JP3406124B2 - 融雪機能を有する太陽光発電システム - Google Patents
融雪機能を有する太陽光発電システムInfo
- Publication number
- JP3406124B2 JP3406124B2 JP16985495A JP16985495A JP3406124B2 JP 3406124 B2 JP3406124 B2 JP 3406124B2 JP 16985495 A JP16985495 A JP 16985495A JP 16985495 A JP16985495 A JP 16985495A JP 3406124 B2 JP3406124 B2 JP 3406124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- power generation
- generation system
- solar
- snow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S40/00—Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
- H02S40/10—Cleaning arrangements
- H02S40/12—Means for removing snow
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
る太陽光発電システムに関するものである。さらに詳し
くは、この発明は、簡単な構造で精度良く積雪を融雪す
ることのできる積雪地方用の太陽光発電システムとして
好適に用いることのできる融雪機能を有する太陽光発電
システムに関するものである。
エネルギーを太陽電池セルによって電気エネルギーに変
換することにより電気を供給するものである。近年、太
陽電池は、その高性能化・低価格化などにより広く普及
しつつある。しかしながら、積雪地方における積雪時に
は、太陽電池の太陽光受光表面が積雪のため太陽光を受
光することができなくなり、発電能力が失われ、四季を
通じて該発電システムを利用するのは困難である。この
ため積雪地方に設置される太陽光発電システムにおいて
は、積雪時において融雪するための手段を講ずることが
必要である。
ステムの回路図を例示したものである。一般に、図1に
示されるような従来の太陽光発電システムでは、太陽電
池(1)により発電された電流の太陽電池(1)への逆
流を防止するために逆流防止ダイオード(4)が接続さ
れている。一般に、太陽電池はその主材料が半導体であ
るため、一種の発熱体として考えることができる。しか
し、従来の太陽光発電システムにおいては、太陽電池は
発電用の機能のみが求められ、さまざまな開発が進めら
れているが、これを発熱体として利用する試みは全く行
われていなかった。この発明は、太陽電池に外部から適
当な電圧をかけることにより太陽電池を発熱体をして利
用し、この太陽電池の発熱により受光表面に積もった雪
を溶かすことができるシステムを提供するものである。
の回路を用いて太陽電池に通電することにより該太陽電
池を発熱させる場合、逆流防止ダイオード(4)が太陽
電池への電流の流れを妨げ、通電ができない。また、こ
の回路に太陽電池発熱用の別の回路を付与すると構造が
複雑なものとなる。この発明は、以上の通りの事情に鑑
みてなされたものであり、太陽電池を発熱体として利用
し、簡単な構造で精度良く積雪を融雪することのできる
融雪機能を有する太陽光発電システムを提供することを
目的としている。
を解決するものとして、太陽電池に外部から電流を流す
ことにより該太陽電池を発熱させることにより積雪を融
雪させる融雪機能を有する太陽光発電システムであっ
て、該太陽光発電システムに太陽電池発熱用電流を与え
るための外部電源回路と、該太陽光発電システムに設け
られている太陽電池発電電流の太陽電池への逆流を防止
するための逆流防止ダイオードの入出力端に、外部電源
回路からの太陽電池発熱用電流を逆流防止ダイオードを
迂回させて太陽電池へ通電するためのヒューズ回路とが
接続されていることを特徴とする融雪機能を有する太陽
光発電システムを提供する。
電システムにおいて、交流−直流変換装置を双方向とす
るためのスイッチ回路が接続されていることを特徴とす
る融雪機能を有する太陽光発電システムをも提供する。
の入出力端にスイッチ回路を接続させ、発熱用電流を流
す際にはこのスイッチ回路を通すことにより、逆流防止
ダイオードを迂回させて太陽電池に通電させることがで
きる。これにより従来の太陽光発電システムの回路にス
イッチ回路が接続されただけの簡易な構造で太陽電池を
発熱させることができる。また、交流−直流変換装置を
双方向とし、さらに太陽電池発熱用電流を太陽電池に通
電するためのスイッチ回路を接続することにより、太陽
電池を発熱させるための電流を簡単な構造により太陽電
池に通電させることができる。したがって、太陽電池の
発熱により積雪を容易に融雪することができる。
明について説明する。もちろんこの発明は以下の例によ
って限定されるものではない。
能を有する太陽光発電システムの回路図を示したもので
ある。この太陽光発電システムは、逆流防止ダイオード
(4)の入出力端にスイッチ回路(6)が接続されてい
る構造を有している。太陽電池発熱用電流をこのスイッ
チ回路(6)を通すことにより、逆流防止ダイオードを
迂回させて太陽電池(1)に通電し、太陽電池を発熱す
ることができる。
路から太陽電池発熱用電流を逆流防止ダイオードを迂回
させて太陽電池に通電するスイッチ回路を設けている
が、直接発熱用電流を太陽電池に通電するスイッチ回路
を設けることにより、太陽電池を発熱することも可能で
ある。 (実施例2)図3は、この発明の他の実施例である融雪
機能を有する太陽光発電システムの回路図を示したもの
である。この太陽光発電システムは、逆流防止ダイオー
ド(4)と双方向の交流−直流変換装置(5)との間に
スイッチ回路(7)が接続されている構造を有してい
る。図4は、このスイッチ回路の構成図を示したもので
ある。このスイッチ回路は、2つのスイッチから成る1
対のスイッチが2対接続された構造となっている。この
2対のスイッチを開閉することにより交流−直流変換装
置のプラス・マイナスを逆にさせて、太陽電池(1)に
電流を通電させることができる。
ステムの太陽電池に黒色ビニール袋を被せ、外部電源回
路として標準電流発生器を用い、これによりに4.13
Aの電流を回路に印加させた。図5は、この時のこの発
明の融雪機能を有する太陽光発電システムにおける太陽
電池の温度上昇を示した図である。通電後太陽電池のセ
ル温度が上昇していることが示されており、とくに、こ
の実験例においては通電後1時間で室温より約10度の
温度上昇がみられた。このように、この発明においては
太陽電池を発熱体として利用することにより、非常に簡
単な手段により融雪を行うことができる。
太陽電池を発熱体として利用し、簡単な構造で太陽電池
を発熱することができ、太陽電池上の積雪を効率的に融
雪することができ四季を通じての太陽電池の利用が可能
となる。また、この融雪を夜間電力を利用して行うこと
によって電力料金を節約することができる。さらに、屋
根全体にこの太陽光発電システムを設置することによっ
て、豪雪地方等における除雪作業を省くことができる。
図の一例である。
陽光発電システムの回路図である。
陽光発電システムの回路図である。
ムに電流を印加したときの太陽電池の温度上昇を示した
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 太陽電池に外部から電流を流すことによ
り該太陽電池を発熱させ積雪を融雪させる融雪機能を有
する太陽光発電システムであって、該太陽光発電システ
ムに太陽電池発熱用電流を与えるための外部電源回路を
双方向交流−直流変換装置で結合する太陽光発電システ
ム。 - 【請求項2】 双方向交流−直流変換装置は、直流側に
2個のスイッチから成る1対のスイッチが接続され、ス
イッチの開閉によりプラス・マイナスを逆にして電流を
流すことを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電シス
テム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16985495A JP3406124B2 (ja) | 1995-07-05 | 1995-07-05 | 融雪機能を有する太陽光発電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16985495A JP3406124B2 (ja) | 1995-07-05 | 1995-07-05 | 融雪機能を有する太陽光発電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0923019A JPH0923019A (ja) | 1997-01-21 |
JP3406124B2 true JP3406124B2 (ja) | 2003-05-12 |
Family
ID=15894177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16985495A Expired - Lifetime JP3406124B2 (ja) | 1995-07-05 | 1995-07-05 | 融雪機能を有する太陽光発電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3406124B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11251615A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Canon Inc | 融雪機能付き太陽光発電システム |
JP3788061B2 (ja) * | 1998-09-14 | 2006-06-21 | オムロン株式会社 | 電源制御装置 |
JP2000214940A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Chudenko Corp | 太陽光発電における積雪防止方法及び装置 |
ES2345750R (es) * | 2008-05-12 | 2010-10-13 | Ingeteam Energy, S.A. | Circuito electrico de proteccion de sistemas fotovoltaicos. |
JP5759911B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2015-08-05 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 太陽電池ユニット及び太陽電池モジュール |
EP3809470A1 (en) | 2019-10-15 | 2021-04-21 | Solaredge Technologies Ltd. | Method and apparatus for melting snow |
-
1995
- 1995-07-05 JP JP16985495A patent/JP3406124B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0923019A (ja) | 1997-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1104770C (zh) | 光电源产生系统 | |
Swiegers et al. | An integrated maximum power point tracker for photovoltaic panels | |
JP3393191B2 (ja) | 太陽電池を使用した融雪装置の制御方法 | |
KR20010044490A (ko) | 태양열 발전장치 | |
Walker et al. | PV string per-module maximum power point enabling converters | |
JP3406124B2 (ja) | 融雪機能を有する太陽光発電システム | |
JPH118976A (ja) | インバータ装置およびその起動方法 | |
US11716052B2 (en) | Method and apparatus for melting snow | |
JP3578911B2 (ja) | 携帯型太陽光発電装置 | |
JP2002021265A (ja) | 融雪装置 | |
JP3781538B2 (ja) | 太陽光発電装置 | |
NL1027247C2 (nl) | Inrichting en werkwijze voor het laden van een accumulator. | |
CN219659664U (zh) | 一种光伏融雪系统 | |
US12267039B2 (en) | Method and apparatus for melting snow | |
JP3432795B2 (ja) | 太陽光発電システム | |
JP7046600B2 (ja) | 電力制御装置、太陽光発電システム、およびプログラム | |
CN112532169B (zh) | 一种车辆太阳能调温装置及其控制方法 | |
JP3362633B2 (ja) | 太陽電池を使用した融雪装置の制御方法 | |
JP2002136112A (ja) | 太陽光発電用パワーコンディショナ | |
JPH0955523A (ja) | ソーラーパネルの除雪方法と太陽光発電システム | |
JP2666754B2 (ja) | 太陽電池電源装置における電力供給方法 | |
JP2000174302A (ja) | 太陽電池を使用した融雪装置 | |
JP7004450B2 (ja) | 電力制御装置、太陽光発電システム、およびプログラム | |
JPH01318519A (ja) | 太陽光発電システムにおける制御電源供給方式 | |
JP7148244B2 (ja) | 電力制御装置、太陽光発電システム、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 10 |