JP3424268B2 - 光ディスク装置 - Google Patents
光ディスク装置Info
- Publication number
- JP3424268B2 JP3424268B2 JP19807593A JP19807593A JP3424268B2 JP 3424268 B2 JP3424268 B2 JP 3424268B2 JP 19807593 A JP19807593 A JP 19807593A JP 19807593 A JP19807593 A JP 19807593A JP 3424268 B2 JP3424268 B2 JP 3424268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- carriage
- optical disk
- magnet
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Moving Of Heads (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Description
り、特に読み書きヘッドを移動し、位置決めを行うリニ
アモータに関するものである。
ク装置(以下、光ディスク装置と呼ぶ)に対しては薄型
化が求められており、特に装置の約1/3〜1/2の面
積を占めている読み書きヘッドの位置決めを行うリニア
モータの薄型化が必要になっている。
5により詳細に説明する。図4は従来の光ディスク装置
の概略構造を示す平面図、図5は従来のリニアモータ及
びキャリッジの詳細構造を示す断面図である。
示すように、周囲にベース壁21a を備えたベース21に設
けたスピンドルモータ22の回転軸22a にディスク保持部
22bを固定してこのディスク保持部22b にディスク3を
搭載し、キャリッジ28に搭載した読み書きヘッド32によ
りこのディスク3にデータを書き込み或いは読み出す光
ディスク装置である。
ド32をディスク3の半径方向に移動して所定の位置に停
止させるリニアモータは、ベース21に設けたレール支持
部25で固定したレール24に、図5(a) に示すように嵌合
し、キャリッジ28の片側に設けた磁石29を、図5(b) に
示すようなコイル31を巻いた2個のヨーク30の間で矢印
の方向に移動させ、所定の位置に停止させるものであ
る。
石29の両側に設けるので、ヨーク30をベース21に取りつ
けると、図示するベース21の表面と下側のコイル31との
距離Hが約9mmになり、光ディスク装置の厚さが厚くな
る。
ディスク装置においては、図5(b) に示すようにコイル
31を巻いた2個のヨーク30をベース21に固定しているの
で、ベース21の上面と下のコイル31との間の距離Hが大
きくなっているという問題点がある。又、キャリッジ
は、その片側の磁石に設けた滑り軸受けによりレールに
沿って移動するが、滑り軸受けのために円滑に移動する
のが困難であるという問題点があった。
上面と下のコイルとの間の距離を短縮して小型化するこ
とが可能となる光ディスク装置の提供を目的としたもの
である。
は、ベース上に光ディスクを駆動するスピンドルモータ
と読み書きヘッドを搭載したキャリッジを移動するリニ
アモータとを備えた光ディスク装置において、前記キャ
リッジの両側の各々には前記キャリッジに固定された磁
石が備えられており、前記両側の各々には前記キャリッ
ジを直線運動させるリニアモータが備えられ、各々の前
記リニアモ−タはコイルが巻かれたヨークと磁性を有す
る材料からなる前記ベースと前記磁石とを有しており、
各々の前記磁石は前記ベースと対向する前記コイルと前
記ベースとの間隙に非接触で滑動自在に挟装されてお
り、前記磁石と前記ベースとの間隔と、前記磁石と前記
ヨークとの間隔が異なるように構成する。
ータを設け、このスピンドルモータの回転軸にディスク
保持部を固定し、このディスク保持部にディスクを搭載
し、このディスクにデータを書き込み或いは読み出す読
み書きヘッドをキャリッジに搭載しており、このキャリ
ッジの両側に磁石を設け、この両側に設けた各々の磁石
をリニアモータにより直線運動をさせているが、このリ
ニアモータの一方のヨークとコイルの代替として磁性材
料からなるベースを用いているので、ベースの表面と他
方のヨークに巻いたコイルの表面との距離を、磁石の両
側にヨークに巻いたコイルを用いる従来のリニアモータ
のコイルの表面の間の距離に比して小さくすることがで
き、光ディスク装置を小型化することが可能となる。
又、キャリッジには、V字溝を有するガイドローラを設
けており、このV字溝とベースに設けたレールバネの間
に、ベースに設けたレールを挟持し、キャリッジをレー
ルに沿って移動させるので、キャリッジをレールに沿っ
て円滑に移動することが可能となる。また、ベースと対
向するコイルと、このベースとの間隙に非接触で滑動自
在に挟装されているこの磁石とベースとの間隔と、この
磁石とコイルが巻かれたヨークとの間隔が異なるように
構成しているので、磁石が停止した場合には、ベース或
いはヨークの間隔が狭い方に磁石が引き寄せられ、ガイ
ドローラのV字溝がレールに押し付けられて軸方向のガ
タがなくなるので、上下方向の振動に対する位置決め能
力を向上させることが可能となる。
いて詳細に説明する。図1は本発明による一実施例の光
ディスク装置の概略構造を示す平面図、図2は本発明に
よる一実施例のリニアモータ及びキャリッジの詳細構造
を示す断面図、図3は本発明による一実施例のガイド部
の詳細構造を示す断面図である。
概略構造は図1に示すように、周囲にベース壁1aを備え
たベース1に設けたスピンドルモータ2の回転軸2aにデ
ィスク保持部2bを固定してこのディスク保持部2bにディ
スク3を搭載し、キャリッジ8に搭載した読み書きヘッ
ド12によりこのディスク3にデータを書き込み或いは読
み出す光ディスク装置である。
ド12をディスク3の半径方向に移動して所定の位置に停
止させるリニアモータは、図2(a) に示すようにキャリ
ッジ8の両側に磁石ホルダ9aにより磁石9を固定し、磁
性材料からなるベース1と、コイル11を巻いたヨーク10
との間にこの磁石9を図2(b) に示すように一方に片寄
せて配置し、コイル11を巻いたヨーク10と磁性材料から
なるベース1の間で矢印の方向に移動させ、所定の位置
に停止させるものである。
コイルの代替として磁性材料からなるベース1を用いて
いるので、ベース1の表面と他方のヨーク10に巻いたコ
イル11の表面との距離hを約 5.4mmにすることができ、
光ディスク装置を小型化することが可能となる。
の両側に図3に示すように回転可能なガイドローラ6を
設け、そのV字溝にベース1に設けたレール支持部5で
固定したレール4が接触するように、ベース1に両端を
固定したレールバネ7を設けているので、キャリッジ8
は円滑にレール4に沿って直進させることが可能であ
る。
1との距離が小さくなるように配置すると、磁石9を移
動させた後、停止させた場合にベース1の方に磁石9が
引き寄せられ(つまり、図面上方へ磁石が引き寄せら
れ)、図3に示すようにガイドローラ6のV字溝がレー
ル4に押し付けられて軸方向のガタがなくなるので、上
下方向の振動に対する位置決め能力が向上する。
によれば極めて簡単な構造の変更により、リニアモータ
を小型化することが可能となる利点があり、著しい経済
的な効果が期待できる光ディスク装置の提供が可能であ
る。
略構造を示す平面図
ャリッジの詳細構造を示す断面図
を示す断面図
図
造を示す断面図
Claims (2)
- 【請求項1】ベース上に光ディスクを駆動するスピンド
ルモータと読み書きヘッドを搭載したキャリッジを移動
するリニアモータとを備えた光ディスク装置において、 前記キャリッジの両側の各々には前記キャリッジに固定
された磁石が備えられており、前記両側の各々には前記
キャリッジを直線運動させるリニアモータが備えられ、
各々の前記リニアモ−タはコイルが巻かれたヨークと磁
性を有する材料からなる前記ベースと前記磁石とを有し
ており、各々の前記磁石は前記ベースと対向する前記コ
イルと前記ベースとの間隙に非接触で滑動自在に挟装さ
れており、前記磁石と前記ベースとの間隔と、前記磁石
と前記ヨークとの間隔が異なることを特徴とする光ディ
スク装置。 - 【請求項2】請求項1記載の光ディスク装置の前記キャ
リッジがV字溝を有するガイドローラを備えており、該
V字溝と前記ベースに設けたレールバネの間に、前記ベ
ースに設けたレールを挟持し、前記キャリッジを前記レ
ールに沿って移動させることを特徴とする光ディスク装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19807593A JP3424268B2 (ja) | 1993-08-10 | 1993-08-10 | 光ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19807593A JP3424268B2 (ja) | 1993-08-10 | 1993-08-10 | 光ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0757405A JPH0757405A (ja) | 1995-03-03 |
JP3424268B2 true JP3424268B2 (ja) | 2003-07-07 |
Family
ID=16385106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19807593A Expired - Fee Related JP3424268B2 (ja) | 1993-08-10 | 1993-08-10 | 光ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3424268B2 (ja) |
-
1993
- 1993-08-10 JP JP19807593A patent/JP3424268B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0757405A (ja) | 1995-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5138605A (en) | Low-profile radial access mechanism for disk recording/playback apparatus, with optical head mounted on a carriage | |
US6549381B1 (en) | Disk drive having actuator motion damper via histeresis energy loss of low energy magnet placed within magnetic field of a voice coil motor | |
US6043957A (en) | Head positioning mechanism for magnetic disk device provided with micro tracking actuator using magnetic force and drive control method therefor | |
US6252744B1 (en) | Voice-coil integrated non-contacting magnetic latch for a disc drive actuator assembly | |
JPH01287875A (ja) | 情報処理装置 | |
US4678951A (en) | Linear motor | |
US4860137A (en) | Flexure-mounted radial access apparatus for disk recorder/player | |
JPH06259905A (ja) | 記録再生装置用アクチュエータ及びこれを用いた記録再生装置 | |
JP3424268B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
KR19980042653A (ko) | 자기디스크장치 | |
JP3237210B2 (ja) | ディスク装置 | |
JPS62109267A (ja) | 光学式記録再生装置 | |
JPS62165774A (ja) | ヘツド位置決め機構 | |
US20120120529A1 (en) | Voice-coil motor with flux guide configured to reduce head vibrations in a disk drive | |
JP2853819B2 (ja) | 光磁気ディスクプレーヤ | |
US5469316A (en) | Actuator for magnetic disks and having a VCM support with a recess | |
JP2703947B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0974705A (ja) | ディスク駆動装置 | |
JPH0773611A (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH02193320A (ja) | 光学式記録再生装置 | |
JPS6323278A (ja) | 光学式デイスク装置 | |
JP2807352B2 (ja) | バイアス磁界印加装置 | |
JPS6289276A (ja) | 磁気デイスク装置の磁気ヘツド位置決め機構 | |
JPH0142070B2 (ja) | ||
JP3318061B2 (ja) | 光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030401 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |