JP3401076B2 - 抗菌性繊維の製造法 - Google Patents
抗菌性繊維の製造法Info
- Publication number
- JP3401076B2 JP3401076B2 JP5488494A JP5488494A JP3401076B2 JP 3401076 B2 JP3401076 B2 JP 3401076B2 JP 5488494 A JP5488494 A JP 5488494A JP 5488494 A JP5488494 A JP 5488494A JP 3401076 B2 JP3401076 B2 JP 3401076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibacterial agent
- fiber
- antibacterial
- inorganic
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 105
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 title claims description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 36
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 8
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 7
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 7
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 claims 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 66
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 17
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 15
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 13
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 12
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 9
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 208000012886 Vertigo Diseases 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 3
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 3
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- -1 metal complex ion Chemical class 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000009970 yarn dyeing Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 240000006248 Broussonetia kazinoki Species 0.000 description 1
- 235000006716 Broussonetia kazinoki Nutrition 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 206010011409 Cross infection Diseases 0.000 description 1
- 241001265525 Edgeworthia chrysantha Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- RJQXTJLFIWVMTO-TYNCELHUSA-N Methicillin Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1C(=O)N[C@@H]1C(=O)N2[C@@H](C(O)=O)C(C)(C)S[C@@H]21 RJQXTJLFIWVMTO-TYNCELHUSA-N 0.000 description 1
- 240000000907 Musa textilis Species 0.000 description 1
- 206010029803 Nosocomial infection Diseases 0.000 description 1
- 229920003071 Polyclar® Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001584775 Tunga penetrans Species 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-DYCDLGHISA-N deuterium hydrogen oxide Chemical compound [2H]O XLYOFNOQVPJJNP-DYCDLGHISA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010946 fine silver Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 238000009981 jet dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229960003085 meticillin Drugs 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 1
- 150000002897 organic nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009967 tasteless effect Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000002166 wet spinning Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 229910000166 zirconium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B zirconium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Zr+4].[Zr+4].[Zr+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Description
繊維製品、最終繊維製品)に、その風合を変えることな
く、耐久性ある抗菌性を付与する方法に関するものであ
る。
産業資材などの用途に広く利用されているが、最近では
抗菌性を付与した繊維に対する要望が高まっている。と
いうのは、病院におけるMRSA(メチシリン耐性黄色
ブドウ球菌)による院内感染の危険性は今や社会問題に
までなっており、また一旦外出すれば不特定多数の人と
の接触が予想されるので、普段着用する衣料や身回品に
ついても抗菌性があれば安全で衛生的であるからであ
る。そこで、繊維に抗菌性を付与する方法が種々提案さ
れている。
階で紡糸原料に有機系や無機系の抗菌剤を練り込む方法
が採用されている。いわゆる内添法である。この方法に
関する出願としては、たとえば次のようなものがある。
換抗菌性ゼオライトをポリマーの重合が完了する前の段
階で添加し、かつ水溶性銅化合物を紡糸前のポリマーに
添加し、ついで紡糸する方法が示されている。
金属またはその酸化物を担持した無機系または有機系複
合粒子を樹脂中に含有させ、この樹脂組成物を溶融紡糸
に供する方法が示されている。
作用を有する金属を酸化チタン微粒子の表面に付着した
ものを、紡糸原液に添加混合して湿式紡糸することにつ
き記載がある。
性ゼオライト粒子を含む樹脂組成物を溶融紡糸すること
が示されている。
ロイドまたは銀粒子を、コロイド液の形、微粉末の形あ
るいはゼオライト等の吸着剤に担持させた形で抗菌剤と
して用いること、またその抗菌剤を繊維に混入して抗菌
性繊維とすることが示されている。
インダー樹脂とを含むコーティング剤を繊維に付着させ
る方法である。この方法に関する出願としては、たとえ
ば次のようなものがある。
−205436号公報には、抗菌性ゼオライト粒子を含
む樹脂組成物を繊維表面にコーティングすることができ
ることも記載されている。
ライトおよび雲母からなる担体に抗菌性金属イオンを担
持させた微粉体をアクリルエマルジョン等の液状固着剤
と混合して、布地を加工する方法が示されている。
合成樹脂エマルジョン、(b) コロイド状もしくは微粒子
状の金属酸化物、シリカゲルまたはゼオライト、(c) 抗
菌性金属の錯イオンおよび水(d) を主成分とするコーテ
ィング用組成物が示されており、この組成物を繊維や布
帛に加工することについても記載がある。
銅もしくは酸化銅粉末と、(B) 金属ゼオライトと、(C)
分解温度が200℃以上の有機系抗菌剤とを含有する熱
可塑性樹脂により、合成もしくは天然繊維束からなる芯
材の表面を被覆した防汚性水産資材が示されている。
ンダー樹脂を含まない抗菌剤処理液で繊維を処理する方
法である。この方法に関する出願としては、たとえば次
のようなものがある。
銅、金属銀またはこれらの酸化物の粉末の水性分散液と
繊維とを接触加熱して、該繊維に金属化合物粉末を付着
させた殺菌性繊維が示されている。この方法によれば、
樹脂等の接着性成分を用いなくても、金属化合物が繊維
に強固に固着するとの記載もある。ただし金属化合物粉
末としては、好ましくはコロイド粒子に相当するほどの
粒径の小さいものを用いている。
160972号公報)には、繊維を有機溶媒または水系
溶剤により膨潤した後、セラミックス多孔質微細粒子が
混合された処理水溶液に浸漬し、浸漬された処理溶液を
加熱・加圧して当該繊維が有する拡張した繊維穴に前記
微細粒子を注入し、ついで抗菌剤(第四級アンモニウム
塩、有機窒素系化合物、キトサン等)を溶解した処理溶
液に前記微細粒子を固溶するようにしたセラミックス含
有繊維の製造方法が示されている。
る方法のうち、繊維の製造段階で紡糸原料に抗菌剤を添
加する内添法は、樹脂内部に入った抗菌剤は全く効果が
出ないばかりでなく、樹脂表面近傍の抗菌剤の多くは樹
脂被覆により充分な抗菌効果を発揮できないこと、予備
混練のため抗菌剤を分散した樹脂の熱履歴が重なり着色
の原因となりやすいこと、繊維が細く抗菌剤粒子が比較
的大きい場合あるいは抗菌剤粒子の分散が悪い場合は、
溶融紡糸段階で糸切れを起こすおそれがあること、抗菌
効果を高める目的で抗菌剤を多く添加したときは、繊維
の物理的性質が損なわれたり、繊維が不透明になったり
しやすく、逆に抗菌剤の添加量が少ないときは、抗菌効
果が充分に発揮されないことなどの問題点がある。
ンダー樹脂を用いた後加工法は、抗菌剤が樹脂に覆われ
て充分な抗菌効果が期待できないこと、繊維本来の風合
が損なわれること、バインダー樹脂の種類によっては耐
洗濯性の点で難があることなどの問題点がある。
ンダー樹脂を用いない後加工法は、接着性成分を有しな
いため繊維に対する固着力が不足し、一般的には耐洗濯
性に欠けるという問題点がある。特開昭59−3096
3号公報の発明のように無機系抗菌剤の粒径をコロイド
領域にまで小さくすれば、付着力が出てくるものの、な
お改善の余地がある。また特開昭59−30963号公
報には、浴中加熱法においては繊維に対する金属粒子の
吸着速度をはやめるために浴液のpHを酸性に維持する
ことが望ましい旨の記載があるが、そのように酸性領域
とすることは抗菌性金属の溶解脱落を招くことになる。
液を加熱・加圧して繊維が有する穴を拡張することによ
りその繊維穴に前記微細粒子を注入し、ついでその微細
粒子に有機系抗菌剤を担持させるようにすることが示さ
れているが、工程が如何にも複雑になる上、抗菌性を有
機系抗菌剤により発揮させようとしているため、毒性の
点で点で人が普段着用する衣料用途には必ずしも適して
いないこと、抗菌スペクトルの巾が狭いこと、洗濯によ
り有機系抗菌剤が失われやすいことなどの問題点があ
る。また、この公報の発明において使用されるセラミッ
クス粒子はその粒子表面に官能基を有しない酸化物ゲル
状のものであるので、その実施例に記載のように浴液を
必ずアルカリ性に保つことによってゲルをハイドロゾル
に変換する必要があるが、そのように系をアルカリ性と
しなければならないことは、この公報の発明が、抗菌性
金属(アルカリ領域では金属成分の溶解のおそれがあ
る)を担持させた無機系抗菌剤には適用できないことを
意味する。
インダー樹脂を用いない後加工法を採用しているにもか
かわらず、抗菌性が優れ、抗菌スペクトルの巾も広く、
安全性が高く、耐洗濯性も極めて良好である抗菌性繊維
の製造法を提供することを目的とするものである。
造法は、繊維を無機系抗菌剤水性分散液と接触させた
後、水洗および乾燥を行って、繊維の表面に無機系抗菌
剤水性分散液の浸透による無機系抗菌剤担持層を形成す
るにあたり、前記無機系抗菌剤水性分散液としてバイン
ダー樹脂を含まないものを用いると共に、前記接触処理
を温度50〜95℃の加温条件下でかつ630Torr以下
の減圧条件下に実施することを特徴とするものである。
繊維製品および最終繊維製品のいずれもが使用される。
維製品の例としては、院内で医師および看護婦などが着
用する白衣、手術用着衣およびマスクなど、患者の着用
する下着類(寝巻き、パジャマ、ソックス等)、装着品
(マスク、サポーター、オムツ、オムツカバー、タオル
等)、寝具類(毛布、ベッドスプレッド、敷布、タオル
ケット、寝装カバー、布団側地、中綿等)、院内備品類
(カーテン、椅子のカバー、ベンチカバー、カーペット
等)などがあげられる。
な繊維製品の例としては、一般衣料品(ブラウス、スカ
ート、ワイシャツ、ズボン、ドレス、セーター、カーデ
ィガン、下着類、ワーキング、エプロン、ソックス、ス
トッキング、パンティーストッキング、足袋、和装品、
芯地、帯芯地等)、身回品(ハンカチ、スカーフ、帽
子、手袋、時計バンド、カバン、手提げ袋、ランドセ
ル、靴、履物、インソール等)、インテリア用品(ブラ
インド、カーテン、カーペット等)、テーブルクロス、
マット類、トイレタリー用品、カーシートカバー等)、
日用雑貨類(タオル、ふきん、モップ類、テント、寝
袋、ぬいぐるみ、フィルター、ブラシ等)などがあげら
れる。
終繊維製品段階でも可能であるが、縫製前の生地、糸、
綿など中間繊維製品の段階で抗菌処理をすれば後工程も
容易であり、さらに遡って原料繊維の段階で行うことも
できる。糸、綿などの段階で抗菌性付与を行えば、無処
理繊維との混紡混織も可能となるため、さらに経済効果
が大きい。
よび合成繊維に属する繊維がいずれも用いられる(半合
成繊維や再生繊維も含むものとする)。ここで天然繊維
としては、木綿、マニラ麻、黄麻、亜麻、こうぞ、みつ
また、羊毛、絹などがあげられる。半合成繊維または再
生繊維としては、レーヨン、キュプラ、アセテートなど
があげられる。合成繊維としては、ポリビニルアルコー
ル系、ポリアミド系、ポリ塩化ビニリデン系、ポリ塩化
ビニル系、ポリエステル系、ポリアクリロニトリル系、
ポリオレフィン系、ポリウレタン系、フッ素樹脂系、ポ
リクラール系などがあげられる。
オン交換体微粒子に、銀、銅、亜鉛、水銀、鉛、ビスマ
ス、カドミウムおよびクロムよりなる群から選ばれた少
なくとも1種の抗菌性金属、殊に銀、銅または亜鉛を担
持させた無機系抗菌剤が用いられる。これらの抗菌性金
属を単独でまたは2種以上を複合して担持させることに
より、使用目的に合うように設計したり、相乗効果を発
揮できるようにする。
オライト系、天然ゼオライト系、シリカアルミナマグネ
シウム系、リン酸ジルコニウム系、リン酸複塩+リン酸
カルシウム系、リン酸塩系、リン酸カルシウム系、シリ
カゲル系、ケイ酸カルシウム系などの粉末状の担体が用
いられ、これらは市販もされている。
特願平5−198894号に記載の抗菌性無機酸化物コ
ロイド溶液は、超微粒子の分散してなる透明性を有する
ものであって、抗菌性繊維製造の目的に好適に利用でき
る。
構造の違いによっても分解温度は幾分異なるが、いずれ
も耐熱温度は600℃以上もあるため通常のスチームア
イロン掛け程度の温度では変質せず、繊維用抗菌剤とし
て好適である。
などに対して強力な抑制効果を発揮する場合もあるが、
分解安定性および定着性に欠けるものが多く、また長期
間繊維表面に滞留させることが難しい上、人体に対し毒
性があることが多いので、本発明の目的には不適当であ
る。
透による無機系抗菌剤担持層を形成するには、まず無機
系抗菌剤微粒子の水性分散液を調製する。この水性分散
液は中性領域(pHは7±1、殊に7±0.5 )のもので
ある。
菌剤含浸密度にとって重要であるが、処理後の水洗作業
および風合の点から、高くても3重量%以下、通常は2
重量%以下、特に1重量%以下であることが望ましい。
下限は0.01重量%程度である。
表面への浸透を促進させる目的で、必要に応じ界面活性
剤や膨潤剤などを添加することもできるが、処理後の抗
菌性繊維に悪影響をもたらしたり、廃液処理を困難にし
たりすることがあるので、特に分散性の悪い無機系抗菌
剤でない限りは、添加を推奨するものではない。
る目的で保護コロイドおよび被膜形成用樹脂などの粒子
定着剤を添加することは、抗菌効果や繊維の風合を損な
うおそれがあるので、本発明においては避けるべきであ
る。ただし単に名目的な量を添加したからと言って、本
発明の範囲から外れるものではない。
菌剤の粒径は、繊維表面の微細孔への浸透性および分散
液の安定性の点から、1μm 以下、好ましくは 0.7μm
以下、さらには 0.5μm 以下であることが特に望まし
い。下限は3nm程度までとすることが多いが、コロイド
領域よりは大きな粒径(たとえば50nm以上)であって
も、本発明においては必要充分な量の担持が図られ、こ
の点が本発明の特長の一つでもある。市販の無機系抗菌
剤は粒径が数μm 以上であることが多いので、そのよう
な場合にはこれを粉砕して(通常は湿式で粉砕して)用
いる。先に述べた抗菌性無機酸化物コロイド溶液は超微
粒子の安定した分散液であるため、本発明の方法にはそ
のまま用いることができる。
液との接触処理を、加温条件下でかつ減圧条件下に実施
する。このような条件を採用することにより、無機系抗
菌剤を繊維表面および表面内部深くまで浸透させるよう
にすることができる。
ましくは55〜90℃)の加温条件下でかつ630Torr
以下(好ましくは530Torr以下)の減圧条件下に実施
することが必要である。減圧度を余りに高くすると、水
の飽和蒸気圧との関係の点で系の温度を高くすることが
できなくなるので、減圧度の限界は90Torr程度までと
なる。温度については高いほど効果的であるが、許容限
度を越えて加温すると繊維を劣化させることがあるの
で、繊維の軟化点などを考慮して温度条件、減圧条件を
設定する。
水性分散液との接触処理時間は、5〜60分程度で充分
であるが、それ以上または以下の時間としても差し支え
ない。
剤水性分散液から取り出し、水洗、乾燥を行う。これに
より繊維表面に無機系抗菌剤担持層が形成されると共
に、過剰の無機系抗菌剤が除去される。
っても多少異なるが、通常は数μmないし数10μm に
達し、最適の条件を採用した場合においては数100μ
m にも達するようになる。
る条件を満たす実用的な装置としては、たとえば次のも
のを利用することができる。すなわち、繊維がモノフィ
ラメントや撚糸などである場合は、オーバーマイヤー染
色機、チーズ染色機、還流式綛糸染色機、噴射式綛糸染
色機などを利用することができ、繊維が生地の場合に
は、各種液流染色機、ウインズ型染色機またはジガー染
色機などをそのまま利用することができる。また繊維が
縫製後の繊維製品、小ロット品あるいは原料綿などであ
る場合は、単純なドラム染色機などを特に改良を施すこ
となくそのまま利用することができる。長尺物の繊維生
地の場合には、パドル染色機のパディング槽の加温、滞
留時間の調整および水洗工程などを改良挿入することに
よって、連続運転を可能にすることができる。いずれの
装置を用いる場合も、減圧が可能となるような構造とす
る。
成させるための操作において、抗菌剤水性分散液に繊維
を接触させる時機は、染料との反応性の問題よりは媒染
剤の影響が懸念されるため、繊維を染色した後であるこ
とが望ましい。
て結晶構造の中に隙間を作ることができる。この隙間に
無機系抗菌剤水性分散液が浸透するが、その浸透深さ
は、加温減圧条件下に促進される。そのため、本発明の
方法により製造される抗菌性繊維は、繰り返し洗濯を行
っても抗菌性の低下がほとんど認められないという優れ
た作用効果が奏される。
は、有機系抗菌剤(揮発あるいは溶出により空気中や溶
媒中に拡散して抗菌作用を示す)とは異なり、環境中に
存在する微量の水分により容易に解離して抗菌性金属イ
オンとなって抗菌効果を示す。そのため、広範囲の微生
物に対して選択性のない抗菌作用を発揮する。これらの
無機系抗菌剤はいずれも無味、無臭、無毒であり、安全
性が高く、しかも長期間効果を持続させることができ
る。
アルミナマグネシウム系などの場合は、抗菌剤微粒子表
面における抗菌性金属の触媒作用により発生する「活性
酸素アニオン」と抗菌性金属イオンとの相乗効果が発揮
されることが確認されており、微生物に対する変異性を
与えるおそれがないことから、より好適に使用される。
ロイドである場合は、透明性を有する超微粒子が長期安
定して分散しているため、繊維用として好適に使用され
る。
維は、無処理の繊維と比較しても、その外観、感触、寸
法、機械的強度などが何ら変更されるものではない。
る。以下「%」とあるのは重量%である。
味で、次の試験を行った。
た無機系抗菌剤(平均粒径2μm )、ゼオライト系担体
に銀などを担持させた無機系抗菌剤(平均粒径2μm )
およびリン酸カルシウム系担体に銀などを担持させた無
機系抗菌剤(平均粒径2μm )を、それぞれ粒径 0.5μ
m 以下に湿式粉砕して得た抗菌剤A,B,C3%と、水
97%とからなる組成の無機系抗菌剤水性分散液を調製
した。これらの水性分散液のpHはいずれもほぼ7であ
った。
成〉 これらの無機系抗菌剤水性分散液を80℃に加温し、そ
の中に適宜の大きさに切断した各種の繊維生地を浸漬し
て約30分間維持した。ついで繊維生地を取り出して常
温の水で洗浄した後、太陽光下で自然乾燥した。
剤水性分散液の浸透定着による無機系抗菌剤担持層が形
成され、その担持層の厚みは数μm に達した。
記に準じて試験片(30mm×30mm、約 0.5g)を製造
した。
色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus, IFO-12732)を
被検菌として使用し、無菌性生理食塩水を培地としてシ
ェークフラスコ法により試験を行った。すなわち、20
0ml三角フラスコに試験片と菌懸濁液10mlを加え、2
8℃で24時間振とうし、生菌数を測定して、次式によ
り死滅率を求めた。 死滅率(%) = 100×(初期生菌数−24時間後の生菌数)/初期生菌数
抗菌効果の差は認められなかったが、テトロン生地のみ
が綿布、ナイロン布およびアクリル布の生地に比べてや
や効果が少なかった。
差は認められなかったので、今度は抗菌剤を1種に絞
り、その濃度差による影響を調べた。すなわち、上述の
抗菌剤A3%と水97%、抗菌剤A2%と水98%、お
よび抗菌剤A1%と水99%とからなる組成の無機系抗
菌剤水性分散液を調製し、予備実験例1を繰り返した。
ただし、処理条件は95℃×30分とした。
分散液の濃度が1%の場合でも充分な抗菌効果が認めら
れた。なお、無機系抗菌剤3%水性分散液による処理区
ではいずれの生地に対しても風合が若干損なわれ布生地
がやや硬くなる傾向があったので、水性分散液中の無機
系抗菌剤の濃度は3%が上限であることがわかった。
%で充分であることがわかったので、上述の抗菌剤A1
%と水99%とからなる組成の無機系抗菌剤水性分散液
を用い、処理時の温度、圧力条件を次のように設定し
て、予備実験例1を繰り返した。いずれの場合も、処理
終了後は生地を取り出して常温の水で洗浄した後、太陽
光下で自然乾燥した。実施例1 水性分散液を80℃に加温し、その中に生地を浸漬して
20分間維持し、ついで生地を浸漬したまま沸騰を伴な
う減圧条件(約350Torr)下に10分間維持した状態
で処理。参考例1 水性分散液を80℃に加温し、その中に生地を浸漬して
20分間維持し、ついで生地を浸漬したまま大気圧より
約1気圧高い加圧条件下に10分間維持した状態で処
理。比較例1 水性分散液を80℃に加温し、その中に生地を浸漬して
30分間維持した状態で処理。
合も良好な抗菌効果が得られた。なお、0時間後の生菌
数は 3.3×103 個/ml である。担持層の厚みは、比較例
の場合には数μm 、実施例1および2の場合には数10
μm に達しているものと思われる。
ての洗濯堅牢度を確かめるために、無洗濯区、10回洗
濯区、30回洗濯区につき抗菌効果を調べた。
は互いの間に実質的な差はなかったが、10回洗濯区、
30回洗濯区では、加温常圧条件下(比較例2)での処
理品に比し、加温減圧条件下(実施例2)、加温加圧条
件下(参考例2)での処理品は有意に抗菌効果がすぐれ
ていた。
は、抗菌性が優れ、抗菌スペクトルの巾も広く、安全性
が高く、しかも耐洗濯性が極めて良好である。またバイ
ンダー樹脂を用いない後加工法を採用しているので繊維
の風合を変えることがなく、外観、強度、無臭性の点に
おいても無処理の繊維と何ら変るところがない。
Claims (5)
- 【請求項1】繊維を無機系抗菌剤水性分散液と接触させ
た後、水洗および乾燥を行って、繊維の表面に無機系抗
菌剤水性分散液の浸透による無機系抗菌剤担持層を形成
するにあたり、前記無機系抗菌剤水性分散液としてバイ
ンダー樹脂を含まないものを用いると共に、前記接触処
理を温度50〜95℃の加温条件下でかつ630Torr以
下の減圧条件下に実施することを特徴とする抗菌性繊維
の製造法。 - 【請求項2】無機系抗菌剤水性分散液における無機系抗
菌剤の粒径が1μm 以下である請求項1記載の製造法。 - 【請求項3】無機系抗菌剤水性分散液中の無機系抗菌剤
の濃度が3重量%以下である請求項1記載の製造法。 - 【請求項4】無機系抗菌剤が、無機系微粒子、無機系イ
オン交換体微粒子または無機酸化物コロイド状微粒子に
抗菌性金属を担持させたものである請求項1記載の製造
法。 - 【請求項5】繊維が、天然繊維および合成繊維に属する
繊維でできた原料繊維、中間繊維製品および最終繊維製
品である請求項1記載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5488494A JP3401076B2 (ja) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | 抗菌性繊維の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5488494A JP3401076B2 (ja) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | 抗菌性繊維の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07243180A JPH07243180A (ja) | 1995-09-19 |
JP3401076B2 true JP3401076B2 (ja) | 2003-04-28 |
Family
ID=12983023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5488494A Expired - Lifetime JP3401076B2 (ja) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | 抗菌性繊維の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3401076B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6482424B1 (en) * | 1996-08-09 | 2002-11-19 | The Cupron Corporation | Methods and fabrics for combating nosocomial infections |
JPH10263497A (ja) * | 1997-03-24 | 1998-10-06 | Kao Corp | 繊維製品の汚れ防止方法 |
ES2295449T3 (es) * | 2001-09-12 | 2008-04-16 | Convatec Limited | Aposito antibacteriano para heridas. |
KR101863863B1 (ko) * | 2018-02-02 | 2018-06-01 | 주식회사 경동 | 무기계 융복합 콜로이드를 이용한 기능성 원단의 제조 방법 |
KR102224402B1 (ko) * | 2020-01-16 | 2021-03-08 | 윤근수 | 항균장갑과 그 제조방법 |
-
1994
- 1994-02-28 JP JP5488494A patent/JP3401076B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07243180A (ja) | 1995-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6612375B2 (ja) | 布地及び関連する基材のための消毒性組成物、及び抗菌的、抗ウイルス的、及び抗真菌的消毒性、洗浄耐久性を提供し、多機能的特性を用いて必要 | |
JP2016535179A5 (ja) | ||
WO2012001702A1 (en) | Antimicrobial finish on fabrics | |
CN113089316A (zh) | 一种金钱草纤维抗菌纺织面料及其制备方法 | |
JP2003253559A (ja) | 抗菌性を有する繊維構造物 | |
CN1054413C (zh) | 纺织材料和纺织制品的抗菌防臭加工方法及其制品 | |
JPH0610272A (ja) | 織物仕上加工剤 | |
CN107299437A (zh) | 抗菌纤维纱线 | |
JP3401076B2 (ja) | 抗菌性繊維の製造法 | |
JP6092510B2 (ja) | 抗菌性繊維構造物 | |
JP6577332B2 (ja) | 抗菌性能に優れた抗菌性合成繊維布帛 | |
KR20210048206A (ko) | 항균, 탈취 기능이 뛰어난 의류 및 그 제조방법 | |
JP2945264B2 (ja) | 抗菌性繊維およびその製造方法 | |
JP3008008B2 (ja) | 繊維製品の加工方法 | |
CN108708163A (zh) | 一种简单工艺的纺织品除菌方法 | |
JP2022159227A (ja) | 加工剤、処理剤、加工物品ならびに加工物品の製造方法 | |
JP2001329463A (ja) | 繊維製品類の抗菌加工方法 | |
JPH07229063A (ja) | 抗菌性繊維製品及びその製造法 | |
JP3558460B2 (ja) | 抗菌剤 | |
JPH09316786A (ja) | 染色繊維製品の製造法 | |
JP2002069848A (ja) | 繊維処理剤、繊維の処理方法及び繊維製品 | |
JP3187759U (ja) | 部屋干し臭を発生することのない機能糸及びこれを使用した機能性織編物 | |
CN114438778A (zh) | 一种抗静电抗菌防臭面料及其制备方法 | |
JP4415421B2 (ja) | 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造法 | |
JP2002020949A (ja) | セルロース系脱臭性繊維を用いたニット構造物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030116 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |