JP3402505B2 - 燃料改質装置 - Google Patents
燃料改質装置Info
- Publication number
- JP3402505B2 JP3402505B2 JP00864494A JP864494A JP3402505B2 JP 3402505 B2 JP3402505 B2 JP 3402505B2 JP 00864494 A JP00864494 A JP 00864494A JP 864494 A JP864494 A JP 864494A JP 3402505 B2 JP3402505 B2 JP 3402505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- gas
- reducing agent
- engine
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
ンジンの排気中の窒素酸化物(以下、NOXという)を
燃料改質還元剤を用いて浄化する燃料改質装置に関す
る。 【0002】 【従来の技術】ディーゼルエンジンにおいて、NOX を
排気系内で触媒を使って浄化するためには、還元剤が必
要である。現在、還元剤としてアンモニア、アミン類を
用いるSCR法が実用化されているが、燃料とは別に還
元剤を多量に保管する必要がある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】一方、近年、ディーゼ
ルエンジンのように排気ガスが酸化雰囲気であっても炭
化水素共存下でNOX の浄化が可能であることが発見さ
れているが、ガソリンリーンバーンでは、排出未燃焼炭
化水素が多いことからこの炭化水素を利用できるが、デ
ィーゼルエンジンの場合、排出炭化水素が少ないため、
炭化水素類を何らかの手段で触媒上で富化する必要があ
る。そこで、軽油を還元剤とし触媒上に与えることが考
えられるが、軽油のように高沸点の炭化水素類では低温
活性が低く、また、与える還元剤種によりNOX 浄化率
も大幅に変化するという問題を有している。 【0004】本発明は、上記問題を解決するものであっ
て、ディーゼルエンジン排気中のNOX 浄化率を向上さ
せるとともに、スモークの発生を低減させることができ
る燃料改質装置を提供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】そのために本発明の燃料
改質装置は、ディーゼルエンジン1の排気管3に配設さ
れる触媒床4と、前記燃料を低沸点炭化水素に分解する
燃料改質器9と、前記低沸点炭化水素をガス成分と液状
成分に分離する気液分離用熱交換器8とを備え、前記ガ
ス成分をエンジン吸気管2に導入し、液状成分を還元剤
として触媒床4に導入させることを特徴とする。なお、
上記構成に付加した番号は、理解を容易にするために図
面と対比させるためのもので、これにより本発明の構成
が何ら限定されるものではない。 【0006】 【作用】本発明においては、軽油等の高沸点炭化水素を
酸化分解し、低沸点炭化水素を得、得られた低沸点炭化
水素をガス成分と液状成分に分離し、ガス成分はエンジ
ン吸気に混合して燃焼させ、液状成分は還元剤として触
媒床に導入させる。 【0007】 【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。図1は本発明の燃料改質装置の1実施例を示す構
成図である。図において、1はディーゼルエンジン、2
は吸気管、3は排気管、4は触媒床、5は燃料タンク、
6は還元剤タンク、7は流量制御弁、8は気液分離用熱
交換器、9は燃料改質器、10は開閉弁、11はガス供
給用ポンプ、12は空気供給用ポンプ、13は還元剤用
ポンプ、14は燃料ポンプ、15はオーバーフロー用ポ
ンプである。 【0008】燃料改質器9は、断熱材16およびヒータ
17を備えるケース18と、ケース18内に形成される
改質槽19と、改質槽19内に配設される触媒層20、
攪拌部材21、気泡発生器22、温度検出器23、モー
タ24とを備えている。 【0009】上記構成からなる本発明の作用について説
明する。燃料タンク5の軽油燃料は、燃料ポンプ14に
より気液分離用熱交換器8を通って改質槽19内に供給
される。また、空気は空気供給用ポンプ12により気液
分離用熱交換器8を通って気泡発生器22から改質槽1
9内に気泡となって噴出される。改質槽19はヒータ1
7により300〜400℃に加熱され、燃料と空気は攪
拌部材21により攪拌混合されながら、触媒層20を通
過する。この触媒層20において、軽油等の高沸点炭化
水素が酸化分解され、液体低沸点炭化水素(炭素数2〜
10程度)が得られる。得られた液体低沸点炭化水素
は、気液分離用熱交換器8において、燃料および空気に
より冷却され、ガス成分と液状成分に分離され、ガス成
分(主にメタン)はガス供給用ポンプ11により吸気管
2に供給され、エンジン吸気に混合して燃焼させスモー
クの排出を抑制する。 【0010】一方、液状成分は還元剤用ポンプ13によ
り還元剤タンク6に送られる。還元剤タンク6からの還
元剤は、流量制御弁7の制御により排気管3の触媒床4
の上流側に噴霧され、触媒床4において、排ガス中のN
OX が選択的に還元される。この噴霧量は、図示しない
電子制御装置において、エンジン回転数、エンジン負荷
および排気ガス温度の検出信号から、エンジン排気中の
NOX の排出量および濃度を演算し、これによりNOX
を最も浄化する還元剤量として決定される。 【0011】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく種々の変更が可能である。例えば、上記実施
例においては、気液分離用熱交換器8において改質成分
を燃料と空気により冷却しているが、エンジン冷却水を
用いるようにしてもよい。また、空気および燃料を改質
成分により加熱しているが、エンジン排気熱を用いるよ
うにしてもよい。 【0012】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、ディーゼルエンジン排気中のNOX 浄化率を向
上させるとともに、スモークの発生を低減させることが
できる。
である。 【符号の説明】 1…ディーゼルエンジン、2…吸気管、3…排気管、4
…触媒床 5…燃料タンク、6…還元剤タンク、7…流量制御弁 8…気液分離用熱交換器、9…燃料改質器
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】ディーゼルエンジンの排気管に配設される
触媒床と、前記燃料を低沸点炭化水素に分解する燃料改
質器と、前記低沸点炭化水素をガス成分と液状成分に分
離する気液分離用熱交換器とを備え、前記ガス成分をエ
ンジン吸気管に導入し、液状成分を還元剤として前記触
媒床に導入させることを特徴とする燃料改質装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00864494A JP3402505B2 (ja) | 1994-01-28 | 1994-01-28 | 燃料改質装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00864494A JP3402505B2 (ja) | 1994-01-28 | 1994-01-28 | 燃料改質装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07217424A JPH07217424A (ja) | 1995-08-15 |
JP3402505B2 true JP3402505B2 (ja) | 2003-05-06 |
Family
ID=11698664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00864494A Expired - Fee Related JP3402505B2 (ja) | 1994-01-28 | 1994-01-28 | 燃料改質装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3402505B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7823570B2 (en) | 2003-12-01 | 2010-11-02 | Shell Oil Company | Process for operating a compression ignition internal combustion engine in combination with a catalytic reformer |
KR100919357B1 (ko) | 2005-03-01 | 2009-09-25 | 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 | 차량에서의 탄화수소 연료의 탑재형 탈탄화 방법 |
CN105715426A (zh) * | 2016-04-08 | 2016-06-29 | 孟金来 | 内燃机高温高压催化热分解燃料供给系统 |
WO2024024837A1 (ja) * | 2022-07-26 | 2024-02-01 | 株式会社Inpex | フレアガス削減方法及びフレアガス削減設備、並びに処分されるバイオガスの量を削減する方法及び設備 |
-
1994
- 1994-01-28 JP JP00864494A patent/JP3402505B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07217424A (ja) | 1995-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3800533A (en) | Apparatus and method for reducing harmful products of combustion | |
US5586433A (en) | Process and apparatus for selective catalyzed no-reduction in oxygen-containing exhaust gases | |
JP2850547B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
Henein | Analysis of pollutant formation and control and fuel economy in diesel engines | |
EP1342887B1 (en) | NOx reduction system for diesel engines, using hydrogen selective catalytic reduction | |
RU2005137871A (ru) | Способ регенерации адсорбента катализатора nsr для двигателя внутреннего сгорания, система восстановления nox в выхлопных газах двигателя внутреннего сгорания и модуль обработки топлива | |
RU2004120435A (ru) | Система и способы для управления содержанием вредных компонентов в отработавших газах двигателей внутреннего сгорания и блок обработки топлива | |
US5419286A (en) | System for lowering emissions of nitrogen oxides | |
JP2002106338A (ja) | 水素含有ガス製造装置及びこれを用いた排気ガス浄化システム | |
RU2592791C2 (ru) | СПОСОБ ОБРАБОТКИ NOx ВЫХЛОПНЫХ ГАЗОВ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ ТРЕХ ПОСЛЕДОВАТЕЛЬНЫХ ЗОН КАТАЛИЗАТОРОВ SCR | |
JP3402505B2 (ja) | 燃料改質装置 | |
JP2003529717A (ja) | 改善された放出性を有するガス駆動機関 | |
JP2850689B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
US4703741A (en) | Gasoline combustion engine | |
JP2902166B2 (ja) | 排気過給機付内燃機関の脱硝装置 | |
JP4934082B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
KR101508731B1 (ko) | 자동차 배기 후처리장치의 보조 환원제 주입 시스템 | |
WO2000031386A1 (en) | Method and apparatus to reduce engine exhaust emissions | |
JP2798219B2 (ja) | 内燃機関の脱硝装置 | |
JP2680718B2 (ja) | 内燃機関の脱硝装置 | |
JPH05141229A (ja) | 自動車エンジンの排気ガス浄化方法 | |
KR960003689B1 (ko) | 2개의 기화실을 구비한 수소가스 발생장치 | |
JP2001140630A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP2793415B2 (ja) | エンジン排ガス中のNOx低減装置 | |
CN201025173Y (zh) | 甲醇-氢组合燃料发动机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |