[go: up one dir, main page]

JP3372804B2 - 人体検知器 - Google Patents

人体検知器

Info

Publication number
JP3372804B2
JP3372804B2 JP35582096A JP35582096A JP3372804B2 JP 3372804 B2 JP3372804 B2 JP 3372804B2 JP 35582096 A JP35582096 A JP 35582096A JP 35582096 A JP35582096 A JP 35582096A JP 3372804 B2 JP3372804 B2 JP 3372804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
protective member
cover
body detector
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35582096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10188147A (ja
Inventor
顕一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP35582096A priority Critical patent/JP3372804B2/ja
Publication of JPH10188147A publication Critical patent/JPH10188147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372804B2 publication Critical patent/JP3372804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は人体から放射される
赤外線をもとに人の有無を検出する人体検知器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、人体から放射される赤外線を検出
するようにした人体検知器は、建物への侵入者を監視す
る防犯用途に実用化されている。 図4を基に従来の人
体検知器を説明する。
【0003】従来の人体検知器8は取付ベース814に
て天井に設置され、監視エリア9から発せられる赤外線
の受光量の変化を監視している。同図に示すように、人
体検知器8は、監視エリア9から入射される赤外線を検
出する赤外線検出素子811、赤外線検出素子811か
らの出力に基づき人体の有無を判断する判断回路や検知
信号の出力回路等を実現するプリント基盤813、監視
エリア9を設定するためのミラー812、そして、これ
ら人体検知手段814をほこりや外力から保護のための
カバー82から構成されている。なお、本例では、天井
設置のミラー方式の人体検知器8を示しているが、壁面
に設置されるタイプやフレネルレンズタイプもある。フ
レネルレンズにより赤外線を集光するタイプのものであ
れば、カバー82にフレネルレンズが設けられることと
なる。
【0004】次に、このように構成された人体検知器8
の動作について説明する。いま、監視エリア9に人が入
ると、人が放射する赤外線がカバー82を透過し、ミラ
ー812に反射され赤外線検出素子811にて受光され
る。そして、赤外線検出素子811から出力される該赤
外線の受光量に基づき、プリント基盤813に形成され
た判断回路にて人の有無が判断される。人がいると判断
すると、プリント基盤813上に形成された出力回路か
ら図示しない警報ブザーの鳴動信号や図示しない人体検
知器8の状態を監視しているコントローラへ出力する。
このようにして、監視エリア9内に人がいることを検出
していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の人体検
知器8は、赤外線を透過しない遮蔽物にてカバー82を
覆うと、監視エリア9から入射される赤外線が赤外線検
出素子811に届かなくなるため、監視エリア9内に人
がいても検出できない場合があった。
【0006】この場合、前記遮蔽物が人体検知器8のカ
バー82と外観上大きく異なれば、設置された遮蔽物が
視認により容易に発見できる。一方、カバー82に外観
上類似した形状であれば、視認により遮蔽物の発見が困
難となるという課題があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、人体検知器のカ
バー近傍に遮蔽物を容易に設置できない人体検知器を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】人体から放射される赤外
線を検出する人体検知手段と、該人体検知手段を保護す
るカバーと、前記カバーに人体検知手段への赤外線の入
射を遮蔽する遮蔽物を設置する妨害工作から保護するた
めに該カバーの前方に配設された保護部材とを具備する
ことを特徴とした人体検知器を提供する。これにより、
利用者が視認できない程度に類似した遮蔽物をカバーの
近傍に設置しようとしても、保護部材が物理的な妨げと
なり遮蔽物を設置できなくなる。
【0009】また、保護部材は導電性を有しており、保
護部材に流れる電流を検出する手段を接続可能とするこ
とにより、保護部材を切断され保護部材に電流が流れな
くなるのを検出可能にできる。
【0010】更に、保護部材は脆性を有しており、変形
しにくく折れ易くなっている。これにより、保護部材を
変形させて、遮蔽物を設置しようとすると、保護部材は
外力により容易に折れ、その結果導電材も切断されるの
で、遮蔽物の設置行為を検出可能となる。例えば、保護
部材をアクリル材、ベークライト材、ガラス材などの脆
性材に導電性の皮膜することにより、変形せず折れて遮
蔽物を設置しようとしたことを検出できる。なお、脆性
材以外の材料にて実現する場合は、外力が加わると折れ
易いように、保護部材に切り口を設けることにより脆性
を実現できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図3を参照し説明する。図1は、人体検知器の外観図
を示す。同図において、人体検知器1は、天井等に設置
するための取付ベース2と、監視エリアから入射される
赤外線を検出する赤外線検出素子、該赤外線検出素子か
らの出力に基づき人体の有無を判断する判断回路や検知
信号の出力回路等を実現するプリント基盤、監視エリア
を設定するためのミラー等にて構成される人体検知手段
3、該人体検知手段3をほこりや外力から保護のための
カバー4、そして、該カバー4への遮蔽物の設置等の妨
害工作設置から該カバー4を保護する保護部材5から構
成されている。
【0012】保護部材5は、心材51の端部が取付ベー
ス2にビス止めにより固定設置されており、リード線5
4が図示しないプリント基盤に接続されている。なお、
心材51の固定設置は、これに限られるものではなく、
保護部材5がカバー3の前方に配置されるようにすれば
よい。
【0013】保護部材5の構造について、図3を参照し
て説明する。同図(A)は、保護部材5の断面図であ
る。保護部材5は、ABS樹脂である心材51と、心材
51に銅の下地を施し銀ペーストを塗布させた導電層5
2、導電層52の酸化等の腐食から保護する保護層53
の3層構造となっている。
【0014】同図(B)は、保護部材の外観図である。
保護部材5の両端は、導電層52からリード線54が引
き出されている。このリード線54は、後述する人体検
知回路に接続される。
【0015】同図(C)は、心材51を示している。心
材51は、ABS樹脂を使用しているため、外力により
変形する。このため、切り口511を設け、保護部材5
に外力が加わると、変形する前に折れるようにしてい
る。すなわち、心材51の端部が固定されており、心材
51の中間部分に外力が加わると、切り口511に該外
力が集中し、その結果、保護部材5が折れるのである。
【0016】心材51が折れると導電層52も切断され
るので、この結果後述する人体検知回路が切断された状
態となる。切り口511は、保護部材5を変形させよう
とする力が最も大きくかかる箇所に設けるのが好まし
い。例えば、図示の如くリード線54に近い箇所に設け
ると、より効果的である。
【0017】なお、本実施の形態では、ABS樹脂を用
いているので、切り口511を設け脆性を持たせている
が、アクリル材、ベークライト材、ガラス材等の脆性材
を使用すれば、切り口511を設けなくてもよい。
【0018】なお、取付ベース2、人体検知手段3、カ
バー4については、図4に基づき説明した従来の人体検
知器8と基本的に同じであるので、説明を省略する。
【0019】次に、保護部材5の切断等を検知する原理
について図2を基に説明する。同図は、警備システムの
コントローラ6、人体検知器1、終端抵抗7にて構成さ
れる人体検知回路を示す。
【0020】コントローラ6は、人体検知器1が人体を
検知したら図示しない警備センターへ電話回線を介して
異常通報する警備モードと、異常通報しない解除モード
を有している。そして、解除モードから警備モードに移
行するには、人体検知回路が正常状態でなければならな
い。コントローラ6での人体検知回路の状態判断は、人
体検知回路にaから所定の監視電流を出力し、該監視電
流のbからの戻りを検出することにより行う。すなわ
ち、bから入力された監視電流が、第1の所定量以上の
とき人体検知、第1の所定量より低い第2の所定量以下
のとき断線または保護部材5の切断、第2の所定量と第
1の所定量の間にあるとき正常と判断するのである。な
お、第1の所定量及び第2の所定量は、監視電流の電流
値と終端抵抗7の抵抗値から定まるものである。
【0021】人体検知器1は、監視エリアからの赤外線
の入射量を基に、人の存在を検知すると、リレー31を
実線の状態から破線の状態に動作させる。このため、コ
ントローラ6は、aから出力された監視電流が終端抵抗
7を経由せずbに戻ってくるので、第1の所定量以上と
なり人体検知を判断する。なお、人体の存在を検知しな
いと、また実線の状態に戻る。
【0022】一方、保護部材5が切断されると、aから
出力される監視電流がbに戻ってこないので、コントロ
ーラ6にて保護部材5の切断または人体検知回路の切断
と判定する。この状態では、解除モードから警備モード
へのモード移行が行えない。
【0023】次に、このように構成された人体検知器1
の作用について説明する。いま、コントローラ6が解除
モードになっているとする。悪意を持った者が、人体検
知器1にカバー3と似た形状の遮蔽物を取り付けようと
すると、保護部材5が妨げとなり、遮蔽物をカバー3の
近傍に設置できない。
【0024】また、保護部材5を切断して遮蔽物を設置
すると、コントローラ6に監視電流が戻ってこないの
で、遮蔽物の設置を検出できる。また、この状態では、
解除モードから警備モードに移行できないので、モード
を移行させたい利用者は、警備センターに連絡する。こ
の連絡を受けた警備センターでは、利用者のところに警
備員を急行させ、遮蔽物が設置された人体検知器8を新
しい人体検知器8に交換する。これにより、人体検知器
8が人を検知できる状態を常に維持でき、警備システム
の信頼性が向上する。
【0025】更に、心材51に切り口511を設けるこ
とにより、保護部材5を変形させて遮蔽物を設置しよう
としても保護部材5は折れ、コントローラ6にて確実に
検知することができる。
【0026】本実施の形態では、保護部材5が切断され
るとモード移行できないようにことのみ説明したが、保
護部材5が切断すれば、コントローラ6にて警報ブザー
や警告表示させてもよい。
【0027】また、コントローラ6は保護部材5の切断
を検出すると、すぐに警備センターに電話回線を介して
異常通報するようにしてもよい。
【0028】更に、本実施の形態では、人体検知回路に
保護部材5を接続したが、人体検知器に供給する電源回
路に接続してもよいのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る人体検知器の外観図
【図2】本発明に係る人体検知器の検知原理図
【図3】保護部材の構造図
【図4】従来の人体検知器の説明図
【符号の説明】
1・・・・人体検知器 2・・・・取付ベース 3・・・・人体検知手段 31・・・リレー 4・・・・カバー 5・・・・保護部材 51・・・心材 511・・切り口 52・・・導電層 53・・・保護層 6・・・・コントローラ 7・・・・終端抵抗 8・・・・従来の人体検知器 81・・・人体検知手段 811・・赤外線検出素子 812・・ミラー 813・・プリント基盤 814・・取付ベース 82・・・カバー 9・・・・監視エリア

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体から放射される赤外線を検出する人
    体検知手段と、該人体検知手段を保護するカバーと、人
    体検知手段への赤外線の入射を遮蔽する遮蔽物を設置す
    る妨害工作から保護するために該カバーの前方に設置さ
    れる保護部材とを具備し、前記保護部材は、導電性を有
    しており保護部材に流れる電流を検出する手段を接続可
    能であることを特徴とした人体検知器。
  2. 【請求項2】 前記保護部材は、脆性を有する請求項1
    記載の人体検知器
JP35582096A 1996-12-25 1996-12-25 人体検知器 Expired - Fee Related JP3372804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35582096A JP3372804B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 人体検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35582096A JP3372804B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 人体検知器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002265485A Division JP2003114282A (ja) 2002-09-11 2002-09-11 人体検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10188147A JPH10188147A (ja) 1998-07-21
JP3372804B2 true JP3372804B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=18445920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35582096A Expired - Fee Related JP3372804B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 人体検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372804B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10188147A (ja) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737769A (en) Fire detection alarm system
US4635040A (en) Fire detection alarm system
US5408186A (en) Single-conductor wrist strap monitoring
JP3372804B2 (ja) 人体検知器
JP2003114282A (ja) 人体検知器
EP0681723B1 (fr) Dispositif antibrouillage radio infraudable pour systemes de surveillance d'intrusions
JPH08122173A (ja) 感圧ケーブル支持具およびこれを用いた圧力検出装置
JP2006048416A (ja) 監視装置
EP1178529A8 (en) Semiconductor device with a light blocking layer
JP4260341B2 (ja) 人体検知器
ES2171712T3 (es) Metodo y aparato para la proteccion de un dispositivo de manipulacion de dinero vulnerable a los liquidos.
AU784667B2 (en) Burglar alarm system having reduced wiring
GB2553289A (en) Alarm system detector
JP2006048416A5 (ja)
KR200208373Y1 (ko) 도난방지구조를 갖는 경계용 방범창
JPH11238182A (ja) 火災警報装置
JP3001527B1 (ja) 警備端末装置の異常報知方法及び警備端末装置
CN212675662U (zh) 一种用于商品防盗的检测装置
JP2000182157A (ja) 荷重検知装置付き手すり取り付けブラケット
JP3635386B2 (ja) 検知装置
KR200191441Y1 (ko) 방범창호섀시
JP2006079323A (ja) リール式警戒線を用いた警報装置
PL328502A1 (en) Electronic system of detecting intrusions into a monitored environment
JPH0616317B2 (ja) 蓄積型受信機の火災報知装置
JP2002133537A (ja) ガラス窓用割れ検出器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees