JP3372205B2 - 金属表面処理剤 - Google Patents
金属表面処理剤Info
- Publication number
- JP3372205B2 JP3372205B2 JP11215698A JP11215698A JP3372205B2 JP 3372205 B2 JP3372205 B2 JP 3372205B2 JP 11215698 A JP11215698 A JP 11215698A JP 11215698 A JP11215698 A JP 11215698A JP 3372205 B2 JP3372205 B2 JP 3372205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal surface
- treating agent
- surface treating
- surface treatment
- treatment agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Description
うための表面処理剤に係わり、特に銀、金、銅、ニッケ
ル、鉄、アルミニウム、亜鉛あるいはその合金などの変
色防止剤として好適なポリオキシエチレンアルキルフェ
ノールエーテル誘導体と直鎖アルキルメルカプタン及び
イソプロピルアルコールとを含有する金属表面処理剤に
関する。
はノニオン系の界面活性剤であり、洗浄剤、乳化剤、帯
電防止剤、消泡剤、湿潤浸透剤として工業的に広く利用
されている。この系統の化合物を金属の表面処理剤とし
て考えた場合、金属に対して吸着性のある親水部(ポリ
オキシエチレン部)と表面に疎水性を付与し、耐水性等
の機能を付与する疎水部(アルキルフェノール部)から
成り立っており、吸着性および処理皮膜の耐久性が充分
であれば優れた金属表面処理剤となる可能性を秘めてい
ると考えられる。一般に有機被膜の耐久性を高める手法
としてはあらかじめ高分子化したものを用いる方法と、
基材上で高分子化する方法の2種類が考えられる。前者
はあらかじめ高分子化しているので、皮膜自体の耐久性
は高いが、希釈溶剤に制限があること、また前述した分
子鎖の配向が充分期待できないなどの欠点を有する。一
方、後者の方法では高分子化させる部位を導入する必要
があるが、アルコキシシリル基の導入が高分子皮膜の耐
久性および基材への吸着性の両方を向上させるものとし
て期待される。すなわち、ポリオキシエチレンアルキル
フェノールエーテルにアルコキシシリル基を導入するこ
とによりシロキサン結合による高分子化を基材上で形成
し、同時に基材に対してシラノール基により何らかの化
学結合を形成せしめれば、優れた金属表面処理剤が得ら
れるものと考えた。一方、直鎖アルキルメルカプタンは
銀を初めとする各種金属に対して優れた防錆性を示すこ
とが知られている。そこで、前述したポリオキシエチレ
ンアルキルフェノール誘導体と直鎖アルキルメルカプタ
ンを混合すれば、ポリオキシエチレンアルキルフェノー
ル誘導体が示す防錆性と本来有する界面活性効果により
直鎖アルキルメルカプタンと相乗的作用し、金属表面処
理剤としてすぐれた変色防止能を示すものと考えた。
して優れた接着性をもって皮膜を形成し、該表面に優れ
た防錆性を付与しうる金属表面処理剤を提供することを
目的とするものである。
進めた結果、特定のポリオキシエチレンアルキルフェノ
ールエーテル誘導体と直鎖アルキルメルカプタンを溶媒
に溶解することにより得られる金属表面処理剤により上
記の課題を解決しうることを見出し、本発明に至った。
その要旨は、 (1)下記一般式(1)で表されるポリオキシエチレン
アルキルフェノールエーテル誘導体とアルキルメルカプ
タンおよび溶媒とを含有したことを特徴とする金属表面
処理剤、
2m+1 は分岐していてもよいアルキル基、mは1〜20、
nは1〜20、pは1〜20、lは0〜3を示す)
タンの炭素数が16または18であることを特徴とする
金属表面処理剤、(3) 前記(1)記載において、前記ポリオキシエチレ
ンアルキルフェノールエーテル誘導体の金属表面処理剤
中の濃度が0.01〜1.0重量%の範囲であることを
特徴とする金属表面処理剤、(4) 前記(1)記載において、前記アルキルメルカプ
タンの金属表面処理剤中の濃度が0.01〜1.0重量
%の範囲にあることを特徴とする金属表面処理剤であ
る。
しくは7〜10、より好ましくは8または9である。1
0を超える場合は溶媒への溶解性が十分でなく、また7
より小さい場合には防錆性が低下する。上記一般式中n
は1〜20であるが、防錆性の観点からは6〜10が好
ましい。上記式中lは0〜3であるが防錆性の観点から
は3が特に好ましく、また基材との密着性および基材上
での高分子化の観点からは2または3が好ましい。
1〜5である。6以上では分子の配向性が十分でなく金
属表面処理剤として適さない。上記式中R1は水素また
は炭素数1〜4のアルキル基、すなわちメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル
基、i−ブチル基、t−ブチル基を示すが、反応性の観
点から水素、メチル基、エチル基が特に好ましい。R2
は炭素数1〜4アルキル基、すなわちメチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、
i−ブチル基、t−ブチル基を示す。
れるポリエチレングリコールフェニルエーテル誘導体は
下記一般式(2)で表されるポリエチレングリコールフ
ェニルエーテル化合物と下記一般式(3)で表されるイ
ソシアネートシラン化合物とを20〜100℃で反応さ
せることにより容易に製造することができる。その詳細
については特願平9−4594号に開示されている。
基、CmH2m+1は分枝していてもよいアルキル基、mは
1〜20、nは1〜20、pは1〜20、lは0〜3を
示す) また、本発明の金属表面処理剤の他の成分であるアルキ
ルメルカプタンとしては、たとえば炭素数10〜20の
直鎖アルキルメルカプタンが好ましく、より好ましくは
炭素数16または18の直鎖アルキルメルカプタンであ
る。
シエチレンアルキルフェノールエーテル誘導体および直
鎖アルキルメルカプタンの濃度はそれぞれ0.01〜
1.0重量%の範囲で用いられる。金属表面処理剤中の
ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル誘導体
および直鎖アルキルメルカプタンの濃度が0.01重量
%未満であると充分な防錆性が得られず、また1重量%
を越えると金属表面にシミやムラが生じて好ましくな
い。
ールエーテル誘導体と直鎖アルキルメルカプタンの組成
については、重量比で1:5〜5:1が好ましく、より
好ましくは1:2〜2:1である。
してはイソプロパノールが好ましいが、これに制限され
るものではなく、上記の有効成分を溶解または乳化・分
散できる溶媒であればよい。このような溶媒としては、
メタノール、エタノール、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、水あるいはこれらの混合物等がある。
く述べると、その対象金属には特に制限はない。例え
ば、銀、金、銅、鉄、アルミニウム、亜鉛及びこれらの
合金等の表面処理剤として有効である。しかし、銀、金
及び銅の表面処理剤として用いることがより好適であ
り、特には銀鍍金、金鍍金を施した電子部品やプリント
回路用銅張積層板等に用いられる銅箔の表面処理剤とし
て用いられる場合に本発明の効果を充分に発揮すること
が出来る。
1)で表されるポリオキシエチレンアルキフェノールエ
ーテル誘導体0.4gと下記式(1−2)で表されるオ
クタデシルメルカプタン0.5gを溶解し、金属表面処
理剤とした。この溶液に銀鍍金を施した試験片を浸漬処
理することにより、表面処理サンプルを作製した。得ら
れたサンプルの防錆性の評価は硫化アンモニウム水溶液
に試験片を浸漬し、変色の程度を目視により行った。評
価方法の概略を以下に示す。
液 浸漬時間:6時間 得られた結果を表1に示す。
チレンアルキルフェノールエーテル誘導体を添加しなか
った場合 比較例2:実施例1においてオクタデシルメルカプタン
を添加しなかった場合 比較例3:実施例1においてポリオキシエチレンアルキ
ルフェノールエーテル誘導体のかわりに下記式(1−
3)で表されるポリオキシエチレンアルキルフェノール
エーテルを用いた場合
処理剤は金属の防錆性向上に有効であることが判明し
た。
Claims (4)
- 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるポリオキシ
エチレンアルキルフェノールエーテル誘導体とアルキル
メルカプタンおよび溶媒とを含有したことを特徴とする
金属表面処理剤。 【化1】 (ただし、式中、R1,R2は低級アルキル基、CmH
2m+1は分岐していてもよいアルキル基、mは1〜20、
nは1〜20、pは1〜20、lは0〜3を示す) - 【請求項2】 請求項1記載のアルキルメルカプタンの
炭素数が16または18であることを特徴とする金属表
面処理剤。 - 【請求項3】 請求項1記載において、前記ポリオキシ
エチレンアルキルフェノールエーテル誘導体の金属表面
処理剤中の濃度が0.01〜1.0重量%の範囲である
ことを特徴とする金属表面処理剤。 - 【請求項4】 請求項1記載において、前記アルキルメ
ルカプタンの金属表面処理剤中の濃度が0.01〜1.
0重量%の範囲にあることを特徴とする金属表面処理
剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11215698A JP3372205B2 (ja) | 1998-04-22 | 1998-04-22 | 金属表面処理剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11215698A JP3372205B2 (ja) | 1998-04-22 | 1998-04-22 | 金属表面処理剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11302880A JPH11302880A (ja) | 1999-11-02 |
JP3372205B2 true JP3372205B2 (ja) | 2003-01-27 |
Family
ID=14579647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11215698A Expired - Lifetime JP3372205B2 (ja) | 1998-04-22 | 1998-04-22 | 金属表面処理剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3372205B2 (ja) |
-
1998
- 1998-04-22 JP JP11215698A patent/JP3372205B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11302880A (ja) | 1999-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3184669B1 (en) | Etching solution for copper and copper alloy surfaces | |
US8741390B2 (en) | Metallic surface enhancement | |
Wu et al. | Low-cost mussel inspired poly (catechol/polyamine) coating with superior anti-corrosion capability on copper | |
US20120175022A1 (en) | Anti-tarnish coatings | |
WO1991001894A1 (en) | Inhibited composition and method for stripping tin, lead or tin-lead alloy from copper surfaces | |
KR930016403A (ko) | 벤즈이미다졸 유도체 및 이를 함유하는 동 및 동합금의 표면처리 조성물 | |
KR20150085542A (ko) | 구리 및 구리합금의 표면에 피막을 형성하는 프리플럭스 조성물 | |
JP2678701B2 (ja) | 電気銅めっき液 | |
JP2002241957A (ja) | 金属表面処理剤、金属表面処理方法および表面処理金属材料 | |
JP3372205B2 (ja) | 金属表面処理剤 | |
JP2856857B2 (ja) | 錫、鉛または錫―鉛合金めっき浴 | |
EP1406984B1 (en) | Process for inhibiting corrosion of metallic substrates | |
JP3571237B2 (ja) | 金属表面処理剤 | |
US6706214B2 (en) | Composition and process for inhibiting corrosion of metallic substrates | |
CN115491682B (zh) | 一种环保常温退锡液及其制备方法 | |
JP2023145359A (ja) | 水溶性プリフラックス、および表面処理方法 | |
JP3382852B2 (ja) | 新規ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤 | |
JP3186990B2 (ja) | 新規ポリエチレングリコールフェニルエーテル誘導体及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤 | |
JP2000309875A (ja) | 置換型無電解銀めっき液 | |
JP2005336550A (ja) | クロムフリー金属用表面処理剤 | |
JPH07173675A (ja) | 錫又は錫−鉛合金めっき材の表面処理液及び方法 | |
JP4162217B2 (ja) | スズホイスカ防止剤、及びこれを用いたホイスカ防止性スズメッキ物の製造方法 | |
JP4325988B2 (ja) | 金属表面処理剤 | |
JP2790806B2 (ja) | 防錆処理液 | |
JP2001019686A (ja) | チアジアゾール誘導体、およびその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |