JP3360768B2 - 側方視型内視鏡の先端部 - Google Patents
側方視型内視鏡の先端部Info
- Publication number
- JP3360768B2 JP3360768B2 JP11239894A JP11239894A JP3360768B2 JP 3360768 B2 JP3360768 B2 JP 3360768B2 JP 11239894 A JP11239894 A JP 11239894A JP 11239894 A JP11239894 A JP 11239894A JP 3360768 B2 JP3360768 B2 JP 3360768B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distal end
- supply passage
- tip
- observation window
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Description
観察窓が設けられた側方視型内視鏡の先端部に関する。
示しており、先端部本体91の側面に観察窓92と照明
窓93が設けられている。そして先端ケース94が、観
察窓92部分や照明窓93部分を除いて先端部本体91
の外表面を被覆するように取り付けられている。
的に噴出させて汚れを洗浄するためのノズル95が、先
端を観察窓92の表面に向けて先端部本体91に固定さ
れている。
ノズル95が先端部本体91に固定されていると、ノズ
ル95内及びノズル95に連通する送気送水通路96内
の洗浄が難しいので、ノズル95が詰まったときに復旧
が困難な場合があり、また、患者間感染防止のための送
気送水通路96内の洗浄を、充分に行うことができない
場合が少なくない。
問題に対処するために、ノズルを着脱自在にしたものが
各種案出されている。しかし、側方視型の内視鏡の場合
には、図6に示されるように、ノズル95が先端部本体
91の側面に位置するので、ノズル95を着脱自在に構
成するためのスペースをとるのが困難である。
が先端部本体91から突出するような構造にはならない
ので、ノズル95の破損が少なくて前方視型ほどノズル
95を修理する必要性が生じない。そのため、側方視型
の内視鏡では上述のような問題がそのまま放置されてい
た。
する流体通路内を容易に掃除することができる側方視型
内視鏡の先端部を提供することを目的とする。
め、本発明の側方視型内視鏡の先端部は、先端部本体の
側面に観察窓を設けて、少なくとも上記観察窓部分を除
いて上記先端部本体の外表面を被覆する先端ケースを上
記先端部本体に対して着脱自在に設けると共に、上記先
端部本体に形成された流体通路に連通して上記観察窓の
表面に向かって流体を送り出すノズルを上記先端ケース
に形成したことを特徴とする。
2及び図3は、本発明の実施例の側面断面図、平面図及
びIII−III断面図である。
撓性のある内視鏡挿入部の先端部分に形成された湾曲部
2の先端に連結されている。3は、湾曲部2を被覆する
柔軟なゴムチューブである。
丸棒状の素材の一側面を部分的に平らに削り取った形状
に形成されていて、その面に、図1及び図2に示される
ように、観察窓4と照明窓5そして処置具突出口6が設
けられている。
置具突出口6以外の部分が露出しないように、その部分
を除いて、弾力性のある例えばフッ素ゴム等のような弾
性材からなる先端ケース30によって気密に被覆されて
いる。
が開口したキャップ状に形成されており、観察窓4と照
明窓5と処置具突出口6が位置する部分には、図4に示
されるように開口31が穿設されている。
押し広げながら被せるように前方側から取り付けられ、
取り付け状態では、先端ケース30の後端において内径
が少し細くなった小径部32が、先端部本体1に形成さ
れた円周溝7に係合して抜け止めになると共に、先端側
ではネジ8によって先端部本体1に固定される。33
は、ネジ8を差し込むために先端ケース30の先端に形
成された座ぐり付きの孔である。
た状態から、ネジ8を緩めて、先端ケース30を後端側
を押し広げながら装着時と逆方向にスライドさせれば、
先端部本体1から取り外すことができる。
って揺動する処置具起上片9が収容されており、その奥
に、図3に示される処置具挿通チャンネル11の先端が
開口配置されている。図3に示される12は、処置具起
上片9を揺動させるための操作ワイヤである。
は、照明光を広げるための凹レンズからなる配光レンズ
13が接合されていて、そのすぐ内側に照明用ライトガ
イドファイババンドル14の射出端が配置されている。
レンズ15が接合されていて、そのすぐ内側には観察光
軸を直角に曲げるプリズム16が配置され、プリズム1
6の後方には、鏡枠17内に対物レンズ18…が配置さ
れている。
結像位置に、例えば電荷結合素子(CCD)からなる固
体撮像素子19の受像面が配置され、信号ケーブル20
がそこから後方に延びている。
は、図1、図2及び図3に示されるように、先端部本体
1の平面部の全幅近い幅で平らな凹溝22が形成されて
いて、先端ケース30側には、その凹溝22に気密的に
嵌め込まれる嵌め込み片35が下向きに突設されてい
る。嵌め込み片35は、凹溝22に嵌め込まれることに
よって、先端部本体1に対する先端ケース30の回転止
めをする機能も有している。
は送気通路25と送水通路26の先端が開口しており、
その送気通路25と送水通路26には、送気管23と送
水管24が後方から接続されている。
後半部分には、連通溝36が横長に形成されていて、送
気通路25と送水通路26が共に連通溝36に対して開
口している。
には、連通溝36に直接連通するノズル37が、カバー
レンズ15の表面に向けて開口形成されている。したが
って、送気管23又は送水管24を通って送られてくる
空気又は水が、連通溝36からノズル37を経由してカ
バーレンズ15の表面に向けて噴出する。
端部においては、内視鏡検査終了後は、先端ケース30
を先端部本体1から取り外すことができる。そして、図
5に示されるように、先端ケース30が取り外されて露
出した送気通路25と送水通路26の各開口に、掃除用
ブラシ40を直接挿入して送気通路25、送水通路26
内から送気管23、送水管24内をブラッシングして掃
除することができる。また、取り外された先端ケース3
0側に形成されているノズル37も、表裏両側から充分
に掃除することができる。
て流体を送り出すノズルを、先端部本体に対して着脱自
在に設けた先端ケースに形成したので、内視鏡使用後
は、先端ケースを先端部本体から取り外して、先端ケー
ス側のノズル内と先端部本体側の流体通路内とを充分に
しかも極めて容易に掃除することができる。
ることによって観察窓に対するノズルの位置決めがされ
るので、組み立て時にノズルの向きを調整する必要がな
く、正確な組み立てを容易に行うことができる。
分断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】側面に観察窓が配置された先端部本体内に
送気通路と送水通路が互いに独立して設けられると共
に、少なくとも上記観察窓部分を除いて上記先端部本体
の外表面を被覆する先端ケースが上記先端部本体に対し
て着脱自在に設けられて、上記観察窓の表面に向かって
開口するノズルが上記先端ケースに形成された側方視型
内視鏡の先端部において、上記送気通路と上記送水通路を連通させる連通溝を、上
記先端部本体に形成された上記送気通路と上記送水通路
の両通路の出口開口に面して上記先端ケースの裏面部分
に形成して、上記ノズルと上記連通溝とを上記先端ケー
ス内で直接連通させた ことを特徴とする側方視型内視鏡
の先端部。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11239894A JP3360768B2 (ja) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | 側方視型内視鏡の先端部 |
US08/449,847 US5782751A (en) | 1994-05-26 | 1995-05-24 | Side view endoscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11239894A JP3360768B2 (ja) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | 側方視型内視鏡の先端部 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07313440A JPH07313440A (ja) | 1995-12-05 |
JP3360768B2 true JP3360768B2 (ja) | 2002-12-24 |
Family
ID=14585668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11239894A Expired - Fee Related JP3360768B2 (ja) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | 側方視型内視鏡の先端部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3360768B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4681729B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2011-05-11 | Hoya株式会社 | 側方視型内視鏡の先端部 |
-
1994
- 1994-05-26 JP JP11239894A patent/JP3360768B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07313440A (ja) | 1995-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6409657B1 (en) | Cleaning device for cleaning view window of endoscope | |
JP3392920B2 (ja) | 内視鏡の先端部 | |
US5782751A (en) | Side view endoscope | |
JP3490817B2 (ja) | 内視鏡の先端部 | |
US5788628A (en) | Endoscope | |
JP3845311B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP4426045B2 (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JP3306223B2 (ja) | 側方視型内視鏡の先端部 | |
JPH10127567A (ja) | 内視鏡 | |
JP3360768B2 (ja) | 側方視型内視鏡の先端部 | |
JP3421468B2 (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JP3849218B2 (ja) | 内視鏡用フード | |
JPS6323046Y2 (ja) | ||
JP3345183B2 (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JPH04804Y2 (ja) | ||
JP3486253B2 (ja) | 側方視型内視鏡の先端部 | |
JP2004290457A (ja) | 内視鏡先端面洗浄用ノズル及び内視鏡 | |
JP3406709B2 (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JP3272515B2 (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JPH07171091A (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JP3798864B2 (ja) | 側方視型内視鏡の先端部 | |
JP4307865B2 (ja) | 内視鏡先端部 | |
JP3694055B2 (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JPH08140926A (ja) | 内視鏡の先端部 | |
JP3676511B2 (ja) | 内視鏡の先端部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |