JP3386866B2 - 二重反転船舶プロペラに対する船尾管軸受システム - Google Patents
二重反転船舶プロペラに対する船尾管軸受システムInfo
- Publication number
- JP3386866B2 JP3386866B2 JP28182293A JP28182293A JP3386866B2 JP 3386866 B2 JP3386866 B2 JP 3386866B2 JP 28182293 A JP28182293 A JP 28182293A JP 28182293 A JP28182293 A JP 28182293A JP 3386866 B2 JP3386866 B2 JP 3386866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- oil supply
- outer shaft
- shaft
- stern tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H23/00—Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
- B63H23/02—Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing
- B63H23/10—Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing for transmitting drive from more than one propulsion power unit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/10—Construction relative to lubrication
- F16C33/1025—Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
- F16C33/106—Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
- F16C33/1085—Channels or passages to recirculate the liquid in the bearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H21/00—Use of propulsion power plant or units on vessels
- B63H21/38—Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
- B63H21/386—Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like for handling lubrication liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H23/00—Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
- B63H23/32—Other parts
- B63H23/321—Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H23/00—Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
- B63H23/32—Other parts
- B63H23/36—Shaft tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H5/00—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
- B63H5/07—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
- B63H5/08—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
- B63H5/10—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type
- B63H2005/106—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type with drive shafts of second or further propellers co-axially passing through hub of first propeller, e.g. counter-rotating tandem propellers with co-axial drive shafts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H23/00—Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
- B63H23/32—Other parts
- B63H23/321—Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
- B63H2023/323—Bearings for coaxial propeller shafts, e.g. for driving propellers of the counter-rotative type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H23/00—Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
- B63H23/32—Other parts
- B63H23/321—Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
- B63H2023/327—Sealings specially adapted for propeller shafts or stern tubes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/30—Ships, e.g. propelling shafts and bearings therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
Description
に対する船尾管軸受システムであって、内側シャフト、
後部プロペラ、外側シャフト12および前部プロペラを
備え、内側シャフトは中空な外側シャフトの内側に配置
され、内側シャフトと外側シャフトは互いに反対向きに
回転し、内側シャフトと外側シャフトの間には、内側シ
ャフト12に対する少なくとも1つの軸受を備えたもの
に関する。
に配置された内側シャフトに対する軸受の場合、軸受領
域に潤滑剤が十分に供給されることが保証されなければ
問題が生じる。
ようなものが知られている(EP−A2−022153
6)。このシステムの場合には、内側シャフトは中空に
形成され、軸受領域において多数の半径方向にのびるオ
イル供給孔が形成されており、高圧で圧縮されたオイル
が、内側シャフトの中空空間からオイル供給孔に達し、
そしてそこから軸受の隙間に達するようになっている。
しかしながら、この周知の解決法においては、内側シャ
フトに形成された半径方向にのびるオイル供給孔によっ
て、オイルはまた、軸受の隙間の上側領域で圧力を受け
る。これはそれ自体、潤滑に関しては重大なことではな
いが、このために重要な下側領域に対するオイルの供給
が悪化するという問題を引き起こす。
課題は、二重反転シャフトに対する軸受、特に、内側お
よび外側シャフト、並びに互いに反転する2つのプロペ
ラを備えた船舶における軸受の潤滑を確実にするという
ことである。
題は、先に述べたような船尾管軸受システムにおいて、
回転軌道の下側領域に位置するオイル供給管路だけがオ
イル供給源に結合されるように、オイル供給管路を回転
案内オイル供給装置に接続することによって達成され
る。
ば、軸受の隙間の重要な下側領域だけがオイル圧を受け
る。こうして、相対的に低いオイル圧が及ぼされるにも
かかわらず、特に運転中におけるシャフトの下側領域の
損傷が防止される。
性がある。例えば、外側シャフト内に設けられた供給管
路を通じて供給すること、あるいは軸受ブッシュの内部
に設けられた供給管路を通じて供給すること、あるいは
内側シャフト内に設けられた軸方向にのびる供給管路を
通じて供給することが可能である。これらの供給管路
は、一般に軸に平行に形成される。しかしながら、これ
らの供給管路は、全く同様に、また斜めにのびるように
形成すること、すなわち、外側から軸方向に軸受位置へ
と内側に向けてのびるように形成することも可能であ
る。軸に平行な供給管路とした場合、これらの供給管路
は、その両端で半径方向にのびる管路に接続されなけれ
ばならないが、軸方向−半径方向にのびる供給管路とし
た場合には、軸受と回転案内オイル供給装置の間におい
て少なくとも1つの管路との結合が行われ得る。
いては、言わば始端を、半径方向にまたは軸に平行に延
びる管路を備えた回転する部分、例えばシャフトに結合
され、終端を、流体供給源に結合される、回転しないよ
うに固定された流体供給装置として存在する。
ャフト内部にのびるオイル供給管路は回転案内オイル供
給装置に結合される。この場合、これらの管路は、好ま
しくは軸に平行に形成される。回転案内オイル供給装置
の好ましい実施例によれば、回転案内オイル供給装置
は、外側シャフトを取り巻く固定されたリングであっ
て、内周面の円周に沿って開口したケージが形成された
ものと、ケージ内に回転しないようにかつ外側シャフト
に隣接して配置された連結リングとを有しており、連結
リングの外周面とケージの底面の間にリング状間隙が形
成され、リング状間隙は、オイル供給源から供給される
オイルを外側シャフトの管路に導く。
2つの部分だけからなっている。この場合、連結リング
はケージ内において半径方向に運動可能となっており、
これは、シャフトの荷重および屈撓に対して必要なもの
である。
に少なくとも1つの半径方向にのびる管路を備えてい
る。この半径方向にのびる管路は、連結リングの内周面
に形成されたリング状溝に導かれており、そしてそこ
で、外側シャフトの少なくとも1つ、好ましくは2つの
管路に結合される。直径方向においてリング状溝に対向
する領域には、外側シャフトの管路の横に隣接してリン
グ状圧力バランス溝が形成され、連結リングに一方だけ
から半径方向の荷重が及ぼされないないようになってい
る。これらの溝は、半径方向にのびる管路を通じて外側
リング状間隙に結合され得る。
実施例について説明する。図面において、船舶の内側シ
ャフトには番号10を付してある。また、図1の内側シ
ャフトの右の方には、船体内部および推進機関の存在が
暗示される。内側シャフト10に取り付けられた後部プ
ロペラ11は、その一部のみを示してある。
よって取り囲まれている。外側シャフトもまた、船体内
部に配置された推進機関から船体外部に向かってのびて
おり、その自由端には、プロペラ13に対する土台とし
て使用される拡張部を備えている。外側シャフト12お
よび内側シャフト10は、前後して2つの位置で軸受に
よって支持されている。図1には、船体外部に配置され
た一方の軸受だけが示してある。軸受14は、その外周
面が外側シャフト12に強固に結合され、その内周面に
は内側シャフト10に対する軸受の隙間が形成されてい
る。この軸受の隙間9は、潤滑に関係する重要な空間を
なすことは明らかである。例えば、外側シャフト12、
よって軸受14が静止し、内側シャフト10の回転が生
じる場合を考えると、シャフトが、軸受内部においてオ
イル膜上で浮動することが想像される。しかし、この保
護オイル膜は、軸受14またはシャフト12がシャフト
10に対して反対向きに回転せしめられる場合には形成
されない。
15’を備えている。これらのオイル供給管路は、軸受
の長さ方向に一定間隔をおいた複数の円周上に分布して
いる。オイル供給管路はそれぞれ、軸方向にのびる溝を
通じて互いに結合されており、外側シャフト12の半径
方向にのびる管路を通じて、外側シャフトの軸方向にの
びる管路17、17’に結合される。外側シャフトの軸
方向にのびる管路17、17’は、回転案内オイル供給
装置20〜22の領域までのびている。
管路30、30’を通じてオイルを供給する構成を示し
た断面図である。
空間が形成された、固定して配置されたリング21を有
している。このケージ空間は、リング21の円周に沿っ
て形成されたリング状凹部であり、リング内周面の開口
と、開口の軸方向両側からリング内部にのびる壁面およ
びこれらの壁面に連続する半径方向外側の壁面によって
形成されている。
が配置されている。連結リング21はリング21のケー
ジよりいくぶん小さい寸法を有し、連結リング21がケ
ージ内で半径方向に運動可能に案内されるとともに、リ
ング21のケージ底面と、連結リング21の外周面との
間にリング状間隙22が形成されるようになっている。
リング状間隙22は、連結リング21の外周面全体に広
がっている。リング状間隙22の外側には、矢印29に
よってオイル供給源の存在が暗示される。図3から容易
にわかるように、連結リング21の内周面には円周方向
にのびる溝25が形成されている。溝25は、連結リン
グ21の全円周の約1/4の長さまたはそれ以下の長さ
にわたってのびる。溝25は、外側において、連結リン
グ21の2本の半径方向にのびる管路24を通じてリン
グ状間隙22に結合され、また、内側において、外側シ
ャフト12の半径方向にのびる管路26’に結合され
る。外側シャフト12の半径方向にのびる管路26’
は、外側シャフト12の軸方向にのびる管路17’に結
合されている。図3において、圧縮されたオイルがオイ
ル供給源29からリング状間隙22に供給され、そこか
ら連結リングの半径方向にのびる管路24を通じてリン
グ状溝25に達する。リング状溝25は、下側領域に位
置する外側シャフト12の半径方向にのびる管路26’
および軸方向にのびる管路17’とだけ結合される。こ
れに対応して、結合された2本の軸方向にのびる管路1
7’を通じてのみ、圧縮されたオイルが、軸受ブッシュ
14の下側領域に位置するオイル供給管路15’を通じ
て軸受の隙間9の下側領域に供給される。
対置されたリング状圧力バランス溝であり、23は、連
結リング20と外側リング21が互いに回転しないよう
に結合されるようにするための結合手段である。
軸方向に沿った断面図である。
の軸方向に沿った断面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 内側シャフト10、後部プロペラ11、
外側シャフト12および前部プロペラ13を備え、前記
内側シャフトは中空な前記外側シャフトの内側に同軸に
配置され、前記内側シャフトと前記外側シャフトは互い
に反対向きに回転し、前記内側シャフトと前記外側シャ
フトの間には、前記内側シャフト10に対する軸受14
を備え、前記軸受14には軸受の隙間9に導かれる複数
のオイル供給管路が設けられた船尾管軸受システムにお
いて、 前記オイル供給管路15、15’は、その回転軌道の下
側領域に位置する前記オイル供給管路15’だけがオイ
ル供給源29に結合されるように、回転案内オイル供給
装置20、21、22に結合されることを特徴とする船
尾管軸受システム。 - 【請求項2】 前記オイル供給管路15、15’は、前
記外側シャフト12内にのびる、好ましくは軸方向にの
びる管路17、17’を通じて前記回転案内オイル供給
装置20、21、22に結合されることを特徴とする請
求項1に記載の船尾管軸受システム。 - 【請求項3】 前記回転案内オイル供給装置は、前記外
側シャフトを取り巻く固定されたリング21を有してお
り、前記リング21にはその円周に沿ってリング状のケ
ージが形成され、前記ケージは、前記リングの内周面上
の開口、前記開口の軸方向両側から前記リングの内部に
のびる壁面およびこれら壁面に連続する半径方向外側の
壁面からなっており、前記回転案内オイル供給装置はさ
らに、前記ケージ21内に回転しないようにかつ前記外
側シャフトに隣接して配置された連結リング20であっ
て、その外周面および前記ケージの底面の間に周囲を閉
じられたリング状間隙が形成されたものを有しており、
前記リング状間隙は、一方を前記オイル供給源29に結
合され、他方を前記外側シャフト12の回転軌道の下側
領域に位置する管路17’に結合されることを特徴とす
る請求項1または請求項2に記載の船尾管軸受システ
ム。 - 【請求項4】 前記連結リング20は、その下側領域
に、少なくとも1つの実質上半径方向にのびる管路24
を有しており、前記管路24は、前記連結リングの内周
面上に形成された円周方向にのびるリング状溝に導か
れ、前記リング状溝は、前記外側シャフト12の少なく
とも1つ、好ましくは2つの管路17’に結合されるこ
とを特徴とする請求項3に記載の船尾管軸受システム。 - 【請求項5】 前記外側シャフトの管路17、17’
は、前記ケージ21または前記連結リング20の領域に
おいて、前記外側シャフトに形成された半径方向にのび
る管路26、26’に結合されることを特徴とする請求
項3または請求項4に記載の船尾管軸受システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4235737.3 | 1992-10-23 | ||
DE4235737A DE4235737C2 (de) | 1992-10-23 | 1992-10-23 | Stevenrohrlagersystem für gegenläufige Schiffsschrauben |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06321185A JPH06321185A (ja) | 1994-11-22 |
JP3386866B2 true JP3386866B2 (ja) | 2003-03-17 |
Family
ID=6471132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28182293A Expired - Fee Related JP3386866B2 (ja) | 1992-10-23 | 1993-10-14 | 二重反転船舶プロペラに対する船尾管軸受システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5419724A (ja) |
JP (1) | JP3386866B2 (ja) |
KR (1) | KR100305260B1 (ja) |
DE (1) | DE4235737C2 (ja) |
GB (1) | GB2271819B (ja) |
NL (1) | NL192735C (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2202372T3 (es) * | 1994-09-08 | 2004-04-01 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Cojinete contra-rotativo para contra-rotativo propulsor. |
GB2368056B (en) * | 2002-02-21 | 2002-09-04 | Graham Miller | Counter-rotating shaft drive mechanism |
US7150152B2 (en) * | 2004-10-21 | 2006-12-19 | Caterpillar Inc | Vibration limiter for coaxial shafts and compound turbocharger using same |
CA2665148C (en) * | 2006-10-05 | 2015-05-19 | Peter R. Stolper | Enclosed shaft system for marine propulsion |
JP5014177B2 (ja) * | 2008-01-23 | 2012-08-29 | 株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド | 二重反転プロペラユニットとその組立方法、運搬方法及び本船への搭載方法 |
DE102012016447B4 (de) * | 2012-08-18 | 2022-12-01 | Skf Marine Gmbh | Abdichtung für rotierende Wellen von Schiffspropellerwellen |
KR20190042396A (ko) | 2017-10-16 | 2019-04-24 | 대우조선해양 주식회사 | 잠수함용 선미관 베어링 조립체 |
US10753281B2 (en) * | 2017-11-21 | 2020-08-25 | Raytheon Technologies Corporation | Ablatable shaft feature in a gas turbine engine |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE221536C (ja) * | ||||
US3129983A (en) * | 1962-07-06 | 1964-04-21 | United Aircraft Corp | Oil divider |
KR900004060B1 (ko) * | 1985-11-08 | 1990-06-11 | 미쯔비시주우고오교오 가부시기가이샤 | 2중 반전프로펠러용 선미 관베어링 |
-
1992
- 1992-10-23 DE DE4235737A patent/DE4235737C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-10-14 JP JP28182293A patent/JP3386866B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-21 GB GB9321703A patent/GB2271819B/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-22 NL NL9301838A patent/NL192735C/nl not_active IP Right Cessation
- 1993-10-22 US US08/142,594 patent/US5419724A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-23 KR KR1019930022110A patent/KR100305260B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2271819A (en) | 1994-04-27 |
NL192735B (nl) | 1997-09-01 |
DE4235737A1 (de) | 1994-04-28 |
NL192735C (nl) | 1998-01-06 |
KR940009005A (ko) | 1994-05-16 |
NL9301838A (nl) | 1994-05-16 |
JPH06321185A (ja) | 1994-11-22 |
GB2271819B (en) | 1995-11-22 |
DE4235737C2 (de) | 2000-11-30 |
US5419724A (en) | 1995-05-30 |
KR100305260B1 (ko) | 2001-11-22 |
GB9321703D0 (en) | 1993-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7845995B2 (en) | Pod propulsion system with rim-mounted bearings | |
JP5384787B2 (ja) | 水上船舶用の推進システム | |
JP3479328B2 (ja) | 2本の同心的に配置された二重反転プロペラシャフトを備えた船舶のプロペラ駆動機構のパッキンに対する潤滑装置 | |
JP2501167B2 (ja) | 舶用二重反転プロペラの潤滑油供給装置 | |
EP1035013B1 (en) | Contra-rotating bearing device for contra-rotating propeller | |
JP3386866B2 (ja) | 二重反転船舶プロペラに対する船尾管軸受システム | |
US3951097A (en) | Hydraulic motor or pump | |
US3762359A (en) | Marine propeller stern bearing-shaft design and seal arrangement | |
EP0221536B1 (en) | Stern tube bearing system of contra-rotating propeller | |
JP2000065219A (ja) | 油潤滑式船尾管軸受の船首側軸封装置 | |
SE2151536A1 (en) | A marine vessel propulsion device | |
AU4520989A (en) | Steering mechanism in a boat propulsion system | |
CN113492962B (zh) | 推进单元 | |
JP2756398B2 (ja) | 舶用二重反転プロペラの潤滑油供給構造 | |
JPH0419231Y2 (ja) | ||
KR101205939B1 (ko) | 선박용 추진장치 및 이를 포함하는 선박 | |
JP2909262B2 (ja) | 船舶の二重反転推進器軸系装置 | |
JPH0336477Y2 (ja) | ||
JP3238233B2 (ja) | 二重反転プロペラ機構における内軸軸受構造 | |
JPH0442239Y2 (ja) | ||
JPH0439840Y2 (ja) | ||
JPH0442235Y2 (ja) | ||
JPH0419230Y2 (ja) | ||
JPS62268799A (ja) | 舶用二重反転プロペラ用軸受潤滑装置 | |
JPH0637197B2 (ja) | 舶用二重反転プロペラ用軸受潤滑装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |