JP3429705B2 - 乳化重合用界面活性剤組成物 - Google Patents
乳化重合用界面活性剤組成物Info
- Publication number
- JP3429705B2 JP3429705B2 JP17670499A JP17670499A JP3429705B2 JP 3429705 B2 JP3429705 B2 JP 3429705B2 JP 17670499 A JP17670499 A JP 17670499A JP 17670499 A JP17670499 A JP 17670499A JP 3429705 B2 JP3429705 B2 JP 3429705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulsion
- surfactant composition
- emulsion polymerization
- weight
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/12—Polymerisation in non-solvents
- C08F2/16—Aqueous medium
- C08F2/22—Emulsion polymerisation
- C08F2/24—Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
- C08F2/30—Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents non-ionic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
的安定性及び化学的安定性が良好なビニル系ポリマーエ
マルションを与える、乳化重合用界面活性剤組成物、及
びビニル系モノマーの乳化重合方法に関する。
ニル、アクリル酸エステル等のビニル系モノマーの乳化
重合によって得られるポリマーエマルションは、そのま
ま塗料、接着剤、紙加工、繊維加工等の分野に、あるい
は重合体が分離されてプラスチック、ゴムとして広く工
業的に使用されている。乳化重合には乳化剤として、直
鎖アルキル硫酸エステル塩、直鎖アルキルベンゼンスル
ホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エ
ステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル硫酸エステル塩等の陰イオン界面活性剤、及びポリオ
キシエチレン直鎖アルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル等の非イオン界面活性剤
が、それぞれ単独に、あるいは陰イオン−非イオン界面
活性剤の混合系で用いられている。
応、成長反応に影響を及ぼすのみでなく、重合中のポリ
マーエマルションの安定性、さらに生成したポリマーエ
マルションの機械的安定性、化学的安定性、凍結安定
性、貯蔵安定性に大きな影響を及ぼす。特開昭52−3
676号には、ポリオキシエチレン分岐アルキルエーテ
ルをビニル系モノマーの乳化重合用の界面活性剤として
用いた発明が開示されているが、重合中のポリマーエマ
ルションの安定性、あるいは生成したポリマーエマルシ
ョンの機械的安定性、及び化学的安定性が十分とは言え
なかった。
ションの安定性、あるいは生成したポリマーエマルショ
ンの機械的安定性、及び化学的安定性が良好なビニルポ
リマーエマルションを与える乳化重合用界面活性剤組成
物、及びビニル系モノマーの乳化重合方法を提供するこ
とにある。
で表される化合物(以下化合物(I)と略記する)を必
須成分とする乳化重合用界面活性剤組成物、及びこの乳
化重合用界面活性剤組成物を用いるビニル系モノマーの
乳化重合方法である。
する、平均メチル基数が3以上のアルキル基を示し、EO
はオキシエチレン基、nはオキシエチレン基の平均付加
モル数を示す15〜60の数である。)
基R は、ポリマーエマルションの安定性から、炭素数10
のアルキル基を70重量%以上、好ましくは80重量%以上
含有する。また、アルキル基R の平均メチル基数は乳化
重合時の重合安定性と生成したポリマーエマルションの
機械的安定性から3以上、好ましくは3〜5、特に好ま
しくは3〜4である。nはポリマーエマルションの安定
性の観点から15〜60、好ましくは35〜40である。なお、
アルキル基 Rの平均メチル基数は、 1H−NMRを用い
て求めることができる。
することができ、例えばプロピレンとブテンのオリゴマ
ー化で得られるオレフィンをオキソ反応することによっ
て製造されるアルコールで、炭素数11のものを70重量%
以上含有するアルコールにエチレンオキサイドを付加す
ることにより得ることができる。具体的には、酸性イオ
ン交換樹脂やアルキルアルミニウムを触媒として、プロ
ピレン2モルとブテン1モルをオリゴマー化させて平均
炭素数10のオレフィンを合成し、このものをオキソ反応
−水素添加することによって、炭素数11のアルコールを
70重量%以上含有するオキソアルコールを製造し、さら
にこのオキソアルコールにエチレンオキサイドを付加す
ることにより得られる。
(I)の含有量は、20〜100 重量%が好ましく、50〜10
0 重量%が更に好ましい。
ン界面活性剤を、重合安定性の観点から15重量%以上、
化学的安定性の観点から70重量%以下の割合で併用する
のが好ましい。本発明で用いられる陰イオン界面活性剤
として、直鎖アルキル硫酸エステル塩、直鎖アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル硫酸エステル塩等が挙げられる。化合物
(I)と陰イオン界面活性剤を併用する場合は、本発明
の組成物中の化合物(I)の含有量が30〜85重量%、及
び陰イオン界面活性剤の含有量が15〜70重量%であるこ
とが好ましい。
の配合量は、ビニル系モノマーの総量に対し、 0.1〜10
重量%が好ましい。ビニル系モノマーとして、スチレ
ン、αーメチルスチレン、クロロスチレン等の芳香族ビ
ニルモノマー;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)ア
クリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシ
ル等の(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル
酸;塩化ビニル、臭化ビニル、塩化ビニリデン等のハロ
ゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデン類;酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;(メ
タ)アクリロニトリル等のニトリル類;ブタジエン、イ
ソプレン等の共役ジエン類等が用いられ、これらのモノ
マーは、単独で重合させても、共重合させてもよい。ビ
ニル系モノマーの使用量は、全系に対して40〜60重量%
が好ましい。
2O8)2 、(NH4)2(S2O8)2 等の過硫酸塩が好ましい。モノ
マーの添加方法は、モノマー滴下法、あるいはプレエマ
ルション法を用いることができるが、重合安定性からプ
レエマルション法が好ましい。滴下時間は1〜8時間、
熟成時間は1〜5時間が好ましい。重合温度は、開始剤
の分解温度により調整されるが、過硫酸塩の場合は70〜
80℃が好ましい。
界面活性剤として表1の B-1〜B-8 、陰イオン界面活性
剤として表2に示す C-1及びC-2 を用い、表2に示す割
合で配合して本発明及び比較の界面活性剤組成物を調製
した。この界面活性剤組成物を用い、下記に示す方法で
乳化重合を行い、性能を評価した。結果を表2に示す。
ル酸ブチル123.75g、メタクリル酸ブチル123.75gを混
合し、モノマー混合物を調製した。イオン交換水 107.1
gに界面活性剤組成物5g、過硫酸カリウム0.50gを溶
解し、上記モノマー混合物を混合し、ホモミキサーにて
5000r/min×10分間乳化し、均一なモノマー乳化物を得
た。セパラブルフラスコにイオン交換水 138g及び上記
モノマー乳化物39gを仕込み、窒素気流中で撹拌しなが
ら水浴で20分間かけて80℃に昇温した後、残りのモノマ
ー乳化物 316gを2時間かけて滴下した。この間、フラ
スコ内の温度を80℃に保った。滴下終了後、3時間80℃
に保ち、熟成した後、室温まで冷却し、ポリマーエマル
ションを得た。
網でろ過し、重合後の反応器壁や攪拌羽根等に付着した
凝集物も集めて同様にろ過し、水洗後26.6kPa、105 ℃
で2時間乾燥・秤量して、凝集物量を求めた。使用した
モノマーの総量に対する凝集物の重量%で、重合安定性
を表した。
g、1000r/min の条件で5分間回転させ、生成した凝集
物を 200メッシュのステンレス製金網でろ過し、ろ過残
渣を水洗後に26.6kPa 、 105℃で乾燥・秤量して、ポリ
マーに対する重量%で表示した。
%に希釈し、1mol/L塩化カルシウム水溶液を用いて滴
定することにより、凝集物が生じる濃度を測定した。
用して、ポリマーエマルション粒子の平均粒径を測定し
た。
温度25℃、回転数12r/min で測定した。
示し、その炭素数分布及び平均メチル基数は、エチレン
オキサイドを付加する前のアルコールを各々、GC−M
S、 1H−NMRを用いて分析することにより求めた。
a塩 C-2:ポリオキシエチレン (EO平均付加モル数18) ノニ
ルフェニルエーテル硫酸エステルのNa塩
用いると、重合安定性、機械的安定性及び化学的安定性
が良好なビニルポリマーエマルションが得られる。
Claims (3)
- 【請求項1】 一般式(I)で表される化合物を必須成
分とする乳化重合用界面活性剤組成物。 RCH2O-(EO)n-H (I) (式中、 Rは炭素数10のアルキル基を70重量%以上含有
する、平均メチル基数が3以上のアルキル基を示し、EO
はオキシエチレン基、nはオキシエチレン基の平均付加
モル数を示す15〜60の数である。) - 【請求項2】 一般式(I)で表される化合物が、プロ
ピレンとブテンのオリゴマー化で得られるオレフィンを
オキソ反応することによって製造されるアルコールで、
炭素数11のものを70重量%以上含有するアルコールにエ
チレンオキサイドを付加して得られる化合物である請求
項1記載の乳化重合用界面活性剤組成物。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の界面活性剤組成物
を用いるビニル系モノマーの乳化重合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17670499A JP3429705B2 (ja) | 1999-06-23 | 1999-06-23 | 乳化重合用界面活性剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17670499A JP3429705B2 (ja) | 1999-06-23 | 1999-06-23 | 乳化重合用界面活性剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001002715A JP2001002715A (ja) | 2001-01-09 |
JP3429705B2 true JP3429705B2 (ja) | 2003-07-22 |
Family
ID=16018301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17670499A Expired - Fee Related JP3429705B2 (ja) | 1999-06-23 | 1999-06-23 | 乳化重合用界面活性剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3429705B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4536251B2 (ja) * | 2000-12-08 | 2010-09-01 | 花王株式会社 | 乳化重合用界面活性剤組成物 |
TW583202B (en) * | 2001-03-16 | 2004-04-11 | Sumitomo Chemical Co | Aqueous emulsion comprising ethylene-vinylester copolymer |
JP4766311B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2011-09-07 | Dic株式会社 | 紙加工用樹脂エマルジョンの製造方法 |
EP4253357B1 (en) * | 2020-11-30 | 2025-03-12 | Kao Corporation | Compound, precursor compound thereof, surfactant composition and detergent composition |
JPWO2022114218A1 (ja) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 |
-
1999
- 1999-06-23 JP JP17670499A patent/JP3429705B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001002715A (ja) | 2001-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2221319B1 (en) | Surfactant composition for emulsion polymerization | |
JP3025763B1 (ja) | 乳化重合用界面活性剤組成物 | |
WO2002022692A1 (fr) | Agent de surface destine a la polymerisation d'une emulsion | |
JP3868831B2 (ja) | 反応性界面活性剤 | |
JP3429705B2 (ja) | 乳化重合用界面活性剤組成物 | |
JP3756391B2 (ja) | 乳化重合用界面活性剤組成物 | |
JP4166369B2 (ja) | 界面活性剤 | |
JP3420733B2 (ja) | 反応性界面活性剤組成物 | |
JP4112164B2 (ja) | 乳化重合用反応性界面活性剤組成物 | |
JP2002513432A (ja) | エマルジョン重合のための界面活性剤ブレンドを含むアルキルポリグリコシド | |
JP4086998B2 (ja) | 乳化重合用界面活性剤組成物 | |
JP2012107239A (ja) | 低粘度水性組成物 | |
JP3868834B2 (ja) | 乳化重合用反応性界面活性剤組成物 | |
CN105669914B (zh) | 一种冻融稳定型丙烯酸酯聚合物乳液及其制备方法 | |
JP4536251B2 (ja) | 乳化重合用界面活性剤組成物 | |
JP4080105B2 (ja) | 乳化重合用界面活性剤組成物 | |
JP4498569B2 (ja) | 反応性界面活性剤組成物 | |
JP4080094B2 (ja) | 乳化重合用界面活性剤組成物 | |
JP4118450B2 (ja) | 乳化重合用界面活性剤組成物 | |
JP4907177B2 (ja) | 乳化重合用乳化剤 | |
JP2011231183A (ja) | ポリマーエマルジョンの製造方法 | |
JP5281277B2 (ja) | 乳化重合用界面活性剤組成物 | |
JP4536193B2 (ja) | 乳化重合用界面活性剤組成物 | |
JP5566865B2 (ja) | ポリマーエマルションの製造方法 | |
JP3179007B2 (ja) | 重合体エマルジョンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3429705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |