JP3377903B2 - 誘電体磁器組成物 - Google Patents
誘電体磁器組成物Info
- Publication number
- JP3377903B2 JP3377903B2 JP04253196A JP4253196A JP3377903B2 JP 3377903 B2 JP3377903 B2 JP 3377903B2 JP 04253196 A JP04253196 A JP 04253196A JP 4253196 A JP4253196 A JP 4253196A JP 3377903 B2 JP3377903 B2 JP 3377903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- dielectric
- containing compound
- composition
- boron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 50
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 title description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 34
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 26
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 14
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 7
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- -1 steatite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017682 MgTi Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052661 anorthite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001479 atomic absorption spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021540 colemanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- GWWPLLOVYSCJIO-UHFFFAOYSA-N dialuminum;calcium;disilicate Chemical compound [Al+3].[Al+3].[Ca+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GWWPLLOVYSCJIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Inorganic Insulating Materials (AREA)
Description
する電子回路基板や電子部品等に適用される誘電体磁器
組成物に関するもので、例えば、共振器,フィルタ,コ
ンデンサ,LCフィルター等に好適に用いられる誘電体
磁器組成物である。 【0002】 【従来の技術】従来より誘電体材料として各種誘電体セ
ラミックスが電子回路基板や電子部品等に広く使用され
ており、近年、携帯電話に代表される移動体通信等の高
周波機器の発展と普及に伴い、高周波領域で使用する電
子回路基板や電子部品として誘電体セラミックスが積極
的に利用されるようになってきた。 【0003】前記誘電体セラミックスからなる電子回路
基板等と導体を同時焼成するに際しては、基板上に印刷
された導体が誘電体セラミックスの焼成温度で溶融する
ことがないように、該導体には、アルミナ,ステアタイ
ト,フォルステライト等の誘電体セラミックスの焼成温
度よりも高い融点を有する、例えば、Pt,Pd,W,
Mo等の金属が用いられていた。 【0004】しかしながら、前記金属は導通抵抗が大き
いことから、従来の電子回路基板では、共振回路やフィ
ルタのQ値が小さくなってしまい、導体線路の伝送損失
が大きくなる等の問題があった。 【0005】そこで係る問題を解消するために導通抵抗
の小さいAgやCu等の金属を導体として採用し、低温
で同時焼成できる誘電体セラミックスが種々提案されて
いる。更に、最近の高周波電子回路基板に対する小型化
と高性能化の要求に応えるために、特定の周波数領域で
比誘電率εrを高くすることにより共振回路やフィルタ
の小型化を可能とし、また、誘電体セラミックスのQ値
を高くすることにより、共振回路やフィルタのQ値も高
くすることができて低損失となることから、各種の複合
誘電体が提案されている。 【0006】従来、例えば、特開平4−292460号
公報に開示された誘電体磁器組成物は、アノーサイト
(CaO・Al2 O3 ・2SiO2 )−チタン酸カルシ
ウム系のガラスとTiO2 からなるもので、銀の融点以
下で低温焼成できるため導体としてAgやCu等の金属
と同時焼成できるものであった。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
4−292460号公報に開示された誘電体磁器組成物
では、比誘電率εrが4〜6GHzの高周波領域の測定
では16未満と低く、高周波電子回路基板の小型化には
限界があった。 【0008】また、この誘電体磁器組成物は、6GHz
の測定周波数でQ値が330程度と低いため、共振回路
のQ値が低いものであった。 【0009】従来、低損失(高Q値)で誘電率の温度係
数の小さい誘電体磁器組成物として、MgO−CaO−
TiO2 の3成分系組成の磁器組成物が知られている。
この組成物は誘電率が20程度、7乃至8GHzにおけ
るQ値が8000程度、比誘電率の温度係数τfが0近
傍の値を有し、優れた誘電特性を有する。 【0010】しかしながら、この組成物は焼成温度が1
300℃以上と高く、内部導体としてAg(融点962
℃)等を用いることができなかった。 【0011】 【発明の目的】本発明は上記課題に鑑みなされたもの
で、900〜1050℃の比較的低温でAgやCu等の
導体金属と同時に焼成でき、誘電体セラミックスの比誘
電率εrやQ値が高く、かつ共振周波数の温度係数τf
が比較的小さい等の特徴を有し、高周波電子回路基板の
小型化と高性能化を実現できる誘電体磁器組成物の提供
を目的とするものである。 【0012】 【課題を解決するための手段】本発明の誘電体磁器組成
物は、組成式が(1−x)MgTiO3 −xCaTiO
3 (但し、式中xは重量比を表し、0.01≦x≦0.
15)で表される主成分100重量部に対して、硼素含
有化合物をB2 O3 換算で3〜30重量部、カリウム含
有化合物をK2 CO3 換算で1〜25重量部添加含有し
てなるものである。 【0013】 【作用】本発明の誘電体磁器組成物は、900〜105
0℃の比較的低温で焼成できるためAgやCu等の導体
金属と同時に焼成できるものであり、誘電体セラミック
スとしての比誘電率εrやQ値が高く、かつ共振周波数
の温度係数τfを比較的小さくすることができるため、
高周波電子回路基板の小型化と高性能化を実現できる。 【0014】従来のMgO−CaO−TiO2 系にさら
に硼素乃至硼素含有化合物を配合して、低温焼成化を図
ることも考えられるが、MgTiO3 −CaTiO3 系
に硼素乃至硼素含有化合物だけを配合した場合には、そ
の配合量が少ないと焼成温度を十分に低下させることが
できず、Ag等の融点温度以下の温度で焼結させること
ができない。 【0015】また、硼素乃至硼素含有化合物の配合量が
多いと焼成温度は低下するが、硼素乃至硼素含有化合物
は、焼成時等の高温下でMgTiO3 −CaTiO3 系
と反応するので、配合量が多すぎた場合には、焼成後に
おいて未反応のMgTiO3−CaTiO3 の残存量が
少なくなってしまい、例えば500以上の高いQ値を維
持することができない。従って、従来のMgO−CaO
−TiO2 系にさらに硼素乃至硼素含有化合物のみを添
加した組成物では、低い焼成温度と高周波領域における
誘電特性が共に優れた電子部品用の誘電体磁器組成物を
得ることは困難であった。 【0016】即ち、MgTiO3 −CaTiO3 系にお
いては、硼素含有化合物の添加による組成物の焼結温度
低下効果と焼成後の磁器組成物の誘電特性向上効果とは
背反関係にあり、硼素添加のみの組成物では低い焼成温
度と高いQ値等の優れた誘電特性とを共に備えた組成物
を得ることが困難であった。 【0017】一方、MgTiO3 −CaTiO3 にK等
のアルカリ金属含有化合物のみを添加した場合には、例
え添加量を増加させても組成物の焼結温度を低下させる
ことは殆どできず、例えば950℃以下で焼結できる組
成物を得ることはできない。 【0018】これに対し、本発明によれば硼素含有化合
物とK化合物とを、各々特定量比で組み合わせ添加配合
したので、前記硼素含有化合物とMgTiO3 −CaT
iO3 との過度の反応が抑制され、且つ、硼素含有化合
物のみを添加した場合にくらべてさらに焼結温度を低下
させることができる。 【0019】本発明は、上記した特定の組み合わせ配合
組成により、従来困難とされていた誘電体磁器組成物の
焼結温度の低温度化と、Q値,τf等の誘電特性の高性
能化を同時に達成することができ、Ag,Cu等の金属
導体との同時焼成が可能であるとともに、高性能でかつ
小型化された電子部品等に好適に用いられる誘電体磁器
組成物を提供できる。 【0020】 【発明の実施の形態】本発明の誘電体磁器組成物は、組
成式が(1−x)MgTiO3 −xCaTiO3 (但
し、式中xは重量比を表し、0.01≦x≦0.15)
で表される主成分100重量部に対して、硼素含有化合
物をB2 O3 換算で3〜30重量部、カリウム含有化合
物をK2 CO3 換算で1〜25重量部添加含有してなる
ものである。 【0021】ここで、CaTiO3 の重量比xを0.0
1≦x≦0.15としたのは、CaTiO3 の重量比x
が0.01未満の場合には、共振周波数の温度係数τf
がマイナス側に大きくずれ、また、前記重量比xが0.
15を越える場合には共振周波数の温度係数τfがプラ
ス側に大きくずれるからである。よって、CaTiO3
の重量比xは0.01〜0.15に特定され、とりわけ
誘電体磁器の共振周波数の温度係数τfの観点からは
0.03〜0.10が好ましい。 【0022】本発明の誘電体磁器組成物は、主成分10
0重量部に対して、硼素含有化合物をB2 O3 換算で3
〜30重量部、カリウム含有化合物をK2 CO3 換算で
1〜25重量部添加してなるものであるが、このように
主成分100重量部に対して、硼素含有化合物をB2 O
3 換算で3〜30重量部添加したのは、硼素含有化合物
が3重量部よりも少ない場合には、誘電体磁器組成物の
焼成温度が1100℃でも緻密化せず、逆に30重量部
を越える場合にはMgTiO3 −CaTiO3の結晶相
がBと反応して変化し、磁器特性が劣化するからであ
る。よって、硼素含有化合物の添加量は、主成分100
重量部に対して3〜30重量部に特定され、とりわけ誘
電体磁器のQ値の観点からは5〜15重量部が望まし
い。硼素含有化合物としては、金属硼素,B2 O3 ,コ
レマナイト,CaB2 O4 がある。 【0023】また、MgTiO3 −CaTiO3 系組成
物に硼素含有化合物のみを添加した場合も、上記と同様
に、その添加量がB2 O3 換算で3重量%未満と少ない
場合には1100℃でも緻密化せず、また、添加量がB
2 O3 換算で30重量%より多い場合には、1100℃
でも緻密化しないか、あるいは緻密化しても、組成物中
のMgTiO3 −CaTiO3 の殆どが硼素化合物と反
応してしまい、未反応のMgTiO3 −CaTiO3 結
晶が少なくなり、このため、Q値が500以下に低下し
てしまう。 【0024】さらに、主成分100重量部に対して、カ
リウム含有化合物をK2 CO3 換算で1〜25重量部添
加したのは、カリウム含有化合物がK2 CO3 換算で1
重量部よりも少ない場合には焼成温度が1100℃でも
緻密化せず、AgやCuとの同時焼成ができず、逆に2
5重量部を越える場合にはMgTiO3 −CaTiO3
の結晶相が変化し、磁器特性が劣化するからである。よ
って、カリウム含有化合物の添加量は、主成分100重
量部に対して、K2 CO3 換算で1〜25重量部に特定
され、とりわけ誘電体磁器のQ値の観点からは5〜15
重量部が望ましい。カリウム含有化合物としては、金属
K,K2 CO3 ,KCl,KF,KOHがある。 【0025】また、本発明においては、誘電体特性に悪
影響を及ばさない範囲でSi,Zn,Mn、Li等の酸
化物を添加しても良く、この場合、更に低温焼成が可能
となる。さらに、粉砕ボールから少量の金属元素が混入
する場合もあるが、特性上問題はない。本発明の誘電体
磁器組成物では、特には、組成式が(1−x)MgTi
O3 xCaTiO3 (但し、式中xは重量比を表し、
0.03≦x≦0.10)で表される主成分100重量
部に対して、硼素含有化合物をB2 O3 換算で5〜15
重量部、カリウム含有化合物をK2 CO3 換算で5〜1
5重量部添加してなることが望ましい。 【0026】本発明における硼素含有化合物は、主成分
の構成元素であるMg,Ti,Caの一部と反応しガラ
ス相を生成し、(Mg,Ca)TiO3 粒子の間の粒界
に、あるいは(Mg,Ca)TiO3 粒子,MgTiO
3 粒子,CaTiO3 粒子の間の粒界に存在することに
なる。硼素については焼結体をX線マイクロアナライザ
−(EPMA)により観察することにより粒界に存在す
ることを確認した。カリウムについてはどこに存在する
か現在のところ確認されていない。しかし、カリウムを
全く添加しない場合、主成分中のMg,Ca,Tiが粒
界中のBの側に拡散し、ガラス相を形成していたが、カ
リウムを添加することによって、その拡散の割合が少な
くなった。この結果からカリウムは硼素とともに粒界に
存在していると推定している。本発明では、焼結体中
に、(Mg,Ca)TiO3 相が多く存在することが最
も最適であり、次に、MgTiO3 相とCaTiO3 相
が多く存在することが良い。 【0027】本発明の誘電体磁器組成物は、例えば、M
gTiO3 、CaTiO3 の各原料粉末を所定量となる
ように秤量し、混合粉砕し、これを1000〜1300
℃の温度で1〜3時間仮焼する。この仮焼により(M
g,Ca)TiO3 を生成する。得られた仮焼物に硼素
含有化合物粉末とカリウム含有化合物粉末を所定量とな
るように秤量し、混合粉砕し、プレス成形等により成形
した後、大気中において脱バインダー処理し、この後、
大気中または窒素雰囲気中、900〜1050℃におい
て0.5〜2.0時間焼成することにより得られる。 【0028】本発明の誘電体磁器組成物は、共振器,コ
ンデンサ,フィルタまたはこれらを内蔵した基板等、特
に高周波用途に適した電子部品に最適であり、これらの
電子部品内に同時焼成して形成される内部導体として
は、Ag,Cu,Au,Niおよびこれらを含む合金が
使用され、導通抵抗がより低いという点からAgおよび
Cuが望ましい。特に内部導体としてAgを用いる場合
には、低温での同時焼成が可能であり、電極酸化を防止
するための還元炉を使用しなくても良い。 【0029】 【実施例】 実施例1 先ず、純度99%以上のMgTiO3 、CaTiO3 の
各原料粉末を表1に示す重量比となるように秤量し、該
原料粉末に媒体として水を加えて24時間、ボールミル
にて混合した後、該混合物を乾燥し、次いで該乾燥物を
1200℃の温度で1時間仮焼した。 【0030】得られた仮焼物にB2 O3 粉末とK2 CO
3 粉末を表1に示す割合となるように秤量し、ジルコニ
アボールを用いたボールミルにて24時間、混合した
後、バインダーとしてポリビニルアルコールを1重量%
加えてから造粒し、該造粒物を約1t/cm2 の加圧力
でプレス成形し直径約12mm、高さ10mmの円柱状
の成形体を得た。 【0031】 【表1】 【0032】その後、前記成形体を大気中、400℃の
温度で4時間加熱して脱バインダー処理し、引き続いて
大気中において表1に示す各温度で60分間焼成した。 【0033】かくして得られた円柱体の両端面を平面研
磨し、誘電体特性評価用試料を作製した。 【0034】誘電体特性の評価は、前記評価用試料を用
いて誘電体円柱共振器法により、共振周波数を6〜8G
Hzに設定して各試料の比誘電率εrと8GHzにおけ
る1/tanδ、即ちQ値を測定するとともに、−40
〜+85℃の温度範囲における共振周波数の温度係数τ
fを測定した。これらの結果を表1に示した。 【0035】表1によれば、本発明の誘電体磁器組成物
では、900〜1050℃の比較的低温で焼成でき、さ
らに比誘電率εrが18.5以上、Q値が1510以
上、かつ共振周波数の温度係数τfが±25以内の優れ
た特性を有することが判る。 【0036】尚、得られた焼結体を炭酸ナトリム中でア
ルカリ溶融し、この溶融物を塩酸溶液に溶解する。そし
て、溶液中のMg,Ca,Ti,BをICP発光分光分
析にて、Kを原子吸光分析にて定量分析し、Mg,C
a,Tiを本発明の組成式で表し、BをB2 O3 換算、
KをK2 CO3 換算し、本発明の組成の範囲内であるこ
とを確認した。 【0037】実施例2 実施例1における表1のNo.12として得られた誘電体
粉体を用い、アクリル系のバインダーを玉石(ジルコニ
ア)とともにポリポットの中に投入し、純水を加えて2
4時間ボールミルにて混合した。ついで、かかる混合物
を脱泡した後、引き上げ法により厚さ100μmのグリ
ーンテープに成形した。そして、このえられたグリーン
テープに、印刷用Agペーストを用いて、導体パターン
を印刷した。次いで、この導体パターンを印刷したグリ
ーンテープを挟み込むように、34枚のグリーンテープ
を温度100℃,圧力300kgf/cm2 の条件で積
層圧着した。 【0038】そして、その積層物を所定の大きさに切断
した後、空気中において900℃の温度で2時間焼成す
ることにより、図1,2に分解斜視図で表した構造のス
トリップライン型共振器及びフィルタを作製した。 【0039】尚、図1のストリップライン型共振器を構
成する誘電体磁器1は3層構造を有しており、導体との
同時焼成によって一体化するものである。誘電体磁器1
の一つの層に共振用電極2が形成され、また、他の層に
アース電極3が形成され、さらに、誘電体磁器1の表面
には入出力電極4とアース電極3が設けられるととも
に、側面にまで延長されている。側面のアース電極3に
共振用電極2の一端が接続されている。図2はフィルタ
であり、符号については図1と同様である。 【0040】かくして得られたストリップライン型共振
器及びフィルタについてネットワークアナライザ(HP
8719C)を用いて、その共振器特性およびフィル
タ特性を測定した結果、共振器のQ値は150(1.9
GHz)であり、中心周波数1.9GHz、挿入損失
0.8dBのフィルタが得られた。 【0041】一方、本発明と同様の厚さの共振器,フィ
ルタで、誘電体磁器材料を、従来の特開平4−2924
60号公報に開示されたアノーサイト−チタン酸カルシ
ウム系のガラスとTiO2 からなる系(εr16,Q値
330)を用いた場合、共振器のQ値は120(1.9
GHz)であり、挿入損失1.0dBであった。この結
果より、本発明の誘電体磁器組成物を用いた電子部品で
は、従来よりも共振器のQ値が高く、挿入損失が低いこ
とが判る。 【0042】 【発明の効果】本発明の誘電体磁器組成物では、組成式
が(1−x)MgTiO3 −xCaTiO3 (但し、式
中xは重量比を表し、0.01≦x≦0.15)で表さ
れる主成分100重量部に対して、硼素含有化合物をB
2 O3 換算で3〜30重量部、カリウム含有化合物をK
2 CO3 換算で1〜25重量部添加したので、900〜
1050℃の比較的低温で焼成することができることに
よりAgやCu等の導体金属と同時に焼成することがで
き、高周波領域において高い比誘電率を有するととも
に、Q値も高く、かつ、共振周波数の温度特性にも優
れ、高周波電子回路基板のより一層の小型化と高性能化
が実現できる。
の分解斜視図である。 【図2】本発明の実施例において作製したフィルタの分
解斜視図である。 【符号の説明】 1・・・誘電体磁器 2・・・共振用電極 3・・・アース電極 4・・・入出力電極
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】組成式が(1−x)MgTiO3 −xCa
TiO3 (但し、式中xは重量比を表し、0.01≦x
≦0.15)で表される主成分100重量部に対して、
硼素含有化合物をB2 O3 換算で3〜30重量部、カリ
ウム含有化合物をK2 CO3 換算で1〜25重量部添加
含有してなることを特徴とする誘電体磁器組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04253196A JP3377903B2 (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 誘電体磁器組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04253196A JP3377903B2 (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 誘電体磁器組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09235157A JPH09235157A (ja) | 1997-09-09 |
JP3377903B2 true JP3377903B2 (ja) | 2003-02-17 |
Family
ID=12638669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04253196A Expired - Fee Related JP3377903B2 (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 誘電体磁器組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3377903B2 (ja) |
-
1996
- 1996-02-29 JP JP04253196A patent/JP3377903B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09235157A (ja) | 1997-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002104870A (ja) | 誘電体磁器および積層体 | |
JP2001130952A (ja) | 誘電体磁器および積層体 | |
US5616528A (en) | Dielectric ceramic composition, multilayer resonator made of said composition and multilayer filter using said resonator | |
JP3377903B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JP3215012B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JP3793549B2 (ja) | 誘電体磁器組成物および積層体 | |
JP4249690B2 (ja) | 高周波用誘電体磁器および積層体 | |
JP3833383B2 (ja) | 高周波用磁器組成物、高周波用磁器および高周波用磁器の製造方法 | |
JP3420430B2 (ja) | 誘電体磁器組成物及び電子部品 | |
JP3631607B2 (ja) | 高周波用誘電体磁器および積層体 | |
JP3839868B2 (ja) | 誘電体磁器組成物及び電子部品 | |
JP3193157B2 (ja) | 低温焼成用誘電体磁器組成物及びそれを用いて得られた誘電体共振器若しくは誘電体フィルター並びにそれらの製造方法 | |
JP3754827B2 (ja) | 高周波用誘電体磁器組成物および積層体 | |
JP3411190B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JP3215004B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JP3631589B2 (ja) | 誘電体磁器組成物および積層体 | |
JP3523413B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JP3215029B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JP4618856B2 (ja) | 低温焼成磁器 | |
JP3404220B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JP3377914B2 (ja) | 誘電体磁器組成物および電子部品 | |
JP3405634B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JP3085635B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JPH11240753A (ja) | 誘電体磁器および積層体 | |
JP3439959B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |