JP3391067B2 - エポキシ樹脂組成物及び積層板用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物及び積層板用エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JP3391067B2 JP3391067B2 JP30394293A JP30394293A JP3391067B2 JP 3391067 B2 JP3391067 B2 JP 3391067B2 JP 30394293 A JP30394293 A JP 30394293A JP 30394293 A JP30394293 A JP 30394293A JP 3391067 B2 JP3391067 B2 JP 3391067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- group
- resin
- hydrocarbon group
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims description 74
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims description 74
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 24
- -1 glycidyloxy group Chemical group 0.000 claims description 15
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 claims description 12
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 claims description 12
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 11
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 9
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 8
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 claims description 4
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 18
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 6
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 5
- GRWFGVWFFZKLTI-IUCAKERBSA-N (-)-α-pinene Chemical compound CC1=CC[C@@H]2C(C)(C)[C@H]1C2 GRWFGVWFFZKLTI-IUCAKERBSA-N 0.000 description 4
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 4
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 4
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 4
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- WTARULDDTDQWMU-RKDXNWHRSA-N (+)-β-pinene Chemical compound C1[C@H]2C(C)(C)[C@@H]1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 2
- WTARULDDTDQWMU-IUCAKERBSA-N (-)-Nopinene Natural products C1[C@@H]2C(C)(C)[C@H]1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-IUCAKERBSA-N 0.000 description 2
- LLPKQRMDOFYSGZ-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=CN=C(C)N1 LLPKQRMDOFYSGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 3-(cycloundecen-1-yl)-1,2-diazacycloundec-2-ene Chemical compound C1CCCCCCCCC=C1C1=NNCCCCCCCC1 WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBDKZWKEPDTENS-UHFFFAOYSA-N 4-Vinylcyclohexene Chemical compound C=CC1CCC=CC1 BBDKZWKEPDTENS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTARULDDTDQWMU-UHFFFAOYSA-N Pseudopinene Natural products C1C2C(C)(C)C1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- XCPQUQHBVVXMRQ-UHFFFAOYSA-N alpha-Fenchene Natural products C1CC2C(=C)CC1C2(C)C XCPQUQHBVVXMRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MVNCAPSFBDBCGF-UHFFFAOYSA-N alpha-pinene Natural products CC1=CCC23C1CC2C3(C)C MVNCAPSFBDBCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 229930006722 beta-pinene Natural products 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- LCWMKIHBLJLORW-UHFFFAOYSA-N gamma-carene Natural products C1CC(=C)CC2C(C)(C)C21 LCWMKIHBLJLORW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 229940087305 limonene Drugs 0.000 description 2
- 235000001510 limonene Nutrition 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 150000003003 phosphines Chemical group 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- GRWFGVWFFZKLTI-UHFFFAOYSA-N rac-alpha-Pinene Natural products CC1=CCC2C(C)(C)C1C2 GRWFGVWFFZKLTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- RUEBPOOTFCZRBC-UHFFFAOYSA-N (5-methyl-2-phenyl-1h-imidazol-4-yl)methanol Chemical compound OCC1=C(C)NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 RUEBPOOTFCZRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSUJUUNLZQVZMO-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,8,9,10,10a-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCC=CN2CCCNC21 SSUJUUNLZQVZMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBHPRUXJQNWTEW-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-2-methylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1CC1=CC=CC=C1 FBHPRUXJQNWTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C=C BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCAMLFCTSSYIFW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris(dimethylamino)phenol Chemical compound CN(C)C1=CC(N(C)C)=C(O)C(N(C)C)=C1 KCAMLFCTSSYIFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACUUVWABACRCCZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethyl-1h-imidazol-5-yl)propanenitrile Chemical compound CCC1=NC=C(C(C)C#N)N1 ACUUVWABACRCCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVHFXJOCUKBZFS-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)-2-methyloxirane Chemical compound ClCC1(C)CO1 VVHFXJOCUKBZFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTWBFUCJVWKCCK-UHFFFAOYSA-N 2-heptadecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 YTWBFUCJVWKCCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIQHSJOKAUDDLN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-propylimidazole Chemical compound CCCN1C=CN=C1C SIQHSJOKAUDDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUOZJYASZOSONT-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yl-1h-imidazole Chemical compound CC(C)C1=NC=CN1 FUOZJYASZOSONT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 2-undecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIDDPPKZYZTEGS-UHFFFAOYSA-N 3-(2-ethyl-4-methylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound CCC1=NC(C)=CN1CCC#N UIDDPPKZYZTEGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound N#CCCN1C=CN=C1C1=CC=CC=C1 BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZUPZARBRLCVCB-UHFFFAOYSA-N 3-(2-undecylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=NC=CN1CCC#N SZUPZARBRLCVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFERIGCCDYCZLN-UHFFFAOYSA-N 3a,4,7,7a-tetrahydro-1h-indene Chemical compound C1C=CCC2CC=CC21 UFERIGCCDYCZLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 5-ethenylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C=C)CC1C=C2 INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound N1C(C)=CN=C1C1=CC=CC=C1 TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZKSXHQDXQKIQJ-UHFFFAOYSA-N F[C](F)F Chemical group F[C](F)F WZKSXHQDXQKIQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGJXDKGTTMVHOU-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)-1h-imidazol-5-yl]methanol Chemical compound OCC=1N=CNC=1CO AGJXDKGTTMVHOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012772 electrical insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N epibromohydrin Chemical compound BrCC1CO1 GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- 229940083094 guanine derivative acting on arteriolar smooth muscle Drugs 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000004849 latent hardener Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-diol Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(O)=CC=C21 NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- VENBJVSTINLYEU-UHFFFAOYSA-N phenol;trifluoroborane Chemical compound FB(F)F.OC1=CC=CC=C1 VENBJVSTINLYEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXJKFRMDXUJTEX-UHFFFAOYSA-N triethylphosphine Chemical compound CCP(CC)CC RXJKFRMDXUJTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な特に耐熱性、耐
水性、電気特性に優れたエポキシ樹脂組成物に関する。
さらに詳しくは、積層品樹脂材料、電気絶縁材料、半導
体封止材料、繊維強化複合材料、塗装材料、成形材料、
接着材料などに極めて有用な耐熱性、耐水性、靱性が優
れるエポキシ樹脂組成物に関する。
水性、電気特性に優れたエポキシ樹脂組成物に関する。
さらに詳しくは、積層品樹脂材料、電気絶縁材料、半導
体封止材料、繊維強化複合材料、塗装材料、成形材料、
接着材料などに極めて有用な耐熱性、耐水性、靱性が優
れるエポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、種々の硬化剤で硬化さ
せることにより、一般的に機械特性、耐水性、耐薬品
性、耐熱性、電気特性などの優れた硬化物となり、接着
剤、塗料、積層板、成形材料、注型材料等、幅広い分野
に使用されている。特に電気、電子分野において、電子
部品の高密度化、高精度化により更に厳しい要求があ
り、より優れたエポキシ樹脂が望まれている。
せることにより、一般的に機械特性、耐水性、耐薬品
性、耐熱性、電気特性などの優れた硬化物となり、接着
剤、塗料、積層板、成形材料、注型材料等、幅広い分野
に使用されている。特に電気、電子分野において、電子
部品の高密度化、高精度化により更に厳しい要求があ
り、より優れたエポキシ樹脂が望まれている。
【0003】これまで、プリント配線板用エポキシ樹脂
としては、耐熱性などを向上せしめる目的で多官能エポ
キシ樹脂を併用することがよく行われており、具体的に
は、フェノ−ルノボラック型エポキシ樹脂やクレゾ−ル
ノボラツク型エポキシ樹脂などが用いられているが、電
気積層板等の電気電子用途において望ましい特性である
高耐熱性と低吸水性とが未だ充分なものではなかった。
としては、耐熱性などを向上せしめる目的で多官能エポ
キシ樹脂を併用することがよく行われており、具体的に
は、フェノ−ルノボラック型エポキシ樹脂やクレゾ−ル
ノボラツク型エポキシ樹脂などが用いられているが、電
気積層板等の電気電子用途において望ましい特性である
高耐熱性と低吸水性とが未だ充分なものではなかった。
【0004】そこで従来より、例えば特開平4-103616号
公報には、高耐熱性と低吸水性とに優れるエポキシ樹脂
としてジシクロペンタジエン−フェノール架橋型エポキ
シ樹脂を用いる技術が開示されている。
公報には、高耐熱性と低吸水性とに優れるエポキシ樹脂
としてジシクロペンタジエン−フェノール架橋型エポキ
シ樹脂を用いる技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記特開平4-
103616号公報に開示されたジシクロペンタジエン−フェ
ノール架橋型エポキシ樹脂は、高耐熱性と低吸水性とに
優れるものの、当該公報に記載された製法、即ち原料フ
ェノ−ル樹脂製造時に触媒として三フッ化ホウ素、三フ
ッ化ホウ素のエ−テル、フェノ−ル、アルコ−ル錯体等
の三フッ化ホウ素錯体、三塩化アルミニウム、硫酸等を
用いる製法によって得られるエポキシ樹脂は黒褐色を呈
しており、積層板等に加工した際の外観を著しく損なう
という課題を有していた。
103616号公報に開示されたジシクロペンタジエン−フェ
ノール架橋型エポキシ樹脂は、高耐熱性と低吸水性とに
優れるものの、当該公報に記載された製法、即ち原料フ
ェノ−ル樹脂製造時に触媒として三フッ化ホウ素、三フ
ッ化ホウ素のエ−テル、フェノ−ル、アルコ−ル錯体等
の三フッ化ホウ素錯体、三塩化アルミニウム、硫酸等を
用いる製法によって得られるエポキシ樹脂は黒褐色を呈
しており、積層板等に加工した際の外観を著しく損なう
という課題を有していた。
【0006】本発明が解決しようとする課題は、電気積
層板、絶縁粉体塗料、塗料等の種々の用途において加工
した際の外観に優れ、かつ、優れた高耐熱性と低吸水性
とを兼備したエポキシ樹脂組成物を提供することにあ
る。
層板、絶縁粉体塗料、塗料等の種々の用途において加工
した際の外観に優れ、かつ、優れた高耐熱性と低吸水性
とを兼備したエポキシ樹脂組成物を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、主成分た
る芳香族炭化水素基が環状脂肪族炭化水素基を結節基と
して結合しており、該芳香族炭化水素基上にグリシジル
オキシ基を置換基として有する構造を有するエポキシ樹
脂として、不揮発分50重量%ジオキサン溶液における
ガ−ドナ−色数が10以下であるものを用いることによ
り上記課題を解決できることを見いだし本発明を完成す
るに至った。
る芳香族炭化水素基が環状脂肪族炭化水素基を結節基と
して結合しており、該芳香族炭化水素基上にグリシジル
オキシ基を置換基として有する構造を有するエポキシ樹
脂として、不揮発分50重量%ジオキサン溶液における
ガ−ドナ−色数が10以下であるものを用いることによ
り上記課題を解決できることを見いだし本発明を完成す
るに至った。
【0008】即ち、本発明は芳香族炭化水素基が環状脂
肪族炭化水素基を結節基として結合しており、該芳香族
炭化水素基上にグリシジルオキシ基を置換基として有す
る構造を有するエポキシ樹脂であって、かつ、不揮発分
50重量%ジオキサン溶液におけるガ−ドナ−色数が1
0以下であるエポキシ樹脂(A)と、硬化剤(B)、硬
化促進剤(C)とを必須成分とすることを特徴とするエ
ポキシ樹脂組成物に関する。
肪族炭化水素基を結節基として結合しており、該芳香族
炭化水素基上にグリシジルオキシ基を置換基として有す
る構造を有するエポキシ樹脂であって、かつ、不揮発分
50重量%ジオキサン溶液におけるガ−ドナ−色数が1
0以下であるエポキシ樹脂(A)と、硬化剤(B)、硬
化促進剤(C)とを必須成分とすることを特徴とするエ
ポキシ樹脂組成物に関する。
【0009】本発明で用いるエポキシ樹脂(A)は、芳
香族炭化水素基が環状脂肪族炭化水素基を結節基として
結合しており、該芳香族上にグリシジルオキシ基を置換
基として有する構造を有していて、かつ、そのガ−ドナ
−色数が10以下のものであるが、通常、フェノ−ル類
と不飽和脂環式炭化水素化合物との重付加反応体にエピ
クロルヒドリンに代表されるエピハロヒドリンを反応さ
せることによって得られるものである。また、その色合
いとしては淡黄色を呈しており、従来のものと比較して
エポキシ樹脂自身の色合いがかなり改善されたものであ
る。
香族炭化水素基が環状脂肪族炭化水素基を結節基として
結合しており、該芳香族上にグリシジルオキシ基を置換
基として有する構造を有していて、かつ、そのガ−ドナ
−色数が10以下のものであるが、通常、フェノ−ル類
と不飽和脂環式炭化水素化合物との重付加反応体にエピ
クロルヒドリンに代表されるエピハロヒドリンを反応さ
せることによって得られるものである。また、その色合
いとしては淡黄色を呈しており、従来のものと比較して
エポキシ樹脂自身の色合いがかなり改善されたものであ
る。
【0010】エポキシ樹脂(A)中の環状脂肪族炭化水
素基は、特に限定されるものではないが、例えば、シク
ロヘキサン環或いはシクロヘキセン環を有する炭化水素
基であることが、高耐熱性と低吸水性とに優れる点から
好ましく、なかでも4−ビニルシクロヘキセン、5−ビ
ニルノルボナ−2−エン、3a,4,7,7a−テトラ
ヒドロインデン、ジシクロペンタジエン、α−ピネン、
β−ピネンまたはリモネンから誘導される2価の炭化水
素基であることが更にこの効果が顕著である点から好ま
しい。
素基は、特に限定されるものではないが、例えば、シク
ロヘキサン環或いはシクロヘキセン環を有する炭化水素
基であることが、高耐熱性と低吸水性とに優れる点から
好ましく、なかでも4−ビニルシクロヘキセン、5−ビ
ニルノルボナ−2−エン、3a,4,7,7a−テトラ
ヒドロインデン、ジシクロペンタジエン、α−ピネン、
β−ピネンまたはリモネンから誘導される2価の炭化水
素基であることが更にこの効果が顕著である点から好ま
しい。
【0011】また、上記環状脂肪族炭化水素基を結節基
をして結合する芳香族炭化水素基としては、特に限定さ
れるものではなく、例えばベンゼン核、ナフタレン核等
が挙げられ、これらの芳香族炭化水素基はアルキル基で
置換されていてもよく、また、芳香族炭化水素基同士が
環状脂肪族炭化水素基を除くアルキレン基若しくはアル
キリデン基で連結されていてもよい。
をして結合する芳香族炭化水素基としては、特に限定さ
れるものではなく、例えばベンゼン核、ナフタレン核等
が挙げられ、これらの芳香族炭化水素基はアルキル基で
置換されていてもよく、また、芳香族炭化水素基同士が
環状脂肪族炭化水素基を除くアルキレン基若しくはアル
キリデン基で連結されていてもよい。
【0012】また、エポキシ樹脂(A)のエポキシ当量
は、特に限定されるものではないが、通常、200〜3
00g/eqであることが本発明の効果が顕著である点
から好ましく、なかでも220〜280g/eqの範囲
が好ましい。
は、特に限定されるものではないが、通常、200〜3
00g/eqであることが本発明の効果が顕著である点
から好ましく、なかでも220〜280g/eqの範囲
が好ましい。
【0013】本発明で用いるエポキシ樹脂(A)は、ガ
ードナー色数が10以下であればよく、エポキシ樹脂
(A)のガードナー色数を当該範囲に調整する為の方法
が特に限定されるわけではないが、例えば、酸性イオン
交換樹脂の存在下にフェノ−ル類と不飽和脂環式炭化水
素化合物とを重付加反応させて原料フェノール樹脂を製
造し、次いでエピハロヒドリンを反応させる方法が好ま
しい方法として挙げられる。
ードナー色数が10以下であればよく、エポキシ樹脂
(A)のガードナー色数を当該範囲に調整する為の方法
が特に限定されるわけではないが、例えば、酸性イオン
交換樹脂の存在下にフェノ−ル類と不飽和脂環式炭化水
素化合物とを重付加反応させて原料フェノール樹脂を製
造し、次いでエピハロヒドリンを反応させる方法が好ま
しい方法として挙げられる。
【0014】原料フェノール樹脂を製造するための反応
条件は、使用する酸性イオン交換樹脂の種類により異な
り任意に設定できるが、好色相エポキシ樹脂を得るため
には、通常、40〜80℃で2時間〜60時間の範囲、
具体的には、例えば以下に詳述するスルホン酸基を有す
る強酸性イオン交換樹脂を用いる場合には、60〜80
℃の範囲で反応を行うことが好ましい。
条件は、使用する酸性イオン交換樹脂の種類により異な
り任意に設定できるが、好色相エポキシ樹脂を得るため
には、通常、40〜80℃で2時間〜60時間の範囲、
具体的には、例えば以下に詳述するスルホン酸基を有す
る強酸性イオン交換樹脂を用いる場合には、60〜80
℃の範囲で反応を行うことが好ましい。
【0015】反応終了後、触媒を遠心分離、濾過により
除去した後、反応液を濃縮すること等により所望の原料
フェノ−ル樹脂を得ることができる。
除去した後、反応液を濃縮すること等により所望の原料
フェノ−ル樹脂を得ることができる。
【0016】ここで用いられる酸性イオン交換樹脂とし
ては特に限定されないが、例えば、スルホン酸基を有す
る強酸性イオン交換樹脂が挙げられる。当該スルホン酸
基を有する強酸性イオン交換樹脂は、具体的にはオレフ
ィン系炭化水素のモノマーと架橋剤との共重合によって
得られるものが通常用いられる。オレフィン系炭化水素
のモノマ−としては、例えばアクリル酸誘導体の様な官
能基を含んだオレフィン類、あるいはスチレンの様な官
能基を持たないオレフィン類で構成され架橋剤はジビニ
ルベンゼン、あるいは少なくとも末端に2個の二重結合
を持つ脂肪族化合物が挙げられる。なお、反応を円滑に
行い、好色相の原料フェノ−ル樹脂を得るには、酸性イ
オン交換樹脂の架橋度が5〜30%であって、架橋剤と
してジビニルベンゼンを用い、その多孔率が20〜60
%程度で平均ポア口径が60〜500オングストローム
のものが望ましい。これらの条件を満足するものとして
は、具体的にはバイエル社製「K2411」或いはバイ
エル社製「K2611」が挙げられる。
ては特に限定されないが、例えば、スルホン酸基を有す
る強酸性イオン交換樹脂が挙げられる。当該スルホン酸
基を有する強酸性イオン交換樹脂は、具体的にはオレフ
ィン系炭化水素のモノマーと架橋剤との共重合によって
得られるものが通常用いられる。オレフィン系炭化水素
のモノマ−としては、例えばアクリル酸誘導体の様な官
能基を含んだオレフィン類、あるいはスチレンの様な官
能基を持たないオレフィン類で構成され架橋剤はジビニ
ルベンゼン、あるいは少なくとも末端に2個の二重結合
を持つ脂肪族化合物が挙げられる。なお、反応を円滑に
行い、好色相の原料フェノ−ル樹脂を得るには、酸性イ
オン交換樹脂の架橋度が5〜30%であって、架橋剤と
してジビニルベンゼンを用い、その多孔率が20〜60
%程度で平均ポア口径が60〜500オングストローム
のものが望ましい。これらの条件を満足するものとして
は、具体的にはバイエル社製「K2411」或いはバイ
エル社製「K2611」が挙げられる。
【0017】フェノ−ル類としては、特に限定されない
が、例えば、フェノール、クレゾール、カテコール、モ
ノナフトール、ジナフトール等のフェノール系化合物、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノール
S、ビスフェノールAD等のビスフェノール系化合物、
フェノールノボラック、クレゾールノボラック、モノナ
フトールノボラック、ジナフトールノボラック、ビスフ
ェノールAノボラック、ビスフェノールFノボラック等
のノボラック樹脂、或いは、ビス−(2,7−ジヒドロ
キシナフチル)−1,1−メタン、(2−ヒドロキシナ
フチル)−1−(2,7−ジヒドロキシナフチル)−1
−メタン、ビス−(2−ヒドロキシナフチル)−1,1
−メタン等の多官能型フェノール化合物等が挙げられ
る。なかでも特に半導体封止用途において優れた高耐熱
性と低吸水性とを有する点からビスフェノール系化合物
が好ましい。
が、例えば、フェノール、クレゾール、カテコール、モ
ノナフトール、ジナフトール等のフェノール系化合物、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノール
S、ビスフェノールAD等のビスフェノール系化合物、
フェノールノボラック、クレゾールノボラック、モノナ
フトールノボラック、ジナフトールノボラック、ビスフ
ェノールAノボラック、ビスフェノールFノボラック等
のノボラック樹脂、或いは、ビス−(2,7−ジヒドロ
キシナフチル)−1,1−メタン、(2−ヒドロキシナ
フチル)−1−(2,7−ジヒドロキシナフチル)−1
−メタン、ビス−(2−ヒドロキシナフチル)−1,1
−メタン等の多官能型フェノール化合物等が挙げられ
る。なかでも特に半導体封止用途において優れた高耐熱
性と低吸水性とを有する点からビスフェノール系化合物
が好ましい。
【0018】不飽和脂環式炭化水素化合物としては、特
に限定されないが、シクロヘキサン環或いはシクロヘキ
セン環を有するものが好ましく、例えば、4−ビニルシ
クロヘキセン、5−ビニルノルボナ−2−エン、3a,
4,7,7a−テトラヒドロインデン、ジシクロペンタ
ジエン、α−ピネン、β−ピネンまたはリモネンが挙げ
られる。
に限定されないが、シクロヘキサン環或いはシクロヘキ
セン環を有するものが好ましく、例えば、4−ビニルシ
クロヘキセン、5−ビニルノルボナ−2−エン、3a,
4,7,7a−テトラヒドロインデン、ジシクロペンタ
ジエン、α−ピネン、β−ピネンまたはリモネンが挙げ
られる。
【0019】この様にして得られた原料フェノ−ル樹脂
は、特にその分子構造及び分子量は限定されるものでは
ないが、好ましくは数平均分子量320〜800、特に
好ましくは320〜600であるのが望ましい。
は、特にその分子構造及び分子量は限定されるものでは
ないが、好ましくは数平均分子量320〜800、特に
好ましくは320〜600であるのが望ましい。
【0020】次に、原料フェノール類からエポキシ樹脂
を製造する方法を詳述するが、本発明で用いるエポキシ
樹脂の製法はこれらに限定されるものではない。即ち、
例えば原料フェノール類中の水酸基に対して0.5〜1
5当量のエピハロヒドリンを添加し溶解する。この際エ
ピハロヒドリンとしては、エピクロルヒドリンが最も一
般的であるが、他にエピヨ−ドヒドリン、エピブロムヒ
ドリン、β−メチルエピクロルヒドリン等も使用に差し
支えず、またこれらに限定されるものではない。また、
その後水酸基に対して0.8〜1.2当量の10〜50
%NaOH水溶液を50〜80℃の温度で3〜5時間要
して滴下する。滴下後その温度で0.5〜2時間程度攪
拌を続けて静置後下層の食塩水を棄却する。次いで過剰
のエピハロヒドリンを蒸留回収し粗樹脂を得る。これに
トルエン、MIBK等の有機溶媒を加え、水洗−脱水−
濾過−脱溶媒工程を経て目的のエポキシ樹脂を得ること
ができる。このようにして得られるエポキシ樹脂は、そ
のエポキシ当量は特に制限されるものではないが、好ま
しくは200〜300g/eq、なかでも230〜28
0g/eqであることが好ましい。
を製造する方法を詳述するが、本発明で用いるエポキシ
樹脂の製法はこれらに限定されるものではない。即ち、
例えば原料フェノール類中の水酸基に対して0.5〜1
5当量のエピハロヒドリンを添加し溶解する。この際エ
ピハロヒドリンとしては、エピクロルヒドリンが最も一
般的であるが、他にエピヨ−ドヒドリン、エピブロムヒ
ドリン、β−メチルエピクロルヒドリン等も使用に差し
支えず、またこれらに限定されるものではない。また、
その後水酸基に対して0.8〜1.2当量の10〜50
%NaOH水溶液を50〜80℃の温度で3〜5時間要
して滴下する。滴下後その温度で0.5〜2時間程度攪
拌を続けて静置後下層の食塩水を棄却する。次いで過剰
のエピハロヒドリンを蒸留回収し粗樹脂を得る。これに
トルエン、MIBK等の有機溶媒を加え、水洗−脱水−
濾過−脱溶媒工程を経て目的のエポキシ樹脂を得ること
ができる。このようにして得られるエポキシ樹脂は、そ
のエポキシ当量は特に制限されるものではないが、好ま
しくは200〜300g/eq、なかでも230〜28
0g/eqであることが好ましい。
【0021】また、上記の反応においては不純物塩素量
の低減を目的に反応の際ジオキサン、DMSO等の溶媒
を併用しても良い。
の低減を目的に反応の際ジオキサン、DMSO等の溶媒
を併用しても良い。
【0022】本発明のエポキシ樹脂組成物において
(b)成分として用いる硬化剤としては、通常エポキシ
樹脂の硬化剤として常用されている化合物はすべて使用
することができ、ジエチレントリアミン、トリエチレン
テトラミンなどの脂肪族アミン類、メタフェニレンジア
ミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニル
スルホンなどの芳香族アミン類、フェノールノボラック
樹脂、オルソクレゾールノボラック樹脂、ビスフェノー
ルAノボラック樹脂、ビスフェノールFノボラック樹
脂、フェノール類−ジシクロペンタジエン付加型樹脂、
ジヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、キシリデンを
結接基としたフェノール類、ナフトール類樹脂、ポリア
ミド樹脂およびこれらの変性物、無水マレイン酸、無水
フタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水ピロメリッ
ト酸などの酸無水物系硬化剤、ジシアンジアミド、イミ
ダゾール、BF3 −アミン錯体、グアニジン誘導体等の
潜在性硬化剤等が挙げられる。
(b)成分として用いる硬化剤としては、通常エポキシ
樹脂の硬化剤として常用されている化合物はすべて使用
することができ、ジエチレントリアミン、トリエチレン
テトラミンなどの脂肪族アミン類、メタフェニレンジア
ミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニル
スルホンなどの芳香族アミン類、フェノールノボラック
樹脂、オルソクレゾールノボラック樹脂、ビスフェノー
ルAノボラック樹脂、ビスフェノールFノボラック樹
脂、フェノール類−ジシクロペンタジエン付加型樹脂、
ジヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、キシリデンを
結接基としたフェノール類、ナフトール類樹脂、ポリア
ミド樹脂およびこれらの変性物、無水マレイン酸、無水
フタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水ピロメリッ
ト酸などの酸無水物系硬化剤、ジシアンジアミド、イミ
ダゾール、BF3 −アミン錯体、グアニジン誘導体等の
潜在性硬化剤等が挙げられる。
【0023】これらのなかでも積層板用途においては、
ジシアンジアミド、フェノ−ルノボラック樹脂、ビスフ
ェノ−ルAノボラック樹脂が好ましい。
ジシアンジアミド、フェノ−ルノボラック樹脂、ビスフ
ェノ−ルAノボラック樹脂が好ましい。
【0024】これらの硬化剤の使用量は、エポキシ樹脂
を硬化せしめる量であれば何れでもよく、特に限定され
ないが、好ましくは用いるエポキシ樹脂の一分子中に含
まれるエポキシ基の数と、硬化剤中の活性水素の数が当
量付近となる量である。
を硬化せしめる量であれば何れでもよく、特に限定され
ないが、好ましくは用いるエポキシ樹脂の一分子中に含
まれるエポキシ基の数と、硬化剤中の活性水素の数が当
量付近となる量である。
【0025】上掲された如き各化合物を硬化剤として用
いる際は、硬化促進剤を適宜使用することができる。
いる際は、硬化促進剤を適宜使用することができる。
【0026】本発明のエポキシ樹脂組成物に使用する
(c)成分の硬化促進剤としては、エポキシ基とフェノ
ール性水酸基との反応を促進するものであればよく、例
えば第三級ホスフィン類、イミダゾール類、第三級アミ
ン類等を用いることができる。具体的には、前記第三級
ホスフィン類としては、例えばトリエチルホスフィン、
トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン等を好
ましく挙げることができる。また前記第三級アミンとし
ては、例えばジメチルエタノールアミン、ジメチルベン
ジルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノ)フ
ェノール、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウン
デセン等を好ましく挙げることができる。
(c)成分の硬化促進剤としては、エポキシ基とフェノ
ール性水酸基との反応を促進するものであればよく、例
えば第三級ホスフィン類、イミダゾール類、第三級アミ
ン類等を用いることができる。具体的には、前記第三級
ホスフィン類としては、例えばトリエチルホスフィン、
トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン等を好
ましく挙げることができる。また前記第三級アミンとし
ては、例えばジメチルエタノールアミン、ジメチルベン
ジルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノ)フ
ェノール、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウン
デセン等を好ましく挙げることができる。
【0027】前記イミダゾール類としては、例えば2−
エチル−4−メチルイミダゾール、2,4−ジメチルイ
ミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−ウンデシル
イミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、1−ビ
ニル−2−メチルイミダゾール、1−プロピル−2−メ
チルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、1
−シアノエチル−2−エチルイミダゾール、1−シアノ
エチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シ
アノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノ
エチル−2−フェニルイミダゾール、2−フェニルイミ
ダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2
−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−
4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニ
ル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール等
を挙げることができる。前記(c)成分として、特に好
ましくは2−メチルイミダゾール、ジアザビシクロウン
デセン(DBU)、トリフェニルホスフィン、ジメチル
ベンジルアミン又はこれらの混合物等を挙げることがで
きる。
エチル−4−メチルイミダゾール、2,4−ジメチルイ
ミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−ウンデシル
イミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、1−ビ
ニル−2−メチルイミダゾール、1−プロピル−2−メ
チルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、1
−シアノエチル−2−エチルイミダゾール、1−シアノ
エチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シ
アノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノ
エチル−2−フェニルイミダゾール、2−フェニルイミ
ダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2
−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−
4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニ
ル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール等
を挙げることができる。前記(c)成分として、特に好
ましくは2−メチルイミダゾール、ジアザビシクロウン
デセン(DBU)、トリフェニルホスフィン、ジメチル
ベンジルアミン又はこれらの混合物等を挙げることがで
きる。
【0028】また、本発明のエポキシ樹脂組成物は、エ
ポキシ樹脂成分として上記エポキシ樹脂(A)を単独で
用いてもよいことは勿論のことであるが、更にその他の
エポキシ樹脂を併用してもよい。特に積層板用途におい
ては、通常、その他のエポキシ樹脂を併用して用いら
れ、その他のエポキシ樹脂の使用割合はエポキシ樹脂
(A)との合計に対して、通常、10〜50重量%とな
る範囲が挙げられる。
ポキシ樹脂成分として上記エポキシ樹脂(A)を単独で
用いてもよいことは勿論のことであるが、更にその他の
エポキシ樹脂を併用してもよい。特に積層板用途におい
ては、通常、その他のエポキシ樹脂を併用して用いら
れ、その他のエポキシ樹脂の使用割合はエポキシ樹脂
(A)との合計に対して、通常、10〜50重量%とな
る範囲が挙げられる。
【0029】その他のエポキシ樹脂としては、例えば、
ビスフェノール型エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノ
ール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ
樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、或いはこ
れらの混合物、または、ビスフェノール型エポキシ樹脂
若しくはハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂と、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂若しくはクレゾー
ルノボラック型エポキシ樹脂とをビスフェノールを介し
て反応せしめた共重合型エポキシ樹脂等が挙げられる。
ビスフェノール型エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノ
ール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ
樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、或いはこ
れらの混合物、または、ビスフェノール型エポキシ樹脂
若しくはハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂と、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂若しくはクレゾー
ルノボラック型エポキシ樹脂とをビスフェノールを介し
て反応せしめた共重合型エポキシ樹脂等が挙げられる。
【0030】
【実施例】以下本発明を合成例、実施例、及び比較例に
より詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
より詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
【0031】[合成例1]コンデンサ−を備えた500m
l反応器に乾燥したスルホン酸基含有強酸性イオン交換
樹脂(バイエル社製「K2411」、架橋度:7〜1
3、多孔率:25%、平均ポア口径:400オングスト
ローム、表面積:25m2/g)を8g仕込み、80℃
において数ヘッドボリュ−ムのフェノ−ルにより流出液
がきれいになるまで数回洗浄した。ついで、洗浄したイ
オン交換樹脂にフェノ−ル320gを加え60℃におい
てジシクロペンタジエン45gを6時間滴下した。つい
で、80℃に昇温し20時間加熱攪拌した。反応終了
後、触媒を濾過した。得られた透明な濾液を減圧蒸留
し、フェノ−ル樹脂を102g得た。
l反応器に乾燥したスルホン酸基含有強酸性イオン交換
樹脂(バイエル社製「K2411」、架橋度:7〜1
3、多孔率:25%、平均ポア口径:400オングスト
ローム、表面積:25m2/g)を8g仕込み、80℃
において数ヘッドボリュ−ムのフェノ−ルにより流出液
がきれいになるまで数回洗浄した。ついで、洗浄したイ
オン交換樹脂にフェノ−ル320gを加え60℃におい
てジシクロペンタジエン45gを6時間滴下した。つい
で、80℃に昇温し20時間加熱攪拌した。反応終了
後、触媒を濾過した。得られた透明な濾液を減圧蒸留
し、フェノ−ル樹脂を102g得た。
【0032】この得られた固体100gをエピクロルヒ
ドリン235gに溶解し、70℃にて20%NaOH1
27gを3時間要して添加した。その後同温度で1時間
攪拌し、静置分液して食塩水層を棄却した。次いで過剰
のエピクロルヒドリンを蒸留回収し、さらにMIBK1
50gに溶解、次いで水洗、脱水、濾過工程を経て淡黄
色のエポキシ樹脂A130gを得た。
ドリン235gに溶解し、70℃にて20%NaOH1
27gを3時間要して添加した。その後同温度で1時間
攪拌し、静置分液して食塩水層を棄却した。次いで過剰
のエピクロルヒドリンを蒸留回収し、さらにMIBK1
50gに溶解、次いで水洗、脱水、濾過工程を経て淡黄
色のエポキシ樹脂A130gを得た。
【0033】得られたエポキシ樹脂の軟化点は54℃で
あった。また、過塩素酸滴定により求めたエポキシ当量
は251g/eqであった。また、樹脂のガ−ドナ−カ
ラ−を測定したところ4−5であった。さらにゲルパ−
ミエ−ションクロマトグラフィ−(以下GPCと称す)
分析によりこの樹脂の数平均分子量を求めたところ48
3であった。
あった。また、過塩素酸滴定により求めたエポキシ当量
は251g/eqであった。また、樹脂のガ−ドナ−カ
ラ−を測定したところ4−5であった。さらにゲルパ−
ミエ−ションクロマトグラフィ−(以下GPCと称す)
分析によりこの樹脂の数平均分子量を求めたところ48
3であった。
【0034】[合成例2]フェノ−ルとジシクロペンタ
ジエンの反応温度を100℃に変えた以外は合成例1と
全く同じ方法で反応を行い茶色のエポキシ樹脂B132
gを得た。
ジエンの反応温度を100℃に変えた以外は合成例1と
全く同じ方法で反応を行い茶色のエポキシ樹脂B132
gを得た。
【0035】得られたエポキシ樹脂Bの軟化点は54℃
であった。また、過塩素酸滴定により求めたエポキシ当
量は252g/eqであった。また、樹脂のガ−ドナ−
カラ−を測定したところ8−9であった。さらにGPC
分析によりこの樹脂の数平均分子量を求めたところ49
5であった。
であった。また、過塩素酸滴定により求めたエポキシ当
量は252g/eqであった。また、樹脂のガ−ドナ−
カラ−を測定したところ8−9であった。さらにGPC
分析によりこの樹脂の数平均分子量を求めたところ49
5であった。
【0036】[合成例3]スルホン酸基含有強酸性イオ
ン交換樹脂「K2411」の代わりにスルホン酸基含有
強酸性イオン交換樹脂(バイエル社製「K2611」、
架橋度:14〜25、多孔率:50%、平均ポア口径:
650オングストローム、表面積:40m 2/g)を用
いた以外は合成例1と全く同じ方法により反応を行いエ
ポキシ樹脂C130gを得た。
ン交換樹脂「K2411」の代わりにスルホン酸基含有
強酸性イオン交換樹脂(バイエル社製「K2611」、
架橋度:14〜25、多孔率:50%、平均ポア口径:
650オングストローム、表面積:40m 2/g)を用
いた以外は合成例1と全く同じ方法により反応を行いエ
ポキシ樹脂C130gを得た。
【0037】得られたエポキシ樹脂の軟化点は54℃で
あった。また、過塩素酸滴定により求めたエポキシ当量
Cは251g/eqであった。また、樹脂のガ−ドナ−
カラ−を測定したところ9−10であった。さらにGP
C分析によりこの樹脂の数平均分子量を求めたところ4
87であった。
あった。また、過塩素酸滴定により求めたエポキシ当量
Cは251g/eqであった。また、樹脂のガ−ドナ−
カラ−を測定したところ9−10であった。さらにGP
C分析によりこの樹脂の数平均分子量を求めたところ4
87であった。
【0038】[合成例4]イオン交換樹脂の代わりに三
フッ化ホウ素フェノ−ル錯体を用い、トルエンとの共沸
により系内の水を除去した以外は実施例1と全く同じ方
法で反応を行い、黒褐色のエポキシ樹脂D128gを得
た。
フッ化ホウ素フェノ−ル錯体を用い、トルエンとの共沸
により系内の水を除去した以外は実施例1と全く同じ方
法で反応を行い、黒褐色のエポキシ樹脂D128gを得
た。
【0039】得られたエポキシ樹脂Dの軟化点は59℃
であった。また、過塩素酸滴定により求めたエポキシ当
量は268g/eqであった。また、樹脂のガ−ドナ−
カラ−を測定したところ16−17であった。さらにG
PC分析によりこの樹脂の数平均分子量を求めたところ
604であった。
であった。また、過塩素酸滴定により求めたエポキシ当
量は268g/eqであった。また、樹脂のガ−ドナ−
カラ−を測定したところ16−17であった。さらにG
PC分析によりこの樹脂の数平均分子量を求めたところ
604であった。
【0040】実施例1〜4および比較例1〜2
第1表および第2表に示したエポキシ樹脂A〜Dを各別
にメチルエチルケトンに溶解させ、次いで予めメチルセ
ロソルブに溶解させておいた硬化剤ジシアンジアミドと
硬化促進剤2−エチル4−メチルイミダゾ−ルを加えて
不揮発分(NV)が55%なるエポキシ樹脂組成物を得
た。この際の硬化剤の量としては多官能エポキシ樹脂中
のエポキシ基に対して0.5当量となるような割合にし
た。
にメチルエチルケトンに溶解させ、次いで予めメチルセ
ロソルブに溶解させておいた硬化剤ジシアンジアミドと
硬化促進剤2−エチル4−メチルイミダゾ−ルを加えて
不揮発分(NV)が55%なるエポキシ樹脂組成物を得
た。この際の硬化剤の量としては多官能エポキシ樹脂中
のエポキシ基に対して0.5当量となるような割合にし
た。
【0041】このエポキシ樹脂組成物のガードーナー色
数を測定した。結果を第1表およびお第2表に示す。し
かるのち、それぞれのエポキシ樹脂組成物を用い、基材
であるガラスクロスWE−18K−104−BZ2〔日
東紡(株)製〕に含浸させ、160℃で3分乾燥させて
樹脂分40%のプリプレグを作製した。次いで、得られ
たプリプレグを9枚重ね合わせ、圧力40Kg/cm2、加熱
温度170℃、加熱時間120分の条件で硬化させ積層
板を作製した。
数を測定した。結果を第1表およびお第2表に示す。し
かるのち、それぞれのエポキシ樹脂組成物を用い、基材
であるガラスクロスWE−18K−104−BZ2〔日
東紡(株)製〕に含浸させ、160℃で3分乾燥させて
樹脂分40%のプリプレグを作製した。次いで、得られ
たプリプレグを9枚重ね合わせ、圧力40Kg/cm2、加熱
温度170℃、加熱時間120分の条件で硬化させ積層
板を作製した。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
(第1表および第2表中、「エポキシ樹脂E」はエポキ
シ当量が545g/eqで臭素含量が23%のものであ
る。また、各評価試験は以下の通りである。
シ当量が545g/eqで臭素含量が23%のものであ
る。また、各評価試験は以下の通りである。
【0044】ガラス転移温度:DMA法による測定。
吸水率処理条件:(時間/温度/湿度)が(6/120/100)とな
る条件。 耐半田性試験条件:260℃、20秒 色調:得られた積層板の外観を目視にて評価した。◎:
黄色味があるが黒味が全く無く透明感に優れる。○:若
干、茶色味があるものの透明感がある。×:こげ茶色であ
って全く透明感が無い。)
る条件。 耐半田性試験条件:260℃、20秒 色調:得られた積層板の外観を目視にて評価した。◎:
黄色味があるが黒味が全く無く透明感に優れる。○:若
干、茶色味があるものの透明感がある。×:こげ茶色であ
って全く透明感が無い。)
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、電気積層板、絶縁粉体
塗料、塗料等の種々の用途において加工した際の外観に
優れ、かつ、優れた高耐熱性と低吸水性とを兼備したエ
ポキシ樹脂組成物を提供できる。また、本発明のエポキ
シ樹脂組成物は特に電気積層板用途において外観、高耐
熱性及び低吸水性に優れる。
塗料、塗料等の種々の用途において加工した際の外観に
優れ、かつ、優れた高耐熱性と低吸水性とを兼備したエ
ポキシ樹脂組成物を提供できる。また、本発明のエポキ
シ樹脂組成物は特に電気積層板用途において外観、高耐
熱性及び低吸水性に優れる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C08G 59/08
C08G 59/24
C08G 61/02
C08J 5/24
Claims (5)
- 【請求項1】 芳香族炭化水素基が環状脂肪族炭化水素
基を結節基として結合しており、該芳香族炭化水素基上
にグリシジルオキシ基を置換基として有する構造を有す
るエポキシ樹脂であって、かつ、不揮発分50重量%ジ
オキサン溶液におけるガ−ドナ−色数が10以下である
エポキシ樹脂(A)と、硬化剤(B)、硬化促進剤
(C)とを必須成分とすることを特徴とするエポキシ樹
脂組成物。 - 【請求項2】 環状脂肪族炭化水素基がその骨格中にシ
クロヘキサン環或いはシクロヘキセン環を有するもので
ある請求項1記載の組成物。 - 【請求項3】 エポキシ樹脂(A)がヒドロキシル基含
有化合物と不飽和環状炭化水素化合物とを酸性イオン交
換樹脂の存在下に反応させて得られるフェノ−ル樹脂
に、エピハロヒドリンを反応させたものである請求項1
記載の組成物。 - 【請求項4】 不飽和環状炭化水素化合物がシクロヘキ
サン環或いはシクロヘキセン環を有するものである請求
項3記載の組成物。 - 【請求項5】 請求項1〜4の何れか1つに記載の組成
物に更にハロゲン化エポキシ樹脂を含有することを特徴
とする積層板用エポキシ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30394293A JP3391067B2 (ja) | 1993-12-03 | 1993-12-03 | エポキシ樹脂組成物及び積層板用エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30394293A JP3391067B2 (ja) | 1993-12-03 | 1993-12-03 | エポキシ樹脂組成物及び積層板用エポキシ樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07157538A JPH07157538A (ja) | 1995-06-20 |
JP3391067B2 true JP3391067B2 (ja) | 2003-03-31 |
Family
ID=17927149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30394293A Ceased JP3391067B2 (ja) | 1993-12-03 | 1993-12-03 | エポキシ樹脂組成物及び積層板用エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3391067B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017026099A1 (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | Jfeケミカル株式会社 | ジシクロペンタジエン類変性フェノール樹脂の製造方法 |
JP6644633B2 (ja) | 2015-08-07 | 2020-02-12 | Jfeケミカル株式会社 | ジシクロペンタジエン類変性フェノール樹脂の製造方法 |
-
1993
- 1993-12-03 JP JP30394293A patent/JP3391067B2/ja not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07157538A (ja) | 1995-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0133600B1 (en) | Epoxy resin and composition | |
JPH0748499A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
KR0139001B1 (ko) | 방향족 디아민 경화제를 포함하는 에폭시 수지 조성물 | |
JPH05339341A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
EP0477724A2 (en) | Epoxy resin, epoxy resin composition and cured product thereof | |
JP3391067B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び積層板用エポキシ樹脂組成物 | |
CA1221100A (en) | Tetraglycidyl ethers | |
JPH08198949A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP3894628B2 (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3395845B2 (ja) | 積層板用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2001214037A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP5170724B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH02202512A (ja) | エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品 | |
JPH10324733A (ja) | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法及び半導体封止材料 | |
JPH0689115B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH06157712A (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH06239966A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 | |
JPH075707B2 (ja) | 新規熱硬化性樹脂組成物 | |
JPS6119621A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH055020A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 | |
JP2002128860A (ja) | エポキシ樹脂の製造方法及びエポキシ樹脂組成物 | |
JP3436794B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3091861B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2702226B2 (ja) | 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物 | |
JPH06298904A (ja) | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂配合物およびその硬化物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RVOP | Cancellation by post-grant opposition |