[go: up one dir, main page]

JP3425973B2 - スパークプラグおよびその製造方法 - Google Patents

スパークプラグおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3425973B2
JP3425973B2 JP22004492A JP22004492A JP3425973B2 JP 3425973 B2 JP3425973 B2 JP 3425973B2 JP 22004492 A JP22004492 A JP 22004492A JP 22004492 A JP22004492 A JP 22004492A JP 3425973 B2 JP3425973 B2 JP 3425973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spark plug
noble metal
center electrode
tip
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22004492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668955A (ja
Inventor
渉 松谷
純一 加川
Original Assignee
日本特殊陶業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本特殊陶業株式会社 filed Critical 日本特殊陶業株式会社
Priority to JP22004492A priority Critical patent/JP3425973B2/ja
Priority to US08/105,611 priority patent/US5497045A/en
Priority to EP93306484A priority patent/EP0588495B1/en
Priority to DE69314738T priority patent/DE69314738T2/de
Publication of JPH0668955A publication Critical patent/JPH0668955A/ja
Priority to US08/391,022 priority patent/US5478265A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3425973B2 publication Critical patent/JP3425973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/39Selection of materials for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T21/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs
    • H01T21/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs of sparking plugs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、中心電極の発火部に
耐火花消耗性に優れた貴金属部分を有するスパークプラ
グおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車エンジンなどのガソリン機関で
は、耐火花消耗性向上のため中心電極の先端部、または
接地電極(外側電極)の前記中心電極に対向した発火面
に中心電極と同心の径小とした突部を設け、耐火花消耗
性向上のため白金(Pt)、パラジウム(Pd)、イリ
ジウム(Ir)などの貴金属、またはこれらを主体とす
る合金からなる貴金属を溶接したスパークプラグが使用
されている。従来この貴金属の固着は、主に電極の発火
面に電気抵抗溶接することにより成され、その後外径を
径小とするように絞り押出加工を施していた。(特公昭
62−31797号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電気抵抗溶接による貴
金属の固着は、貴金属の溶接面に沿って非常に薄い拡散
合金層が形成されてなされる。またスパークプラグの中
心電極の母材は、通常耐蝕性ニッケル(Ni)などNi
を主体とする合金であり、冷熱サイクルにおいて貴金属
との熱膨張差により繰り返し熱応力が作用するととも
に、熱応力が溶接面に沿って集中し易い。これらのた
め、貴金属と中心電極母材との溶接面またはその付近で
クラックが発生し、このクラックが進行して貴金属の剥
離が生じ易い欠点があった。この発明の目的は、中心電
極母材と貴金属との剥離が発生しにくいスパークプラグ
およびその製造方法の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のスパークプラ
グは、筒状主体金具内に、軸穴付き絶縁碍子を固定し、
該軸穴に先端部を突出して円柱状中心電極を固着し、該
中心電極の先端部外周に貴金属を接合して、該貴金属と
前記主体金具の先端部に設けられた外側電極との間に火
花放電間隙を形成するスパークプラグにおいて、前記中
心電極は、円柱状母材と、その先端部側面にレーザービ
ームで溶融された母材成分を含む溶融貴金属層と、母材
と前記溶融貴金属層との間に介在する拡散合金部とから
なることを特徴とする。
【0005】この発明の請求項2に記載のスパークプラ
の前記溶融貴金属層は、電極母材成分が0.5重量%
以上、80.0重量%以下含まれることを特徴とする。
【0006】この発明の請求項3に記載のスパークプラ
の前記溶融貴金属層は、中心電極の側面に帯状もしく
はスポット状に在ることを特徴とする。
【0007】この発明の請求項4に記載のスパークプラ
の製造方法は、筒状主体金具内に、軸穴付き絶縁碍子
を固定し、該軸穴に先端部を突出して円柱状中心電極を
固着し、該中心電極の先端部外周に貴金属を接合して、
該貴金属と前記主体金具の先端部に設けられた外側電極
との間に火花放電間隙を形成するスパークプラグの製造
方法において、 前記中心電極の母材の先端部側面に貴金
属線または塊を配し、該貴金属線または塊全体にレーザ
ービームを照射することによって母材成分を含む溶融貴
金属層が形成されるとともに、拡散合金部を設けて母材
と接合されることを特徴とする。
【0008】
【作用】この発明のスパークプラグおよびその製造方法
は、貴金属合金全体をレーザービーム照射で中心電極母
材に溶け込ませ、それによって形成された溶融貴金属層
中に母材成分が0.5重量%以上、80.0重量%以下
含まれている。また、溶融貴金属層と母材との間に拡散
合金部が介在している。このために、冷熱サイクルの繰
り返しによる中心電極母材と貴金属との間に加わる熱応
力が分散され、クラックの発生およびその進行が生じに
くく、スパークプラグの中心電極での貴金属の剥離を有
効に防止することができる。
【0009】
【実施例】図1および図2は、この発明にかかるスパー
クプラグであり、先端面に外側電極1を溶接した円筒状
の主体金具2とこの段部21にパッキン22を介して絶
縁碍子3の座面31を係止し、頭部23の加締めによっ
て固定された絶縁碍子3とから成っている。絶縁碍子3
の軸孔32には中心電極4が嵌め込まれ、先端部が絶縁
碍子3の先端より突出し、中心電極4の後端には、端子
51を備えた中軸5が一体にガラスシール材52により
加熱封着されている。そして、このスパークプラグは主
体金具2の先端にねじ部24が螺刻され、ガスケット2
5を介して図示しないシリンダヘッドに固着される。
【0010】中心電極4は、複合材40と、その先端部
側面41に固着された貴金属部6とからなる。複合材4
0は、15.0重量%のクロム(Cr)、8.0重量%
の鉄(Fe)を含むNi合金製の、円柱状母材42、お
よび該母材42の軸心部に同心的に埋め込まれた銅(C
u)または銀(Ag)を主体とする良熱伝導金属製芯4
3とからなる。外側電極1は、純Ni又はクロム(C
r)や鉄(Fe)を含むNi合金製で、その先端放電面
11は中心電極4の先端部側面41とで火花放電間隙G
を形成する。なお、実施例は外側電極1と主体金具2と
を別体に形成したものを使用したが、主体金具2を外側
電極1の形状に合わせて一体に成形したものでもよい。
【0011】貴金属部6は貴金属部材60から作られ、
この貴金属部材60と複合材40とのレーザー溶接は、
図3に示す(イ)、(ロ)のごとくなされる。 (1)貴金属部材60は、図3の(イ)に示すように、
内径が中心電極4の先端部の外径と同径のリング型であ
り、それを中心電極4の先端部側面41に嵌め込む。 (2)この後(ロ)に示すように、たとえば1発6.5
JのエネルギーのYAG(イットリウム、アルミニウ
ム、ガーネット)レーザービームLを、パルス幅2.0
m秒、10mmアンダーフォカースで、貴金属部材60
の表面外周に対してほぼ垂直方向から数回照射する。ま
た、同時に中心電極4を回転させて、中心電極4の母材
42と貴金属部材60を溶融する。このとき、レーザー
ビームLは貴金属部材60を溶融させるとともに、母材
42を溶融させ、貴金属部材60はその全体を母材42
中に溶け込ませ、溶融貴金属層61を形成する。そし
て、この溶融貴金属層61と母材42との間には拡散合
金部63が形成される。
【0012】図4に示したように、貴金属部6は、貴金
属部材60の全体と母材42とがレーザー照射によって
溶融され、母材42の成分が0.5重量%以上、80.
0重量%以下含まれる溶融貴金属層61と、幅が数μm
〜数百μmの拡散合金部63とからなる。
【0013】この拡散合金部63は、貴金属の拡散の度
合いが基部62に近い方が大きく、母材42に近づくに
従い小さくなる。基部62は母材42の成分が溶け込む
為に、熱膨張係数が貴金属部材60の時よりさらに母材
成分に近くなっている。この拡散合金部63および基部
62により、冷熱の繰り返しによる熱応力は一面に集中
せず分散されると共に、溶接面に垂直な方向の熱膨張差
の変化の度合いが緩和され熱応力自体も小さくなる。こ
れらにより、溶接面またはその近傍でクラックの発生お
よびその進行が抑制され、溶融貴金属層61の耐剥離性
が向上する。
【0014】なお、前記貴金属部材60は、白金(P
t)、イリジウム(Ir)、Irに稀土類酸化物を添加
したもの、Pt−Ni合金またはPtーIr合金材から
なるものである。
【0015】この発明の第2実施例および第3実施例を
図5の(イ)、(ロ)に示す。(イ)に示す第2実施例
の貴金属部材60は、Pt、Ir、Pt−Ni合金また
はPtーIr合金線であって、この貴金属部材60の先
端64を中心電極4の先端部側面41にあてがい、この
先端64にレーザービームLを照射し、母材42と貴金
属部材60を溶融する。このとき、中心電極4と線状の
貴金属部材60とを同一方向に回転させ、中心電極4の
先端部側面41の全周に渡ってレーザー溶接する。この
実施例では貴金属部材60をリング状に形成する作業が
不要であり、貴金属部材60を中心電極4の先端部側面
41に仮止めする必要がないため、製造工数が減り、安
価に製造することができる。
【0016】図5の(ロ)に示すこの発明の第3実施例
は、貴金属部材60が第2実施例と同様に線状であり、
外側電極1と火花放電間隙Gをなす、中心電極4の先端
部側面41にスポット溶接する。このとき、スパークプ
ラグの外側電極1の数や、向きを考慮して、レーザービ
ームLのスポット溶接数を決定すればよい。また、球
状、円錐などの貴金属塊を中心電極4の先端部側面41
に電気抵抗溶接で仮止めした後、レーザービームLを照
射して溶融してもよい。この実施例では中心電極4の側
面にある貴金属部材60の使用量が少なくなるために、
安価な中心電極4を得ることができる。
【0017】この発明の実施例では、外側電極1が機関
の燃焼室に突出しないスパークプラグを使用したが、図
6の第4実施例に示すごとく突出型の多極スパークプラ
グにおいても、外側電極1の放電面11と対向する中心
電極4の先端部側面41に溶融貴金属層61を配しても
よい。また、図7の(イ)、(ロ)の第5実施例に示す
ように、中心電極4の先端側面41に溶融貴金属層61
を同様に配設し、中心電極4の先端側面41と同心状に
形成した外側電極1の先端面11との間に絶縁碍子3の
先端面33に沿って放電する沿面ギャップGa との絶縁
碍子3の先端周側34との間に気中ギャップG b を備え
たセミ沿面型スパークプラグにも有用である。
【0018】図8は本発明品Aである図1のスパークプ
ラグと、電気抵抗溶接によって溶接された従来品とを2
000cc、6気筒のガソリン機関に装着して5000
rpm×1分間とアイドリング×1分間の運転条件で冷
熱サイクルの繰り返しテストを行ったデータを示す。こ
の耐久テストでは、スパークプラグ中心電極4の基部6
2を含めた溶融貴金属層61に対する母材成分含有率が
0.5重量%以上のときは、抵抗溶接した比較品よりも
剥離耐久時間が長く、長期間の使用することができるこ
とが判る。
【0019】図9はスパークプラグ中心電極4の基部6
2を含めた溶融貴金属層61に対する母材成分含有率を
変化させたスパークプラグを1600cc、4気筒のガ
ソリン機関に装着して5500rpm、全負荷の運転条
件で耐久テストを行ったデータを示す。このテストにお
いて、比較品Bは母材成分含有率が90重量%であり、
本発明品Cは母材成分含有率が80重量%で、本発明品
Dは母材成分含有率が20重量%で、本発明品Eは、母
材成分含有率が10重量%である。
【0020】この耐久テストでは、母材42の成分含有
率が大きいと、火花放電間隙G(火花放電ギャップ)の
増加率が大きくなる。つまリ、中心電極4の母材42だ
けのスパークプラグでは火花消耗が早く進んでしまう。
これに対し、従来品の電気溶接による貴金属の溶接で
は、貴金属の性質によって火花放電時の消耗を非常に小
さくすることができる。しかし、この発明の特徴であ
る、溶融貴金属層61での母材42成分の溶融によって
ギャップ増加量は増大するが、貴金属部材60の成分、
レーザー照射条件等を変えることによって、従来品より
火花消耗を抑えることも可能である。また、本発明は図
8に示したように耐剥離性が向上し、安価に製造できる
為、使用されるエンジンによっては、母材成分含有率が
80重量%以下であれば十分貴金属付きスパークプラグ
として使用できることが判る。
【0021】
【発明の効果】この発明のスパークプラグおよびその製
造方法では、中心電極の先端部側面において、中心電極
母材成分を含む溶融貴金属層を有するために、溶接面ま
たはその近傍でクラックの発生およびその進行が抑制さ
れ、貴金属部が剥離しにくくなり、使用期間が長期間と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のスパークプラグの部分断面図であ
る。
【図2】この発明の図1のスパークプラグの部分拡大断
面図である。
【図3】この発明のスパークプラグの第1実施例の製造
方法を示す図である。
【図4】この発明のスパークプラグの第1実施例の中心
電極要部拡大図である。
【図5】この発明のスパークプラグの第2実施例および
第3実施例の製造方法を示す図である。
【図6】この発明のスパークプラグの第4実施例の斜視
図である。
【図7】この発明のスパークプラグの第5実施例の斜視
図および断面図である。
【図8】この発明のスパークプラグの溶融貴金属層での
母材成分含有率の変化による耐久テストのデータを示す
グラフである。
【図9】この発明の溶融貴金属層の母材成分含有率を変
化させたスパークプラグの耐久テストのデータを示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 外側電極 2 主体金具 3 絶縁碍子 4 中心電極 5 中軸 6 貴金属部 41 先端部側面 42 母材 60 貴金属部材 61 溶融貴金属層 63 拡散合金部 L レーザービーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−289084(JP,A) 特開 平4−61780(JP,A) 特開 昭57−151183(JP,A) 特開 平2−49388(JP,A) 特公 昭63−57919(JP,B2) 特表 平2−500704(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01T 13/00 - 21/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状主体金具内に、軸穴付き絶縁碍子を
    固定し、該軸穴に先端部を突出して円柱状中心電極を固
    着し、該中心電極の先端部外周に貴金属を接合して、該
    貴金属と前記主体金具の先端部に設けられた外側電極と
    の間に火花放電間隙を形成するスパークプラグにおい
    て、前記中心電極は、円柱状母材と、その先端部側面に
    レーザービームで溶融された母材成分を含む溶融貴金属
    層と、前記母材と前記溶融貴金属層との間に介在する拡
    散合金部とからなることを特徴とするスパークプラグ。
  2. 【請求項2】 前記溶融貴金属層は、電極母材成分が
    0.5重量%以上、80.0重量%以下含まれることを
    特徴とする請求項1に記載のスパークプラグ。
  3. 【請求項3】 前記溶融貴金属層は、中心電極の側面に
    帯状もしくはスポット状に在ることを特徴とする請求項
    1に記載のスパークプラグ。
  4. 【請求項4】 筒状主体金具内に、軸穴付き絶縁碍子を
    固定し、該軸穴に先端部を突出して円柱状中心電極を固
    着し、該中心電極の先端部外周に貴金属を接合して、該
    貴金属と前記主体金具の先端部に設けられた外側電極と
    の間に火花放電間隙を形成するスパークプラグの製造方
    法において、前記中心電極の母材の先端部側面に貴金属
    線または塊を配し、該貴金属線または塊全体にレーザー
    ビームを照射することによって母材成分を含む溶融貴金
    属層が形成されるとともに、拡散合金部を設けて母材と
    接合されることを特徴とするスパークプラグの製造方
    法。
JP22004492A 1992-08-19 1992-08-19 スパークプラグおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3425973B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22004492A JP3425973B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 スパークプラグおよびその製造方法
US08/105,611 US5497045A (en) 1992-08-19 1993-08-13 Spark plug having a noble metal electrode portion
EP93306484A EP0588495B1 (en) 1992-08-19 1993-08-17 A spark plug and a method of making the same
DE69314738T DE69314738T2 (de) 1992-08-19 1993-08-17 Zündkerze und sein Herstellungsverfahren
US08/391,022 US5478265A (en) 1992-08-19 1995-02-21 Spark plug and a method of making of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22004492A JP3425973B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 スパークプラグおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668955A JPH0668955A (ja) 1994-03-11
JP3425973B2 true JP3425973B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=16745049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22004492A Expired - Fee Related JP3425973B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 スパークプラグおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5497045A (ja)
EP (1) EP0588495B1 (ja)
JP (1) JP3425973B2 (ja)
DE (1) DE69314738T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4422733A1 (de) * 1994-06-29 1996-01-04 Bosch Gmbh Robert Zündkerze für Brenkraftmaschinen
JPH0825069A (ja) * 1994-07-08 1996-01-30 Ngk Spark Plug Co Ltd レーザ溶接装置、溶接状態管理方法及びスパークプラグ用中心電極の製造方法
JP3196537B2 (ja) * 1994-11-29 2001-08-06 株式会社デンソー 多極スパークプラグの火花間隙・偏心自動調整装置
US5751096A (en) * 1995-10-27 1998-05-12 Lahens; Albert Spark plug having a plurality of vertical ground electrodes and a vertical cylindrical shaped center electrode in parallel formation for use in a internal combustion engine
JPH10189212A (ja) * 1995-11-15 1998-07-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 多極スパークプラグ
US6078129A (en) * 1997-04-16 2000-06-20 Denso Corporation Spark plug having iridium containing noble metal chip attached via a molten bond
US6495948B1 (en) 1998-03-02 2002-12-17 Pyrotek Enterprises, Inc. Spark plug
US5980345A (en) * 1998-07-13 1999-11-09 Alliedsignal Inc. Spark plug electrode having iridium based sphere and method for manufacturing same
US6045424A (en) * 1998-07-13 2000-04-04 Alliedsignal Inc. Spark plug tip having platinum based alloys
US6304023B1 (en) 1999-03-02 2001-10-16 Caterpillar Inc. Spark plug for an internal combustion engine having a helically-grooved electrode
US6412465B1 (en) 2000-07-27 2002-07-02 Federal-Mogul World Wide, Inc. Ignition device having a firing tip formed from a yttrium-stabilized platinum-tungsten alloy
JP4227738B2 (ja) * 2000-09-18 2009-02-18 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
DE10103045A1 (de) 2001-01-24 2002-07-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung einer Zündkerzenelektrode
JP4073636B2 (ja) * 2001-02-28 2008-04-09 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及びその製造方法
DE102004023459A1 (de) 2004-05-12 2005-12-15 Beru Ag Verfahren zum Herstellen einer Zündkerze
AT506139B1 (de) * 2007-11-05 2010-08-15 Christian Francesconi Zündkerze mit edelmetallbeschichtung
USD598852S1 (en) * 2008-06-11 2009-08-25 Byoung Pyo Jun Ignition plug for internal combustion engine
USD598853S1 (en) * 2008-06-11 2009-08-25 Byoung Pyo Jun Ignition plug for internal combustion engine
USD598854S1 (en) * 2008-06-11 2009-08-25 Byoung Pyo Jun Ignition plug for internal combustion engine
USD598849S1 (en) * 2008-09-26 2009-08-25 Byoung Pyo Jun Ignition plug for internal combustion engine
USD598850S1 (en) * 2008-09-26 2009-08-25 Byoung Pyo Jun Ignition plug for internal combustion engine
USD598851S1 (en) * 2008-09-26 2009-08-25 Byoung Pyo Jun Ignition plug for internal combustion engine
JP4864065B2 (ja) * 2008-11-05 2012-01-25 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
CN102576983A (zh) * 2009-08-12 2012-07-11 费德罗-莫格尔点火公司 具有低膨胀率、高耐腐蚀性电极的火花塞
DE102010014325B4 (de) * 2010-04-09 2018-07-05 Federal-Mogul Ignition Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Zündkerze und dadurch hergestellte Zündkerze
DE102011083452A1 (de) * 2011-09-26 2013-03-28 Robert Bosch Gmbh Zündkerze mit seitenangestellter Masseelektrode
US9083156B2 (en) 2013-02-15 2015-07-14 Federal-Mogul Ignition Company Electrode core material for spark plugs
US11831130B2 (en) * 2022-03-29 2023-11-28 Federal-Mogul Ignition Gmbh Spark plug, spark plug electrode, and method of manufacturing the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2433683C3 (de) * 1974-07-12 1979-02-22 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Vorrichtung zur Überwachung einer Materialbahn auf Fehlstellen
JPS57151183A (en) * 1981-03-14 1982-09-18 Ngk Spark Plug Co Spark plug
US4699600A (en) * 1981-04-30 1987-10-13 Nippondenso Co., Ltd. Spark plug and method of manufacturing the same
JPS58126946A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 硼化物分散銅合金の製造方法
JPS5928553A (ja) * 1982-08-11 1984-02-15 Hitachi Ltd 耐食性アルミニウム配線材料
US4904216A (en) * 1983-09-13 1990-02-27 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Process for producing the center electrode of spark plug
DE3563498D1 (en) * 1984-08-07 1988-07-28 Ngk Spark Plug Co Spark plug
JPS6231797A (ja) * 1985-07-13 1987-02-10 株式会社 東進企画 ハンガ−タイプのカメラホルダ−
DE3601568A1 (de) * 1986-01-21 1987-07-23 Kolbenschmidt Ag Gleitlagerwerkstoff
JPS62226592A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ
DE3727526A1 (de) * 1987-08-18 1989-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum herstellen einer zuendkerze fuer brennkraftmaschinen
JP2573309B2 (ja) * 1988-05-26 1997-01-22 松下電工株式会社 窯業系製品の養生装置
JP2847681B2 (ja) * 1991-12-03 1999-01-20 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの中心電極の製造方法
DE69225686T2 (de) * 1991-12-27 1998-09-17 Ngk Spark Plug Co Zündkerzenelektrode und Herstellungsverfahren
US5320569A (en) * 1992-07-27 1994-06-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of making a spark plug
JP3344737B2 (ja) * 1992-09-10 2002-11-18 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0588495A1 (en) 1994-03-23
DE69314738D1 (de) 1997-11-27
US5497045A (en) 1996-03-05
US5478265A (en) 1995-12-26
EP0588495B1 (en) 1997-10-22
JPH0668955A (ja) 1994-03-11
DE69314738T2 (de) 1998-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3425973B2 (ja) スパークプラグおよびその製造方法
JP3327941B2 (ja) スパークプラグ
JP3315462B2 (ja) スパークプラグ
JP3344737B2 (ja) スパークプラグの製造方法
KR100965741B1 (ko) 스파크 플러그 및 스파크 플러그의 제조방법
JP5166277B2 (ja) 点火プラグ
JPH05234662A (ja) スパークプラグ用電極およびその製造方法
US4904216A (en) Process for producing the center electrode of spark plug
JP3196601B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
US6121719A (en) Spark plug having a multi-layered electrode
JPH0636856A (ja) スパークプラグ
US20030085644A1 (en) Spark plug
US20060082276A1 (en) Ignition device having noble metal fine wire electrodes
JP4255519B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法
US20040092193A1 (en) Method of manufacturing spark plug
JP3043475B2 (ja) スパークプラグの製造方法
US6971937B2 (en) Method of manufacturing a spark plug for an internal combustion engine
JP2853109B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JPH05159857A (ja) 気体燃料機関用スパークプラグ
JP3225626B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
JPH0513147A (ja) スパークプラグ
JPH0773956A (ja) 沿面放電・セミ沿面放電型スパークプラグ
JP3364746B2 (ja) スパークプラグの製造方法及びスパークプラグ
JPH06338376A (ja) スパークプラグ用電極
JPH05159855A (ja) スパークプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees