を解除する。一方、すべての侵入検知スイッチ
SW5〜SW11がオフしていればステップ6へ戻る。
【0014】デッドロックセット後、所定時間が経過し
た時は、ステップ12で防盗装置をセットして防盗監視
状態に入り、スイッチSW5〜SW8による車両への侵
入検知と、超音波センサ3a,3bによる車室内の動体
検知を開始する。なお、デッドロックセット後、所定時
間以内に車室内で動体が検知された場合には、超音波セ
ンサ3a,3bを停止して車室内の動体検知を行なわ
ず、侵入検知スイッチSW5〜SW11のみにより車両
への侵入を監視する。ステップ13で、超音波センサ3
a,3bにより車室内で動体が検知されたらステップ1
6へ進み、不正に侵入した者があると判断して警報を行
なう。例えば、ホーンを吹鳴するとともにヘッドランプ
を点灯する。また、ステップ14で、侵入検知スイッチ
SW5〜SW11により車両への侵入が検知されたらス
テップ16へ進み、警報を行なう。車室内で動体が検知
されず、且つ車両への侵入がない場合は、ステップ15
で防盗装置のリセット操作を確認し、リセット操作がな
されたら処理を終了し、そうでなければステップ13へ
戻って超音波センサ3a,3bと侵入検知スイッチSW
5〜SW11による車両への侵入の監視を続ける。な
お、防盗装置のリセットは、ドアキーまたはキーレスエ
ントリー装置2によりアンロック操作が行なわれた時点
で行なうようにすればよい。
【0015】上述した実施形態ではドアロックノブとド
アロック機構との間に片空振り方式の連結機構を備えた
車両用防盗装置を例に上げて説明したが、上述した実施
形態に限定されず、車両のドアをロック/アンロックす
るドアロック機構と、ロック状態にあるドアロック機構
をアンロックできないようにデッドロック(拘束)する
デッドロック(拘束)機構とを備えた車両用防盗装置に
対しても本発明を応用することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ロ
ック状態にあるドアロック機構がアンロックできないよ
うに拘束されてから所定時間以内に車室内で動体が検知
された場合には、ドアロック機構の拘束を解除するよう
にしたので、車室内にペットなどを残したままドアをデ
ッドロックしても自動的にデッドロックがリリースさ
れ、緊急時にもドアロックノブにより車室内からドアを
開けることができる。また、ロック状態にあるドアロッ
ク機構がアンロックできないように拘束されてから所定
時間以内に車室内で動体が検知された場合には、所定時
間後に車両のドアの開閉状態を検出するスイッチ、エン
ジンフードの開閉状態を検出するスイッチ、トランクリ
ッドの開閉状態を検出するスイッチ、ドアキーシリンダ
ーが車体から引抜かれたことを検出するスイッチなどの
侵入検知スイッチを用いて防盗監視状態に入るようにし
たので、動体が検知されてデッドロックがリリースされ
ても最小限の防盗監視態勢を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施形態の構成を示す図。
【図2】 超音波センサの配置を示す図。
【図3】 一実施形態の動作を示すフローチャート。
【図4】 図3に続く、一実施形態の動作を示すフロー
チャート。
【図5】 ドアロックノブとドアロック機構との間に片
空振り方式の連結機構を有する車両用防盗装置の動作を
説明する図。
【符号の説明】
1 コントロール回路 2 キーレスエントリー装置 3a,3b 超音波センサ 10 ドアロック機構 11 ドアロックノブ 12 連結機構 13,14 ロッド SW1〜SW2 ドアキーシリンダーロックスイッチ SW3〜SW4 ドア状態スイッチ SW5〜SW8 ドアスイッチ SW9 エンジンフードスイッチ SW10 トランクリッドスイッチ SW11 キーシリンダーダンパースイッチ M1〜M4,M10 デッドロックアクチュエータ M5〜M8 ドアロックアクチュエータ R1 セットリレー R2 リリースリレー R3 ロックリレー R4 アンロックリレー T1〜T4 トランジスタ IGN イグニッションスイッチ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05B 65/12 - 65/42 B60R 25/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のドアをロック/アンロックするた
    めのドアロック機構と、 前記ドアロック機構をロック側およびアンロック側に駆
    動する第1のアクチュエータと、 車室内から前記ドアロック機構をロック側およびアンロ
    ック側に操作するためのドアロックノブと、 前記ドアロック機構と前記ドアロックノブとを連結/切
    り離し可能な連結機構であって、切り離し状態にあって
    も前記ドアロックノブをロック側に操作した場合にはア
    ンロック状態にある前記ドアロック機構がロックされ、
    前記ドアロックノブをアンロック側に操作した場合には
    ロック状態にある前記ドアロック機構がアンロックされ
    ない片空振り方式の連結機構と、 前記連結機構の連結と切り離しを行なう第2のアクチュ
    エータと、 前記第1のアクチュエータへロック信号およびアンロッ
    ク信号を出力してドアのロックおよびアンロックを行な
    うとともに、前記第2のアクチュエータへ連結信号およ
    び切り離し信号を出力して前記連結機構の連結および切
    り離しを行なう駆動制御手段とを備えた車両用防盗装置
    において、 車室内の動く物体を検知する動体検知手段を備え、 前記駆動制御手段は、車両のドアがロックされ且つ前記
    連結機構が切り離し状態にされてから所定時間以内に前
    記動体検知手段により動体が検知された場合には、前記
    第2のアクチュエータにより前記連結機構を連結するこ
    とを特徴とする車両用防盗装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両用防盗装置におい
    て、 車両への侵入を検知する侵入検知手段を備え、 前記駆動制御手段は、車両のドアがロックされ且つ前記
    連結機構が切り離し状態にされてから前記所定時間以内
    に前記動体検知手段により動体が検知された場合には、
    前記所定時間後に前記侵入検知手段を用いて防盗監視状
    態に入ることを特徴とする車両用防盗装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の車両用防盗装置におい
    て、 前記駆動制御手段は、車両のドアがロックされ且つ前記
    連結機構が切り離し状態にされてから前記所定時間以内
    に前記動体検知手段による動体検知と前記侵入検知手段
    による侵入検知がなかった場合には、前記動体検知手段
    と前記侵入検知手段を用いて防盗監視状態に入ることを
    特徴とする車両用防盗装置。
  4. 【請求項4】 車両のドアをロック/アンロックするた
    めのドアロック機構と、 ロック状態にある前記ドアロック機構をアンロックでき
    ないように拘束する拘束機構とを備えた車両用防盗装置
    において、 車室内の動く物体を検知する動体検知手段と、 前記ドアロック機構が拘束状態にされてから所定時間以
    内に前記動体検知手段により動体が検知された場合に
    は、前記拘束機構による拘束を解除する駆動制御手段と
    を備えることを特徴とする車両用防盗装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の車両用防盗装置におい
    て、 車両への侵入を検知する侵入検知手段を備え、 前記駆動制御手段は、前記ドアロック機構が拘束状態に
    されてから前記所定時間以内に前記動体検知手段により
    動体が検知された場合には、前記所定時間後に前記侵入
    検知手段を用いて防盗監視状態に入ることを特徴とする
    車両用防盗装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の車両用防盗装置におい
    て、 前記駆動制御手段は、前記ドアロック機構が拘束状態に
    されてから前記所定時間以内に前記動体検知手段による
    動体検知と前記侵入検知手段による侵入検知がなかった
    場合には、前記動体検知手段と前記侵入検知手段を用い
    て防盗監視状態に入ることを特徴とする車両用防盗装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかの項に記載の車
    両用防盗装置において、 前記侵入検知手段には、車両のドアの開閉状態を検出す
    るスイッチと、エンジンフードの開閉状態を検出するス
    イッチと、トランクリッドの開閉状態を検出するスイッ
    チと、ドアキーシリンダーが車体から引抜かれたことを
    検出するスイッチとが含まれることを特徴とする車両用
    防盗装置。
JP29817795A 1995-11-16 1995-11-16 車両用防盗装置 Expired - Fee Related JP3430747B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29817795A JP3430747B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 車両用防盗装置
US08/751,099 US5887466A (en) 1995-11-16 1996-11-15 Door lock control system with a dead lock device for an automotive vehicle
DE1996147652 DE19647652C2 (de) 1995-11-16 1996-11-18 Türschloßsteuerungssystem mit Sperrvorrichtung für Kraftfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29817795A JP3430747B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 車両用防盗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144409A JPH09144409A (ja) 1997-06-03
JP3430747B2 true JP3430747B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=17856215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29817795A Expired - Fee Related JP3430747B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 車両用防盗装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5887466A (ja)
JP (1) JP3430747B2 (ja)
DE (1) DE19647652C2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166625A (en) * 1996-09-26 2000-12-26 Donnelly Corporation Pyroelectric intrusion detection in motor vehicles
JPH1171950A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Honda Motor Co Ltd 自動車用ドアロック装置
DE19750023A1 (de) * 1997-11-12 1999-05-27 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Verriegeln und Entriegeln eines Türschlosses
FR2772958B1 (fr) * 1997-12-24 2000-05-26 Sgs Thomson Microelectronics Systeme de securite, notamment pour vehicule automobile
US6079757A (en) * 1998-08-11 2000-06-27 General Motors Corporation Door latch with manually resettable deadbolt lock
US6343494B2 (en) * 1998-08-11 2002-02-05 Mannesmann Vdo Ag Locking device
FR2785637B1 (fr) * 1998-11-09 2000-12-29 Valeo Securite Habitacle Serrure de porte de vehicule automobile a condamnation/decondamnation electrique
US6786070B1 (en) * 1999-03-05 2004-09-07 Sirattec Security Corporation Latch apparatus and method
US6485081B1 (en) 1999-03-24 2002-11-26 Donnelly Corporation Safety system for a closed compartment of a vehicle
US6086131A (en) 1999-03-24 2000-07-11 Donnelly Corporation Safety handle for trunk of vehicle
US6390529B1 (en) 1999-03-24 2002-05-21 Donnelly Corporation Safety release for a trunk of a vehicle
US6783167B2 (en) * 1999-03-24 2004-08-31 Donnelly Corporation Safety system for a closed compartment of a vehicle
FR2791382B1 (fr) * 1999-03-24 2001-06-29 Valeo Securite Habitacle Serrure electrique notamment pour portiere de vehicule automobile
JP3380772B2 (ja) * 1999-06-07 2003-02-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 ドアロック制御装置
FR2794791B1 (fr) * 1999-06-09 2001-08-10 Valeo Securite Habitacle Perfectionnement a une serrure electrique, notamment pour portiere de vehicule automobile
US6154134A (en) * 1999-07-16 2000-11-28 Carmen; Norman Head activated vehicle horn controller
DE19942485A1 (de) * 1999-09-07 2001-04-05 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Türschliesssystem mit Passive Entry-Funktion und Schnellentriegelung
DE19956674B4 (de) * 1999-11-25 2005-12-01 Siemens Ag Zentralverriegelungsantrieb
US6348857B1 (en) * 2000-08-31 2002-02-19 Tzu-Lung Hsu Warning device for door lock of car
DE10043821A1 (de) * 2000-09-06 2002-03-14 Opel Adam Ag Schaltungsanordnung zur Verhinderung von Manipulationen an elektrischen Verbrauchern von Kraftfahrzeugen
WO2002036907A2 (en) * 2000-11-01 2002-05-10 Southco, Inc. Latching device
WO2002047942A2 (en) 2000-11-16 2002-06-20 Donnelly Corporation Vehicle compartment occupancy detection system
GB0105120D0 (en) * 2001-03-02 2001-04-18 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Mechanism
JP4636735B2 (ja) * 2001-06-06 2011-02-23 富士通テン株式会社 キーレスエントリ装置
GB0114355D0 (en) 2001-06-12 2001-08-08 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Locking system and method
AU2003236499A1 (en) * 2002-06-20 2004-01-06 Arakelian, Marlane Vehicle hazardous environment detecting and signaling system
KR20050024563A (ko) * 2003-09-03 2005-03-10 기아자동차주식회사 자동차의 데드락 장치 및 그 제어 방법
JP4539168B2 (ja) * 2004-05-18 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 ドアロック制御装置
WO2006058098A2 (en) 2004-11-22 2006-06-01 Donnelly Corporation Occupant detection system for vehicle
DE102005002492A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Marquardt Gmbh Elektrisches Türschloß
JP4473919B2 (ja) * 2008-03-31 2010-06-02 三井金属鉱業株式会社 自動車用ドアラッチ装置
JP5285969B2 (ja) * 2008-06-11 2013-09-11 シロキ工業株式会社 ドアロック装置
DE102008059104B4 (de) * 2008-11-26 2011-03-10 Audi Ag Verfahren zur Steuerung eines Schließsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
US8505987B2 (en) * 2009-03-17 2013-08-13 GM Global Technology Operations LLC Electrically-activated hood latch and release mechanism
DE202009017298U1 (de) * 2009-12-18 2011-04-28 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Kraftfahrzeugschlossanordnung
DE102009059084A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 Brose Schließsysteme GmbH & Co. KG, 42369 Schaltung und Verfahren gegen ungewolltes Öffnen einer Fahrzeugtür
US9080355B2 (en) * 2009-12-18 2015-07-14 Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kg Circuit and method for preventing inadvertent opening of a vehicle door
DE202010011539U1 (de) * 2010-08-18 2011-12-13 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Kraftfahrzeugschloss
US10280653B2 (en) * 2011-07-14 2019-05-07 Inteva Products, Llc Vehicle door latch with electronic override
DE102012111288A1 (de) * 2012-11-22 2014-05-22 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtürverschluss
TWI500544B (zh) * 2012-12-27 2015-09-21 Univ Ishou The door of the car
CN104627030A (zh) 2013-11-13 2015-05-20 光宝科技股份有限公司 载具安全系统及应用于其上的安全侦测与处理方法
US9405120B2 (en) 2014-11-19 2016-08-02 Magna Electronics Solutions Gmbh Head-up display and vehicle using the same
US10239489B2 (en) * 2015-09-11 2019-03-26 Dura Operating, Llc Vehicle access system with inadvertent actuation control
US11041877B2 (en) * 2016-12-20 2021-06-22 Blackberry Limited Determining motion of a moveable platform
BR112019027421A2 (pt) 2017-06-23 2020-05-19 Global Mobility Service Inc dispositivo montado em veículo de travamento e destravamento de porta de veículo, veículo compreendendo o mesmo e sistema de travamento e destravamento de porta de veículo
JP6930387B2 (ja) * 2017-11-14 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両のロック装置
KR102736931B1 (ko) * 2022-04-11 2024-12-02 주식회사 에이치엘클레무브 적외선 센서 모듈 및 이를 구비한 차량 도어 인사이드 핸들 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2715136A1 (de) * 1977-04-05 1978-10-19 Daimler Benz Ag Pneumatik-system fuer eine durch ein stroemendes medium betaetigte zentralverriegelung fuer kraftfahrzeuge
GB8610859D0 (en) * 1986-05-02 1986-06-11 Delco Prod Overseas Door locking system
US4709776A (en) * 1986-07-07 1987-12-01 Chrysler Motors Corporation Automatic power door lock system
JPH07103734B2 (ja) * 1986-12-12 1995-11-08 アイシン精機株式会社 車上開口覆材の施錠装置
US4803460A (en) * 1987-05-18 1989-02-07 Ford Motor Company Anti-theft system
US5054300A (en) * 1988-11-09 1991-10-08 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Vehicle door lock system
JP2762695B2 (ja) * 1990-05-21 1998-06-04 ブラザー工業株式会社 単環縫いボタン付けミシン
DE4028837A1 (de) * 1990-09-11 1992-03-12 Siemens Ag Verriegelungsanlage fuer eine tuer eines kraftfahrzeuges
DE4323813C2 (de) * 1992-07-17 1999-02-18 Mitsui Mining & Smelting Co Fahrzeugtürverschlußvorrichtung mit Überverschlußmechanismus
US5412371A (en) * 1992-09-10 1995-05-02 Kaplan; Neil B. Detector arming vehicle security system
DE4233887A1 (de) * 1992-10-08 1994-04-14 Vdo Schindling Einrichtung zur Zentralverrriegelung und Diebstahlsicherung von Kraftfahrzeugen
DE4440839C2 (de) * 1993-11-17 2001-03-22 Aisin Seiki Türverriegelungsbaugruppe für Kraftfahrzeuge
JP2855561B2 (ja) * 1993-12-24 1999-02-10 三井金属鉱業株式会社 車両ドアロック装置におけるスーパーロック機構
GB2285476B (en) * 1994-01-11 1997-09-24 Rockwell Body & Chassis Syst Vehicle door lock actuator
US5694867A (en) * 1994-06-08 1997-12-09 Diaz-Lopez; William Fail-safe access control chamber security system
JP2975536B2 (ja) * 1994-08-01 1999-11-10 三井金属鉱業株式会社 車両ドアロック装置の制御方法
US5619075A (en) * 1995-08-23 1997-04-08 Ford Motor Company Two-step power door locking system and method of operation
US5715713A (en) * 1996-01-11 1998-02-10 General Motors Corporation Door latch locking actuator assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09144409A (ja) 1997-06-03
US5887466A (en) 1999-03-30
DE19647652C2 (de) 2002-02-28
DE19647652A1 (de) 1997-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3430747B2 (ja) 車両用防盗装置
EP0817734B1 (en) Remote control system suitable for a vehicle and having remote transmitter verification
US20060232380A1 (en) Enclosure security device
JP3525580B2 (ja) キーレスエントリ装置
US5763957A (en) Vehicular trunk unlatching device having a circuit for disabling an unlatching operation in response to an arming of an anti-theft system
JP2000071940A (ja) 車両用盗難警報装置
JP3362604B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH01109147A (ja) 盗難防止装置
JPH1067302A (ja) 車両用防盗装置
JP2652312B2 (ja) 車載用盗難防止装置
JP2823447B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP3296177B2 (ja) 車両用キーレスシステムの自動ロック装置
JP4521904B2 (ja) 車両用盗難防止制御装置、及び車両用盗難防止システム
JPH08207710A (ja) 車両用防盗装置
JP2613817B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH0953353A (ja) 車両用防盗装置
JP2603885B2 (ja) 車両設備のリモートコントロール装置
JP2871411B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPS6337742B2 (ja)
JP2886775B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP2000314257A (ja) 車両用ドアロック装置及びドアロック方法
JP2004137714A (ja) 警報装置並びにこれを備えている警報システム及び自動車
JP2556008B2 (ja) 自動車用盗難防止装置
KR0134018B1 (ko) 차량의 도난경보 시스템
JPH0546535Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees