[go: up one dir, main page]

JP3380262B2 - 廃触媒の処理方法 - Google Patents

廃触媒の処理方法

Info

Publication number
JP3380262B2
JP3380262B2 JP11400391A JP11400391A JP3380262B2 JP 3380262 B2 JP3380262 B2 JP 3380262B2 JP 11400391 A JP11400391 A JP 11400391A JP 11400391 A JP11400391 A JP 11400391A JP 3380262 B2 JP3380262 B2 JP 3380262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
metal
base metal
cathode
pgm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11400391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04318128A (ja
Inventor
洋 井上
恵二 小倉
正栄 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK, Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP11400391A priority Critical patent/JP3380262B2/ja
Publication of JPH04318128A publication Critical patent/JPH04318128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380262B2 publication Critical patent/JP3380262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、貴金属を含む廃触媒、
特に、自動車工業または石油化学工業において発生する
廃触媒中に含有されるPt、Pd、Rh等の貴金属の回
収に関するもので、さらに詳しくは溶融、電解を特定条
件で行うことを特徴とする廃触媒の処理方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、自動車または石油化学工業におい
て発生する貴金属を含む廃触媒からの貴金属(主として
Pt、Pd、Rhであり、以下PGMという)の回収手
段として以下の方法が知られている。 【0003】廃触媒を溶錬炉(電気炉、反射炉、自溶炉
等)に入れて溶融し、銅あるいは鉛等の卑金属中にPG
Mを濃縮した金属板をつくり、この金属板をアノードに
用いて電解を行って、陰極に電着金属を析出させると共
に、陽極の下方にPGMを含有するアノードスライムを
発生させ、電解終了後このアノードスライムを電槽底か
ら回収し、別途処理することにより貴金属を回収してい
た。 【0004】この方法では、通常、陰極に良質の電着金
属を得ることを目指しているために、陰極電流密度を 1
70〜260A/m2 の範囲内にして操業を行うことが不可欠で
あると同時に、PGMを濃縮した陽極中のPGM品位も
5,000ppm以下に制御する必要があった。また、アノード
中へのPGM濃縮品位に上述のごとく制限があり、スラ
イムの連続的排出もできなかったため、採算ベースの貴
金属回収を行うためには、電槽数もかなり多くする必要
があり、このため初期設備費が莫大なものとなるばかり
でなく、貴金属の濃縮度が低いため陽極の電解ライフを
長く取らなければならないという技術上の問題もあり、
PGMの電槽内滞留期間を短かくすることが困難であっ
た。これにより滞留金利アップなどの経済上の大きな問
題を抱えていた。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来法
によるPGMの回収は大がかりな設備投資を必要とする
上に、短期間での回収は難しく実収率も高いものとは言
えなかった。したがって従来法に比べコスト的にも安
く、短期間に高実収率で回収できる新規なPGM回収法
の開発が望まれていた。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明者らは斯る課題を
解決するために鋭意研究した結果、隔膜電解槽を用いて
高電流密度電解を行うことで上記目的を達成できること
を見い出し本発明法を開発することができた。 【0007】 すなわち本発明は、Pt、PdおよびR
hのうちから選ばれる少なくとも1種の貴金属を含む廃
触媒を溶錬炉において貴金属濃縮用の銅または鉛からな
る卑金属原料と共に処理することにより、該卑金属中に
前記貴金属を濃縮して10mmφ以下のメタルショット
とする第1工程;得られたメタルショットをアノードに
用いて隔膜電解槽中にて610〜1020A/mの高
電流密度で電解して陰極に卑金属粒を電着析出させると
共に、陽極区画に貴金属含有アノードスライムを発生沈
積させる第2工程;陰極に析出した前記卑金属粒と陽極
で発生した前記アノードスライムとをそれぞれ循環電解
液流により系外に連続抜き出しすると共に、抜き出した
前記卑金属粒を前記溶錬炉に繰り返し、抜き出した前記
アノードスライムを前記貴金属を回収する精製工程に供
する第3工程を有してなることを特徴とする廃触媒の処
理方法を提供するものである。 【0008】 【作用】本発明方法においては、処理する原料として貴
金属を含む廃触媒、特に自動車あるいは石油化学工業に
おいて発生するPGM含有廃触媒を対象としているが、
電解用アノードにおけるPGMの含有量が従来法のよう
に5,000ppm以下に限定されない点に一つの大きな特徴が
ある。 【0009】濃縮用卑金属原料を溶融して廃触媒中のP
GMを電解用アノード中に濃縮するために、CuSやP
bS等の卑金属硫化物とフラックスを添加して溶錬炉に
おいて溶融するが、この溶錬炉としては電気炉、反射炉
あるいは自溶炉のいずれであってもよい。 【0010】溶錬して得られたPGM含有卑金属を平均
粒径10mm以下のメタルショットとした後、該ショットを
たとえば籠状のアノードに連続的に供給し、隔膜電解槽
中にて高電流密度で電解処理を行う。すなわち、陰極の
電流密度 500〜1,500A/m2 の高電流密度で操業すること
により、陰極に金属粒を析出させ、陽極ではPGM含有
スライムを短時間で多量に発生させる。 【0011】本発明方法で用いる隔膜電解槽において
は、陰極と陽極とが隔膜によって隔てられているため、
陰極に生成する粒状の金属粉と陽極に生成するアノード
スライムが混合する恐れがない。このため陰極に析出さ
せた金属粒は、循環電解液流により電槽外に抜出して濾
過をした後、固形物を溶錬炉に繰り返して濾液は電解槽
に戻し、一方、陽極で発生したPGM含有アノードスラ
イムは、随時別系統の循環電解液流で系外に抜出して濾
過し、固形物は精製工程に送ってPGMを回収し、濾液
は電解槽に戻すようにする。これにより、PGMを含む
スライムを連続的に排出しながら長時間電解を続けるこ
とができる。 【0012】一方、アノードは粒状のメタルショットで
あるため、アノード用籠の中のレベルの低下を見ながら
連続的に補給することができる。 【0013】以下、実施例をもって詳細に説明する。 【0014】 【実施例】図1に示すフローシートに従って廃触媒処理
を行った。すなわち、まず自動車工業で発生した廃触媒
を銅粉およびフラックスとともに電気炉に添加して溶融
し、PGM含有の8mm粒径の銅ショットを製造した。そ
の品位は表1に示す通りであった。 【0015】 【表1】【0016】この銅ショット200gを隔膜電解装置の陽極
として用い、表2に示すように電流密度を 610、 1,02
0、 1,530 A/m2 と3段階に変えて電解を行ったとこ
ろ、陰極に金属粉が析出し、陽極にPGM含有スライム
が生成した。それらの品位はそれぞれ表2、表3に示す
通りであった。また、この場合の電解液組成はCu10 g
/l、遊離H2 SO4 100g/lであり、陽極および陰極への
給液量は、 0.1〜5.0 l/cm2 ・h であった。 【0017】 【表2】 【0018】 【表3】 【0019】この電解によって陰極に析出する金属粒の
品位は、電流密度の上昇とともにPd、Rhも上昇する
傾向にあるが、これらは再度溶錬炉に循環されることか
ら操業上の問題はない。すなわち、陰極析出金属は循環
電解液流とともに電槽外に取出し、濾過して溶錬炉に戻
し、濾液は電槽に戻した。 【0020】PGMスライム中のトータルPGM品位
は、表3に見られるように、電流密度による影響は認め
られなかった。上記PGM含有スライムがある程度蓄積
したところで、循環電解液流により系外に抜出して濾過
を行い、得られたアノードスライムを精製工程に送って
Pt、Pd、Rhを個別に回収した。濾液は再び電槽に
戻した。 【0021】 【発明の効果】上述のように本発明法は、従来法のよう
に陽極を出し入れする操作が不要であるため、PGMの
ハンドリングロスを防ぐことができる他、電解槽の小型
化により設備コストを小さくすることができる。さら
に、陽極ライフが短く、かつ、陽極を連続的に補給で
き、またスライムも連続して系外に抜出すことができる
ので、PGMの槽内滞留期間を短くすることができ、滞
留金利を大幅に削減できるという経済上の大きなメリッ
トがある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の廃触媒の処理方法のフローシートを示
す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小倉 恵二 千葉県市川市高谷2015番地7 田中貴金 属工業株式会社市川工場内 (72)発明者 高田 正栄 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 小坂製錬株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−110633(JP,A) 特開 昭61−217536(JP,A) 特公 昭49−26801(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22B 1/00 - 61/00 C25C 1/12 - 1/20

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 Pt、PdおよびRhのうちから選ばれ
    る少なくとも1種の貴金属を含む廃触媒を溶錬炉におい
    て貴金属濃縮用の銅または鉛からなる卑金属原料と共に
    処理することにより、該卑金属中に前記貴金属を濃縮し
    て10mmφ以下のメタルショットとする第1工程;得
    られたメタルショットをアノードに用いて隔膜電解槽中
    にて610〜1020A/mの高電流密度で電解して
    陰極に卑金属粒を電着析出させると共に、陽極区画に貴
    金属含有アノードスライムを発生沈積させる第2工程;
    陰極に析出した前記卑金属粒と陽極で発生した前記アノ
    ードスライムとをそれぞれ循環電解液流により系外に連
    続抜き出しすると共に、抜き出した前記卑金属粒を前記
    溶錬炉に繰り返し、抜き出した前記アノードスライムを
    前記貴金属を回収する精製工程に供する第3工程を有し
    てなることを特徴とする廃触媒の処理方法。
JP11400391A 1991-04-18 1991-04-18 廃触媒の処理方法 Expired - Lifetime JP3380262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11400391A JP3380262B2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 廃触媒の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11400391A JP3380262B2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 廃触媒の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318128A JPH04318128A (ja) 1992-11-09
JP3380262B2 true JP3380262B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=14626626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11400391A Expired - Lifetime JP3380262B2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 廃触媒の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380262B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100250063B1 (ko) * 1998-02-18 2000-04-01 이상한 폐기 동슬래그를 이용한 배가스정화용 자동차 폐촉매의 귀금속원소 추출방법
JP5196095B2 (ja) * 2006-06-20 2013-05-15 三菱マテリアル株式会社 貴金属回収方法および回収貴金属
FR2907352B1 (fr) * 2006-10-20 2009-02-20 Terra Nova Procede de traitement de dechets contenant des metaux precieux et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04318128A (ja) 1992-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2293691C (en) Method for separating and isolating precious metals from non precious metals dissolved in solutions
CN110565115B (zh) 高纯度锡
EP2528704B1 (en) Method and arrangement for producing metal powder
JP2014501850A (ja) チオ硫酸塩溶液からの金および銀の電気的回収
US5569370A (en) Electrochemical system for recovery of metals from their compounds
KR19980702701A (ko) 구리 매트의 전해 채취 방법
Van der Heiden et al. Fluidized bed electrolysis for removal or recovery of metals from dilute solutions
CN109485023B (zh) 一种从含铜碲废液中回收碲的方法
EP0253783B1 (en) Process for refining gold and apparatus employed therefor
US4066520A (en) Slurry electrowinning process
US756328A (en) Recovery of gold and silver from cyanid solutions.
JP3380262B2 (ja) 廃触媒の処理方法
US3721611A (en) Process for the production of metals
WO2015025304A2 (en) A process for the recovery of a tin material from electronic scrap and an electrolytic tin material obtained using the process
US805969A (en) Separation of metals.
JP6985678B2 (ja) 低品位銅アノードの電解精錬方法およびそれに用いる電解液
JP3882608B2 (ja) 高純度錫の電解精製方法とその装置
EP3189170B1 (en) Process and apparatus for metal refining
US4404071A (en) Method of treating electrolytic solution of copper for purification and reuse thereof
JP2008106348A (ja) 亜鉛の分離回収方法
JP2019131838A (ja) 銀とSiO2を含むスラリーからSiO2を除去する方法及び銀の精製方法
EP0028158A1 (en) Methods and systems of removal of metals from solution and of purification of metals and purified solutions and metals so obtained
JP3055821B2 (ja) 高電流密度電解の方法および装置
US3054736A (en) Method and apparatus for recovery of copper and zinc from scrap
JP2003342763A (ja) 銅合金酸洗廃液の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9