[go: up one dir, main page]

JP3383523B2 - Solid-state imaging device and driving method thereof - Google Patents

Solid-state imaging device and driving method thereof

Info

Publication number
JP3383523B2
JP3383523B2 JP24786796A JP24786796A JP3383523B2 JP 3383523 B2 JP3383523 B2 JP 3383523B2 JP 24786796 A JP24786796 A JP 24786796A JP 24786796 A JP24786796 A JP 24786796A JP 3383523 B2 JP3383523 B2 JP 3383523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
reset
unit cells
signal
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24786796A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1093070A (en
Inventor
久典 井原
良平 宮川
長孝 田中
鉄也 山口
義典 飯田
秀俊 野崎
圭司 馬渕
浩史 山下
英史 大場
道夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24786796A priority Critical patent/JP3383523B2/en
Publication of JPH1093070A publication Critical patent/JPH1093070A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3383523B2 publication Critical patent/JP3383523B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/10Integrated devices
    • H10F39/12Image sensors
    • H10F39/18Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/766Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/80Constructional details of image sensors
    • H10F39/802Geometry or disposition of elements in pixels, e.g. address-lines or gate electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置及び
その駆動方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a solid-state image pickup device and a driving method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】光電変換により発生した信号電荷で信号
電荷蓄積部の電位を変調し、その電位により画素内部の
増幅トランジスタを変調することで画素内部に増幅機能
を持たせた固体撮像装置は、増幅型固体撮像装置と呼ば
れ、画素数の増加やイメージサイズの縮小による画素サ
イズの縮小に適した固体撮像装置として期待されてい
る。
2. Description of the Related Art A solid-state image pickup device having an amplification function inside a pixel by modulating the potential of a signal charge storage portion with a signal charge generated by photoelectric conversion and modulating an amplification transistor inside the pixel by the potential is It is called an amplification type solid-state imaging device, and is expected as a solid-state imaging device suitable for reducing the pixel size by increasing the number of pixels or reducing the image size.

【0003】増幅型固体撮像装置における画素の基本構
成は、光電変換を行うためのフォトダイオードと、この
フォトダイオードから電荷を読み出すための読み出しト
ランジスタ、及びこの読み出しトランジスタのゲートに
接続された読み出し線、信号電荷を排出するためのリセ
ットトランジスタ、及びこのリセットトランジスタのゲ
ートに接続されたリセット線、信号増幅のための増幅ト
ランジスタ、ライン選択のためのトランジスタ或いは容
量、そして、フォトダイオードと増幅トランジスタのゲ
ートとを接続する配線(アドレス線)である。
The basic structure of a pixel in an amplification type solid-state imaging device is a photodiode for performing photoelectric conversion, a read transistor for reading charges from the photodiode, and a read line connected to the gate of the read transistor. A reset transistor for discharging signal charges, a reset line connected to the gate of the reset transistor, an amplification transistor for signal amplification, a transistor or capacitor for line selection, and a photodiode and a gate of the amplification transistor. Is a wiring (address line) for connecting the.

【0004】さらに、増幅トランジスタで増幅された信
号を読み出すための配線(信号線)と信号電荷を排出す
るための配線(ドレイン線)が、それぞれ配線されてい
る。通常、読み出し線、リセット線、ライン選択のため
の配線(アドレス線)、信号線、ドレイン線はそれぞれ
独立に配線されている。
Further, a wiring (signal line) for reading a signal amplified by the amplification transistor and a wiring (drain line) for discharging a signal charge are respectively wired. Usually, the read line, the reset line, the line selection line (address line), the signal line, and the drain line are independently wired.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
増幅型固体撮像装置では、信号線、ドレイン線、読み出
しトランジスタのゲートに配線された読み出し線、信号
電荷を排出するためのリセットトランジスタのゲートに
配線されたリセット線及びライン選択のためのアドレス
線など少なくとも5本の配線が必要であり、これらは独
立に配線していた。
As described above, in the conventional amplification type solid-state imaging device, the signal line, the drain line, the read line wired to the gate of the read transistor, and the reset transistor for discharging the signal charge are provided. At least five wirings such as a reset line wired to the gate and an address line for line selection are required, and these wirings are wired independently.

【0006】このため、素子の微細化を行なったとき
に、配線同士の間隔が短くなり、ショートの原因になっ
てしまうという問題があった。また、これらの配線は、
絶縁膜などを介して行なわなくてはならないため、素子
内で段差が生じて配線の断線を招いてしまうという問題
があった。
Therefore, when the element is miniaturized, there is a problem that the interval between the wirings becomes short, which causes a short circuit. Also, these wires are
Since it has to be performed through an insulating film or the like, there is a problem that a step is generated in the element and the wiring is broken.

【0007】さらに、多くの配線を行なうために構成が
複雑化し、素子の微細化をおこなうに際して障害になる
という問題があった。また、素子の微細化を行なうため
に適した単位セルの配線構成を有する固体撮像装置が知
られている。
Further, there is a problem in that the structure is complicated due to the large number of wirings, which is an obstacle to the miniaturization of the device. Further, a solid-state imaging device having a unit cell wiring structure suitable for miniaturization of elements is known.

【0008】図10は、このような固体撮像装置の単位
セルの構成を示す図であり、図11は、このような単位
セルのレイアウトを示す図である。同図においては、3
つの単位セルのみを示しているが、単位セルは2次元状
に配列されているものとする。また、同図に示すよう
に、単位セル121は、光を電荷に変換するフォトダイ
オード115a、信号電荷を読み出すラインを選択する
アドレストランジスタ117a、フォトダイオードの検
出信号を増幅して信号線1に出力する増幅トランジスタ
114a、検出部に蓄積された電荷をリセットするリセ
ットトランジスタ116aを備えている。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a unit cell of such a solid-state image pickup device, and FIG. 11 is a diagram showing a layout of such a unit cell. In the figure, 3
Although only one unit cell is shown, it is assumed that the unit cells are arranged two-dimensionally. Further, as shown in the figure, the unit cell 121 includes a photodiode 115 a that converts light into electric charges, an address transistor 117 a that selects a line from which signal charges are read out, and a detection signal of the photodiode is amplified and output to the signal line 1. It includes an amplification transistor 114a for resetting and a reset transistor 116a for resetting the electric charge accumulated in the detection unit.

【0009】ここでは、単位セル121について説明す
るが、他の単位セルについても同様の構成が採用されて
いるものとする。単位セル112に対して列方向に隣接
する単位セルのアドレストランジスタ117bのゲート
とリセットトランジスタ116aのゲートとは、アドレ
ス/リセット線113aに接続されている。アドレス/
リセット線113aは、垂直シフトレジスタからの読み
だし行を選択するための信号及び検出部に蓄積された電
荷をリセットするための信号を伝送する。
Here, the unit cell 121 will be described, but it is assumed that the same configuration is adopted for other unit cells. The gate of the address transistor 117b and the gate of the reset transistor 116a of the unit cell adjacent to the unit cell 112 in the column direction are connected to the address / reset line 113a. address/
The reset line 113a transmits a signal for selecting a read row from the vertical shift register and a signal for resetting the charges accumulated in the detection unit.

【0010】また、リセットトランジスタ116aのド
レインは、検出部に接続されており、ソースは、検出部
に蓄積された電荷を排出するためのドレイン線112に
接続されている。増幅トランジスタ114aのゲートは
検出部に接続され、ドレインはドレイン線112に接続
され、ソースは信号線111に接続されている。
The drain of the reset transistor 116a is connected to the detector, and the source is connected to the drain line 112 for discharging the charge accumulated in the detector. The gate of the amplification transistor 114a is connected to the detection unit, the drain is connected to the drain line 112, and the source is connected to the signal line 111.

【0011】図10に示したような構成の単位セルを有
する固体撮像装置においては、上述の問題点である素子
の微細化を実現するという問題を解決することができ
る。しかしながら、このような構成の単位セルを有する
固体撮像装置においては、アドレス/リセット線によっ
て、列方向下部に隣接する単位セルのアドレストランジ
スタのオンと、列方向上部の単位セルのリセットトラン
ジスタをオンとをそれぞれ独立して行なう。
In the solid-state image pickup device having the unit cell configured as shown in FIG. 10, it is possible to solve the above-mentioned problem of realizing miniaturization of elements. However, in the solid-state imaging device having the unit cell having such a configuration, the address / reset line turns on the address transistor of the unit cell adjacent to the lower part in the column direction and turns on the reset transistor of the upper unit cell in the column direction. Each independently.

【0012】この場合には、ドレイン線112には、リ
セットトランジスタがオンされることによって流れるリ
セット電流及びアドレストランジスタがオンされること
によって流れるドレイン電流が流れる。
In this case, a reset current flowing when the reset transistor is turned on and a drain current flowing when the address transistor is turned on flow through the drain line 112.

【0013】従って、ドレイン線112の電位は、リセ
ットトランジスタのドレインの電位及び増幅トランジス
タのソース電位とを調整しなければならず、ドレイン線
112に過大な負担がかかってしまうという問題があっ
た。
Therefore, the potential of the drain line 112 must be adjusted to the drain potential of the reset transistor and the source potential of the amplification transistor, which causes a problem that the drain line 112 is overloaded.

【0014】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、素子の微細化を容易に実現することができる固
体撮像装置及びその駆動方法を提供することを目的とす
る。また、本発明は、素子の微細化を実現可能にし、か
つドレイン線に負担をかけることのない固体撮像装置及
びその駆動方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a solid-state imaging device and a driving method thereof that can easily realize miniaturization of elements. It is another object of the present invention to provide a solid-state imaging device that can realize miniaturization of elements and does not burden the drain line, and a driving method thereof.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】従って、まず、上記目的
を達成するために第1の発明は、複数の単位セルを行列
方向に配置した固体撮像装置において、前記単位セル
は、光を電荷に変換する少なくとも1つの光電変換手段
と、前記少なくとも1つの光電変換手段から出力された
電荷を保持する電荷保持手段と、前記少なくとも1つの
光電変換手段と前記電荷保持手段との間にそれぞれ接続
され、前記光電変換手段から出力された電荷を前記電荷
保持手段にオンの場合に転送する転送ゲートと、前記電
荷保持手段に保持された電荷をオンの場合にリセットす
るリセットゲートとを備え、一部の単位セルの少なくと
も1つの転送ゲートをオンにするための信号を伝送し、
且つ前記一部の単位セルに対して列方向に隣接する前記
単位セルのリセットゲートをオンにするための信号を伝
送する配線を具備し、前記列方向に隣接する単位セルの
リセットゲートの閾値は前記一部の単位セルの転送ゲー
トの閾値よりも小さな値であることを特徴とする。
Therefore, first, in order to achieve the above object, a first invention is a solid-state image pickup device in which a plurality of unit cells are arranged in a matrix direction. At least one photoelectric conversion means for converting, a charge holding means for holding charges output from the at least one photoelectric conversion means, and connected between the at least one photoelectric conversion means and the charge holding means, respectively. A transfer gate that transfers the charge output from the photoelectric conversion unit to the charge holding unit when it is on, and a reset gate that resets the charge held by the charge holding unit when the part is on Transmitting a signal for turning on at least one transfer gate of the unit cell,
Further, a wiring for transmitting a signal for turning on the reset gates of the unit cells adjacent in the column direction to the some unit cells is provided, and the unit cells adjacent in the column direction are provided .
The threshold of the reset gate is the transfer gate of some of the unit cells.
It is characterized in that the value is smaller than the threshold value of

【0016】[0016]

【0017】さらに、第の発明は、光を電荷に変換す
る少なくとも1つの光電変換手段と、前記少なくとも1
つの光電変換手段から出力された電荷を保持する電荷保
持手段と、前記少なくとも1つの光電変換手段と前記電
荷保持手段との間にそれぞれ接続され、前記光電変換手
段から出力された電荷を前記電荷保持手段にオンの場合
に転送する転送ゲートと、前記電荷保持手段に保持され
た電荷をオンの場合にリセットするリセットゲートと、
前記電荷保持手段に保持された電荷に対応する電圧を出
力する電圧出力手段とを備えた単位セルを複数行列方向
に配置し、一部の単位セルの少なくとも1つの転送ゲー
トをオンにするための信号を伝送し、且つ前記一部の単
位セルに対して列方向に隣接する前記単位セルのリセッ
トゲートをオンにするための信号を伝送する配線を具備
した固体撮像装置の駆動方法において、前記配線に電圧
を印加して列方向に隣接する前記単位セルのリセットゲ
ートをオンにして前記列方向に隣接する単位セルの前記
電荷保持手段に保持された電荷をリセットするととも
に、前記一部の単位セルの少なくとも1つの転送ゲート
をオンにして前記一部の単位セルの前記光電変換手段か
ら出力された電荷を前記電荷保持手段に転送し、前記電
圧出力手段により前記一部の単位セルの電荷保持手段に
保持された電荷に対応する電圧を出力することを特徴と
する。
Further, the second invention is at least one photoelectric conversion means for converting light into an electric charge, and the at least one photoelectric conversion means.
Charge holding means for holding charges output from one photoelectric conversion means, and the charge holding means connected to the at least one photoelectric conversion means and the charge holding means, respectively, and holding the charges output from the photoelectric conversion means by the charge holding means. A transfer gate for transferring to the means when it is on, and a reset gate for resetting the charge held in the charge holding means when it is on,
Unit cells having voltage output means for outputting a voltage corresponding to the charges held in the charge holding means are arranged in a plurality of matrix directions, and at least one transfer gate of some unit cells is turned on. A method for driving a solid-state imaging device, comprising: a wiring that transmits a signal and that transmits a signal for turning on a reset gate of the unit cell that is adjacent to a portion of the unit cells in the column direction. A voltage is applied to the unit cells adjacent to each other in the column direction to turn on reset gates of the unit cells adjacent to each other in the column direction to reset the charges held in the charge holding means, At least one transfer gate of the unit cell is turned on to transfer the electric charge output from the photoelectric conversion unit of the part of the unit cells to the electric charge holding unit, And outputs a voltage corresponding to the charge held in the charge holding means of some of the unit cells.

【0018】さらに、第の発明は、複数の単位セルを
備えた固体撮像装置において、前記単位セルは、光を電
荷に変換する光電変換手段から出力された電荷を保持す
る電荷保持手段と、前記電荷保持手段に保持された電荷
をオンの場合にリセットするリセット手段と、前記電荷
保持手段に保持された電荷に対応する電圧をオンの場合
に出力するアドレス手段とを備え、一部の単位セルの前
記リセット手段をオンにするための信号を伝送し、且つ
前記一部の単位セルの前記アドレス手段をオンにするた
めの信号を伝送する配線をさらに具備したことを特徴と
する。
Further, a third invention is a solid-state image pickup device comprising a plurality of unit cells, wherein the unit cells hold a charge outputted from a photoelectric conversion means for converting light into a charge, A unit for resetting the charge held in the charge holding unit when it is turned on and an address unit for outputting the voltage corresponding to the charge held in the charge holding unit when the unit is turned on A wiring is further provided for transmitting a signal for turning on the reset means of the cell and transmitting a signal for turning on the address means of the part of the unit cells.

【0019】さらに、第の発明は、光を電荷に変換す
る光電変換手段から出力された電荷を保持する電荷保持
手段と、前記電荷保持手段に保持された電荷をオンの場
合にリセットするリセット手段と、前記電荷保持手段に
保持された電荷に対応する電圧をオンの場合に出力する
アドレス手段とを備えた単位セルを複数有し、一部の単
位セルの前記リセット手段をオンにするための信号を伝
送し、且つ前記一部の単位セルの前記アドレス手段をオ
ンにするための信号を伝送する配線をさらに具備した固
体撮像装置の駆動方法において、前記配線に電圧を印加
して前記一部の単位セルの前記リセット手段をオンにし
て前記一部の単位セルの前記電荷保持手段に保持された
電荷をリセットし、前記配線に電圧を印加して前記一部
の単位セルのアドレス手段をオンにして前記電荷保持手
段に保持された電荷に対応する電圧を出力することを特
徴とする。
Further, a fourth aspect of the present invention is a charge holding means for holding the electric charge output from the photoelectric conversion means for converting light into an electric charge, and a reset for resetting the electric charge held in the electric charge holding means when it is turned on. Means and a plurality of unit cells each having an address means for outputting a voltage corresponding to the charges held in the charge holding means when the unit is on, and for turning on the reset means of a part of the unit cells. In the method for driving a solid-state imaging device, further comprising a wiring for transmitting a signal for transmitting the signal and for transmitting a signal for turning on the address means of the part of the unit cells, a voltage is applied to the wiring, Part of the unit cells to reset the electric charge held in the charge holding means of the part of the unit cells, and apply a voltage to the wiring to add the part of the unit cells. A scan means is turned on and outputs a voltage corresponding to the charge held in the charge holding unit.

【0020】次に、各発明の作用について説明する。ま
ず、第1の発明は、一部の単位セルの少なくとも1つの
転送ゲートをオンにするための信号を伝送し、且つ前記
一部の単位セルに対して列方向に隣接する前記単位セル
のリセットゲートをオンにするための信号を伝送する配
線を具備しているので、転送ゲートをオンにするための
信号を伝送する配線とリセットゲートをオンにするため
の信号を伝送する配線とを別々に設ける場合に比して、
単位セルの微細化を容易に実現することができる。
た、列方向に隣接する単位セルのリセットゲートの閾値
を前記一部の単位セルの転送ゲートの閾値よりも小さな
値にしているので、リセットゲートを単独で制御するこ
とができる。
Next, the operation of each invention will be described. First, the first invention transmits a signal for turning on at least one transfer gate of some unit cells, and resets the unit cells adjacent to the some unit cells in the column direction. Since the wiring for transmitting the signal for turning on the gate is provided, the wiring for transmitting the signal for turning on the transfer gate and the wiring for transmitting the signal for turning on the reset gate are separately provided. Compared with the case of providing
The miniaturization of the unit cell can be easily realized. Well
Also, the threshold value of the reset gate of the unit cells adjacent in the column direction
Smaller than the threshold of the transfer gate of the unit cell
Since the value is set, the reset gate can be controlled independently.
You can

【0021】[0021]

【0022】第の発明は、一部の単位セルの少なくと
も1つの転送ゲートをオンにするための信号を伝送し、
且つ前記一部の単位セルに対して列方向に隣接する前記
単位セルのリセットゲートをオンにするための信号を伝
送する配線に電圧を印加して列方向に隣接する前記単位
セルのリセットゲートをオンにして前記列方向に隣接す
る単位セルの電荷保持手段に保持された電荷をリセット
するとともに、前記一部の単位セルの少なくとも1つの
転送ゲートをオンにして前記一部の単位セルの光電変換
手段から出力された電荷を電荷保持手段に転送し、電圧
出力手段により前記一部の単位セルの電荷保持手段に保
持された電荷に対応する電圧を出力するので、転送ゲー
トとリセットゲートとを接続する共有の配線を具備した
固体撮像装置を駆動することができる。
A second invention transmits a signal for turning on at least one transfer gate of some unit cells,
In addition, a voltage is applied to a wiring that transmits a signal for turning on the reset gates of the unit cells that are adjacent to the some unit cells in the column direction so that the reset gates of the unit cells that are adjacent to the column direction are applied. The charge held in the charge holding means of the unit cells adjacent to each other in the column direction is reset to ON, and at least one transfer gate of the partial unit cells is turned ON to perform photoelectric conversion of the partial unit cells. The charge output from the means is transferred to the charge holding means, and the voltage output means outputs a voltage corresponding to the charge held in the charge holding means of the part of the unit cells, so that the transfer gate and the reset gate are connected. It is possible to drive the solid-state imaging device including the shared wiring.

【0023】第の発明は、一部の単位セルのリセット
手段をオンにするための信号を伝送し、且つ前記一部の
単位セルのアドレス手段をオンにするための信号を伝送
する配線を具備することにより、画像欠陥の少ない固体
撮像装置を提供することができる。
According to a third aspect of the present invention, wiring for transmitting a signal for turning on the resetting means of some unit cells and transmitting a signal for turning on the addressing means of the some unit cells is provided. By including it, a solid-state imaging device with few image defects can be provided.

【0024】第の発明は、一部の単位セルのリセット
手段をオンにするための信号を伝送し、且つ前記一部の
単位セルのアドレス手段をオンにするための信号を伝送
する配線に電圧を印加して前記一部の単位セルのリセッ
ト手段をオンにして前記一部の単位セルの電荷保持手段
に保持された電荷をリセットする。
A fourth aspect of the present invention provides a wiring for transmitting a signal for turning on the reset means of some unit cells and transmitting a signal for turning on the address means of the some unit cells. A voltage is applied to turn on the reset means of the part of the unit cells to reset the charges held in the charge holding means of the part of the unit cells.

【0025】次に、配線に電圧を印加して前記一部の単
位セルのアドレス手段をオンにして電荷保持手段に保持
された電荷に対応する電圧を出力するので、1単位セル
内でアドレス手段とリセット手段とを共有する配線を具
備した固体撮像装置を駆動することができる。
Next, a voltage is applied to the wiring to turn on the address means of the part of the unit cells to output a voltage corresponding to the charges held in the charge holding means. It is possible to drive the solid-state imaging device including the wiring that shares the reset unit and the reset unit.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。 <第1の実施の形態>図1は、本発明の第1の実施の形
態に係る増幅型固体撮像装置の単位セルの構成を示す図
である。なお、図1おいては、3単位セルの構成を示し
ており、1画素1単位セル構成の増幅型固体撮像装置で
ある。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. <First Embodiment> FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a unit cell of an amplification type solid-state imaging device according to a first embodiment of the present invention. Note that FIG. 1 shows the configuration of three unit cells, which is an amplification type solid-state imaging device having one pixel and one unit cell configuration.

【0027】同図においては、3つの単位セルのみを示
しているが、本実施の形態の増幅型固体撮像装置の単位
セルは2次元状に配列されているものとする。同図に示
すように、単位セル12は、光を電荷に変換するフォト
ダイオード5a、フォトダイオード5aに蓄積された電
荷を検出部13aに読み出すための読み出しトランジス
タ8a、信号電荷を読み出すラインを選択するアドレス
容量9a、フォトダイオードの検出信号を増幅して信号
線1に出力する増幅トランジスタ4a、検出部13aに
蓄積された電荷をリセットするリセットトランジスタ6
aを備えている。
Although only three unit cells are shown in the figure, it is assumed that the unit cells of the amplification type solid-state imaging device of this embodiment are arranged two-dimensionally. As shown in the figure, the unit cell 12 selects a photodiode 5a for converting light into an electric charge, a read transistor 8a for reading out the electric charge accumulated in the photodiode 5a to the detection unit 13a, and a line for reading out the signal electric charge. Address capacitor 9a, amplification transistor 4a that amplifies the detection signal of the photodiode and outputs it to the signal line 1, and reset transistor 6 that resets the charge accumulated in the detection unit 13a.
a.

【0028】ここでは、単位セル12について説明した
が、他の単位セルについても同様の構成が採用されてい
るものとする。読みだしトランジスタ8aのゲート及び
列方向に隣接する単位セルのリセットトランジスタ6b
のゲートとは共通の読み出し/リセット線3aに接続さ
れている。読み出し/リセット線3aは、垂直シフトレ
ジスタからの読みだしトランジスタ8a及び列方向に隣
接する単位セルのリセットトランジスタ6bをオンにす
るための信号を伝送する。
Although the unit cell 12 has been described here, it is assumed that the same configuration is adopted for other unit cells. The gate of the read transistor 8a and the reset transistor 6b of the unit cell adjacent in the column direction
Is connected to the common read / reset line 3a. The read / reset line 3a transmits a signal for turning on the read transistor 8a from the vertical shift register and the reset transistor 6b of the unit cell adjacent in the column direction.

【0029】また、アドレス容量9aの一端は、アドレ
ス線7aに接続されている。アドレス線7aは、垂直シ
フトレジスタからの読みだし行を選択するための信号を
伝送する。
Further, one end of the address capacitor 9a is connected to the address line 7a. The address line 7a transmits a signal for selecting a read row from the vertical shift register.

【0030】リセットトランジスタ6aのゲートは、列
方向上部に隣接する単位セルの読みだしトランジスタと
共通の配線に接続されている。この配線は、垂直シフト
レジスタからの検出部13aに蓄積された電荷をリセッ
トするための信号を伝送するものである。
The gate of the reset transistor 6a is connected to the wiring common to the read transistor of the unit cell adjacent to the upper portion in the column direction. This wiring transmits a signal for resetting the electric charge accumulated in the detection unit 13a from the vertical shift register.

【0031】また、リセットトランジスタ6aのドレイ
ンは、検出部13aに接続されており、ソースは、検出
部13aに蓄積された電荷を排出するためのドレイン線
2に接続されている。
Further, the drain of the reset transistor 6a is connected to the detector 13a, and the source is connected to the drain line 2 for discharging the charge accumulated in the detector 13a.

【0032】増幅トランジスタ4aのゲートは検出部1
3aに接続され、ドレインはドレイン線2に接続され、
ソースは信号線1に接続されている。この信号線1に
は、信号線1に出力された信号のノイズを除去するため
のノイズキャンセラが設けられている。
The gate of the amplification transistor 4a is the detector 1
3a, the drain is connected to the drain wire 2,
The source is connected to the signal line 1. The signal line 1 is provided with a noise canceller for removing noise of the signal output to the signal line 1.

【0033】そして、ノイズキャンセラから出力された
ノイズが除去された信号は、水平シフトレジスタから供
給される選択パルスによって駆動される水平選択トラン
ジスタを介して順次水平信号線に出力される。
The signal from the noise canceller from which the noise is removed is sequentially output to the horizontal signal line through the horizontal selection transistor driven by the selection pulse supplied from the horizontal shift register.

【0034】次に、このような構成の増幅型固体撮像装
置の形成方法について、図2の平面構造図を参照して説
明する。この増幅型固体撮像装置は、p型シリコン半導
体基板の表面層にp+ (素子分離領域)10、n+
(フォトダイオード)5a〜5cを形成し、このフォト
ダイオード部5で信号電荷を発生させる。
Next, a method of forming the amplification type solid-state image pickup device having such a structure will be described with reference to the plan view of FIG. In this amplification type solid-state imaging device, p + (element isolation region) 10 and n + layers (photodiodes) 5a to 5c are formed on a surface layer of a p-type silicon semiconductor substrate, and a signal charge is generated in the photodiode section 5. Let

【0035】そして、読みだしトランジスタ8a〜8
c、リセットトランジスタ6a〜6cを形成する領域に
n層を形成する。この後、表面を酸化膜で覆い、さら
に、電極配線材料(たとえば、ポリシリコン)を堆積す
る。
Then, the read transistors 8a to 8
c, an n layer is formed in a region where the reset transistors 6a to 6c are formed. After that, the surface is covered with an oxide film, and an electrode wiring material (for example, polysilicon) is further deposited.

【0036】そして、読み出しトランジスタ8a〜8
c、読み出し/リセット線3a〜3c、リセットトラン
ジスタ6a〜6cのゲート及びリセット線を形成するた
めに、電極配線材料を所望の形状に加工して読みだし線
とリセットトランジスタの配線を形成する。このとき、
読みだし線とリセット線とは兼用するため、一度にパタ
ーニングして読み出し/リセット線3a〜3cを形成す
ることができる。
Then, the read transistors 8a to 8
c, the read / reset lines 3a to 3c, the gates of the reset transistors 6a to 6c, and the reset line, the electrode wiring material is processed into a desired shape to form the read line and the reset transistor wiring. At this time,
Since the read line and the reset line are also used, the read / reset lines 3a to 3c can be formed by patterning at once.

【0037】この後、上記のように増幅型固体撮像装置
の素子部分を形成した後、信号電流を読み出すための配
線(信号線1)と信号電荷を排出するための配線(ドレ
イン線2)を配線する。
After that, after forming the element portion of the amplification type solid-state image pickup device as described above, a wiring (signal line 1) for reading a signal current and a wiring (drain line 2) for discharging a signal charge are formed. Wire.

【0038】図2においては、信号線1、ドレイン線2
と電気的導通を得るためのコンタクト部のみを図示して
いる。信号線1、ドレイン線2は、上下方向に配線し、
コンタクト部で電気的導通を得る。
In FIG. 2, the signal line 1 and the drain line 2
Only the contact portion for obtaining electrical continuity is shown. The signal line 1 and the drain line 2 are wired in the vertical direction,
Electrical continuity is obtained at the contact part.

【0039】また、図2においては、配線材料として、
ポリシリコンを用いているが、その他、例えば、不純物
を混入したアモルファスシリコン、AI(アルミニウ
ム)、タングステン(W)、モリブリテン(Mo)、チ
タン(Ti)などの金属、あるいは前記金属を少なくと
も1種類以上含む金属合金、シリザイド化合物を初めと
する化合物をも用いることもできる。
Further, in FIG. 2, as the wiring material,
Although polysilicon is used, other than that, for example, amorphous silicon mixed with impurities, metal such as AI (aluminum), tungsten (W), molybdenum (Mo), titanium (Ti), or at least one or more of the above metals is used. It is also possible to use compounds including metal alloys and silizide compounds.

【0040】次に、図3のタイミングチャートを参照し
て、本実施の形態の増幅型固体撮像装置の動作について
説明する。まず、水平帰線期間H−BLK1内におい
て、読み出し/リセット線3aに転送パルス21を付加
して、フォトダイオード5aの信号電荷を検出部13a
に読みだし、アドレス容量9aに蓄積する。
Next, the operation of the amplification type solid-state image pickup device of the present embodiment will be described with reference to the timing chart of FIG. First, in the horizontal blanking period H-BLK1, the transfer pulse 21 is added to the read / reset line 3a so that the signal charge of the photodiode 5a is detected.
It is read out and stored in the address capacity 9a.

【0041】このとき、同時に列方向下部に隣接する単
位セルのリセットトランジスタ6bがオンになり、検出
部13bに蓄積された電荷のリセットが行なわれ、検出
部13bに蓄積された電荷がドレイン線2に排出され
る。
At this time, at the same time, the reset transistor 6b of the unit cell adjacent to the lower part in the column direction is turned on, the charge accumulated in the detecting portion 13b is reset, and the charge accumulated in the detecting portion 13b is drained. Is discharged to.

【0042】次に、アドレス線7aを介して、アドレス
パルス22をアドレス容量9aに印加する。アドレス容
量9aに、アドレスパルス22が印加されることによ
り、増幅トランジスタ4aのチャネルの電位が他のライ
ンに比較して上昇し、負荷トランジスタと増幅トランジ
スタ4aによりソースフォロア回路が構成される。
Next, the address pulse 22 is applied to the address capacitor 9a via the address line 7a. When the address pulse 22 is applied to the address capacitor 9a, the potential of the channel of the amplification transistor 4a rises as compared to other lines, and the load transistor and the amplification transistor 4a form a source follower circuit.

【0043】従って、フォトダイオード5aの信号電荷
がインピーダンス変換された信号電圧にほぼ等しい電圧
が信号線1に出力される。この信号線1に出力された信
号は、ノイズ除去回路を介して、水平シフトレジスタに
よって選択されることによって水平信号線に出力され
る。
Therefore, a voltage substantially equal to the signal voltage obtained by impedance-converting the signal charge of the photodiode 5a is output to the signal line 1. The signal output to the signal line 1 is output to the horizontal signal line by being selected by the horizontal shift register via the noise removing circuit.

【0044】このようにして第1行目のフォトダイオー
ドの出力電圧をサンプリングした後、次の水平帰線期間
内に、同様に第2のラインの読み出し/リセット線3b
に転送パルス23を印加して第2のラインのフォトダイ
オード5bの信号電荷を検出部13bに読みだし、アド
レス容量9bに蓄積する。
After sampling the output voltage of the photodiode of the first row in this manner, the read / reset line 3b of the second line is similarly similarly sampled within the next horizontal blanking period.
The transfer pulse 23 is applied to the second line to read the signal charge of the photodiode 5b of the second line to the detection unit 13b and accumulate it in the address capacitor 9b.

【0045】このとき、同時に列方向下部に隣接する単
位セルのリセットトランジスタ6cがオンになり、検出
部13cに蓄積された電荷のリセットが行なわれ、検出
部13cに蓄積された電荷がドレイン線2に排出され
る。
At this time, at the same time, the reset transistor 6c of the unit cell adjacent to the lower part in the column direction is turned on, the charge accumulated in the detecting portion 13c is reset, and the charge accumulated in the detecting portion 13c is drained. Is discharged to.

【0046】次に、アドレス線7bを介して、アドレス
パルス24をアドレス容量9bに印加する。アドレス容
量9bに、アドレスパルス24が印加されることによ
り、増幅トランジスタ4bのチャネルの電位が他のライ
ンに比較して上昇し、負荷トランジスタと増幅トランジ
スタ4bによりソースフォロア回路が構成される。
Next, the address pulse 24 is applied to the address capacitor 9b through the address line 7b. When the address pulse 24 is applied to the address capacitor 9b, the potential of the channel of the amplification transistor 4b rises as compared with other lines, and the load transistor and the amplification transistor 4b form a source follower circuit.

【0047】従って、フォトダイオード5bの信号電荷
がインピーダンス変換された信号電圧にほぼ等しい電圧
が信号線1に出力される。この信号線1に出力された信
号は、ノイズ除去回路を介して、水平シフトレジスタに
よって選択されることによって水平信号線に出力され
る。
Therefore, a voltage substantially equal to the signal voltage obtained by impedance conversion of the signal charge of the photodiode 5b is output to the signal line 1. The signal output to the signal line 1 is output to the horizontal signal line by being selected by the horizontal shift register via the noise removing circuit.

【0048】以上述べたような動作を各ラインについて
順次繰り返すことにより、2次元配列された全てのフォ
トダイオードの信号を読み出すことができる。従って、
本実施の形態の固体撮像装置によれば、読みだしトラン
ジスタのゲートと列方向下部に隣接する単位セルのリセ
ットトランジスタのゲートとを共通の配線で接続するこ
とにより、単位セルの微細化を図ることができる。
By repeating the above-described operation for each line in sequence, it is possible to read out the signals of all the photodiodes arranged two-dimensionally. Therefore,
According to the solid-state imaging device of the present embodiment, the unit cell can be miniaturized by connecting the gate of the read transistor and the gate of the reset transistor of the unit cell adjacent to the lower part in the column direction with a common wiring. You can

【0049】また、このような構成にすることにより、
素子の微細化をおこなう際に、配線同士の間隔が狭くな
ることによるショートや単位セル内での段差に起因する
絶縁が生ずることもない。
Further, with such a structure,
When the element is miniaturized, insulation due to a short circuit due to a narrow interval between wirings and a step in the unit cell does not occur.

【0050】さらに、本実施の形態の固体撮像装置によ
れば、読み出し/リセット線にパルスを印加することに
よりドレイン線2に流れる電流は、リセットトランジス
タを介して排出される電荷のみであるので、ドレイン線
2は、リセットトランジスタのドレイン電圧との調整の
みを行なえばよく、その結果、ドレイン線2に負担をか
けることがない。 <第2の実施の形態>次に、本発明の第2の実施の形態
にかかる増幅型固体撮像装置について説明する。
Further, according to the solid-state image pickup device of the present embodiment, the current flowing in the drain line 2 by applying the pulse to the read / reset line is only the electric charge discharged through the reset transistor. The drain line 2 need only be adjusted with the drain voltage of the reset transistor, and as a result, the drain line 2 is not burdened. <Second Embodiment> Next, an amplification type solid-state imaging device according to a second embodiment of the present invention will be described.

【0051】図4は、本発明の第2の実施の形態に係る
増幅型固体撮像装置の単位セルの構成を示す図である。
なお、図4おいては、3単位セルの構成を示しており、
2画素1単位セル構成の増幅型固体撮像装置である。ま
た、図1と同一部分には、同一符号を付して説明する。
FIG. 4 is a diagram showing the structure of a unit cell of an amplification type solid-state image pickup device according to the second embodiment of the present invention.
In addition, in FIG. 4, the configuration of the three unit cell is shown.
It is an amplification type solid-state imaging device having a configuration of two pixels and one unit cell. Further, the same parts as those in FIG.

【0052】同図においては、3つの単位セルのみを示
しているが、本実施の形態の増幅型固体撮像装置の単位
セルは2次元状に配列されているものとする。同図に示
すように、単位セル14は、光を電荷に変換するフォト
ダイオード5a−1,5a−2、フォトダイオード5a
−1,5a−2に蓄積された電荷を検出部13aにそれ
ぞれ読み出すための読み出しトランジスタ8a−1,8
a−2、信号電荷を読み出すラインを選択するアドレス
容量9a、フォトダイオードの検出信号を増幅して信号
線1に出力する増幅トランジスタ4a、検出部13aに
蓄積された電荷をリセットするリセットトランジスタ6
aを備えている。
Although only three unit cells are shown in the figure, it is assumed that the unit cells of the amplification type solid-state imaging device of this embodiment are arranged two-dimensionally. As shown in the figure, the unit cell 14 includes photodiodes 5a-1 and 5a-2 that convert light into electric charges and a photodiode 5a.
Read transistors 8a-1 and 8a for reading the charges accumulated in -1, 5a-2 to the detection unit 13a, respectively.
a-2, an address capacitor 9a that selects a line from which signal charges are read, an amplification transistor 4a that amplifies the detection signal of the photodiode and outputs the signal to the signal line 1, and a reset transistor 6 that resets the charges accumulated in the detection unit 13a.
a.

【0053】ここでは、単位セル14について説明した
が、他の単位セルについても同様の構成が採用されてい
るものとする。読みだしトランジスタ8a−1のゲート
は、読みだし線11aに接続されている。読みだし線1
1aは、読みだしトランジスタ8a−1をオンにするた
めの信号を伝送するものである。
Although the unit cell 14 has been described here, it is assumed that the same configuration is adopted for other unit cells. The gate of the read transistor 8a-1 is connected to the read line 11a. Read line 1
1a transmits a signal for turning on the read transistor 8a-1.

【0054】読みだしトランジスタ8a−2のゲート及
び列方向に隣接する単位セルのリセットトランジスタ6
bのゲートとは共通の読み出し/リセット線3aに接続
されている。読み出し/リセット線3aは、垂直シフト
レジスタからの信号を伝送する。読み出し/リセット線
3aは、垂直シフトレジスタからの信号を伝送する。
The gate of the read transistor 8a-2 and the reset transistor 6 of the unit cell adjacent in the column direction
The gate of b is connected to the common read / reset line 3a. The read / reset line 3a transmits the signal from the vertical shift register. The read / reset line 3a transmits the signal from the vertical shift register.

【0055】また、アドレス容量9aの一端は、アドレ
ス線7aに接続されている。アドレス線7aは、垂直シ
フトレジスタからの読みだし行を選択するための信号を
伝送する。
Further, one end of the address capacitor 9a is connected to the address line 7a. The address line 7a transmits a signal for selecting a read row from the vertical shift register.

【0056】リセットトランジスタ6aのゲートは、列
方向上部に隣接する単位セルの読みだしトランジスタと
共通の配線に接続されている。この配線は、垂直シフト
レジスタからの検出部13aに蓄積された電荷をリセッ
トするための信号を伝送するものである。
The gate of the reset transistor 6a is connected to the wiring common to the read transistor of the unit cell adjacent to the upper portion in the column direction. This wiring transmits a signal for resetting the electric charge accumulated in the detection unit 13a from the vertical shift register.

【0057】また、リセットトランジスタ6aのドレイ
ンは、検出部13aに接続されており、ソースは、検出
部13aに蓄積された電荷を排出するためのドレイン線
2に接続されている。
Further, the drain of the reset transistor 6a is connected to the detection section 13a, and the source is connected to the drain line 2 for discharging the electric charge accumulated in the detection section 13a.

【0058】増幅トランジスタ4aのゲートは検出部1
3aに接続され、ドレインはドレイン線2に接続され、
ソースは信号線1に接続されている。この信号線1に
は、信号線1に出力された信号のノイズを除去するため
のノイズキャンセラが設けられている。
The gate of the amplification transistor 4a is the detector 1
3a, the drain is connected to the drain wire 2,
The source is connected to the signal line 1. The signal line 1 is provided with a noise canceller for removing noise of the signal output to the signal line 1.

【0059】そして、ノイズキャンセラから出力された
ノイズが除去された信号は、水平シフトレジスタから供
給される選択パルスによって駆動される水平選択トラン
ジスタを介して順次水平信号線に出力される。
Then, the noise-free signal output from the noise canceller is sequentially output to the horizontal signal line through the horizontal selection transistor driven by the selection pulse supplied from the horizontal shift register.

【0060】次に、図5のタイミングチャートを参照し
て、本実施の形態の増幅型固体撮像装置の動作について
説明する。まず、水平帰線期間H−BLK1内におい
て、読み出し/リセット線3aに転送パルス31が印加
されると、検出部13bに蓄積された電荷のリセットが
行なわれ、検出部13bに蓄積された電荷がドレイン線
2に排出される。
Next, the operation of the amplification type solid-state imaging device of the present embodiment will be described with reference to the timing chart of FIG. First, in the horizontal blanking period H-BLK1, when the transfer pulse 31 is applied to the read / reset line 3a, the charge accumulated in the detection unit 13b is reset, and the charge accumulated in the detection unit 13b is reset. It is discharged to the drain wire 2.

【0061】次に、読みだし線11bを介して読みだし
パルス32を読みだしトランジスタ8b−1に印加す
る。読みだしトランジスタ8b−1に読みだしパルスが
印加されることにより、フォトダイオード5b−1に蓄
積された電荷が検出部13bに読み出される。
Next, the read pulse 32 is applied to the read transistor 8b-1 via the read line 11b. By applying the read pulse to the read transistor 8b-1, the charge accumulated in the photodiode 5b-1 is read by the detection unit 13b.

【0062】次に、アドレス線7bを介してアドレス容
量9bにアドレスパルス33が印加される。アドレス容
量9bに、アドレスパルス32が印加されることによ
り、増幅トランジスタ4aのチャネルの電位が他のライ
ンに比較して上昇し、負荷トランジスタと増幅トランジ
スタ4bによりソースフォロア回路が構成される。
Next, the address pulse 33 is applied to the address capacitor 9b via the address line 7b. When the address pulse 32 is applied to the address capacitor 9b, the potential of the channel of the amplification transistor 4a rises as compared with other lines, and the load transistor and the amplification transistor 4b form a source follower circuit.

【0063】従って、フォトダイオード5b−1の信号
電荷がインピーダンス変換された信号電圧にほぼ等しい
電圧が信号線1に出力される。この信号線1に出力され
た信号は、ノイズ除去回路を介して、水平シフトレジス
タによって選択されることによって水平信号線に出力さ
れる。
Therefore, a voltage substantially equal to the signal voltage obtained by impedance conversion of the signal charge of the photodiode 5b-1 is output to the signal line 1. The signal output to the signal line 1 is output to the horizontal signal line by being selected by the horizontal shift register via the noise removing circuit.

【0064】次に、読み出し/リセット線3aに転送パ
ルス34が印加され、検出部13bに蓄積された電荷の
リセットが行なわれ、検出部13bに蓄積された電荷が
ドレイン線2に排出される。
Next, the transfer pulse 34 is applied to the read / reset line 3a to reset the electric charge accumulated in the detecting portion 13b, and the electric charge accumulated in the detecting portion 13b is discharged to the drain line 2.

【0065】次に、読みだし/リセット線3bを介して
読みだしパルス35を読みだしトランジスタ8b−2に
印加する。読みだしトランジスタ8b−2に読みだしパ
ルスが印加されることにより、フォトダイオード5b−
2に蓄積された電荷が検出部13bに読み出される。
Next, the read pulse 35 is applied to the read transistor 8b-2 via the read / reset line 3b. By applying the read pulse to the read transistor 8b-2, the photodiode 5b-
The charges accumulated in 2 are read out to the detection unit 13b.

【0066】次に、アドレス線7bを介してアドレス容
量9bにアドレスパルス36が印加される。アドレス容
量9bに、アドレスパルス36が印加されることによ
り、増幅トランジスタ4aのチャネルの電位が他のライ
ンに比較して上昇し、負荷トランジスタと増幅トランジ
スタ4bによりソースフォロア回路が構成される。
Next, the address pulse 36 is applied to the address capacitor 9b via the address line 7b. When the address pulse 36 is applied to the address capacitor 9b, the channel potential of the amplification transistor 4a rises as compared with the other lines, and the load transistor and the amplification transistor 4b form a source follower circuit.

【0067】従って、フォトダイオード5b−2の信号
電荷がインピーダンス変換された信号電圧にほぼ等しい
電圧が信号線1に出力される。この信号線1に出力され
た信号は、ノイズ除去回路を介して、水平シフトレジス
タによって選択されることによって水平信号線に出力さ
れる。
Therefore, a voltage substantially equal to the signal voltage obtained by impedance-converting the signal charge of the photodiode 5b-2 is output to the signal line 1. The signal output to the signal line 1 is output to the horizontal signal line by being selected by the horizontal shift register via the noise removing circuit.

【0068】以上述べたような動作を各ラインについて
順次繰り返すことにより、2次元配列された全てのフォ
トダイオードの信号を読み出すことができる。なお、上
述の実施の形態の説明においては、読みだしとリセット
を同時に行なう場合について説明したが、リセットトラ
ンジスタの閾値を読みだしトランジスタの閾値よりも小
さい値にしておくことで、あるタイミングで、ある電圧
を読みだし/リセット線に印加することで、リセットの
みを行なうことができる。
By repeating the above-described operation for each line in sequence, it is possible to read out the signals of all the two-dimensionally arranged photodiodes. In the above description of the embodiment, the case where reading and resetting are performed at the same time has been described. However, by setting the threshold value of the reset transistor to a value smaller than the threshold value of the reading transistor, it is possible to set a certain timing. Only the reset can be performed by reading the voltage and applying it to the reset line.

【0069】また、このような場合に、読みだしとリセ
ットとの両方を同時に行ないたいときには、読みだし/
リセット線に読みだしトランジスタの閾値よりも高い電
圧を印加することで、読みだしとリセットとを同時に行
なうことができる。このような駆動は、読みだし/リセ
ット線に印加するパルスに3値のパルスを使用すること
により実現することができる。
In such a case, when it is desired to perform both reading and resetting at the same time, reading /
By applying a voltage higher than the threshold value of the reading transistor to the reset line, reading and reset can be performed at the same time. Such driving can be realized by using a ternary pulse as the pulse applied to the read / reset line.

【0070】従って、本実施の形態の固体撮像装置によ
れば、読みだしトランジスタのゲートと列方向下部に隣
接する単位セルの一方のリセットトランジスタのゲート
とを共通の配線で接続することにより、単位セルの微細
化を図ることができる。
Therefore, according to the solid-state imaging device of the present embodiment, by connecting the gate of the read transistor and the gate of one reset transistor of one of the unit cells adjacent to the lower part in the column direction with a common wiring, the unit The cell can be miniaturized.

【0071】また、このような構成にすることにより、
素子の微細化をおこなう際に、配線同士の間隔が狭くな
ることによるショートや単位セル内での段差に起因する
絶縁が生ずることもない。
Further, with such a structure,
When the element is miniaturized, insulation due to a short circuit due to a narrow interval between wirings and a step in the unit cell does not occur.

【0072】さらに、本実施の形態の固体撮像装置によ
れば、読み出し/リセット線にパルスを印加することに
よりドレイン線2に流れる電流は、リセットトランジス
タを介して排出される電荷のみであるので、ドレイン線
2は、リセットトランジスタのドレイン電圧との調整の
みを行なえばよく、その結果、ドレイン線2に負担をか
けることがない。 <第3の実施の形態>図6は、本発明の第3の実施の形
態に係る増幅型固体撮像装置の単位セルの構成を示す図
であり、図7は、同実施の形態における増幅型固体撮像
装置の単位セルのレイアウトを示す図である。
Further, according to the solid-state imaging device of the present embodiment, the current flowing in the drain line 2 by applying the pulse to the read / reset line is only the electric charge discharged through the reset transistor. The drain line 2 need only be adjusted with the drain voltage of the reset transistor, and as a result, the drain line 2 is not burdened. <Third Embodiment> FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a unit cell of an amplification type solid-state imaging device according to a third embodiment of the present invention, and FIG. It is a figure which shows the layout of the unit cell of a solid-state imaging device.

【0073】なお、図6おいては、2単位セルの構成を
示しており、1画素1単位セル構成の増幅型固体撮像装
置である。また、図1と同一部分には、同一符号を付し
て説明する。
Incidentally, FIG. 6 shows the structure of two unit cells, which is an amplification type solid-state image pickup device having one pixel and one unit cell structure. Further, the same parts as those in FIG.

【0074】同図においては、3つの単位セルのみを示
しているが、本実施の形態の増幅型固体撮像装置の単位
セルは2次元状に配列されているものとする。同図に示
すように、この単位セルは、光を電荷に変換するフォト
ダイオード5a、信号電荷を読み出すラインを選択する
アドレストランジスタ41a、フォトダイオード5aの
検出信号を増幅して信号線1に出力する増幅トランジス
タ4a、検出部に蓄積された電荷をリセットするリセッ
トトランジスタ6aを備えている。
Although only three unit cells are shown in the figure, it is assumed that the unit cells of the amplification type solid-state imaging device of this embodiment are arranged two-dimensionally. As shown in the figure, this unit cell amplifies the detection signal of the photodiode 5a that converts light into electric charge, the address transistor 41a that selects a line from which signal electric charge is read out, and outputs the amplified signal to the signal line 1. The amplifier transistor 4a and the reset transistor 6a for resetting the electric charge accumulated in the detection portion are provided.

【0075】アドレストランジスタ41aのゲート及び
リセットトランジスタ6aのゲートは、アドレス/リセ
ット線42aに接続されている。アドレス/リセット線
42aは、アドレストランジスタ41a及びリセットト
ランジスタ6aをオンにするための信号を伝送するもの
である。
The gate of the address transistor 41a and the gate of the reset transistor 6a are connected to the address / reset line 42a. The address / reset line 42a transmits a signal for turning on the address transistor 41a and the reset transistor 6a.

【0076】すなわち、本実施の形態の固体撮像装置に
おいては、1つの単位セルにおいて、アドレストランジ
スタとリセットトランジスタの配線を共有している。ま
た、上記アドレストランジスタ及びリセットトランジス
タは、MOS型のトランジスタであり、これらトランジ
スタの閾値は異なる値にしている。この閾値の制御につ
いては、それぞれのMOSトランジスタのチャネルにお
けるドーピング量を変え、或いは絶縁膜の膜厚を厚くす
るなどの方法によって制御する。
That is, in the solid-state image pickup device of this embodiment, the wiring of the address transistor and the reset transistor is shared in one unit cell. The address transistor and the reset transistor are MOS type transistors, and the threshold values of these transistors are different. The threshold value is controlled by changing the doping amount in the channel of each MOS transistor or increasing the thickness of the insulating film.

【0077】このように、アドレストランジスタ及びリ
セットトランジスタの閾値を変えることによって、アド
レストランジスタとリセットトランジスタとを独立して
制御することができる。
As described above, the address transistor and the reset transistor can be independently controlled by changing the threshold values of the address transistor and the reset transistor.

【0078】すなわち、アドレス/リセット線42aに
リセットパルスを印加することにより、リセットトラン
ジスタ41aをオンにし、検出部に蓄積された電荷をド
レイン線2に排出する。
That is, by applying a reset pulse to the address / reset line 42a, the reset transistor 41a is turned on, and the electric charge accumulated in the detecting portion is discharged to the drain line 2.

【0079】次に、アドレス/リセット線42aにアド
レスパルスを印加することにより、アドレストランジス
タ6aをオンにする。これにより、検出部に蓄積された
電荷に対応する電荷が増幅トランジスタ4aから信号線
1に出力される。
Next, the address transistor 6a is turned on by applying an address pulse to the address / reset line 42a. As a result, the charges corresponding to the charges accumulated in the detection unit are output from the amplification transistor 4a to the signal line 1.

【0080】以上述べたような動作を各ラインについて
順次繰り返すことにより、2次元配列された全てのフォ
トダイオードの信号を読み出すことができる。なお、こ
こでは、1つの単位セルについて説明したが、他の単位
セルについても同様の構成が採用されているものとす
る。
By repeating the above-described operation for each line in sequence, it is possible to read out the signals of all the two-dimensionally arranged photodiodes. Although one unit cell has been described here, it is assumed that the same configuration is adopted for other unit cells.

【0081】したがって、本実施の形態の固体撮像装置
によれば、1単位セル内のアドレストランジスタのゲー
トとリセットトランジスタのゲートとを共通の配線で接
続することにより、単位セルの微細化を図ることができ
る。
Therefore, according to the solid-state imaging device of the present embodiment, the unit cell can be miniaturized by connecting the gate of the address transistor and the gate of the reset transistor in one unit cell with a common wiring. You can

【0082】また、このような構成にすることにより、
素子の微細化をおこなう際に、配線同士の間隔が狭くな
ることによるショートや単位セル内での段差に起因する
絶縁が生ずることもない。
Further, with such a structure,
When the element is miniaturized, insulation due to a short circuit due to a narrow interval between wirings and a step in the unit cell does not occur.

【0083】さらに、本実施の形態の固体撮像装置によ
れば、2つの単位セル間のアドレス手段とリセット手段
との間の配線を共有する場合に比べて、以下のような利
点がある。
Further, the solid-state image pickup device of the present embodiment has the following advantages over the case where the wiring between the address means and the reset means between the two unit cells is shared.

【0084】すなわち、まず、上述の第1の実施の形態
及び第2の実施の形態における固体撮像装置において
は、断線などによって共通配線の機能に問題が発生する
と、2画素に及ぶ画素欠陥が発生してしまうが、本実施
の形態の固体撮像装置によれば、このような問題が発生
しても、画像欠陥が生ずるのは1画素のみなので画素欠
陥を最小限に抑えることができる。
That is, first, in the solid-state image pickup device according to the above-described first and second embodiments, when a problem occurs in the function of the common wiring due to disconnection or the like, a pixel defect of two pixels occurs. However, according to the solid-state imaging device of the present embodiment, even if such a problem occurs, an image defect occurs in only one pixel, so that the pixel defect can be minimized.

【0085】また、リセットトランジスタとアドレスト
ランジスタとの配線を2画素で共有にすると、アドレス
をした後にリセットを行なう通常の信号のタイミングで
は、下をアドレスして上をリセットするので、信号処理
方向を一方向にしかできず、且つ上下2画素以上の信号
を加算して読みだしたい場合に、同時に上下の画素を読
みだすことができず、用途に応じて粗く画素を抽出した
り、高速転送のために2画素を合成して処理するといっ
た等のデバイスの用途範囲が欠落し、その結果、使用者
の用途を狭めてしまうという問題がある。
When the wiring of the reset transistor and the address transistor is shared by the two pixels, the lower signal is addressed and the upper signal is reset at the timing of a normal signal for resetting after addressing. If you can only read in one direction and you want to add and read the signals of two or more pixels above and below, you cannot read the pixels above and below at the same time, and you can roughly extract the pixels or use high-speed transfer depending on the application. Therefore, there is a problem that the application range of the device, such as combining and processing two pixels, is lacking, and as a result, the application of the device is narrowed.

【0086】しかしながら、本実施の形態の固体撮像装
置によれば、1単位セル内で配線を共有していることか
ら、同時に上下の画素を読みだすことができるので、上
下2画素以上の信号を加算して読みだすこができ、ま
た、高速転送のために2画素を合成して処理するといっ
た等の処理を実現することができる。
However, according to the solid-state image pickup device of the present embodiment, since the wiring is shared within one unit cell, the upper and lower pixels can be read out at the same time, so that signals of two or more upper and lower pixels can be read. It is possible to add and read out, and it is possible to realize processing such as processing by combining two pixels for high-speed transfer.

【0087】したがって、本実施の形態の固体撮像装置
によれば、デバイスの用途範囲を広げることができ、そ
の結果、使用者の固体撮像装置の用途を広げることがで
きる。
Therefore, according to the solid-state imaging device of the present embodiment, the range of application of the device can be expanded, and as a result, the applications of the solid-state imaging device of the user can be expanded.

【0088】なお、本実施の形態の固体撮像装置の説明
においては、アドレス機能をMOSトランジスタにもた
せた例について説明したが、図8に示すように、アドレ
ス機能を容量にもたせてもよい。なお、図8において
も、図6と同一部分には、同一符号を付している。
In the description of the solid-state image pickup device of the present embodiment, the example in which the address function is given to the MOS transistor has been described, but the address function may be given to the capacitor as shown in FIG. Note that, also in FIG. 8, the same parts as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals.

【0089】この場合においても、1画素内のリセット
MOSトランジスタのゲート電極とアドレスMOSトラ
ンジスタのゲート電極とを共通のアドレス/リセット線
で接続している。
Also in this case, the gate electrode of the reset MOS transistor and the gate electrode of the address MOS transistor in one pixel are connected by a common address / reset line.

【0090】このような構成を採用しても、アドレスト
ランジスタにアドレス機能をもたせた場合と同様の効果
を得ることができる。さらに、転送MOSトランジスタ
51を単位セルにとりこんだ場合の増幅型の固体撮像装
置の単位セルの構成を図9に示す。この場合において
も、リセットMOSトランジスタのゲート電極とアドレ
スMOSトランジスタのゲート電極とを共通のアドレス
/リセット線で接続することにより、アドレストランジ
スタにアドレス機能をもたせた場合と同様の効果を得る
ことができる。
Even if such a structure is adopted, it is possible to obtain the same effect as when the address transistor has the address function. Further, FIG. 9 shows the configuration of the unit cell of the amplification type solid-state imaging device when the transfer MOS transistor 51 is incorporated in the unit cell. Also in this case, by connecting the gate electrode of the reset MOS transistor and the gate electrode of the address MOS transistor with a common address / reset line, the same effect as in the case where the address transistor has the address function can be obtained. .

【0091】[0091]

【発明の効果】以上詳記したように、本発明によれば、
素子の微細化を実現可能にした固体撮像装置及びその駆
動方法を提供することができる。また、本発明によれ
ば、素子の微細化を実現可能にし、かつドレイン線に負
担をかけることのない固体撮像装置及びその駆動方法を
提供することができる。さらに、本発明によれば、再生
画面の画像欠陥の少ない固体撮像装置及びその駆動方法
を提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention,
It is possible to provide a solid-state imaging device that can realize miniaturization of elements and a driving method thereof. Further, according to the present invention, it is possible to provide a solid-state imaging device that enables miniaturization of an element and does not burden the drain line, and a driving method thereof. Further, according to the present invention, it is possible to provide a solid-state imaging device with few image defects on a reproduction screen and a driving method thereof.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る増幅型固体撮
像装置の単位セルの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a unit cell of an amplification type solid-state imaging device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同第1の実施の形態における増幅型固体撮像装
置の平面構造図を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a planar structure diagram of the amplification type solid-state imaging device according to the first embodiment.

【図3】同第1の実施の形態における増幅型固体撮像装
置の動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing an operation of the amplification type solid-state imaging device according to the first embodiment.

【図4】本発明の第2の実施の形態に係る増幅型固体撮
像装置の単位セルの構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a unit cell of an amplification type solid-state imaging device according to a second embodiment of the present invention.

【図5】同第2の実施の形態における増幅型固体撮像装
置の動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing an operation of the amplification type solid-state imaging device according to the second embodiment.

【図6】本発明の第3の実施の形態に係る増幅型固体撮
像装置の単位セルの構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a unit cell of an amplification type solid-state imaging device according to a third embodiment of the present invention.

【図7】同第3の実施の形態における増幅型固体撮像装
置の単位セルのレイアウトを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a layout of unit cells of the amplification type solid-state imaging device according to the third embodiment.

【図8】同第3の実施の形態における増幅型固体撮像装
置のキャパシタにアドレス機能をもたせた場合の単位セ
ルの構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a unit cell when a capacitor of the amplification type solid-state imaging device according to the third embodiment has an address function.

【図9】同第3の実施の形態における増幅型固体撮像装
置の転送ゲートを有する場合の単位セルの構成を示す図
である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a unit cell having a transfer gate of the amplification type solid-state imaging device according to the third embodiment.

【図10】従来の固体撮像装置の単位セルの構成を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a unit cell of a conventional solid-state imaging device.

【図11】従来の固体撮像装置の単位セルのレイアウト
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a layout of a unit cell of a conventional solid-state imaging device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…信号線、 2…ドレイン線、 3a〜3c…読み出し/リセット線、 4a〜4c…増幅トランジスタ、 5a〜5c…フォトダイオード、 5a−1,5a−2…フォトダイオード、 5b−1,5b−2…フォトダイオード、 5c−1,5c−2…フォトダイオード、 6a〜6c…リセットトランジスタ、 7a〜7c…アドレス線、 8a〜8c…読み出しトランジスタ、 8a−1,8a−2…読み出しトランジスタ、 8b−1,8b−2…読み出しトランジスタ、 8c−1,8c−2…読み出しトランジスタ、 9a〜9c…アドレス容量、 10…素子分離領域、 11a〜11c…読み出し線、 12…単位セル、 13a〜13c…検出部、 14…単位セル、 21…転送パルス、 22…アドレスパルス、 23…転送パルス、 24…アドレスパルス、 31…転送パルス、 32…読みだしパルス、 33…アドレスパルス、 34…転送パルス、 35…読みだしパルス、 36…アドレスパルス、 41a…アドレストランジスタ、 111…信号線、 112…ドレイン線、 113a〜113c…アドレス/リセット線、 114a〜114c…増幅トランジスタ、 115a〜115c…フォトダイオード、 116a〜116c…リセットトランジスタ、 117a〜117c…アドレストランジスタ。 1 ... signal line, 2 ... the drain wire, 3a to 3c ... Read / reset line, 4a-4c ... Amplifying transistor, 5a-5c ... Photodiode, 5a-1, 5a-2 ... Photodiode, 5b-1, 5b-2 ... Photodiode, 5c-1, 5c-2 ... Photodiode, 6a to 6c ... Reset transistor, 7a to 7c ... address line, 8a to 8c ... Read transistor, 8a-1, 8a-2 ... Read transistor, 8b-1, 8b-2 ... Read transistor, 8c-1, 8c-2 ... Read transistor, 9a to 9c ... Address capacity, 10 ... Element isolation region, 11a to 11c ... Read-out line, 12 ... Unit cell, 13a to 13c ... Detection unit, 14 ... Unit cell, 21 ... Transfer pulse, 22 ... Address pulse, 23 ... Transfer pulse, 24 ... Address pulse, 31 ... Transfer pulse, 32 ... Read out pulse, 33 ... Address pulse, 34 ... Transfer pulse, 35 ... Read out pulse, 36 ... Address pulse, 41a ... Address transistor, 111 ... signal line, 112 ... the drain wire, 113a to 113c ... Address / reset line, 114a to 114c ... Amplifying transistors, 115a to 115c ... Photodiodes, 116a-116c ... Reset transistor, 117a to 117c ... Address transistors.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 鉄也 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 飯田 義典 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 野崎 秀俊 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 馬渕 圭司 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 山下 浩史 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 大場 英史 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 佐々木 道夫 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (56)参考文献 特開 昭57−181155(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/146 H04N 5/335 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Tetsuya Yamaguchi 1 Komukai Toshiba Town, Saiwai-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Toshiba Research and Development Center (72) Inventor Yoshinori Iida Komukai Toshiba Town, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. 1 in Toshiba Research & Development Center (72) Inventor Hidetoshi Nozaki Komukai, Komu, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. 1 In Toshiba Research & Development Center (72) Inventor Keiji Mabuchi Komukai, Kouki-ku, Kawasaki, Kanagawa Prefecture Toshiba Town No. 1 in Toshiba Research & Development Center (72) Inventor Hiroshi Yamashita Komukai Komukai-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. 1 Toshiba Town R & D Center, Inc. (72) Inventor Hidefumi Oba Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Komukai Toshiba Town No. 1 In Toshiba Research & Development Center Co., Ltd. (72) Inventor Michio Sasaki Sachi Ward, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Mukaihigashi Shibamachi address 1 Corporate Research and Development in the Center (56) Reference Patent Sho 57-181155 (JP, A) (58 ) investigated the field (Int.Cl. 7, DB name) H01L 27/146 H04N 5 / 335

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の単位セルを行列方向に配置した固
体撮像装置において、 前記単位セルは、 光を電荷に変換する少なくとも1つの光電変換手段と、 前記少なくとも1つの光電変換手段から出力された電荷
を保持する電荷保持手段と、 前記少なくとも1つの光電変換手段と前記電荷保持手段
との間にそれぞれ接続され、前記光電変換手段から出力
された電荷を前記電荷保持手段にオンの場合に転送する
転送ゲートと、 前記電荷保持手段に保持された電荷をオンの場合にリセ
ットするリセットゲートとを備え、 一部の単位セルの少なくとも1つの転送ゲートをオンに
するための信号を伝送し、且つ前記一部の単位セルに対
して列方向に隣接する前記単位セルのリセットゲートを
オンにするための信号を伝送する配線を具備し、 前記列
方向に隣接する単位セルのリセットゲートの閾値は前記
一部の単位セルの転送ゲートの閾値よりも小さな値であ
ることを特徴とする固体撮像装置。
1. A fixed array of unit cells arranged in a matrix.
In the body imaging device, the unit cell includes at least one photoelectric conversion unit that converts light into an electric charge, and a charge output from the at least one photoelectric conversion unit.
Holding means for holding a charge, said at least one photoelectric conversion means and said charge holding means
Output from the photoelectric conversion means.
Transfer the generated charge to the charge holding means when it is on.
When the charge held in the transfer gate and the charge holding means is turned on, it is reset.
And a reset gate to turn on at least one transfer gate of some unit cells.
For transmitting a signal for
The reset gates of the unit cells adjacent to each other in the column direction.
Comprises a wiring for transmitting a signal to turn on, the threshold of the reset gate of the unit cells adjacent to said column direction, characterized in that than the threshold of the transfer gate of the unit cell of said portion is a small value Solid-state imaging device.
【請求項2】 光を電荷に変換する少なくとも1つの光
電変換手段と、 前記少なくとも1つの光電変換手段から出力された電荷
を保持する電荷保持手段と、 前記少なくとも1つの光電変換手段と前記電荷保持手段
との間にそれぞれ接続され、前記光電変換手段から出力
された電荷を前記電荷保持手段にオンの場合に転送する
転送ゲートと、 前記電荷保持手段に保持された電荷をオンの場合にリセ
ットするリセットゲートと、 前記電荷保持手段に保持された電荷に対応する電圧を出
力する電圧出力手段とを備えた単位セルを複数行列方向
に配置し、 一部の単位セルの少なくとも1つの転送ゲートをオンに
するための信号を伝送 し、且つ前記一部の単位セルに対
して列方向に隣接する前記単位セルのリセットゲートを
オンにするための信号を伝送する配線を具備した固体撮
像装置の駆動方法において、 前記配線に電圧を印加して列方向に隣接する前記単位セ
ルのリセットゲートをオンにして前記列方向に隣接する
単位セルの前記電荷保持手段に保持された電荷をリセッ
トするとともに、前記一部の単位セルの少なくとも1つ
の転送ゲートをオンにして前記一部の単位セルの前記光
電変換手段から出力された電荷を前記電荷保持手段に転
送し、 前記電圧出力手段により前記一部の単位セルの電荷保持
手段に保持された電荷に対応する電圧を出力することを
特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
2. At least one light that converts light into an electric charge
And a charge output from the at least one photoelectric conversion means.
Holding means for holding a charge, said at least one photoelectric conversion means and said charge holding means
Output from the photoelectric conversion means.
Transfer the generated charge to the charge holding means when it is on.
When the charge held in the transfer gate and the charge holding means is turned on, it is reset.
Output a voltage corresponding to the charge held in the charge holding means and the reset gate to be set.
A plurality of unit cells with a voltage output means
And turn on at least one transfer gate in some unit cells
A signal for transmitting and said pair in a part of the unit cell
The reset gates of the unit cells adjacent to each other in the column direction.
Solid-state imaging with wiring for transmitting signal to turn on
In a method of driving an image device , a voltage is applied to the wiring to apply the unit cells that are adjacent in the column direction.
Turn on the reset gate of the column and adjoin in the column direction.
The charge held in the charge holding means of the unit cell is reset.
And at least one of the unit cells
Turning on the transfer gate of the light of the unit cell
The electric charge output from the electric charge conversion means is transferred to the electric charge holding means.
And the voltage output means holds the charges of the part of the unit cells.
To output a voltage corresponding to the charge held by the means
A method of driving a characteristic solid-state imaging device.
【請求項3】 複数の単位セルを備えた固体撮像装置に
おいて、 前記単位セルは、 光を電荷に変換する光電変換手段から出力された電荷を
保持する電荷保持手段と、 前記電荷保持手段に保持された電荷をオンの場合にリセ
ットするリセット手段と、 前記電荷保持手段に保持された電荷に対応する電圧をオ
ンの場合に出力するアドレス手段とを備え、 一部の単位セルの前記リセット手段をオンにするための
信号を伝送し、且つ前記一部の単位セルの前記アドレス
手段をオンにするための信号を伝送する配線をさらに具
備したことを特徴とする固体撮像装置。
3. A solid-state image pickup device having a plurality of unit cells
In the unit cell, the electric charge output from the photoelectric conversion unit that converts light into electric charge is stored in the unit cell.
The charge holding means for holding the charge and the charge held in the charge holding means are reset when turned on.
Reset means for switching on and a voltage corresponding to the charge held in the charge holding means.
And an addressing means for outputting in the case of turning on the resetting means of some unit cells.
It transmits a signal and the address of the some unit cells
Further wiring for transmitting a signal for turning on the means
A solid-state imaging device characterized by being provided.
【請求項4】 光を電荷に変換する光電変換手段から出
力された電荷を保持する電荷保持手段と、 前記電荷保持手段に保持された電荷をオンの場合にリセ
ットするリセット手段と、 前記電荷保持手段に保持された電荷に対応する電圧をオ
ンの場合に出力するアドレス手段とを備えた単位セルを
複数有し、 一部の単位セルの前記リセット手段をオンにするための
信号を伝送し、且つ前記一部の単位セルの前記アドレス
手段をオンにするための信号を伝送する配線をさらに具
備した固体撮像装置の駆動方法において、 前記配線に電圧を印加して前記一部の単位セルの前記リ
セット手段をオンにして前記一部の単位セルの前記電荷
保持手段に保持された電荷をリセットし、 前記配線に電圧を印加して前記一部の単位セルのアドレ
ス手段をオンにして前記電荷保持手段に保持された電荷
に対応する電圧を出力することを特徴とする固体撮像装
置の駆動方法。
4. A photoelectric conversion means for converting light into an electric charge.
The charge holding means for holding the applied charge, and the charge held by the charge holding means is reset when the charge is turned on.
Reset means for switching on and a voltage corresponding to the charge held in the charge holding means.
Unit cell with addressing means for outputting
A plurality of units for turning on the reset means of some unit cells
It transmits a signal and the address of the some unit cells
Further wiring for transmitting a signal for turning on the means
In the method for driving a solid-state image pickup device , the voltage of the wiring is applied to the part of the unit cell,
The setting means is turned on to turn on the electric charges of the unit cells.
The electric charge held in the holding means is reset, and a voltage is applied to the wiring to address the part of the unit cells.
The charge held in the charge holding means when the charge holding means is turned on.
Solid-state imaging device characterized by outputting a voltage corresponding to
Drive method.
JP24786796A 1996-09-19 1996-09-19 Solid-state imaging device and driving method thereof Expired - Fee Related JP3383523B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24786796A JP3383523B2 (en) 1996-09-19 1996-09-19 Solid-state imaging device and driving method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24786796A JP3383523B2 (en) 1996-09-19 1996-09-19 Solid-state imaging device and driving method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1093070A JPH1093070A (en) 1998-04-10
JP3383523B2 true JP3383523B2 (en) 2003-03-04

Family

ID=17169819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24786796A Expired - Fee Related JP3383523B2 (en) 1996-09-19 1996-09-19 Solid-state imaging device and driving method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383523B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218656B1 (en) * 1998-12-30 2001-04-17 Eastman Kodak Company Photodiode active pixel sensor with shared reset signal row select
US6657665B1 (en) * 1998-12-31 2003-12-02 Eastman Kodak Company Active Pixel Sensor with wired floating diffusions and shared amplifier
US7180544B2 (en) 2001-03-05 2007-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state image sensor
CN100347859C (en) * 2001-03-05 2007-11-07 松下电器产业株式会社 solid state imaging device
US7233350B2 (en) * 2002-01-05 2007-06-19 Candela Microsystems, Inc. Image sensor with interleaved image output
KR100877691B1 (en) 2005-12-08 2009-01-09 한국전자통신연구원 Image sensor and transfer transistor driving method
GB2439118A (en) 2006-06-12 2007-12-19 Sharp Kk Image sensor and display
GB2439098A (en) 2006-06-12 2007-12-19 Sharp Kk Image sensor and display
JP2012019169A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Panasonic Corp Solid-state imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1093070A (en) 1998-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7375748B2 (en) Differential readout from pixels in CMOS sensor
TW453112B (en) Photogate active pixel sensor with high fill factor and correlated double sampling
JP4372789B2 (en) Two-stage conversion gain imager
JP3050583B2 (en) Solid-state imaging device
JP3728260B2 (en) Photoelectric conversion device and imaging device
US9386250B2 (en) Solid state image pickup device having a capacitor structure made up of a plurality of capacitors
US7209166B2 (en) Wide dynamic range operation for CMOS sensor with freeze-frame shutter
JP5369779B2 (en) Solid-state imaging device, driving method of solid-state imaging device, and electronic apparatus
EP2323409A2 (en) Image sensor with charge binning
WO2007105478A1 (en) Layered type semiconductor device having integrated sensor
JPH1093066A (en) Solid-state imaging device and driving method thereof
JP3337976B2 (en) Imaging device
JP3383523B2 (en) Solid-state imaging device and driving method thereof
US5229857A (en) Solid state imaging apparatus with large electric charge amount in vertical transfer
JP3284816B2 (en) Solid-state imaging device
JP2006345330A (en) Imaging apparatus
JPH01154678A (en) solid state imaging device
JP2888719B2 (en) Driving method of solid-state imaging device
JP2001177084A (en) Solid state imaging element
JPH0590556A (en) Solid-state image pick-up element
JP3579251B2 (en) Solid-state imaging device
JP3064380B2 (en) Solid-state imaging device and driving method thereof
JP2000023041A (en) Image pickup device
JPH0678218A (en) Solid-state image pickup device
JP2003324213A (en) Signal processing device and image pickup device using the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees