JP3374042B2 - 車車間通信方法 - Google Patents
車車間通信方法Info
- Publication number
- JP3374042B2 JP3374042B2 JP12685297A JP12685297A JP3374042B2 JP 3374042 B2 JP3374042 B2 JP 3374042B2 JP 12685297 A JP12685297 A JP 12685297A JP 12685297 A JP12685297 A JP 12685297A JP 3374042 B2 JP3374042 B2 JP 3374042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- transmission
- time
- identification number
- vehicles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/161—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
- G08G1/163—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
車位置や自車速度等の情報を交換するための車車間通信
方法に関する。
を用いて車車間通信を行い,車間距離を一定に保持する
ために必要な位置情報や速度情報を1対1で交換する技
術が知られている。
術は,2台の車両間の1対1の通信であるため,複数の
車両が車群を構成して走行するような場合に,複数の車
両間で情報の交換を行うことができないという問題があ
った。
で,複数の車両間での情報の交換を効率的に行うことが
可能な車車間通信方法を提供することを目的とする。
に,請求項1に記載された発明は,複数の車両に順番に
識別番号を付与し,付与された識別番号が若い車両から
順番に,自車の識別番号を含む自車の情報を他車の全て
に向けて同時に送信する車車間通信方法であって,2番
目以降に送信を行う車両は,複数の車両が同時に送信を
行うことがないように,最初に送信を行う車両の送信開
始時点又は送信終了時点を基準として,その送信開始時
点又は送信終了時点から各車両が,自車の識別番号に応
じて決定される時間が経過したときに送信を開始するこ
とを特徴とする。
の送信開始時点又は送信終了時点を基準として,2番目
以降に送信を行う各車両が送信を開始する時刻が一義的
に決まり,即ち,その各車両が自車の識別番号に応じて
割り当てられた時刻に順番に自車の情報の送信を開始す
るので,複数の車両が同時に送信を行う事態や,何れの
車両も送信を行わない事態が発生するのを防止して,最
小の時間で的確な情報交換を行うことが可能となる。
1の構成に加えて,2番目以降に送信を行う車両は,最
初に送信を行う車両の送信開始時点又は送信終了時点を
基準として,その送信開始時点又は送信終了時点から自
車の識別番号に応じて決定されるタイムリミットで送信
を強制的に終了させられることを特徴とする。
何らかの理由で遅れた場合でも,その送信がタイムリミ
ットにより強制的に終了させられるので,その次の車両
の送信に影響が及ぶことが防止される。
1の構成に加えて,車両の走行路に識別番号付与手段を
設置し,そこを通過する車両に順番に識別番号を付与す
ることを特徴とする。
つ正確に付与することができる。
1の構成に加えて,前記情報は,自車の識別番号に加え
て,車両位置,車速,加減速度,車両の前後傾斜角,制
動装置の操作量,操舵装置の操作量及び変速機の変速段
の少なくとも一つを含むことを特徴とする。
の情報を交換することが可能となる。
イムリミットが,前記2番目以降に行われる送信が本来
終了すべき時刻から所定時間が経過した時点で未だ終了
していなければその時点で送信を強制的に終了させるよ
うに,設定されることを特徴とする。
送信が本来終了すべき時刻から所定時間が経過した時点
で未だ終了していなければ,その時点で送信を強制的に
終了させることにより,それ以降の車両の送信が妨害さ
れるのを回避することができる。
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
で,図1は車車間通信装置を備えた車両を示す図,図2
は車車間通信を行っている状態を示す図,図3は車車間
通信の通信タイミングを示すタイムチャートである。
Vは車載の電子制御ユニット1により制御される通信機
2を備えている。通信機2は送信機及び受信機を含むも
ので,電波による他車への情報の送信と,他車からの情
報の受信とが可能である。通信される情報は,自車の識
別番号(ID),車両位置,車速,その他の車両状態
(例えば,加速度,減速度,車両の前後傾斜角,制動装
置の操作量,操舵装置の操作量,変速機の変速段等)で
あるが,そのうち識別番号が必須であり,その他の情報
は必要に応じて適宜決定することができる。通信方式に
は,妨害に対する耐性の高いスペクトラム拡散方式が採
用される。
動走行用道路を走行すべく自動料金収受システム(料金
所で停止することなく通行料金を支払うシステム)のゲ
ートを通過したときに,その通過の順序に従って自動的
に付与される。尚,始めから車群を構成する車両の台数
が分かっているときには,予め手動により付与しておく
こともできる。
群を構成して自動走行する際に,各車両が順番に自車の
情報を送信し,その情報を他車が受信することにより,
複数の車両間での通信を行うことができる。
車両が送信を開始/終了するタイミングについて説明す
る。ここでは,ID=1,2,3の3台の車両間で通信
を行う場合を例にとって説明するが,図2に示すように
4台以上の車両間で通信を行う場合でも,その実質的内
容は同じである。
送信を行うことがないように,識別番号が最も若い車両
(ID=1)から識別番号の順番に送信を行い,最後の
車両(ID=3)が送信を終わると,再び最初の車両
(ID=1)から順番に送信を行い,これが何回も繰り
返される。
は,識別番号が最も若いID=1の車両の基準クロック
に基づいて決定される。実施例では,各車両に割り当て
られた1サイクルの時間は4msであり,前半の2ms
で実際の送信を行い,後半の2msは送信を行わない空
白時間となる。但し,送信を行う前半の2msは情報量
の多少により若干変化し,それが例えば2.1msにな
ると,1サイクルの時間(4ms)は一定であるため
に,空白時間は1.9msになる。
始する時刻を基準時刻とすると,ID=2の車両が送信
を開始する時刻は基準時刻の4ms後になり,ID=3
の車両が送信を開始する時刻は基準時刻の8ms後にな
り,ID=1の車両が2回目の送信を開始する時刻は基
準時刻の12ms後になる。このように,ID=1の車
両が送信を開始する時刻を基準時刻とし,ID=2以降
の車両はその識別番号に応じて決定される時間が経過し
たときに送信を開始することにより,複数の車両が同時
に送信を行ってしまう不具合を回避することができ,し
かも無駄時間を最小限に抑えて短時間で情報の交換を行
うことができる。
準時刻が決定されると,それに応じて他の車両が送信を
開始する時刻が一義的に決まるため,何らかの理由で例
えばID=2の車両の送信が遅れて後にずれ込むと,I
D=2の車両の送信と,それに続くID=3の車両の送
信とが重なってしまう可能性がある。これを回避するた
めに,それぞれの送信の終了時刻にタイムリミットを設
定し,そのタイムリミットの時点で未だ送信が終了しな
い場合には,強制的に送信を終了させるようになってい
る。
準として各車両の識別番号に基づいて決定されるもの
で,ID=2の車両の最初の送信のタイムリミットは基
準時刻の7ms後,ID=3の車両の最初の送信のタイ
ムリミットは基準時刻の11ms後,ID=1の車両の
2回目の送信のタイムリミットは基準時刻の15ms後
に設定される。つまり,本来送信が終了すべき時刻から
1msが経過した時点で未だ送信が終了していなけれ
ば,その時点で送信を強制的に終了させることにより,
後続車両の送信が妨害されるのを回避することができ
る。
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
に送信を開始する時刻を基準時刻とし,その基準時刻を
基準として他の車両の送信開始時刻及びタイムリミット
を決定しているが,ID=1の車両が最初に送信を終了
する時刻を基準時刻とすることも可能であり,このよう
にすると以下のようなメリットがある。即ち,ID=1
の車両が最初に送信を開始したとき,他の車両の受信体
勢が未だ整わないことがあり,このような場合に他の車
両はID=1の車両が最初に送信を開始した基準時刻を
特定することができず,従ってID=1の車両が2回目
に送信を開始するまで自車が送信を開始する時刻やタイ
ムリミットを算出することができなくなる。
信を終了する時刻を基準時刻とすれば,その時点で他の
車両の受信体勢が整っていることが保証されるので,時
間を無駄にすることなく通信を行うことが可能となる。
は,複数の車両に順番に識別番号を付与し,付与された
識別番号が若い車両から順番に,自車の識別番号を含む
自車の情報を他車の全てに向けて同時に送信する車車間
通信方法であって,2番目以降に送信を行う車両は,複
数の車両が同時に送信を行うことがないように,最初に
送信を行う車両の送信開始時点又は送信終了時点を基準
として,その送信開始時点又は送信終了時点から各車両
が,自車の識別番号に応じて決定される時間が経過した
ときに送信を開始するので,複数の車両が同時に送信を
行う事態や,何れの車両も送信を行わない事態が発生す
るのを防止して,最小の時間で的確な情報交換を行うこ
とが可能となる。
2番目以降に送信を行う車両は,最初に送信を行う車両
の送信開始時点又は送信終了時点を基準として,その送
信開始時点又は送信終了時点から自車の識別番号に応じ
て決定されるタイムリミットで送信を強制的に終了させ
られるので,或る車両の送信終了が何らかの理由で遅れ
た場合でも,その次の車両の送信に影響が及ぶことが防
止される。
車両の走行路に識別番号付与手段を設置し,そこを通過
する車両に順番に識別番号を付与するので,識別番号を
自動的に且つ正確に付与することができる。
前記情報は,自車の識別番号に加えて,車両位置,車
速,加減速度,車両の前後傾斜角,制動装置の操作量,
操舵装置の操作量及び変速機の変速段の少なくとも一つ
を含むので,車車間通信により種々の情報を交換するこ
とが可能となる。
2番目以降に行われる送信が本来終了すべき時刻から所
定時間が経過した時点で未だ終了していなければ,その
時点で送信を強制的に終了させるようにしているから,
それ以降の車両の送信が妨害されるのを回避することが
できる。
ート
Claims (5)
- 【請求項1】 複数の車両に順番に識別番号を付与し,
付与された識別番号が若い車両から順番に,自車の識別
番号を含む自車の情報を他車の全てに向けて同時に送信
する車車間通信方法であって, 2番目以降に送信を行う車両は,複数の車両が同時に送
信を行うことがないように,最初に送信を行う車両の送
信開始時点又は送信終了時点を基準として,その送信開
始時点又は送信終了時点から各車両が,自車の識別番号
に応じて決定される時間が経過したときに送信を開始す
ることを特徴とする車車間通信方法。 - 【請求項2】 2番目以降に送信を行う車両は,最初に
送信を行う車両の送信開始時点又は送信終了時点を基準
として,その送信開始時点又は送信終了時点から自車の
識別番号に応じて決定されるタイムリミットで送信を強
制的に終了させられることを特徴とする,請求項1に記
載の車車間通信方法。 - 【請求項3】 車両の走行路に識別番号付与手段を設置
し,そこを通過する車両に順番に識別番号を付与するこ
とを特徴とする,請求項1に記載の車車間通信方法。 - 【請求項4】 前記情報は,自車の識別番号に加えて,
車両位置,車速,加減速度,車両の前後傾斜角,制動装
置の操作量,操舵装置の操作量及び変速機の変速段の少
なくとも一つを含むことを特徴とする,請求項1に記載
の車車間通信方法。 - 【請求項5】 前記タイムリミットは,前記2番目以降
に行われる送信が本来終了すべき時刻から所定時間が経
過した時点で未だ終了していなければその時点で送信を
強制的に終了させるように,設定されることを特徴とす
る,請求項2に記載の車車間通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12685297A JP3374042B2 (ja) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | 車車間通信方法 |
US09/078,549 US6249232B1 (en) | 1997-05-16 | 1998-05-14 | Inter-vehicular communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12685297A JP3374042B2 (ja) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | 車車間通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10322263A JPH10322263A (ja) | 1998-12-04 |
JP3374042B2 true JP3374042B2 (ja) | 2003-02-04 |
Family
ID=14945455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12685297A Expired - Fee Related JP3374042B2 (ja) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | 車車間通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6249232B1 (ja) |
JP (1) | JP3374042B2 (ja) |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100030423A1 (en) * | 1999-06-17 | 2010-02-04 | Paxgrid Telemetric Systems, Inc. | Automotive telemetry protocol |
US6445308B1 (en) | 1999-01-12 | 2002-09-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Positional data utilizing inter-vehicle communication method and traveling control apparatus |
KR100337136B1 (ko) * | 1999-08-16 | 2002-05-18 | 황영헌 | 차량간 무선 통신 시스템 |
JP3868166B2 (ja) * | 1999-10-20 | 2007-01-17 | クラリオン株式会社 | 車両間無線通信システム |
US7382274B1 (en) * | 2000-01-21 | 2008-06-03 | Agere Systems Inc. | Vehicle interaction communication system |
JP4518653B2 (ja) * | 2000-09-05 | 2010-08-04 | 日本無線株式会社 | 通信方法および通信装置 |
US6650252B2 (en) * | 2001-08-28 | 2003-11-18 | Delphi Technologies, Inc. | Vehicle warning system and method |
JP4727099B2 (ja) * | 2001-09-20 | 2011-07-20 | クラリオン株式会社 | 無線通信システム及び無線通信機器 |
US6609066B2 (en) | 2002-01-24 | 2003-08-19 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for activating a crash countermeasure in response to the braking capability of a vehicle |
JP3943424B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2007-07-11 | クラリオン株式会社 | 車両間無線通信システム |
US6708107B2 (en) | 2002-04-02 | 2004-03-16 | Lockheed Martin Corporation | Real-time ad hoc traffic alert distribution |
US6714127B2 (en) * | 2002-04-04 | 2004-03-30 | Luis A. Perez | Emergency warning system for vehicles |
US7010289B2 (en) * | 2002-05-24 | 2006-03-07 | General Motors Corporation | Method and system for vehicle data upload |
JP2004013401A (ja) | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Sony Corp | 車両用通信システム、車両、および車両用通信装置 |
GB0306898D0 (en) * | 2003-03-26 | 2003-04-30 | Bouchard Michel | Vehicle proximity alarm system |
KR100498965B1 (ko) * | 2003-04-22 | 2005-07-01 | 삼성전자주식회사 | 차량간 임시 무선 네트워크를 이용한 차량 운행정보 교환방법 및 시스템 |
JP4118197B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2008-07-16 | アルパイン株式会社 | 車車間通信方法及び装置 |
US7069118B2 (en) * | 2003-09-30 | 2006-06-27 | International Business Machines Corporation | Apparatus, system, and method for exchanging vehicle identification data |
US6985089B2 (en) * | 2003-10-24 | 2006-01-10 | Palo Alto Reserach Center Inc. | Vehicle-to-vehicle communication protocol |
JP4539095B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2010-09-08 | 日産自動車株式会社 | 車両用通信装置 |
US20050154638A1 (en) * | 2004-01-12 | 2005-07-14 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for broadcasting announcements from vehicles |
JP4714421B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2011-06-29 | クラリオン株式会社 | 車両間無線通信システム |
ATE368916T1 (de) * | 2005-01-14 | 2007-08-15 | Alcatel Lucent | Navigationsdienst |
JP4496974B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2010-07-07 | 日産自動車株式会社 | 先行車両情報提示システム |
JP4539362B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2010-09-08 | アイシン精機株式会社 | 車両通信装置 |
JP4127403B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2008-07-30 | 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 | 車両交通量の安定化制御のための方法及び装置 |
US7427929B2 (en) * | 2005-10-12 | 2008-09-23 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Method and apparatus for previewing conditions on a highway |
US20070096892A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-03 | Lear Corporation | Method and system of alerting hazards |
US20070135989A1 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | Honeywell International Inc. | System and method for controlling vehicular traffic flow |
JP2007168727A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Aisin Aw Co Ltd | 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援プログラム |
US8311730B2 (en) * | 2006-11-29 | 2012-11-13 | Neff Ryan A | Vehicle position determination system |
US8532862B2 (en) * | 2006-11-29 | 2013-09-10 | Ryan A. Neff | Driverless vehicle |
JP4738324B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2011-08-03 | 富士通株式会社 | 車両通信装置及びコンピュータプログラム |
KR20090113309A (ko) * | 2007-02-26 | 2009-10-29 | 도요타 지도샤(주) | 차량간 통신 시스템과, 속도 및 감속도를 표시하는 방법 |
US8446267B2 (en) | 2007-08-09 | 2013-05-21 | Steven Schraga | Vehicle-mounted transducer |
KR100921772B1 (ko) * | 2007-11-21 | 2009-10-15 | 한국전자통신연구원 | 안전 메시지를 전달하는 방법 및 수신하는 방법 |
US7804423B2 (en) * | 2008-06-16 | 2010-09-28 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Real time traffic aide |
JP5568848B2 (ja) * | 2008-08-07 | 2014-08-13 | 富士通株式会社 | 車載装置、及び交通情報システム |
US7991551B2 (en) * | 2008-11-06 | 2011-08-02 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for determining a collision status of a nearby vehicle |
US8032081B2 (en) * | 2009-03-31 | 2011-10-04 | GM Global Technology Operations LLC | Using V2X in-network session maintenance protocols to enable instant chatting applications |
JP5105213B2 (ja) * | 2009-05-07 | 2012-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | 距離検出装置、及び、衝突判定装置 |
US10348753B2 (en) * | 2009-08-31 | 2019-07-09 | Vencore Labs, Inc. | Detecting and evicting malicious vehicles in a vehicle communications network |
JP2013503403A (ja) * | 2009-08-31 | 2013-01-31 | テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド | 車両通信ネットワークにおいて悪質車両を検出して立ち退かせるためのシステムおよび方法 |
TW201218808A (en) * | 2010-10-18 | 2012-05-01 | Gemtek Technology Co Ltd | Wireless communication device |
US9014632B2 (en) * | 2011-04-29 | 2015-04-21 | Here Global B.V. | Obtaining vehicle traffic information using mobile bluetooth detectors |
US8538372B2 (en) | 2011-05-05 | 2013-09-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Universal messaging |
KR102035771B1 (ko) * | 2011-05-20 | 2019-10-24 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 위치 정보를 보상하기 위한 장치 및 방법 |
KR101361360B1 (ko) * | 2011-12-26 | 2014-02-11 | 현대자동차주식회사 | 측후방 감지센서를 이용한 차간거리 제어 시스템 및 그 제어 방법 |
US9829326B2 (en) | 2012-04-14 | 2017-11-28 | Audi Ag | Method, system and vehicle for conducting group travel |
JP5422702B2 (ja) * | 2012-06-04 | 2014-02-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両用表示装置 |
JP5673646B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2015-02-18 | 株式会社デンソー | 周辺車両認識装置 |
KR101431335B1 (ko) * | 2012-11-13 | 2014-08-20 | 경북대학교 산학협력단 | 차량용 비콘 메시지 전송 주기를 제어하는 장치 및 방법 |
WO2015075799A1 (ja) * | 2013-11-21 | 2015-05-28 | 三菱電機株式会社 | 車載器、クラウドサーバ、車車間通信システムおよび車車間通信方法 |
US9251629B2 (en) * | 2013-12-03 | 2016-02-02 | Hti Ip, Llc | Determining a time gap variance for use in monitoring for disconnect of a telematics device |
US9251630B2 (en) * | 2013-12-17 | 2016-02-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method, computer-readable storage device and apparatus for exchanging vehicle information |
JP2016118859A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | パイオニア株式会社 | 情報表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
US11182870B2 (en) * | 2014-12-24 | 2021-11-23 | Mcafee, Llc | System and method for collective and collaborative navigation by a group of individuals |
US9672734B1 (en) * | 2016-04-08 | 2017-06-06 | Sivalogeswaran Ratnasingam | Traffic aware lane determination for human driver and autonomous vehicle driving system |
JP6281603B2 (ja) * | 2016-06-23 | 2018-02-21 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、及び、情報処理プログラム |
US10332403B2 (en) | 2017-01-04 | 2019-06-25 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for vehicle congestion estimation |
US10081357B2 (en) | 2016-06-23 | 2018-09-25 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicular communications network and methods of use and manufacture thereof |
US10625742B2 (en) | 2016-06-23 | 2020-04-21 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for vehicle control in tailgating situations |
US10737667B2 (en) | 2016-06-23 | 2020-08-11 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for vehicle control in tailgating situations |
US10286913B2 (en) | 2016-06-23 | 2019-05-14 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for merge assist using vehicular communication |
US10449962B2 (en) | 2016-06-23 | 2019-10-22 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for vehicle control using vehicular communication |
CA3058076A1 (en) | 2016-07-01 | 2018-01-04 | Paxgrid Cdn Inc. | System for authenticating and authorizing access to and accounting for wireless access vehicular environment consumption by client devices |
EP3535629A4 (en) | 2016-11-07 | 2020-07-15 | Whelen Engineering Company, Inc. | NETWORK AND CONNECTED DEVICES FOR EMERGENCY RESPONSE AND ROUTE FIRST OPERATIONS |
KR20210134638A (ko) * | 2019-03-29 | 2021-11-10 | 인텔 코포레이션 | 자율 차량 시스템 |
US12209871B2 (en) | 2022-04-11 | 2025-01-28 | Toyota Motor North America, Inc. | Systems, vehicles, and methods for creating a vehicle network |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3825897A (en) * | 1973-09-24 | 1974-07-23 | Electronic Surveillance Corp L | Transmitter control circuit for alarm system |
US5682139A (en) * | 1995-06-07 | 1997-10-28 | General Electric Company | Railcar location using mutter networks and locomotive transmitter during transit |
JP3358403B2 (ja) * | 1995-09-11 | 2002-12-16 | トヨタ自動車株式会社 | 隊列走行制御装置 |
US5720455A (en) * | 1996-11-13 | 1998-02-24 | Westinghouse Air Brake Company | Intra-train radio communication system |
-
1997
- 1997-05-16 JP JP12685297A patent/JP3374042B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-05-14 US US09/078,549 patent/US6249232B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6249232B1 (en) | 2001-06-19 |
JPH10322263A (ja) | 1998-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3374042B2 (ja) | 車車間通信方法 | |
JP3855747B2 (ja) | 固定局通信装置、自動料金収受システム、自動料金収受用通信方法 | |
US5952940A (en) | Moving-body communication device | |
JP3186630B2 (ja) | データ通信方法および車載用通信装置ならびに路上用通信装置 | |
JP2000090395A (ja) | 車両間通信の送信装置及び方法 | |
JP2001338317A (ja) | ノンストップ料金課金システム及び方法 | |
JP2017175211A (ja) | 移動体間通信システム、移動体用送信制御装置、および移動体用受信制御装置 | |
JP5370341B2 (ja) | 通信装置及びデータ通信システム | |
JP3421150B2 (ja) | 車両間通信方法 | |
US7286504B2 (en) | Radio communication using a plurality of base stations | |
CN1143459C (zh) | 具有链路识别码检验功能的通信设备和通信方法 | |
CN108632757B (zh) | 基于路侧天线的通信建立方法、通信系统及车载电子设备 | |
JP2002290310A (ja) | 無線通信システム | |
JP2001298446A (ja) | 車載用通信装置および路上用通信装置 | |
JP4518653B2 (ja) | 通信方法および通信装置 | |
JP4727099B2 (ja) | 無線通信システム及び無線通信機器 | |
JPH11355212A (ja) | 光ビーコン送受信装置 | |
JP3521227B2 (ja) | 電波式情報用レーンマーカ装置およびその制御方法 | |
JPH06181449A (ja) | 移動体識別装置 | |
JP3419087B2 (ja) | 通信装置 | |
JP4894699B2 (ja) | 車載用無線通信器、施設側無線通信機、および路車間通信システム | |
JP2009089244A (ja) | 無線通信方法及び装置、並びに無線通信システム | |
JP2000165313A (ja) | 車車間通信方式およびその車載通信装置 | |
JPH058611B2 (ja) | ||
JP2001223660A (ja) | 時分割多重通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |