[go: up one dir, main page]

JP3407625B2 - Automatic performance apparatus, automatic performance method, and medium recording program - Google Patents

Automatic performance apparatus, automatic performance method, and medium recording program

Info

Publication number
JP3407625B2
JP3407625B2 JP34164097A JP34164097A JP3407625B2 JP 3407625 B2 JP3407625 B2 JP 3407625B2 JP 34164097 A JP34164097 A JP 34164097A JP 34164097 A JP34164097 A JP 34164097A JP 3407625 B2 JP3407625 B2 JP 3407625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
song
dummy bar
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34164097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10254441A (en
Inventor
隆志 池田
真一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP34164097A priority Critical patent/JP3407625B2/en
Publication of JPH10254441A publication Critical patent/JPH10254441A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3407625B2 publication Critical patent/JP3407625B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動演奏に関し、
特に自動演奏を行う際に音色等の設定をも自動的に行う
ことができる自動演奏に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to automatic performance,
Particularly, the present invention relates to an automatic performance in which the tone color and the like can be automatically set when performing the automatic performance.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動演奏用のソングデータは、例えばス
タンダードMIDIファイルと呼ばれているファイル形
式でフロッピディスク等に記録される。自動演奏装置
は、フロッピディスク等に記録されているソングデータ
を再生することにより、自動演奏を行う。
2. Description of the Related Art Song data for automatic performance is recorded on a floppy disk or the like in a file format called a standard MIDI file, for example. The automatic performance device performs an automatic performance by reproducing song data recorded on a floppy disk or the like.

【0003】スタンダードMIDIファイルの場合、ソ
ングデータはMIDIデータの形式を用いて表現され
る。MIDIデータは、ノートオン/オフの他、音色や
効果等の設定を行うための設定データを有する。
In the case of a standard MIDI file, song data is expressed using the MIDI data format. The MIDI data has setting data for setting tone colors, effects, etc. in addition to note on / off.

【0004】ソングデータの先頭の部分に、初期設定デ
ータを置くことが多い。初期設定データは、その曲を演
奏するために予め設定しておく設定データであり、例え
ば音色、効果又はテンポ等である。
Initial setting data is often placed at the beginning of song data. The initial setting data is setting data set in advance for playing the song, and is, for example, a tone color, an effect, a tempo, or the like.

【0005】ソングデータは、大きく分けて、上記の初
期設定データとその後に続く実演奏データとからなる。
自動演奏装置は、まず初期設定データを読み出し、音色
等の初期設定を行い、その後、実演奏データを読み出
し、発音及び消音を含む自動演奏を行う。
The song data is roughly divided into the above-mentioned initial setting data and the following actual performance data.
The automatic performance device first reads the initial setting data and initializes the tone color and the like, and then reads the actual performance data and performs automatic performance including sounding and muting.

【0006】初期設定データは、音色や効果等の他、M
IDIデータとして規定されているシステムエクスクル
ーシブメッセージを含む。システムエクスクルーシブメ
ッセージは、その内容がメーカまたは装置の機種に応じ
て自由に決められるものであり、データ長の上限は特に
制限されていない。
The initial setting data includes M, in addition to tone color and effect.
It includes a system exclusive message defined as IDI data. The content of the system exclusive message can be freely determined according to the manufacturer or the model of the device, and the upper limit of the data length is not particularly limited.

【0007】初期設定データの量は、ソングデータによ
り異なる。特に、システムエクスクルーシブメッセージ
を含むソングデータは、初期設定データの量が多くなり
がちである。
The amount of initial setting data differs depending on the song data. In particular, song data including system exclusive messages tends to have a large amount of initial setting data.

【0008】初期設定データの量が多いと、初期設定を
行う時間が多大になり、実演奏を開始する時間が遅れて
しまう。それに対し、初期設定データの量が少ないと、
初期設定を行う時間が短く、実演奏の開始が早期に行わ
れる。つまり、自動演奏装置の再生スイッチを押してか
ら、実演奏が行われるまでの時間は、初期設定データの
量により変化する。
If the amount of initial setting data is large, the time required for initial setting will be long and the time for starting the actual performance will be delayed. On the other hand, if the amount of initial setting data is small,
The initial setting time is short and the actual performance starts early. That is, the time from when the reproduction switch of the automatic performance device is pressed until the actual performance is performed varies depending on the amount of initial setting data.

【0009】初期設定データの量は、ソングデータによ
り異なる。ソングデータの種類に応じて、実演奏の開始
タイミングが変わってしまうのでは、不都合である。
The amount of initial setting data differs depending on the song data. It is inconvenient if the start timing of the actual performance changes depending on the type of song data.

【0010】その不都合を解決するため、ソングデータ
の先頭に例えば1小節のダミー小節を設けることがあ
る。この第1小節(ダミー小節)の中に、初期設定デー
タを記録し、第2小節以後に実演奏データを記録する。
全てのソングデータに上記のダミー小節を設ければ、ソ
ングデータによらず、常に実演奏を第2小節から開始さ
せることができる。
To solve the inconvenience, a dummy bar of, for example, one bar may be provided at the beginning of the song data. Initial setting data is recorded in this first measure (dummy measure), and actual performance data is recorded after the second measure.
If the above-mentioned dummy measures are provided for all song data, the actual performance can always be started from the second measure regardless of the song data.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法
は、ほとんどの場合、上級者がマニュアルの操作で行っ
ているのが現状である。例えば、ソングデータを記録す
る際には、ダミー小節を作成するため、記録スタートス
イッチを押した後、1小節(ダミー小節)の時間だけ待
ってから記録のための演奏を開始する。初級者は、ダミ
ー小節を設ける意味が分かっていないので、ダミー小節
を作成することは極めて困難である。
However, in most cases, the above-mentioned method is performed by an expert in manual operation. For example, when recording song data, in order to create a dummy measure, the recording start switch is pressed, and after waiting for one measure (dummy measure), the performance for recording is started. It is extremely difficult for a beginner to create a dummy measure because the meaning of providing a dummy measure is unknown.

【0012】ダミー小節を含むソングデータを記録した
後は、自動演奏装置でそのソングデータを再生すること
ができる。ユーザが再生スイッチを押すと、自動演奏装
置は、第1小節で初期設定を行い、第2小節から実演奏
を開始する。
After recording the song data including the dummy measure, the song data can be reproduced by the automatic performance device. When the user presses the play switch, the automatic performance device performs the initial setting at the first measure and starts the actual performance at the second measure.

【0013】この場合、ユーザが再生スイッチを押して
から、すぐに実演奏が開始せずに、1小節の時間だけ無
音状態が続いてから、実演奏が開始する。ダミー小節の
ことを知らないユーザは、再生スイッチを押したのに、
なぜ音がすぐ出ないのかと苦情を述べることがある。
In this case, the actual performance does not start immediately after the user presses the reproduction switch, but the actual performance starts after the silent state continues for one bar time. A user who doesn't know about the dummy bar pressed the play switch,
I sometimes make a complaint as to why the sound doesn't come out right away.

【0014】上記の無音の時間は、ダミー小節の時間に
相当する。ダミー小節の長さは、特に規定されておら
ず、記録する者が任意に決めることができる。ソングデ
ータによりダミー小節の長さが違うのでは、ユーザは、
再生スイッチを押してから、何小節分待てばよいのかが
わからない。
The silent time mentioned above corresponds to the time of the dummy measure. The length of the dummy measure is not specified in particular, and can be arbitrarily determined by the person who records it. If the length of the dummy bar differs depending on the song data, the user
I don't know how many bars to wait after pressing the play switch.

【0015】本発明の目的は、初期設定データをソング
データの先頭に統一的かつ自動的に記録することができ
る自動演奏装置、自動演奏方法又はコンピュータプログ
ラムの記録媒体を提供することである。
An object of the present invention is to provide an automatic performance device, an automatic performance method, or a computer program recording medium capable of uniformly and automatically recording initial setting data at the beginning of song data.

【0016】本発明の他の目的は、初期設定データの量
にかかわらず、実演奏の開始のタイミングをほぼ一定に
することができる自動演奏装置、自動演奏方法又はコン
ピュータプログラムの記録媒体を提供することである。
Another object of the present invention is to provide an automatic performance device, an automatic performance method, or a recording medium of a computer program capable of making the timing of starting a real performance almost constant regardless of the amount of initial setting data. That is.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】 本発明の一観点によれ
ば、自動演奏装置は、操作者の操作により記録の開始を
指示するための開始指示手段と、前記開始指示手段によ
り開始を指示される前に、ソングデータの先頭に位置す
る所定期間長のダミー小節を生成するダミー小節生成手
段と、前記ダミー小節内に初期設定データを時間的に散
在させて記録する初期設定データ記録手段と、前記初期
設定データ記録手段による初期設定データの記録後、前
記ダミー小節の後に演奏データの記録開始位置を設定す
る書き込み準備手段と、前記開始指示手段による開始指
示に応じて、前記記録開始位置から演奏データを記録す
る演奏データ記録手段とを有する。
According to one aspect of the present invention, an automatic performance device is provided with a start instruction means for instructing the start of recording by an operator's operation, and the start instruction means for instructing the start. Before, the dummy bar generation means for generating a dummy bar of a predetermined period length located at the beginning of the song data, and an initial setting data recording means for recording the initial setting data scattered in the dummy bar temporally. After recording the initial setting data by the initial setting data recording means, a writing preparation means for setting a recording start position of the performance data after the dummy measure, and a performance from the recording start position in response to a start instruction by the start instruction means Performance data recording means for recording data.

【0018】操作者の操作により記録の開始が指示され
る前に、予め初期設定データをダミー小節内に自動的に
記録しておく。操作者の操作により記録の開始が指示さ
れると、演奏データを当該ダミー小節の後に記録するの
で、操作者は記録開始の指示と共に、記録のための演奏
を開始することができる。
Before the start of recording is instructed by the operator's operation, the initial setting data is automatically recorded in the dummy bar in advance. When the recording start is instructed by the operator's operation, the performance data is recorded after the dummy bar, so that the operator can start the recording performance together with the recording start instruction.

【0019】[0019]

【0020】[0020]

【0021】[0021]

【0022】[0022]

【0023】 本発明の他の観点によれば、自動演奏装
置は、操作者の操作により再生の開始を指示するための
開始指示手段と、ソングデータが、特定期間長のダミー
小節を必ず有するとともに該ダミー小節を有する旨を示
す情報が付与された第1のフォーマットと、前記情報が
付与されていない第2のフォーマットとのいずれで記録
されたものであるかを判断するための判断手段と、前記
開始指示手段により開始を指示されると、前記ソングデ
ータが第1のフォーマットであるときは前記特定期間長
のダミー小節の後から前記ソングデータの読み出しを開
始し、前記ソングデータが第2のフォーマットであると
きはダミー小節の有無に関わらず前記ソングデータの先
頭から読み出しを開始する読み出し手段とを有する。
According to another aspect of the present invention, in the automatic performance device, the start instruction means for instructing the start of the reproduction by the operator's operation, and the song data must have a dummy bar of a specific period length. Determination means for determining whether the recording is performed in a first format to which information indicating that the dummy bar is included is added or a second format to which the information is not added, When the start instructing means gives an instruction to start, when the song data is in the first format, the reading of the song data is started after the dummy bar having the specific period length, and the song data is read in the second format. In the case of the format, it has a reading means for starting reading from the beginning of the song data regardless of the presence or absence of dummy measures.

【0024】ソングデータが第2のフォーマットである
ときには、実質的な演奏データが所定の場所から開始す
ることがわかっているので、ソングデータの途中から読
み出しを開始する。ソングデータが第1のフォーマット
であるときには、実質的な演奏データがどの場所から開
始するのかがわからないので、ソングデータの先頭から
読み出しを開始する。
When the song data is in the second format, it is known that the substantial performance data starts from a predetermined location, so the reading is started from the middle of the song data. When the song data is in the first format, since it is not known where the actual performance data starts, the reading is started from the beginning of the song data.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】図1(A)は、管理ファイルを示
す。管理ファイル1は、フロッピディスク又はRAM等
に記憶される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION FIG. 1A shows a management file. The management file 1 is stored in a floppy disk, a RAM, or the like.

【0026】管理ファイル1は、ソング1〜ソングnの
n曲の管理データを含む。すなわち、n曲のソングファ
イル2(図1(B))が存在することを意味する。各曲
の管理データは、ソング番号、ソングファイル名、ソン
グファイル記憶アドレス、データ種別を含む。
The management file 1 includes management data for n pieces of song 1 to song n. That is, it means that there are n song files 2 (FIG. 1B). The management data of each song includes a song number, song file name, song file storage address, and data type.

【0027】ソング番号は、ソングファイル(又はソン
グデータ)を識別するための番号である。ソングファイ
ル名は、ソングファイル2のファイル名である。ソング
ファイル記憶アドレスは、ソングファイル(又はソング
データ)が記憶されるフロッピディスク又はRAM等上
のアドレスである。データ種別は、ユーザソング又はそ
の他ソングのいずれであるかを示す。ユーザソングは、
本実施例の自動演奏装置により記録されたソングファイ
ルであることを示し、その他ソングは他の自動演奏装置
等により記録されたソングファイルであることを示す。
The song number is a number for identifying a song file (or song data). The song file name is the file name of song file 2. The song file storage address is an address on the floppy disk, RAM or the like where the song file (or song data) is stored. The data type indicates whether it is a user song or another song. The user song is
This indicates that the song file is recorded by the automatic performance device of this embodiment, and that other songs are song files recorded by another automatic performance device or the like.

【0028】図1(B)は、ソングファイルを示す。ソ
ングファイル2は、フロッピディスク又はRAM等に記
憶される。
FIG. 1B shows a song file. The song file 2 is stored in a floppy disk, RAM or the like.

【0029】ソングファイル2は、1つのソングファイ
ル2が1つの曲に対応し、例えばスタンダードMIDI
ファイルの規格に則ったファイルである。ソングファイ
ル2は、スタンダードMIDIファイルでなくてもよい
が、他の自動演奏装置との互換性を考慮すれば、スタン
ダードMIDIファイルであることが好ましい。以下、
ソングファイル2がスタンダードMIDIファイルであ
る場合を例に説明する。
In the song file 2, one song file 2 corresponds to one song, for example, standard MIDI
The file complies with the file standard. The song file 2 need not be a standard MIDI file, but is preferably a standard MIDI file in consideration of compatibility with other automatic performance devices. Less than,
A case where the song file 2 is a standard MIDI file will be described as an example.

【0030】ソングファイル2は、ヘッダチャンク3と
トラックチャンク4を有する。トラックチャンク4の数
は、ファイルの種類により異なり、1であっても2以上
であってもよい。ヘッダチャンク3は、スタンダードM
IDIファイルの種類(フォーマット0、1又は2)、
又は時間の分解能(例えば4分音符を96分割)等の情
報を含む。
The song file 2 has a header chunk 3 and a track chunk 4. The number of track chunks 4 varies depending on the type of file and may be 1 or 2 or more. Header chunk 3 is standard M
IDI file type (format 0, 1 or 2),
Alternatively, information such as time resolution (for example, quarter note divided into 96) is included.

【0031】トラックチャンク4は、初期設定データ5
とその後に続く実演奏データ6を有する。初期設定デー
タ5は、実演奏データ6を基に演奏する上で予め設定し
ておく設定データであり、例えば音色、効果、音量、拍
子、又はテンポ等である。実演奏データ6は、初期設定
データ5以外のソングデータである。例えば、曲の最初
に出現するノートオン以後のデータである。実演奏デー
タ6は、ノートオン/オフの他、実演奏データ内におい
て、前述の初期設定データ51により設定された各種設
定データを変更する際に、変更すべき位置に記憶される
設定データ(音色、効果、音量、テンポ等)を含む。
The track chunk 4 has the initial setting data 5
And the actual performance data 6 following it. The initial setting data 5 is setting data set in advance when playing based on the actual performance data 6, and is, for example, a tone color, an effect, a volume, a time signature, a tempo, or the like. The actual performance data 6 is song data other than the initial setting data 5. For example, it is data after note-on that appears at the beginning of a song. In addition to note on / off, the actual performance data 6 is a setting data (tone color) stored at a position to be changed when changing various setting data set by the above-described initial setting data 51 in the actual performance data. , Effects, volume, tempo, etc.).

【0032】初期設定データ5は、ダミー小節内に設定
される。ダミー小節は、例えば第1拍から第4拍までの
4拍である。実演奏データ6は、ダミー小節の後に記録
される。例えば、第5拍目以降に実演奏データ6が記録
される。
The initial setting data 5 is set in the dummy bar. The dummy measure is, for example, four beats from the first beat to the fourth beat. The actual performance data 6 is recorded after the dummy measure. For example, the actual performance data 6 is recorded after the fifth beat.

【0033】図1(C)は、トラックチャンクのフォー
マットを示す。トラックチャンク4は、上記のように、
初期設定データ5と実演奏データ6からなる。初期設定
データ5と実演奏データ6は、共にインターバルデータ
7とイベント8を1組としたデータの集まりで表され
る。このフォーマットは、スタンダードMIDIファイ
ルで決められているものである。
FIG. 1C shows the format of a track chunk. Track chunk 4, as described above,
It consists of initial setting data 5 and actual performance data 6. The initial setting data 5 and the actual performance data 6 are both represented by a set of data including the interval data 7 and the event 8 as one set. This format is defined by the standard MIDI file.

【0034】インターバルデータ7は、実演奏データ6
においてはイベント8のタイミングを示す時間情報であ
るが、初期設定データ5においては時間的な意味を持た
ない。初期設定データ5は、4拍のダミー小節を作成す
るため、自己に含まれるインターバルデータ7の合計が
4拍になるように設定されているにすぎない。初期設定
データ5の各インターバル7は、イベント8に対応する
時間情報を意味するものではない。
The interval data 7 is the actual performance data 6
In the above, the time information indicates the timing of the event 8, but the initial setting data 5 has no time meaning. Since the initial setting data 5 creates a dummy bar of 4 beats, the interval data 7 included in itself is only set to 4 beats. Each interval 7 of the initial setting data 5 does not mean time information corresponding to the event 8.

【0035】図2は、初期設定データと実演奏データの
タイミングを示す。横軸は、時間軸を示し、1目盛りは
1拍を示す。初期設定データ5は、第1拍から第4拍ま
での時間T1内に記録される。実演奏データ6は、第5
拍目以降の時間T2内に記録される。
FIG. 2 shows the timing of the initial setting data and the actual performance data. The horizontal axis indicates the time axis, and one scale indicates one beat. The initial setting data 5 is recorded within the time T1 from the first beat to the fourth beat. The actual performance data 6 is the fifth
It is recorded within the time T2 after the beat.

【0036】初期設定データ5は、図に示すように、時
間T1内で時間的に均等に振り分けて設定してもよい
し、不均等に振り分けて設定してもよい。例えば第1拍
目の同一タイミングに全てを設定してもよい。ノートオ
ンイベント等では、対応するインターバルデータ7(図
1(C))が発音タイミング等を決めるため、インター
バルデータ7の値が重要である。しかし、初期設定デー
タ5は、時間T1(ダミー小節)内で記録されるのであ
れば、何拍目に記録されても同じ演奏がなされる。つま
り、初期設定データ5においては、インターバルデータ
7は時間的な意味を持たず、インターバルデータ7の合
計が4拍でさえあればよい。
As shown in the figure, the initial setting data 5 may be set so as to be evenly distributed over time T1 or may be set unevenly. For example, all may be set at the same timing of the first beat. In a note-on event or the like, the value of the interval data 7 is important because the corresponding interval data 7 (FIG. 1 (C)) determines the sound generation timing and the like. However, if the initial setting data 5 is recorded within the time T1 (dummy measure), the same performance is performed regardless of the beats. That is, in the initial setting data 5, the interval data 7 does not have a time meaning, and the interval data 7 need only be 4 beats in total.

【0037】実演奏データ6は、必ずしも第5拍目の先
頭にノートオンイベントが存在する必要はない。曲によ
っては、第5拍目が休符であることもある。その場合
は、第6拍目に、最初のノートオンイベントが存在す
る。
The actual performance data 6 does not necessarily need to have a note-on event at the beginning of the fifth beat. Depending on the song, the fifth beat may be a rest. In that case, the first note-on event exists at the sixth beat.

【0038】本自動演奏装置によれば、後に示す方法に
より、自動的に4拍のダミー小節が記録される。ユーザ
が、ダミー小節についての知識がなくても、4拍のダミ
ー小節が自動的に設定される。本自動演奏装置により作
成されたソングファイルを、以下ユーザソングと呼ぶ。
According to the present automatic performance device, a dummy measure of 4 beats is automatically recorded by the method described later. Even if the user does not have knowledge about the dummy measure, a 4-beat dummy measure is automatically set. The song file created by the present automatic performance device is hereinafter referred to as a user song.

【0039】それに対し、本自動演奏装置以外の手段に
より作成されたソングファイルは、4拍以外の拍数を有
するダミー小節を含むものや、ダミー小節を含まないも
のがある。これらのソングデータを、以下その他ソング
と呼ぶ。
On the other hand, some song files created by means other than the present automatic performance device include a dummy measure having a beat number other than 4 beats and a song file having no dummy measure. These song data are hereinafter referred to as other songs.

【0040】図1(A)に示す管理ファイルでは、デー
タ種別においてユーザソングであるかあるいはその他ソ
ングであるかが識別される。
In the management file shown in FIG. 1A, it is identified whether the data type is a user song or another song.

【0041】図3は、本発明の実施例による自動演奏装
置を含む電子楽器のハードウエアの構成を示す。
FIG. 3 shows a hardware configuration of an electronic musical instrument including an automatic musical instrument according to an embodiment of the present invention.

【0042】鍵盤検出回路28は、鍵盤27における鍵
操作を検出し、ノートオンまたはノートオフ信号等を生
成する。スイッチ検出回路30は、スイッチ29におけ
るスイッチ操作を検出し、スイッチ信号を生成する。
The keyboard detection circuit 28 detects a key operation on the keyboard 27 and generates a note-on or note-off signal or the like. The switch detection circuit 30 detects a switch operation on the switch 29 and generates a switch signal.

【0043】バス35には、鍵盤検出回路28およびス
イッチ検出回路30の他、表示回路31、音源回路3
2、効果回路33、RAM21、ROM22、CPU2
3、外部記憶装置25、インターフェース26が接続さ
れる。
On the bus 35, in addition to the keyboard detection circuit 28 and the switch detection circuit 30, a display circuit 31 and a tone generator circuit 3 are provided.
2, effect circuit 33, RAM21, ROM22, CPU2
3, the external storage device 25, and the interface 26 are connected.

【0044】RAM21は、フラグまたはバッファ等を
記憶するCPU23用のワーキングエリアを有する。ま
た、外部から供給されたコンピュータプログラムを記憶
することもある。ROM22は、各種パラメータ及びコ
ンピュータプログラムを記憶する。CPU23は、RO
M22又はRAM21に記憶されているコンピュータプ
ログラムに従い、演算または制御を行う。
The RAM 21 has a working area for the CPU 23 which stores flags, buffers and the like. It may also store a computer program supplied from the outside. The ROM 22 stores various parameters and computer programs. CPU23 is RO
According to the computer program stored in M22 or RAM21, calculation or control is performed.

【0045】タイマ24は、CPU23に接続される。
CPU23は、タイマ24から時間情報を得ることがで
きる。インターフェース26は、MIDIインターフェ
ースまたはその他の通信ネットワーク用のインターフェ
ースである。
The timer 24 is connected to the CPU 23.
The CPU 23 can obtain time information from the timer 24. Interface 26 is a MIDI interface or other interface for communication networks.

【0046】外部記憶装置25は、外部記憶装置用のイ
ンターフェースを含み、そのインターフェースを介して
バス35に接続される。外部記憶装置25は、例えばフ
ロッピディスクドライブ(FDD)、ハードディスクド
ライブ(HDD)、光磁気ディスク(MO)ドライブ、
CD−ROM(コンパクトディスク−リードオンリィメ
モリ)ドライブ等である。
The external storage device 25 includes an interface for the external storage device, and is connected to the bus 35 via the interface. The external storage device 25 is, for example, a floppy disk drive (FDD), a hard disk drive (HDD), a magneto-optical disk (MO) drive,
It is a CD-ROM (compact disc-read only memory) drive or the like.

【0047】自動演奏装置は、4拍のダミー小節を含む
ソングファイル(図1(B))及び管理ファイル(図1
(A))を生成することができる。ユーザは、鍵盤27
等を操作することにより、演奏データをソングファイル
としてRAM21に記録する。新たなソングファイルが
生成されると、そのソングファイルは管理ファイルに登
録される。管理ファイルは、ソングファイルと共にRA
M21に記録される。RAM21中の管理ファイル及び
ソングファイルは、外部記憶装置25に記憶することも
できる。
The automatic performance device includes a song file (FIG. 1B) including a dummy measure of 4 beats and a management file (FIG. 1).
(A)) can be generated. The user operates the keyboard 27
The performance data is recorded in the RAM 21 as a song file by operating the etc. When a new song file is created, the song file is registered in the management file. The management file is RA along with the song file.
Recorded in M21. The management file and the song file in the RAM 21 can also be stored in the external storage device 25.

【0048】自動演奏装置は、ソングファイルを再生す
ることができる。外部記憶装置25に管理ファイル及び
ソングファイルが記憶されている場合には、外部記憶装
置25からRAM21に管理ファイル及びソングファイ
ルをロードしてから、ソングファイルの再生処理を行
う。
The automatic performance device can reproduce a song file. When the management file and the song file are stored in the external storage device 25, the management file and the song file are loaded from the external storage device 25 into the RAM 21 and then the song file is reproduced.

【0049】CPU23は、RAM21や外部記憶装置
25に記憶されている管理ファイル及びソングファイル
を読み出し、ソングファイル中に含まれている楽音パラ
メータおよび効果パラメータをそれぞれ音源回路32お
よび効果回路33に供給する。
The CPU 23 reads out the management file and the song file stored in the RAM 21 and the external storage device 25, and supplies the tone parameter and the effect parameter contained in the song file to the tone generator circuit 32 and the effect circuit 33, respectively. .

【0050】ただし、ユーザが再生スイッチを押すと、
ダミー小節を飛び越して、すぐに実演奏データの再生が
開始される。実演奏データは、ダミー小節の存在により
再生開始のタイミングが遅れることはない。
However, when the user presses the reproduction switch,
Immediately after jumping over the dummy measure, playback of the actual performance data is started. The actual performance data is not delayed in the start timing of reproduction due to the presence of the dummy measure.

【0051】また、CPU23は、鍵盤検出回路28で
生成されるノートオン信号等やスイッチ検出回路30で
生成されるスイッチ信号に応じて、楽音パラメータおよ
び効果パラメータを生成し、それぞれ音源回路32およ
び効果回路33に供給することもできる。
The CPU 23 also generates a tone parameter and an effect parameter in accordance with a note-on signal generated by the keyboard detection circuit 28 and a switch signal generated by the switch detection circuit 30, and the tone generator circuit 32 and the effect parameter, respectively. It can also be supplied to the circuit 33.

【0052】音源回路32は、供給される楽音パラメー
タに応じて楽音信号を生成する。効果回路33は、供給
される効果パラメータに応じて、音源回路32で生成さ
れる楽音信号に、例えばディレイやリバーブ等の効果を
付与し、サウンドシステム34に供給する。サウンドシ
ステム34は、D/A変換器およびスピーカを含み、供
給されるデジタル形式の楽音信号をアナログ形式に変換
し、発音する。
The tone generator circuit 32 generates a musical tone signal according to the supplied musical tone parameter. The effect circuit 33 applies an effect such as delay or reverb to the musical tone signal generated by the tone generator circuit 32 according to the supplied effect parameter and supplies the musical tone signal to the sound system 34. The sound system 34, which includes a D / A converter and a speaker, converts the supplied digital tone signal into an analog format and produces a sound.

【0053】なお、音源回路32は、波形メモリ方式、
FM方式、物理モデル方式、高調波合成方式、フォルマ
ント合成方式、VCO+VCF+VCAのアナログシン
セサイザ方式等、どのような方式であってもよい。
The tone generator circuit 32 is a waveform memory type,
The FM system, the physical model system, the harmonic synthesis system, the formant synthesis system, the VCO + VCF + VCA analog synthesizer system, or the like may be used.

【0054】また、音源回路32は、専用のハードウエ
アを用いて構成するものに限らず、DSP+マイクロプ
ログラムを用いて構成してもよいし、CPU+ソフトウ
ェアのプログラムで構成するようにしてもよい。
Further, the tone generator circuit 32 is not limited to one configured by using dedicated hardware, but may be configured by using a DSP + microprogram, or may be configured by a program of CPU + software.

【0055】さらに、1つの音源回路を時分割で使用す
ることにより複数の発音チャンネルを形成するようにし
てもよいし、複数の音源回路を用い、1つの発音チャン
ネルにつき1つの音源回路で複数の発音チャンネルを構
成するようにしてもよい。
Further, a plurality of tone generation channels may be formed by using one tone generator circuit in a time division manner, or a plurality of tone generator circuits may be used and one tone generator circuit may generate a plurality of tone generator circuits. The pronunciation channel may be configured.

【0056】コンピュータプログラム等をROM22に
記憶させずに、外部記憶装置25(例えばハードディス
ク)に記憶させることもできる。ハードディスクからR
AM21にコンピュータプログラム等を読み出すことに
より、ROM22にコンピュータプログラム等を記憶さ
せている場合と同様の動作をCPU23にさせることが
できる。このようにすると、CD−ROM等の他の外部
記憶装置からハードディスクにコンピュータプログラム
等をコピーすることでコンピュータプログラム等の追加
やバージョンアップ等が容易に行える。
The computer program or the like may be stored in the external storage device 25 (for example, hard disk) without being stored in the ROM 22. R from hard disk
By reading the computer program or the like into the AM 21, it is possible to cause the CPU 23 to perform the same operation as when the computer program or the like is stored in the ROM 22. In this way, by copying the computer program or the like from another external storage device such as a CD-ROM to the hard disk, it is possible to easily add or upgrade the computer program or the like.

【0057】通信インターフェース26は、LAN(ロ
ーカルエリアネットワーク)やインターネット、電話回
線等の通信ネットワーク36に接続されており、該通信
ネットワーク36を介して、サーバコンピュータ37と
接続される。外部記憶装置内にコンピュータプログラム
やソングファイル等が記憶されていない場合、サーバコ
ンピュータ37からコンピュータプログラムやソングフ
ァイル等をダウンロードすることができる。クライアン
トとなる本自動演奏装置は、通信インターフェース26
及び通信ネットワーク36を介してサーバコンピュータ
37へとコンピュータプログラムやソングファイル等の
ダウンロードを要求するコマンドを送信する。サーバコ
ンピュータ37は、このコマンドを受け、要求されたコ
ンピュータプログラムやソングファイル等を、通信ネッ
トワーク36を介して本自動演奏装置へと配信し、本自
動演奏装置が通信インターフェース26を介して、これ
らコンピュータプログラムやソングファイル等を受信し
て外部記憶装置25内に蓄積することにより、ダウンロ
ードが完了する。
The communication interface 26 is connected to a communication network 36 such as a LAN (local area network), the Internet or a telephone line, and is connected to a server computer 37 via the communication network 36. If the external storage device does not store computer programs, song files, etc., the computer programs, song files, etc. can be downloaded from the server computer 37. This automatic performance device, which is a client, has a communication interface 26.
And a command requesting the download of a computer program, a song file, etc., to the server computer 37 via the communication network 36. Upon receipt of this command, the server computer 37 delivers the requested computer program, song file, etc. to the automatic musical instrument via the communication network 36, and the automatic musical instrument transmits these computer via the communication interface 26. The download is completed by receiving the program, the song file and the like and storing them in the external storage device 25.

【0058】図4は、CPUが行うソング記録処理を示
すフローチャートである。例えば、ユーザがスイッチ2
9(図3)内の記録モードスイッチを押すことにより、
以下の処理が開始する。
FIG. 4 is a flowchart showing a song recording process performed by the CPU. For example, if the user
By pressing the recording mode switch in 9 (Fig. 3),
The following process starts.

【0059】ステップSA1では、ソングファイル(図
1(B))内のヘッダチャンクとトラックチャンクを作
成する。トラックチャンクの中身は、以後の処理により
記録される。
At step SA1, a header chunk and a track chunk in the song file (FIG. 1 (B)) are created. The contents of the track chunk are recorded by the subsequent processing.

【0060】ステップSA2では、電子楽器のスイッチ
29(図3)の設定(パネル設定)等を示すデータをト
ラックチャンクの先頭から4拍以内(ダミー小節内)に
書き込む。書き込むデータは、初期設定データであり、
例えば音色、音量、効果、テンポ、拍子等である。ユー
ザが意識しなくても、4拍のダミー小節が自動的に生成
され、初期設定データは、そのダミー小節内に自動的に
書き込まれる。
At step SA2, data indicating the setting (panel setting) of the switch 29 (FIG. 3) of the electronic musical instrument is written within 4 beats (within the dummy bar) from the beginning of the track chunk. The data to write is the initial setting data,
For example, the tone color, the volume, the effect, the tempo, the time signature, etc. Even if the user is not aware, a dummy bar of 4 beats is automatically generated, and the initial setting data is automatically written in the dummy bar.

【0061】この際、全ての初期設定データを曲の先頭
であるインターバルデータ=0の位置に書き込んでもよ
いし、4拍の間に散在させて書き込んでもよい。初期設
定データのインターバルデータは、前述のように、擬似
インターバルデータであり、時間的な意味を持たない。
At this time, all the initial setting data may be written at the position of interval data = 0, which is the beginning of the music, or may be written in a scattered manner for four beats. As described above, the interval data of the initial setting data is pseudo interval data and has no temporal meaning.

【0062】初期設定データを書き込む時間は、CPU
の処理能力により異なるが、短時間で終了する。書き込
みは、4拍の時間をかけて行う訳ではない。
The time for writing the initial setting data depends on the CPU
Although it depends on the processing capacity of, it will be completed in a short time. Writing does not take 4 beats.

【0063】ステップSA3では、5拍目の先頭に記録
ポインタをセットする。つまり、次に実演奏データを5
拍目の先頭から書き込むための準備をする。記録ポイン
タは、RAM上の記録アドレスまたは時間軸上の位置で
ある。
At step SA3, the recording pointer is set at the beginning of the fifth beat. That is, next, the actual performance data is set to 5
Prepare to write from the beginning of the beat. The recording pointer is a recording address on the RAM or a position on the time axis.

【0064】ステップSA4では、記録スタートの指示
が行われたか否かをチェックする。記録スタートは、例
えばユーザがスイッチ29内の記録スタートスイッチを
押すことにより指示されたり、シンクロスタートであっ
てもよい。記録スタートスイッチを押す場合、実際の記
録開始に先立って、1小節程度のテンポ報知用のカウン
ト音を発生させてもよい。シンクロスタートの場合、例
えばユーザが鍵盤27を押鍵すると同時に記録スタート
が指示される。
In step SA4, it is checked whether or not a recording start instruction has been given. The recording start may be instructed by the user pressing a recording start switch in the switch 29, or may be a synchro start. When the recording start switch is pressed, a count sound for tempo notification of about one bar may be generated prior to the actual start of recording. In the case of the synchronized start, for example, the recording start is instructed at the same time when the user presses the keyboard 27.

【0065】記録スタートが指示されていないときに
は、ステップSA5へ進み、パネル設定(スイッチ29
の設定)に変更があるか否かをチェックする。変更がな
い場合には、ステップSA4へ戻り、記録スタートの指
示があるまで上記のループを繰り返す。変更がある場合
には、ステップSA6へ進み、先頭から4拍以内(ダミ
ー小節内)に、変更されたパネル設定のデータを追加又
は修正して書き込む。その後、ステップSA4へ戻り、
記録スタートの指示があるまで上記のループを繰り返
す。
When the recording start is not instructed, the process proceeds to step SA5 and panel setting (switch 29
Check whether there is any change in the setting. If there is no change, the process returns to step SA4 and the above loop is repeated until there is an instruction to start recording. If there is a change, the process proceeds to step SA6, and the changed panel setting data is added or modified and written within 4 beats (within the dummy bar) from the beginning. Then, return to step SA4,
The above loop is repeated until there is an instruction to start recording.

【0066】記録スタートが指示されたときには、ステ
ップSA7へ進む。ステップSA7では、演奏データの
記録処理を行う。例えば、ユーザが鍵盤27等を用いて
演奏すると、CPUはそれに応じて実演奏データを生成
し、トラックチャンク内の5拍目以降に実演奏データを
書き込む。なお、演奏データ記録処理SA7は、従来か
ら知られた処理であるため詳細説明は省くが、演奏され
たイベントの間隔を、設定されたテンポに応じて計数し
てインターバルデータを作成しながら、イベントを記録
する処理である。
When the recording start is instructed, the process proceeds to step SA7. In step SA7, performance data recording processing is performed. For example, when the user plays the keyboard 27 or the like, the CPU generates the real performance data in response to the performance and writes the real performance data at the fifth beat and thereafter in the track chunk. The performance data recording process SA7 is a conventionally known process, so a detailed description thereof will be omitted. However, the interval of the played event is counted according to the set tempo to create the interval data, and Is a process for recording.

【0067】この際、ユーザはダミー小節の時間だけ待
って演奏を開始するのではなく、記録スタートと同時に
演奏を開始することができる。ユーザは、ダミー小節を
意識せずに記録のための演奏を行うことができる。
At this time, the user can start the performance at the same time when the recording is started, instead of waiting for the dummy measure time to start the performance. The user can perform a performance for recording without being aware of the dummy measures.

【0068】ステップSA8では、記録ストップの指示
が行われたか否かをチェックする。記録ストップは、例
えばユーザがスイッチ29内の記録ストップスイッチを
押すことにより指示される。
In step SA8, it is checked whether or not a recording stop instruction has been issued. The recording stop is instructed by, for example, the user pressing the recording stop switch in the switch 29.

【0069】記録ストップが指示されなければ、ステッ
プSA7へ戻り、上記の演奏データの記録処理を繰り返
す。記録ストップが指示されれば、ステップSA9へ進
み、図1(A)に示すように、管理ファイルにソング番
号、ソングファイル名、記憶アドレス、データ種別(当
該ソングファイルはユーザソングである旨)を書き込
む。
If the recording stop is not instructed, the process returns to step SA7 and the above performance data recording process is repeated. When the recording stop is instructed, the process proceeds to step SA9, and as shown in FIG. 1 (A), the management file includes the song number, the song file name, the storage address, and the data type (the song file is a user song). Write.

【0070】ソング番号は、シリアル番号を付与しても
よいし、空いている番号を付与してもよい。ソングファ
イル名は、自動的にシリアル番号を有するファイル名
(例えば、ソング−1)を付与してもよいし、ユーザが
任意のファイル名を入力するようにしてもよい。記憶ア
ドレスは、記録を行ったRAM上のアドレスである。デ
ータ種別は、当該ソングファイルが上記のステップの記
録処理により4拍のダミー小節を有するユーザソングで
ある旨を示す。その後、ソング記録処理を終了する。
The song number may be a serial number or a vacant number. As the song file name, a file name having a serial number (for example, song-1) may be automatically given, or the user may input an arbitrary file name. The storage address is the address on the RAM where the recording is performed. The data type indicates that the song file is a user song having a dummy bar of 4 beats due to the recording process of the above steps. Then, the song recording process ends.

【0071】図5は、CPUが行うソング再生処理を示
すフローチャートである。例えば、ユーザがスイッチ2
9内の曲選択スイッチを押すことにより、以下のソング
再生処理が開始する。
FIG. 5 is a flow chart showing a song reproducing process performed by the CPU. For example, if the user
By pressing the song selection switch in 9, the following song reproduction processing is started.

【0072】ステップSB1では、管理ファイル(図1
(B))に基づいてソングリストを表示する。例えば、
管理ファイル内にn曲のソングファイルが登録されてい
れば、n曲のリストが表示される。
In step SB1, the management file (see FIG.
The song list is displayed based on (B)). For example,
If n song files are registered in the management file, a list of n songs is displayed.

【0073】ステップSB2では、表示された曲の中か
らいずれかが選択されたか否かをチェックする。未だ選
択されていなければ、選択されるまで待機する。選択さ
れたときには、ステップSB3へ進む。
At Step SB2, it is checked whether any one of the displayed music pieces is selected. If not selected, wait until selected. When selected, the process proceeds to step SB3.

【0074】ステップSB3では、選択された曲がユー
ザソングであるかあるいはその他ソングであるかをチェ
ックする。管理ファイル内のデータ種別を調べることに
より、いずれであるかがわかる。ユーザソングは、本自
動演奏装置により生成されたソングファイルであり、そ
の他ソングはその他の手段により生成されたソングファ
イルである。
At step SB3, it is checked whether the selected song is a user song or another song. By checking the data type in the management file, it is possible to know which is the case. The user song is a song file generated by the present automatic performance device, and the other songs are song files generated by other means.

【0075】ユーザソングであるときには、ステップS
B4へ進み、曲の先頭から4拍分(ダミー小節)の初期
設定データを読み出して、音源回路等に設定する。この
際、インターバルデータの値にかかわらず、連続的かつ
高速に初期設定データを読み出し、短期間に初期設定デ
ータを設定する。初期設定データの各インターバルデー
タは、時間的意味を持たないので、インターバルデータ
の時間的意味を無効化する。
If it is a user song, step S
Proceeding to B4, the initial setting data for four beats (dummy measure) from the beginning of the music is read out and set in the tone generator circuit or the like. At this time, regardless of the value of the interval data, the initial setting data is read continuously and at high speed, and the initial setting data is set in a short period of time. Since each interval data of the initial setting data has no time meaning, the time meaning of the interval data is invalidated.

【0076】ステップSB5では、5拍目の先頭に再生
ポインタをセットする。すなわち、実演奏データを5拍
目の先頭から読み出す準備をする。再生ポインタは、R
AM上の記録アドレスまたは時間軸上の位置である。そ
の後、ステップSB7へ進む。
At Step SB5, the reproduction pointer is set at the beginning of the fifth beat. That is, preparation is made to read the actual performance data from the beginning of the fifth beat. The play pointer is R
It is a recording address on the AM or a position on the time axis. Then, it progresses to step SB7.

【0077】ステップSB3においてその他ソングであ
ると判断したときには、ステップSB6へ進み、1拍目
の先頭に再生ポインタをセットする。その他ソングであ
るときには、ユーザソングと違い、ダミー小節が含まれ
ているか否かはわからない。仮に、その他ソングにダミ
ー小節が含まれているとしても、そのダミー小節が何拍
であるのかがわからない。その他ソングについては、1
拍目の先頭に再生ポインタをセットし、再生を行う。こ
のように、本自動演奏装置は、ユーザソングだけでな
く、その他ソングも再生できる互換性を有する。その
後、ステップSB7へ進む。
When it is determined in step SB3 that the song is another song, the process proceeds to step SB6, and the reproduction pointer is set at the beginning of the first beat. When the song is other song, it is not known whether or not the dummy measure is included unlike the user song. Even if the other song contains dummy measures, it is impossible to know how many beats the dummy measures have. For other songs, 1
Set the play pointer at the beginning of the beat and play. As described above, the present automatic performance device is compatible with not only the user song but also other songs. Then, it progresses to step SB7.

【0078】ステップSB7では、再生スタートの指示
が行われたか否かをチェックする。再生スタートは、例
えばユーザがスイッチ29内の再生スタートスイッチを
押すことにより指示される。
At Step SB7, it is checked whether or not a reproduction start instruction is given. The reproduction start is instructed by, for example, the user pressing the reproduction start switch in the switch 29.

【0079】再生スタートが指示されていないときに
は、再生スタートが指示されるまで待機する。再生スタ
ートが指示されたときには、ステップSB8へ進む。
When the reproduction start is not instructed, the process stands by until the reproduction start is instructed. When the reproduction start is instructed, the process proceeds to step SB8.

【0080】ステップSB8では、演奏データの再生処
理を行う。CPUは、ソングファイルがユーザソングで
あるときには、5拍目の先頭から実演奏データの読み出
しを開始し、楽音パラメータを音源回路等に供給する。
すなわち、再生スタートスイッチが押されると、ダミー
小節内の初期設定データはすでに読み出されているの
で、すぐに実演奏データの読み出しが開始される。ユー
ザは、再生スタートスイッチを押せば、すぐに演奏を聴
くことができる。ユーザは、あたかもダミー小節がない
ような感覚で再生された演奏を聴くことができる。な
お、演奏データ再生処理SB8は、従来から知られた処
理であるため詳細説明は省くが、インターバルデータ
を、設定されたテンポに応じて計数しつつ、イベントデ
ータを読み出すことにより、テンポに応じた再生をする
処理である。
At Step SB8, the performance data is reproduced. When the song file is a user song, the CPU starts reading the actual performance data from the beginning of the fifth beat and supplies the musical tone parameters to the tone generator circuit and the like.
That is, when the reproduction start switch is pressed, the initial setting data in the dummy bar has already been read, so that the reading of the actual performance data is started immediately. The user can immediately listen to the performance by pressing the reproduction start switch. The user can listen to the reproduced performance as if there were no dummy measure. It should be noted that the performance data reproduction process SB8 is a process that has been conventionally known, and therefore a detailed description thereof will be omitted. However, by reading the event data while counting the interval data according to the set tempo, the performance data reproduction process SB8 can be performed according to the tempo. This is a process of reproducing.

【0081】それに対し、ソングファイルがその他ソン
グであるときには、CPUは、1拍目の先頭から初期設
定データ又は実演奏データを読み出し、楽音パラメータ
等を音源回路等に供給する。ソングファイルがその他ソ
ングであっても、従来の自動演奏装置同様、初期設定デ
ータの設定及び実演奏データの再生を行うことができ
る。ただし、初期設定データの量に応じて、再生スター
トスイッチが押されてから、すぐに演奏が開始されない
こともある。
On the other hand, when the song file is another song, the CPU reads the initial setting data or the actual performance data from the beginning of the first beat, and supplies the tone parameters and the like to the tone generator circuit and the like. Even if the song file is another song, it is possible to set the initial setting data and reproduce the actual performance data as in the conventional automatic performance device. However, depending on the amount of initial setting data, the performance may not be started immediately after the reproduction start switch is pressed.

【0082】ステップSB9では、再生ストップの指示
が行われたか否か、又はエンドデータがトラックチャン
クから読み出されたか否かをチェックする。再生ストッ
プは、例えばユーザがスイッチ29内の再生ストップス
イッチを押すことにより指示される。また、エンドデー
タがトラックチャンクから読み出されれば、曲の終了を
意味する。
At Step SB9, it is checked whether or not a reproduction stop instruction has been given, or whether or not the end data has been read from the track chunk. The reproduction stop is instructed by, for example, the user pressing the reproduction stop switch in the switch 29. If the end data is read from the track chunk, it means the end of the song.

【0083】再生ストップ又はエンドデータが指示され
なければ、ステップSB8へ戻り、上記の演奏データの
再生処理を繰り返す。再生ストップ又はエンドデータが
指示されれば、ソング再生処理を終了する。
If reproduction stop or end data is not instructed, the process returns to step SB8 to repeat the above-mentioned performance data reproduction process. When the reproduction stop or end data is designated, the song reproduction processing is ended.

【0084】本実施例によれば、ソングデータを記録す
る際、4拍のダミー小節を自動的に生成し、そのダミー
小節内に初期設定データを記録する。ユーザは、記録ス
タートスイッチを押した後、すぐに記録のための演奏を
開始することができる。
According to this embodiment, when recording the song data, a dummy bar of 4 beats is automatically generated and the initial setting data is recorded in the dummy bar. The user can start the performance for recording immediately after pressing the recording start switch.

【0085】また、ソングデータを再生する際には、予
め4拍のダミー小節内の初期設定データを音源回路等に
設定しておき、再生スタートスイッチが押されると、5
拍目の先頭から実演奏データを読み出し、処理を行う。
ユーザは、再生スタートスイッチを押せば、すぐに演奏
を聴くことができる。
When the song data is reproduced, the initial setting data in the dummy bar of 4 beats is set in advance in the tone generator circuit or the like, and when the reproduction start switch is pressed, 5
The actual performance data is read from the beginning of the beat and processed.
The user can immediately listen to the performance by pressing the reproduction start switch.

【0086】ただし、必ずしも、再生スタートスイッチ
を押す前に、予め初期設定データを読み出す必要はな
い。再生スタートスイッチを押した後に、先頭から4拍
内の初期設定データをインターバルデータの値にかかわ
らず高速に読み出し、5拍目以降の実演奏データについ
てはインターバルデータが示すタイミングで読み出して
もよい。
However, it is not always necessary to read the initial setting data in advance before pressing the reproduction start switch. After pressing the reproduction start switch, the initial setting data within 4 beats from the beginning may be read at high speed regardless of the value of the interval data, and the actual performance data after the 5th beat may be read at the timing indicated by the interval data.

【0087】本自動演奏装置は、ユーザソングだけでな
くその他ソングの再生を行うこともできる。すなわち、
本自動演奏装置以外の手段により作成されたソングファ
イルであっても、再生を行うことができる。
The present automatic performance device can reproduce not only the user song but also other songs. That is,
Even a song file created by means other than this automatic performance device can be played back.

【0088】また、本自動演奏装置により記録されたソ
ングファイルは、例えばスタンダードMIDIファイル
の形式に則っているので、汎用の自動演奏装置において
も再生することができる。ただし、その場合、4拍のダ
ミー小節の無音状態の後に、演奏が開始する。
Further, since the song file recorded by the present automatic performance device conforms to, for example, the standard MIDI file format, it can be reproduced by a general-purpose automatic performance device. However, in that case, the performance starts after the silent state of the dummy measure of 4 beats.

【0089】上記では、新規のソングデータを記録する
場合について説明したが、その他ソングをユーザソング
に変換することもできる。その場合、電子楽器のパネル
に設定された設定データを初期設定データとして、その
他ソングの中に書き込むことができる。その他ソング内
のダミー小節の有無にかかわらず、曲の先頭に所定長さ
のダミー小節を挿入し、そのダミー小節内に初期設定デ
ータを記録するようにしてもよい。また、その他ソング
内にダミー小節があるかいなかを判別し(例えば最初の
ノートイベントまでの時間をチェックする)、所定の長
さ(小節)以上あった場合はその一部をユーザソングに
おけるダミー小節とし、そのまま使ってもよいし、その
ダミー小節の内容を書き換えてもよい。所定の長さ(小
節)以上なかった場合は曲の先頭にダミー小節を挿入
し、初期設定データを書き込んでもよい。これらの場
合、その他ソング内にあったダミー小節に含まれる初期
設定データと同種類の初期設定データをユーザソングの
ダミー小節に設定する場合は、その他ソング内に既にあ
った初期設定データを無効化すべく消去するようにして
もよい。
Although the case of recording new song data has been described above, other songs can be converted into user songs. In that case, the setting data set on the panel of the electronic musical instrument can be written in other songs as initial setting data. It is also possible to insert a dummy measure of a predetermined length at the beginning of the song regardless of the presence or absence of dummy measures in the song and record the initial setting data in the dummy measures. In addition, it is determined whether or not there are dummy measures in other songs (for example, the time until the first note event is checked), and if there is a predetermined length (measures) or more, a part of them will be dummy measures in the user song. And you can use it as it is, or you can rewrite the contents of the dummy measure. If the length is shorter than a predetermined length (measure), a dummy measure may be inserted at the beginning of the music and initial setting data may be written. In these cases, if you want to set the same type of initialization data as the initialization data included in the dummy measures in the other song to the dummy measures of the user song, invalidate the initialization data that already existed in the other songs. You may make it erase as much as possible.

【0090】また、新規のソングデータを記録する場
合、鍵盤等の演奏をそのまま記録するリアルタイムライ
ト方式に限らず、音高と音符長などを1音ずつスイッチ
操作などにより記録するステップライト方式や楽譜やピ
アノロール譜表示上において音符に対応した記号をはり
つける方式など種々の記録方式を採用することができ
る。
When recording new song data, it is not limited to the real-time writing method in which the performance of a keyboard or the like is recorded as it is, but a step writing method or a musical score in which the pitch and the note length are recorded one by one by a switch operation or the like. Various recording methods such as a method of sticking a symbol corresponding to a note on a piano roll notation display can be adopted.

【0091】なお、ダミー小節は4拍に限らない。ま
た、ダミー小節は、小節単位であってもよいし、小節単
位でなくてもよい。さらに、曲の拍子に応じてダミー小
節の長さを決めてもよい。例えば、4拍子の曲であれば
4拍又はその倍数とし、3拍子の曲であれば3拍又はそ
の倍数としてもよい。
The dummy bar is not limited to 4 beats. The dummy measure may or may not be in measure units. Furthermore, the length of the dummy measure may be determined according to the time signature of the song. For example, a 4-beat song may have 4 beats or a multiple thereof, and a 3-beat song may have 3 beats or a multiple thereof.

【0092】本実施例による自動演奏装置は、電子楽器
の形態に限らず、パソコンとアプリケーションソフトウ
エアとによる形態でもよい。アプリケーションソフトウ
エアは、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ等の
記憶媒体に記憶させ、パソコンに供給するようにしても
よいし、ネットワークを介して供給するようにしてもよ
い。
The automatic musical instrument according to this embodiment is not limited to the electronic musical instrument, but may be a personal computer and application software. The application software may be stored in a storage medium such as a magnetic disk, an optical disk, or a semiconductor memory and supplied to a personal computer, or may be supplied via a network.

【0093】また、本自動演奏装置は、音源装置や電子
楽器に内蔵されている場合に限らず、それぞれが別体の
装置であり、MIDIや各種ネットワーク等の通信手段
を用いて各装置を接続するようなものであってもよい。
さらに、鍵盤楽器に限らず、弦楽器タイプ、管楽器タイ
プ、打楽器タイプ等に適用することもできる。自動演奏
ピアノの演奏データを記録又は再生する装置に適用して
もよい。
Further, the present automatic performance device is not limited to being built in a tone generator device or an electronic musical instrument, but each device is a separate device, and each device is connected using communication means such as MIDI or various networks. It may be something like.
Further, the present invention can be applied not only to keyboard instruments but also to string instrument types, wind instrument types, percussion instrument types, and the like. It may be applied to an apparatus for recording or reproducing performance data of an automatic performance piano.

【0094】演奏データのフォーマットは、スタンダー
ドMIDIファイルのような演奏イベントの発生時刻を
1つ前のイベントからの時間で表した「イベント+相対
時間」の他、演奏イベントの発生時刻を曲や小節内にお
ける絶対時間で表した「イベント+絶対時間」、音符の
音高と符長あるいは休符と休符長で演奏データを表した
「音高(休符)+符長」、演奏の最小分解能毎にメモリ
の領域を確保し、演奏イベントの発生する時刻に対応す
るメモリ領域に演奏イベントを記憶した「ベタ方式」等
の形式でもよい。
The format of the performance data is "event + relative time" in which the time of occurrence of a performance event such as a standard MIDI file is represented by the time from the previous event, and the time of occurrence of a performance event is the song or bar. "Event + Absolute time" expressed in absolute time, "Pitch (rest) + note length" that represents performance data in terms of note pitch and note length or rest and rest length, minimum resolution of performance A memory area may be secured for each time, and the performance event may be stored in a memory area corresponding to the time at which the performance event occurs.

【0095】自動演奏のテンポを変更する方法は、テン
ポクロックの周期を変更するものや、テンポクロックの
周期をそのままにしてタイミングデータの値を修正する
ものや、1回の処理においてタイミングデータをカウン
トする値を変更するものであってもよい。
The method of changing the tempo of automatic performance is to change the cycle of the tempo clock, to correct the value of the timing data while keeping the cycle of the tempo clock, or to count the timing data in one processing. The value to be changed may be changed.

【0096】ソングデータは、複数のチャンネルのデー
タが混在した形式であってもよいし、各チャンネルのデ
ータがトラック毎に別れているような形式であってもよ
い。
The song data may have a format in which the data of a plurality of channels are mixed, or may have a format in which the data of each channel is divided for each track.

【0097】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
The present invention has been described above with reference to the embodiments.
The present invention is not limited to these. For example, it will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
操作者の操作により記録の開始が指示される前に、予め
初期設定データをダミー小節内に自動的に記録してお
く。操作者の操作により記録の開始が指示されると、演
奏データを当該ダミー小節の後に記録するので、操作者
は記録開始の指示と共に、記録のための演奏を開始する
ことができる。
As described above, according to the present invention,
Before the start of recording is instructed by the operation of the operator, the initial setting data is automatically recorded in the dummy bar in advance. When the recording start is instructed by the operator's operation, the performance data is recorded after the dummy bar, so that the operator can start the recording performance together with the recording start instruction.

【0099】また、初期設定データについては、対応す
る時間情報とは無関係に高速に読み出し、高速に初期設
定を行うことができる。演奏データについては、対応す
る時間情報に応じたタイミングで読み出すので、当該時
間情報に従ったテンポで演奏が行われる。
Further, the initial setting data can be read at high speed and the initial setting can be performed at high speed regardless of the corresponding time information. Since the performance data is read at a timing according to the corresponding time information, the performance is performed at the tempo according to the time information.

【0100】さらに、操作者の操作により再生の開始が
指示される前に、予め初期設定データをダミー小節から
読み出しておく。操作者の操作により再生の開始が指示
されると、演奏データを当該ダミー小節の後から読み出
すので、操作者は再生開始の指示と共に、自動演奏を聴
くことができる。
Further, before the reproduction operation is instructed by the operator, the initial setting data is read from the dummy bar in advance. When the start of reproduction is instructed by the operator's operation, the performance data is read out after the dummy bar, so that the operator can listen to the automatic performance together with the instruction to start reproduction.

【0101】さらに、ソングデータが第2のフォーマッ
トであるときには、ソングデータの途中から読み出しを
開始し、ソングデータが第1のフォーマットであるとき
には、ソングデータの先頭から読み出しを開始すること
により、第1及び第2のフォーマットのいずれでも、ソ
ングデータを適切に読み出すことができる。
Further, when the song data is in the second format, the reading is started from the middle of the song data, and when the song data is in the first format, the reading is started from the beginning of the song data. The song data can be read appropriately in both the first and second formats.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1(A)は管理ファイルを示す図であり、
図1(B)はソングファイルを示す図であり、図1
(C)はトラックチャンクを示す図である。
FIG. 1A is a diagram showing a management file,
FIG. 1B is a diagram showing a song file.
(C) is a diagram showing a track chunk.

【図2】 初期設定データと実演奏データのタイミング
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing timings of initial setting data and actual performance data.

【図3】 本発明の実施例による自動演奏装置を含む電
子楽器のハードウエアの構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration of an electronic musical instrument including an automatic performance device according to an embodiment of the present invention.

【図4】 CPUが行うソング記録処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a song recording process performed by a CPU.

【図5】 CPUが行うソング再生処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a song reproducing process performed by a CPU.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 管理ファイル、 2 ソングファイル、 3
ヘッダチャンク、4 トラックチャンク、 5 初期
設定データ、 6 実演奏データ、7 インターバル
データ、 8 イベント、 21 RAM、 2
2 ROM、 23 CPU、 24 タイマ、
25 外部記憶装置、 26 インターフェース、
27 鍵盤、 28 鍵盤検出回路、 29ス
イッチ、 30 スイッチ検出回路、 31 表示
回路、 32 音源回路、 33 効果回路、
34 サウンドシステム、 35 バス、36 通信
ネットワーク、 37 サーバコンピュータ
1 management file, 2 song files, 3
Header chunk, 4 track chunk, 5 initial setting data, 6 actual performance data, 7 interval data, 8 events, 21 RAM, 2
2 ROM, 23 CPU, 24 timer,
25 external storage device, 26 interface,
27 keyboards, 28 keyboard detection circuits, 29 switches, 30 switch detection circuits, 31 display circuits, 32 sound source circuits, 33 effect circuits,
34 sound system, 35 bus, 36 communication network, 37 server computer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/00 101 - 102 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G10H 1/00 101-102

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 操作者の操作により記録の開始を指示す
るための開始指示手段と、 前記開始指示手段により開始を指示される前に、ソング
データの先頭に位置する所定期間長のダミー小節を生成
するダミー小節生成手段と、 前記ダミー小節内に初期設定データを時間的に散在させ
て記録する初期設定データ記録手段と、 前記初期設定データ記録手段による初期設定データの記
録後、前記ダミー小節の後に演奏データの記録開始位置
を設定する書き込み準備手段と、 前記開始指示手段による開始指示に応じて、前記記録開
始位置から演奏データを記録する演奏データ記録手段と
を有する自動演奏装置。
1. A start instructing means for instructing the start of recording by an operator's operation, and a dummy bar of a predetermined period length located at the beginning of the song data before the start instructing is instructed by the start instructing means. Dummy bar generation means for generating, initial setting data recording means for recording the initial setting data dispersedly in the dummy bar, and after recording the initial setting data by the initial setting data recording means, An automatic performance device having write preparation means for setting a recording start position of performance data later and performance data recording means for recording performance data from the recording start position in response to a start instruction from the start instructing means.
【請求項2】 操作者の操作により再生の開始を指示す
るための開始指示手段と、 ソングデータが、特定期間長のダミー小節を必ず有する
とともに該ダミー小節を有する旨を示す情報が付与され
た第1のフォーマットと、前記情報が付与されていない
第2のフォーマットとのいずれで記録されたものである
かを判断するための判断手段と、 前記開始指示手段により開始を指示されると、前記ソン
グデータが第1のフォーマットであるときは前記特定期
間長のダミー小節の後から前記ソングデータの読み出し
を開始し、前記ソングデータが第2のフォーマットであ
るときはダミー小節の有無に関わらず前記ソングデータ
の先頭から読み出しを開始する読み出し手段とを有する
自動演奏装置。
2. A start instructing means for instructing the start of reproduction by an operator's operation, and song data has a dummy bar of a specific period length and information indicating that the dummy bar has the dummy bar. Determination means for determining whether the recording is performed in the first format or the second format to which the information is not added; and when the start instructing means instructs the start, When the song data is in the first format, the reading of the song data is started after the dummy bar of the specific period length, and when the song data is in the second format, regardless of the presence or absence of the dummy bar, An automatic performance device having a reading means for starting reading from the beginning of song data.
【請求項3】 前記読み出し手段は、ソングデータが前
記第1のフォーマットで記録されたものであるときに
は、前記開始指示手段により開始を指示される前に、ソ
ングデータの先頭に位置する所定長のダミー小節からデ
ータを読み出し、前記開始指示手段により開始を指示さ
れると、該ダミー小節の後からデータを読み出す手段で
ある請求項2記載の自動演奏装置。
3. The reading means, when the song data is recorded in the first format, has a predetermined length located at the beginning of the song data before the start instruction is given by the start instructing means. 3. The automatic musical instrument according to claim 2, further comprising means for reading data from a dummy measure and reading the data after the dummy measure when the start instructing means gives an instruction to start the data.
【請求項4】 (a)操作者から操作子により開始を指
示される前に、ソングデータの先頭に位置する所定期間
長のダミー小節を生成するダミー小節生成手順と、 (b)前記ダミー小節内に初期設定データを時間的に散
在させて記録する初期設定データ記録手順と、 (c)前記初期設定データ記録手順による初期設定デー
タの記録後、前記ダミー小節の後に演奏データの記録開
始位置を設定する書き込み準備手順と、 (d)操作者からの操作子による開始指示に応じて、前
記記録開始位置から演奏データを記録する演奏データ記
録手順とをコンピュータに実行させるためのプログラム
を記録した媒体。
4. (a) a dummy bar generation procedure for generating a dummy bar of a predetermined period length located at the beginning of the song data before the operator instructs the start by an operator, and (b) the dummy bar. Initial data recording step for recording the initial setting data in a timely manner, and (c) after recording the initial setting data by the initial setting data recording procedure, the recording start position of the performance data is set after the dummy bar. Medium for recording a program for causing a computer to execute a writing preparation procedure to be set, and (d) a performance data recording procedure for recording performance data from the recording start position in response to a start instruction from an operator from an operator. .
【請求項5】 (a)ソングデータが、特定期間長のダ
ミー小節を必ず有するとともに該ダミー小節を有する旨
を示す情報が付与された第1のフォーマットと、前記情
報が付与されていない第2のフォーマットとのいずれで
記録されたものであるかを判断するための判断手順と、 (b)操作者から操作子により開始を指示されると、前
記ソングデータが第1のフォーマットであるときは前記
特定期間長のダミー小節の後から前記ソングデータの読
み出しを開始し、前記ソングデータが第2のフォーマッ
トであるときはダミー小節の有無に関わらず前記ソング
データの先頭から読み出しを開始する読み出し手順とを
コンピュータに実行させるためのプログラムを記録した
媒体。
5. (a) A first format in which the song data always has a dummy measure of a specific period length and is provided with information indicating that the song data has the dummy measure, and a second format in which the information is not provided. (B) a determination procedure for determining whether the song data is recorded in the first format, and (b) when the operator instructs the start by an operator, when the song data is in the first format, A reading procedure in which the reading of the song data is started after the dummy bar having the specific period length, and when the song data is in the second format, the reading is started from the beginning of the song data regardless of the presence or absence of the dummy bar. A medium in which a program for causing a computer to execute is recorded.
【請求項6】 前記手順(b)は、ソングデータが前記
第1のフォーマットで記録されたものであるときには、
操作者から操作子により再生の開始を指示される前に、
ソングデータの先頭に位置する前記特定期間長のダミー
小節からデータを読み出し、再生の開始を指示される
と、該ダミー小節の後からデータを読み出す手順である
請求項5記載のプログラムを記録した媒体。
6. The step (b) is performed when the song data is recorded in the first format.
Before the operator instructs the playback to start,
The medium on which the program is recorded according to claim 5, which is a procedure of reading data from a dummy bar of the specific period length located at the beginning of song data and reading the data after the dummy bar when instructed to start reproduction. .
【請求項7】 (a)操作者から操作子により開始を指
示される前に、ソングデータの先頭に位置する所定期間
長のダミー小節を生成するダミー小節生成工程と、 (b)前記ダミー小節内に初期設定データを時間的に散
在させて記録する初期設定データ記録工程と、 (c)前記初期設定データ記録工程による初期設定デー
タの記録後、前記ダミー小節の後に演奏データの記録開
始位置を設定する書き込み準備工程と、 (d)操作者からの操作子による開始指示に応じて、前
記記録開始位置から演奏データを記録する演奏データ記
録工程とを含む自動演奏方法。
7. (a) a dummy bar generation step of generating a dummy bar of a predetermined period length located at the beginning of the song data before the operator instructs the start by an operator, and (b) the dummy bar. An initial setting data recording step of recording the initial setting data in a timely manner, and (c) after recording the initial setting data by the initial setting data recording step, a recording start position of the performance data is set after the dummy bar. An automatic performance method comprising: a writing preparation step for setting; and (d) a performance data recording step of recording performance data from the recording start position in response to a start instruction from an operator by an operator.
【請求項8】 (a)ソングデータが、特定期間長のダ
ミー小節を必ず有するとともに該ダミー小節を有する旨
を示す情報が付与された第1のフォーマットと、前記情
報が付与されていない第2のフォーマットとのいずれで
記録されたものであるかを判断するための判断手順と、 (b)操作者から操作子により開始を指示されると、前
記ソングデータが第1のフォーマットであるときは前記
特定期間長のダミー小節の後から前記ソングデータの読
み出しを開始し、前記ソングデータが第2のフォーマッ
トであるときはダミー小節の有無に関わらず前記ソング
データの先頭から読み出しを開始する読み出し手順とを
含む自動演奏方法。
8. (a) A first format in which song data always has a dummy measure of a specific period length and is provided with information indicating that it has the dummy measure, and a second format in which the information is not provided. (B) a determination procedure for determining whether the song data is recorded in the first format, and (b) when the operator instructs the start by an operator, when the song data is in the first format, A reading procedure in which the reading of the song data is started after the dummy bar having the specific period length, and when the song data is in the second format, the reading is started from the beginning of the song data regardless of the presence or absence of the dummy bar. Automatic playing method including and.
【請求項9】 前記工程(b)は、ソングデータが前記
第1のフォーマットで記録されたものであるときには、
操作者から操作子により再生の開始を指示される前に、
ソングデータの先頭に位置する前記特定期間長のダミー
小節からデータを読み出し、再生の開始を指示される
と、該ダミー小節の後からデータを読み出す工程である
請求項8記載の自動演奏方法。
9. The step (b), when the song data is recorded in the first format,
Before the operator instructs the playback to start,
9. The automatic playing method according to claim 8, which is a step of reading data from a dummy bar of the specific period length located at the head of song data, and reading the data after the dummy bar when instructed to start reproduction.
JP34164097A 1997-01-09 1997-12-11 Automatic performance apparatus, automatic performance method, and medium recording program Expired - Lifetime JP3407625B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34164097A JP3407625B2 (en) 1997-01-09 1997-12-11 Automatic performance apparatus, automatic performance method, and medium recording program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-2264 1997-01-09
JP226497 1997-01-09
JP34164097A JP3407625B2 (en) 1997-01-09 1997-12-11 Automatic performance apparatus, automatic performance method, and medium recording program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10254441A JPH10254441A (en) 1998-09-25
JP3407625B2 true JP3407625B2 (en) 2003-05-19

Family

ID=26335621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34164097A Expired - Lifetime JP3407625B2 (en) 1997-01-09 1997-12-11 Automatic performance apparatus, automatic performance method, and medium recording program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3407625B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062001A (en) * 2002-07-31 2004-02-26 Yamaha Corp Musical performance data recording apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10254441A (en) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001075564A (en) Performance data processor and method therefor
US6639142B2 (en) Apparatus and method for processing waveform data to constitute musical performance data string
JPH11352963A (en) Information display method and recording medium for recording information display program
JP3533972B2 (en) Electronic musical instrument setting control device
JPH11224086A (en) Playing device, and storage medium recorded with registration data
JP3610841B2 (en) Automatic performance apparatus and method
JP3407625B2 (en) Automatic performance apparatus, automatic performance method, and medium recording program
JP3980750B2 (en) Electronic musical instruments
JP3546739B2 (en) Automatic performance device and recording medium
JP2002091443A (en) Automatic player
US6476305B2 (en) Method and apparatus for modifying musical performance data
US6355870B1 (en) Apparatus and method for reproduction of tune data
JP2743808B2 (en) Automatic performance device
JP3379414B2 (en) Punch-in device, punch-in method, and medium recording program
JP3656584B2 (en) Performance data processing apparatus and program
JP6531432B2 (en) Program, sound source device and acoustic signal generation device
JP3770227B2 (en) Musical sound generating device and medium recording program
JP3582429B2 (en) Music processing device with recording volume control function
JP2011197663A (en) Electronic musical instrument and program
JP3518392B2 (en) Performance information setting device and computer-readable recording medium storing performance information setting program
JP3757664B2 (en) Performance information reproducing apparatus and computer-readable recording medium recording performance information reproducing program
JP3770226B2 (en) Musical sound generating device and medium recording program
JP3407563B2 (en) Automatic performance device and automatic performance method
JP3463547B2 (en) Performance data changing device, performance data changing method, and medium recording program
JP3637782B2 (en) Data generating apparatus and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10