[go: up one dir, main page]

JP3399436B2 - 通話料金課金システム - Google Patents

通話料金課金システム

Info

Publication number
JP3399436B2
JP3399436B2 JP2000069365A JP2000069365A JP3399436B2 JP 3399436 B2 JP3399436 B2 JP 3399436B2 JP 2000069365 A JP2000069365 A JP 2000069365A JP 2000069365 A JP2000069365 A JP 2000069365A JP 3399436 B2 JP3399436 B2 JP 3399436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
billing
special
charge
called subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000069365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001257813A (ja
Inventor
毅幸 近藤
英二 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000069365A priority Critical patent/JP3399436B2/ja
Priority to US09/799,556 priority patent/US6782084B2/en
Priority to GB0106184A priority patent/GB2366124B/en
Priority to GB0400470A priority patent/GB2394620B/en
Publication of JP2001257813A publication Critical patent/JP2001257813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399436B2 publication Critical patent/JP3399436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/745Customizing according to wishes of subscriber, e.g. friends or family
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/07Split billing, i.e. both A-party and B-party charged for the communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/08Metering calls to called party, i.e. B-party charged for the communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/10Metering calls from calling party, i.e. A-party charged for the communication
    • H04M15/12Discriminative metering, charging or billing
    • H04M15/14Discriminative metering, charging or billing according to class of calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/36Charging, billing or metering arrangements for party-lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/46Real-time negotiation between users and providers or operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/51Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for resellers, retailers or service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8083Rating or billing plans; Tariff determination aspects involving reduced rates or discounts, e.g. time-of-day reductions or volume discounts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0108Customization according to wishes of subscriber, e.g. customer preferences, friends and family, selecting services or billing options, Personal Communication Systems [PCS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0184Details of billing arrangements involving reduced rates or discounts, e.g. time-of-day reductions, volume discounts, cell discounts, group billing, frequent calling destination(s) or user history list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/54Resellers-retail or service providers billing, e.g. agreements with telephone service operator, activation, charging/recharging of accounts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/56On line or real-time flexible agreements between service providers and telecoms operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/62Called party billing, e.g. reverse billing, freephone, collect call, 0800 or 0900
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/64Split billing, sharing the cost of calls, e.g. between calling and called parties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通話料金課金シス
テムに関し、特に、発信加入者と着信加入者の双方に利
益をもたらすことができる通話料金課金システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】市場の競争激化に伴い、各企業は、存続
をかけて様々な策を模索しており、特に、顧客の獲得に
は、余念が無い。そして、顧客獲得の手段として、ダイ
レクトメール、電車内等に掲載される中刷り広告、テレ
ビジョン放送における宣伝広告(いわゆるコマーシャ
ル)等さまざまな手段があるが、中でも、セールス電話
が特に有効である。ここで、セールス電話は、通話によ
ってセールス内容を説明し、顧客の購買欲を喚起させる
ための一手段である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、セールス電話
の発信加入者たる企業等は、セールスの内容を十分に説
明する前に通話が切断されてしまうようなことが多々あ
り、顧客獲得のために相当数のセールス電話を行うこと
を強いられることになる。説明前に切断されたときにも
課金されるので、セールス電話の発信加入者は、多額の
通話料金の負担を強いられることになる。
【0004】また、着信加入者は、その通話料金の負担
を強いられることはないものの、貴重な時間を割いて着
信を受けるので、時間的なコストの負担を強いられるこ
とになる。従って、着信加入者は、その時間的なコスト
の負担の対価として発信加入者に対してセールス料を請
求したいと考える場合もある。
【0005】そこで、本発明は、以上のような課題を解
決するものであって、発信加入者と着信加入者の双方に
利益をもたらすことができる通話料金課金システムを提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】通話が着信加入者にその
一部または全部が支払われる割増分を含む通話料金の特
別課金対象通話であるか否かを判断する特別課金判断手
段を備え、課金手段は、特別課金判断手段が特別課金対
象通話であると判断したら発信加入者に対して割増分
を含む通話料金の課金を行い、着信加入者に対して割増
分の一部または全部を差し引いた通話料金の課金を行
ことを特徴とする。
【0007】特別課金判断手段は、特別課金非対象者で
ある発信加入者の電話番号を登録するためのテーブルを
備え、テーブルに登録されている電話番号と当該通話に
おける発信加入者の電話番号とを比較して、当該通話が
特別課金対象であるか否かを判断する。特別課金非対象
者の電話番号は、着信加入者によって、登録または削除
される。登録または削除は、着信前、着信時または通話
中になされる。
【0008】特別課金非対象者の電話番号を登録するた
めのテーブルは、着信加入者別に備えられる。従って、
各着信加入者の都合に応じて、当該通話を特別課金の対
象とするか否かを決定することができる。
【0009】交換機は、発信加入者端末からの通知によ
り、当該通話が特別課金対象であるか否かを判断する。
発信加入者端末における特別なダイアル操作等によって
通知されてもよい。なお、この通知は、発信時または通
話中になされる。このとき、従来の通話料金課金システ
ムの構成をそのまま使用し、必要な機能(制御プログラ
ム等)を変更するのみで実現することができるので、実
現の際の製造コスト等を軽減することができる。
【0010】課金手段は、特別課金による通話料金と通
常の通話料金との差額を着信加入者に対して還元する。
従って、セールス電話等において、着信加入者は、その
発信加入者たる企業等からセールス料を受け取ることが
できる。このとき、月末等に着信加入者に請求される通
話料金にて還元してもよいし、電話会社が直接着信加入
者に支払ってもよい。
【0011】課金手段は、着信加入者の指示に応じて、
特別課金を解除する。従って、着信加入者は、臨機応変
に特別課金を行うか否かを決めることができる。解除通
知は、着信前、着信時、通話中または通話後になされて
もよい。このとき、特別課金解除の起算点を通話開始時
点からとしてもよいし、解除通知の時点としてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明による通話料金課金
システム実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明による通話料金課金システムの実施の形
態を示す説明図である。
【0013】図1に示す通話料金課金システムでは、交
換機30を介して発信加入者端末10と着信加入者端末
20との間で情報のやり取りがなされる。発信加入者端
末10と交換機30との間、または、着信加入者端末2
0と交換機30との間は、無線接続または有線接続であ
ってもよい。ここで、発信加入者端末10および着信加
入者端末20として、例えば、移動体携帯端末(いわゆ
る携帯型電話器)等がある。
【0014】交換機30は、課金サーバ40および特別
課金用サーバ50に対して接続されており、課金サーバ
40との間では、通話料金の課金に関する情報のやり取
りを行い、特別課金用サーバ50との間では、特別課金
に関する情報のやり取りを行う。特別課金用サーバ50
は、特別課金判断手段である。なお、課金サーバ40と
特別課金用サーバ50とは、同一の構成であってもよ
い。
【0015】次に、本発明による通話料金課金システム
の動作について説明する。着信加入者は、特別課金非対
象者(つまり、通常の課金対象者である。)の電話番号
を登録する必要がある。特別課金とは、通常の通話料金
に比べて高い通話料金を課することである。例えば、通
常通話では、3分10円とすると、特別課金では、3分
30円といった具合である。特別課金非対象者の電話番
号は、特別課金用サーバ50内における特別課金非対象
者テーブルに登録される。図2は、そのような特別課金
非対象者テーブルの一例を示す説明図である。
【0016】ここで、特別課金非対象者の電話番号の登
録は、着信前、着信時、通話中または通話後になされて
もよい。削除についても同様である。そこで、特別課金
非対象者の電話番号の登録動作および削除動作について
説明する。
【0017】第一に、着信前における登録動作および削
除動作について説明する。図3は、着信前における登録
および削除動作を説明するためのフローチャートであ
る。着信加入者は、着信加入者端末20にて特定番号
(例えば、○△□)をダイアル操作する。すると、交換
機30は、特別課金非対象者の電話番号の登録要求があ
ったことを認識する(ステップS300)。
【0018】交換機30は、着信加入者端末20を通じ
て「特別課金非対象者の電話番号を入力してください。
・・・」といった音声ガイダンスを着信加入者に対して
通知する(ステップS301)。また、着信加入者端末
20における表示パネル等にそのような情報を表示させ
てもよい。着信加入者は、そのガイダンスに従って着信
加入者端末20にて特別課金非対象者の電話番号(例え
ば、03−○○△△−□□××)をダイアル操作する。
【0019】交換機30は、特別課金非対象者の電話番
号の入力が終了したか否かを判断する(ステップS30
2)。入力が終了していない場合(ステップS30
2)、終了まで待機する。また、入力が終了した場合
(ステップS302)、その特別課金非対象者の電話番
号を特別課金非対象者テーブルに登録する(ステップS
303)。
【0020】また、登録要求が無いと判断した場合(ス
テップS300)、交換機30は、特別課金非対象者の
電話番号の削除要求があったか否かを判断する(ステッ
プS310)。削除要求も、同様に、着信加入者端末2
0における特定番号(例えば、××○)のダイアル操作
によってなされる。削除要求があった場合、交換機30
は、登録の場合と同様に所定の音声ガイダンスを着信加
入者端末20に通じて着信加入者に対して通知する(ス
テップS311)。
【0021】次に、削除される特別課金非対象者の電話
番号の入力が終了したか否かを判断する(ステップS3
12)。入力が終了していない場合、終了するまで待機
する(ステップS312)。入力が終了した場合、当該
特別課金非対象者の電話番号を特別課金非対象者テーブ
ルから削除する(ステップS313)。
【0022】以下、交換機30は、ステップS310に
て削除要求が無いと判断した場合、ステップS303ま
たはステップS313の終了後、ステップS300〜ス
テップS313の動作を繰り返し実行する。
【0023】第二に、着信時、通話中または通話後にお
ける登録動作および削除動作について説明する。図4
は、着信時、通話中または通話後における登録動作およ
び削除動作について説明するためのフローチャートであ
る。
【0024】着信加入者は、着信時、通話中または通話
後に、着信加入者端末20において所定のボタン操作を
行う。例えば、登録のときは、#FF、削除のときは、
#DDといった具合にダイアル操作する。交換機30
は、まず、登録要求があったか否かを判断する(ステッ
プS400)。登録要求があった場合(ステップS40
0)、現在の発信加入者の電話番号を特別課金非対象者
テーブルに登録する(ステップS401)。このとき、
交換機30は、着信加入者端末20への着呼の際に、既
に、発信加入者の番号を認識しているので、改めて着信
加入者に対して入力指示を行う必要がない。
【0025】登録要求が無かった場合(ステップS40
0)、交換機30は、削除要求があったか否かを判断す
る(ステップS410)。削除要求があった場合(ステ
ップS410)、現在の発信加入者の電話番号を特別課
金非対象者テーブルから削除する(ステップS41
1)。
【0026】以下、交換機30は、ステップS410に
て削除要求が無かったと判断した場合、ステップS40
1またはステップS411の終了後、ステップS400
〜ステップS411の動作を繰り返し実行する。
【0027】次に、図1に示す通話料金課金システムに
おける課金動作について説明する。図5は、本発明によ
る通話料金課金システムにおける課金動作を説明するた
めのシーケンス図である。
【0028】発信加入者は、発信加入者端末10におけ
る所定のダイアル操作等によって着信加入者端末20に
対して発呼を行う。このとき、発信加入者端末10から
交換機30に対して発信信号メッセージが送信される。
発信信号メッセージには、発信加入者端末10および着
信加入者端末20の電話番号が含まれる。
【0029】交換機30は、課金に必要な情報を得るた
めに課金サーバ40に対して課金情報要求メッセージを
通知する。課金情報要求メッセージには、発信加入者端
末10および着信加入者端末20の電話番号が含まれ
る。ここで、課金に必要な情報とは、課金サーバ40に
対して課金のために発せられる信号の周期(課金周期)
である。
【0030】課金サーバ40は、課金情報要求メッセー
ジから課金周期を決定する。例えば、発信加入者端末1
0および着信加入者端末20の市外局番が同一であると
し、市内通話料金が3分10円であるとすると、このと
きの課金周期は3分となる。そして、課金サーバ40
は、発信加入者端末10の電話番号およびそのようにし
て得られた課金周期を課金情報応答メッセージとして交
換機30に対して通知する。
【0031】交換機30は、本通話が特別課金の対象で
あるか否かを確認するために、特別課金確認メッセージ
を特別課金用サーバ50に対して通知する。特別課金確
認メッセージには、発信加入者端末10および着信加入
者端末20の電話番号が含まれる。
【0032】特別課金用サーバ50は、特別課金非対象
者テーブルを参照して、発信加入者が特別課金非対象者
であるか否かを判断する。ここでは、当該発信加入者が
特別課金対象者であるとする。そして、特別課金用サー
バ50は、その情報(特別課金対象である旨)を特別課
金確認応答メッセージとして交換機30に対して通知す
る。
【0033】交換機30は、着信加入者端末20を通じ
て着信加入者に対して本通話が特別課金の対象である旨
を着信通知メッセージとして通知する。着信通知メッセ
ージには、発信加入者端末10の電話番号、特別課金対
象である旨が含まれる。着信加入者に対するメッセージ
として、「この通話によって、貴方はセールス料を受け
ることができます。・・・」といった音声ガイダンス等
がある。また、着信加入者端末20の表示パネルにその
ようなメッセージを表示してもよい。
【0034】また、交換機30は、本通話が特別課金で
あることを特別課金通知メッセージとして課金サーバ4
0に対して通知する。課金サーバ40は、その通知によ
り、特別課金であることを認識する。例えば、特別課金
による通話料金が3分30円とすると、課金サーバ40
は、課金周期に従って受信される信号ごとに、30円を
発信加入者に対して課金する。
【0035】着信加入者は、先の着信通知メッセージを
受信し、着信加入者端末20における所定のダイアル操
作によって、着信応答メッセージを交換機30に対して
送信する。
【0036】交換機30は、発信加入者端末10を通じ
て発信加入者に対して、当該通話が特別課金対象である
こと発信加入者応答メッセージとして通知する。その通
知は、例えば、「この通話は特別課金対象であります。
・・・」といったような音声ガイダンス等によってなさ
れる。また、発信加入者端末10における表示パネルに
そのような内容が表示されてもよい。そして、発信加入
者端末10と着信加入者端末20との間で通話が開始さ
れる。
【0037】通話中に、交換機30は、先に決定された
課金周期にて、課金サーバ40に対して課金要求メッセ
ージを通知する。課金要求メッセージには、当該発信加
入者の電話番号が含まれる。課金サーバ40は、その通
知を受信することにより特別課金を行う。ここで、特別
課金による通話料金と通常の通話料金との差額の一部ま
たは全部を着信加入者に対して還元してもよい。従っ
て、着信加入者は、特別課金対象である発信加入者との
通話によって、相当の対価を受け取ることができる
【0038】例えば、通常の通話料金が3分10円であ
り、特別課金による通話料金が3分30円であるとする
と、その差額の20円のうち、電話会社等が10円を受
け取り、着信加入者が10円を受け取ってもよい。この
とき、着信加入者への還元は、月末等に請求される通話
料金の減額、電話会社等による直接支払によってなされ
てもよい。
【0039】ここで、着信加入者は、通話を開始する前
に、発信加入者の電話番号を確認して、交換機30に対
して特別課金の解除を通知することができる。また、通
話中に特別課金の解除を交換機30に対して通知するこ
とができる。このとき、着信加入者は、特別課金解除の
起算点を通話の最初からとするか解除通知の時点からと
するかを選択することができる。これらの解除通知の動
作手順は、先の特別課金非対象者の電話番号の登録動作
または解除動作と同様な手順でよい。
【0040】以上のように、本実施の形態によると、特
別課金対象者からの通話に対して、着信加入者は相当の
対価を受け取ることができる。特に、セールス電話の場
合、着信加入者は、貴重の時間を割いた見返りとして、
セールス電話の発信元たる企業等から相当の対価(セー
ルス料)を受け取ることができる。一方、セールス側と
しても、セールス料を支払っている分、着信加入者にセ
ールス内容を十分に聞いてもらえるので、顧客をより獲
得し易くなる。従って、すぐに断られてしまうような通
話時間の短い通話を数多く行うより、セールス料を支払
っていでもセールス内容を聞いて頂ける着信加入者との
通話のほうがより顧客を獲得することができる。
【0041】また、特別課金対象者の設定を行うことが
でき、着信加入者の側から見ると、不要なセールス電話
を排除しやすくなる。特別課金非対象者に設定されてい
ない発信加入者は、着信加入者と通話する際に通常より
も高い通話料金を支払わなければならないので、そのよ
うな着信加入者に対する通話を控えがちになるからであ
る。
【0042】さらに、いわゆる迷惑電話の防止にも効果
的である。特別課金非対象者に設定されていない発信加
入者は、その着信加入者と通話する際に余分な通話料金
を支払う必要があるので、通話を打ち切ると考えられ
る。
【0043】次に、本発明による通話料金課金システム
の他の実施の形態について説明する。図6は、本発明に
よる通話料金課金システムの他の実施の形態を示す説明
図である。図6に示す通話料金課金システムは、図1に
示す通話料金課金システムから特別課金用サーバ50が
取り除かれた構成となっている。
【0044】先の実施の形態では、着信加入者が特別課
金についての設定を行ったが、本実施の形態では、発信
加入者が交換機30に対して自らが特別課金対象者であ
ることを通知する。その通知は、発信時または通話中に
なされてもよい。まず、その通知動作から説明する。
【0045】発信時における通知では、発信加入者は、
発信加入者端末10において特別なボタン(例えば、#
FF)を押す。すると、交換機30は、当該発信加入者
の電話番号が特別課金対象であると認識することができ
る。通話中における通知動作も同様である。
【0046】次に、図6に示す通話料金課金システムに
おける課金動作について説明する。図7は、本発明によ
る通話料金課金システムの動作を説明するためのシーケ
ンス図である。
【0047】先の実施の形態の場合と同様に、発信加入
者端末10から交換機30に対して発信信号メッセージ
が通知される。このとき、発信信号メッセージには、発
信加入者端末10および着信加入者端末20の電話番号
が含まれる。
【0048】交換機30は、課金情報(課金周期)を取
得するために課金情報要求メッセージを課金サーバ40
に対して通知する。このとき、課金情報要求メッセージ
には、発信加入者端末10および着信加入者端末20の
電話番号、特別課金対象の旨が含まれる。特別課金対象
の旨が含まれるのは、交換機30は、予め、発信加入者
端末10から当該通話が特別課金の対象であることを通
知されているからである。
【0049】課金サーバ40は、その課金情報要求メッ
セージを受信することによって、本件通話が特別課金の
対象であることを認識し、課金周期を決定し、交換機3
0に対して通知する。ここでも、通常の通話料金が3分
10円に対して、特別課金による通話料金は3分30円
といったように設定する。この場合、課金サーバ40
は、課金周期として3分を課金情報応答メッセージとし
て交換機30に対して通知する。
【0050】交換機30は、先の実施の形態と同様に、
着信加入者端末20に対して、着信通知メッセージを通
知する。このとき、着信通知メッセージには、特別課金
である旨が含まれる。そして、以下の動作は、先の実施
の形態と同様である。
【0051】以上のように、本実施の形態によれば、交
換機30は発信加入者端末10からの通知により本件通
話が特別課金であることを認識することができるので、
当該通話が特別課金の対象であるか否かを判断するため
の特別課金用サーバ50が不要となり、製造コスト等を
軽減することができる。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、特別課金対象の通話で
ある場合には、課金手段は発信加入者から特別課金によ
る通話料金を徴収し、特別課金による通話料金と通常の
通話料金の差額の一部または全部を着信加入者に対して
還元するので、着信加入者は、着信際して発信加入者
から相当の対価を受け取ることができる。電話会社等
も、また、通常の通話料金よりも高い額の通話料金を徴
収することもできる。
【0053】特に、セールス電話の場合、着信加入者
は、貴重な時間を割いた代償として、発信加入者たる企
業等からセールス料を受け取ることができる。また、セ
ールス側としても、セールス料を支払っているので、着
信加入者にセールス内容を十分に聞いて貰え、すぐに切
られてしまうような短い通話を数多く行うより、効率的
に顧客を獲得することができる。従って、顧客(着信加
入者)およびセールス側の双方にとって、本発明によっ
てもたらされる利益は大きい。
【0054】また、交換機は発信加入者端末による通知
によっても当該通話が特別課金対象であることを認識す
ることができるので、従来の通話料金課金システムの構
成をそのまま使用することができ、必要な機能(制御プ
ログラム)を変更するのみで、本発明を実施することが
できる。従って、製造コストの軽減を図ることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による通話料金課金システムの実施の
形態を示す説明図である。
【図2】 特別課金用サーバ50に備えられる特別課金
非対象者テーブルの一例を示す説明図である。
【図3】 特別課金非対象者の登録および削除の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図4】 特別課金非対象者の登録および削除の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図5】 図1に示す通話料金課金システムにおける動
作を説明するためのシーケンス図である。
【図6】 本発明による通話料金課金システムの他の実
施の形態を示す説明図である。
【図7】 図6に示す通話料金課金システムの動作を説
明するためのシーケンス図である。
【符号の説明】
10 発信加入者端末 20 着信加入者端末 30 交換機 40 課金サーバ 50 特別課金用サーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−32655(JP,A) 特開 平8−130579(JP,A) 特開 平11−41380(JP,A) 特開 平11−341183(JP,A) 特開 昭63−299453(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 15/00 H04M 3/42

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機とその指示により通話料金を課金
    する課金手段とを備えた通話料金課金システムにおい
    て、 通話が着信加入者にその一部または全部が支払われる割
    増分を含む通話料金の特別課金対象通話であるか否かを
    判断する特別課金判断手段を備え、 前記課金手段は、前記特別課金判断手段が特別課金対象
    通話であると判断したら発信加入者に対して前記割増
    分を含む通話料金の課金を行い、着信加入者に対して前
    記割増分の一部または全部を差し引いた通話料金の課金
    を行うことを特徴とする通話料金課金システム。
  2. 【請求項2】 特別課金判断手段は、着信加入者の登録
    操作に応じて、割増分を含む通話料金の課金の対象では
    ない特別課金非対象者である発信加入者の電話番号を登
    録するためのテーブルを備え、テーブルに登録されてい
    る電話番号と当該通話における発信加入者の電話番号と
    を比較して当該通話が特別課金対象であるか否かを判断
    する請求項1記載の通話料金課金システム。
  3. 【請求項3】 テーブルは、着信加入者別に備えられる
    請求項2記載の通話料金課金システム。
  4. 【請求項4】 交換機は、発信加入者端末からの通知に
    より、当該通話が特別課金対象であるか否かを判断する
    請求項1記載の通話料金課金システム。
  5. 【請求項5】 課金手段は、着信加入者の指示に応じ
    て、特別課金を解除する請求項1ないし請求項記載の
    通話料金課金システム。
JP2000069365A 2000-03-13 2000-03-13 通話料金課金システム Expired - Fee Related JP3399436B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069365A JP3399436B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 通話料金課金システム
US09/799,556 US6782084B2 (en) 2000-03-13 2001-03-07 Special call fee charging method
GB0106184A GB2366124B (en) 2000-03-13 2001-03-13 Special call-free charging method
GB0400470A GB2394620B (en) 2000-03-13 2001-03-13 Special call-fee charging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069365A JP3399436B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 通話料金課金システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001257813A JP2001257813A (ja) 2001-09-21
JP3399436B2 true JP3399436B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=18588256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069365A Expired - Fee Related JP3399436B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 通話料金課金システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6782084B2 (ja)
JP (1) JP3399436B2 (ja)
GB (1) GB2366124B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807409B1 (en) * 2001-04-26 2004-10-19 Skyworks Solutions, Inc. System for associating user selectable information in wireless devices
JP2003078652A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sharp Corp 電子メール確認方式,該電子メール確認方式を用いた電子メールシステム,通信端末装置,インタネット接続装置及び電子メールのサーバ装置
ATE386404T1 (de) * 2001-10-08 2008-03-15 Ericsson Telefon Ab L M System und verfahren zum vergebühren in einem kommunikationsnetzwerk und kommunikationsnetzwerk-server hierzu
WO2004032477A1 (ja) * 2002-10-02 2004-04-15 Kazuhiro Yamamoto 迷惑電話防止システム
US7409206B2 (en) * 2003-06-25 2008-08-05 Astav, Inc Defending against unwanted communications by striking back against the beneficiaries of the unwanted communications
CN1323513C (zh) * 2003-07-22 2007-06-27 中兴通讯股份有限公司 计费服务器定时输出用户计费信息的方法
JP4990273B2 (ja) * 2005-06-03 2012-08-01 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン Lc/msを用いるタンパク質を絶対定量するためのシステムおよび方法
EP1763214A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-14 Vodafone Group PLC Process for charging a communications service
US8718599B2 (en) * 2006-06-27 2014-05-06 Verizon Services Corp. Usage notification for a mobile device
JP2010016906A (ja) * 2009-10-21 2010-01-21 Kazuhiro Yamamoto 迷惑電話防止システム
JP2011244508A (ja) * 2011-09-09 2011-12-01 Kazuhiro Yamamoto 迷惑電話防止システム
JP2013255285A (ja) * 2013-09-11 2013-12-19 Kazuhiro Yamamoto 迷惑電話防止システム
JP2014197911A (ja) * 2014-07-17 2014-10-16 和浩 山本 迷惑電話防止システム
JP2015111957A (ja) * 2015-03-24 2015-06-18 和浩 山本 迷惑電話防止システム
JP2016174422A (ja) * 2016-06-27 2016-09-29 和浩 山本 迷惑電話防止システム
JP2017201839A (ja) * 2017-08-07 2017-11-09 和浩 山本 迷惑電話防止システム
US11909913B2 (en) * 2020-01-07 2024-02-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Nuisance call countermeasure apparatus, method and program

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB873147A (en) 1957-02-19 1961-07-19 Automatic Telephone & Elect Improvements in or relating to automatic telephone systems
JPS63299453A (ja) 1987-05-29 1988-12-06 Toshiba Corp 画像情報検索システム
US5473671A (en) * 1994-03-11 1995-12-05 At&T Corp. Selective screening of incoming calls for cellular telephone systems
JPH08130579A (ja) 1994-10-28 1996-05-21 Nippon Ido Tsushin Kk 広告入り通信サービス機能を有する通信網
JP3264180B2 (ja) 1996-07-12 2002-03-11 日本電気株式会社 課金方式
JP2933571B2 (ja) 1997-06-27 1999-08-16 日本電気通信システム株式会社 電話交換システムの課金制御方法
JPH1141380A (ja) 1997-07-23 1999-02-12 Nitsuko Corp 通話料金管理装置
JPH11341183A (ja) 1998-05-27 1999-12-10 Mash:Kk 電話回線の接続方法および接続装置
CA2340260C (en) 1998-08-10 2004-10-19 Cbt Flint Partnership A method and apparatus for determining whether a fee is to be charged to a party initiating a telephone call
US6259779B1 (en) * 1998-08-27 2001-07-10 Michael O. Council Method and apparatus for generating and/or updating an authorization list associated with a telephone subscriber
US6353663B1 (en) * 1999-12-06 2002-03-05 Alcatel Usa Sourcing, Lp Method and apparatus for screening telephone calls
US6650742B1 (en) * 2000-05-19 2003-11-18 Bbnt Solutions Llc Systems and methods for reducing the occurrence of annoying voice calls

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001257813A (ja) 2001-09-21
GB2366124A (en) 2002-02-27
GB2366124B (en) 2004-07-21
US6782084B2 (en) 2004-08-24
GB0106184D0 (en) 2001-05-02
US20010021647A1 (en) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399436B2 (ja) 通話料金課金システム
JP3264180B2 (ja) 課金方式
US5826185A (en) Cellular phone system wherein the air time use is predetermined
US5568541A (en) System and method for adding a surcharge to the cost/call for telephone solicitations
SK104199A3 (en) A method relating to telephone communications including the transmission of advertising messages
EP1271911B1 (en) Method of charging some or all of the cost of a call to a called prepaid party (charge share negotiation)
JP2003110705A (ja) 電話サービス方法および電話サービス装置
JP2001518263A (ja) プリペイドサービスのための呼確立
JP2002125076A (ja) プリペイドベースで提供されるサービスを有する通信デバイスへの別の課金サービスを提供する方法
US20040198380A1 (en) Providing rebates of mobile telecommunication call charges at selected geographical locations
EP1344164A1 (en) Payment system
KR19980072140A (ko) 전화를 이용한 광고 서비스 방법
JP3319440B2 (ja) 最適料金プラン通知方法及び最適料金プラン通知システム
JP2824777B2 (ja) 即時課金方式
JP3046997B2 (ja) レンタル用携帯電話機
US7289787B2 (en) System and method for calculation of telecommunication charges
JPH09214640A (ja) 料金代理徴収処理方法
JPH09289556A (ja) 情報料の決済方法
JP2002185656A (ja) 音声通話接続代行課金支援システム
EP1903714A1 (en) Method for accounting based call control
JPH0730667A (ja) 通信回線の代行接続方式
JP2994064B2 (ja) 交換系システムの自動課金方式
JPH10285304A (ja) 電話システム、電話回線網のセンタ装置、端末装置及び通話料金分計方法
JP3022874B1 (ja) 通話停止による基本料金割引サ―ビス方式
KR20010108775A (ko) 교환기에서의 선불 과금 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees