JP3357371B2 - 遠心分離機 - Google Patents
遠心分離機Info
- Publication number
- JP3357371B2 JP3357371B2 JP52758095A JP52758095A JP3357371B2 JP 3357371 B2 JP3357371 B2 JP 3357371B2 JP 52758095 A JP52758095 A JP 52758095A JP 52758095 A JP52758095 A JP 52758095A JP 3357371 B2 JP3357371 B2 JP 3357371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge device
- rotation
- liquid
- rotor
- liquid surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04B—CENTRIFUGES
- B04B11/00—Feeding, charging, or discharging bowls
- B04B11/08—Skimmers or scrapers for discharging ; Regulating thereof
- B04B11/082—Skimmers for discharging liquid
Landscapes
- Centrifugal Separators (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Cyclones (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
り、遠心力で処理されるべき液体の入口と、分離された
液体の出口室とを形成するロータを有する遠心分離機に
関する。出口室は、回転軸を包囲し、動作中には出口室
に存在する液体は回転軸の周りで回転する液体本体を形
成し、液体本体はロータの所望の半径方向の水準で半径
方向内側を向いた自由液面を有する。また遠心力ロータ
は、出口室に配置されると共に回転する液体本体から中
央出口に半径方向内側に伸びる静止排出装置を有する。
排出装置はその内側において入口開口部を備えた流路を
形成し、入口開口部は、動作中に自由液面が位置する領
域に半径方向に配置される。入口開口部は、動作中に少
なくとも一部が液体本体に配置され、流路を介して中央
出口に接続される。排出装置は、回転軸に垂直な平面内
で突出して回転方向と対向している前方の輪郭部と、こ
の平面内で突出して回転方向に向かう後方の輪郭部とを
有する。
向外側から見て、入口開口部が回転方向に対向してい
る。従って、出口を通って排出される高圧の液体を得る
ことができる。しかしながら、排出装置の表面は動作中
に回転液体本体に配置されると共に回転方向に対向して
いるので、出口室で分離液がかなりはねかえり、この結
果、エネルギーの浪費が大きく、さらに、自由液面表面
の半径方向内側にある空気またはガスが動作中に排出装
置の流路を通って出口室を出る液体と混合するという大
きな危険性が生じる。
体面の半径方向内側の共に回転する空気またはガスの回
転と混合し、静止排出装置の外側に堆積される。排出装
置の外側に沿った液体は、排出室の中央部分に向かって
半径方向内側に向かって流れ、そこで液体は、中央開口
部を通って供給された液体から分離された他の成分が他
の出口室に流れ込み、分離した液体によって汚染される
ことがない。
心分離機において、排出装置はウイングとして構成さ
れ、内側の流路は、比較的に小さい流れ抵抗で液体の流
れが排出装置に沿って生じるように、回転する液体の本
体に半径方向外側に伸びている。排出装置の周りの分離
液体のはねかえりが減少するように排出装置を設計する
ことによって、空気またはガスが分離液体の流れに乗る
危険性が減少する。しかしながら、排出装置がこのよう
な構成にもかかわらず、排出装置の表面が回転方向に対
向しているので、動作中に排出装置の周りで大量のはね
かえりを生じ、この遠心分離機から出る分離液体に空気
またはガスが混合される危険性が比較的に大きくなる。
かであり、遠心力分離機の液体の出口の流れに空気また
はガスが混合される危険性が低く、分離液体は、低いエ
ネルギー消費で排出することができる遠心力分離機を達
成することである。本発明の他の目的は、液体が排出装
置の外側に沿って半径方向内側には流れず、供給された
液体から分離されたが出口室に流れる危険性を減少させ
るか、なくするような遠心分離機を達成することであ
る。
方向外側から見た前方及び後方の輪郭部は、全体の延長
部に実質的に沿って回転方向の方向成分を有し、前記前
方の輪郭部は、自由液面の近傍かつ半径方向外側で回転
方向を向くように、前記平面において自由液面で湾曲し
ている排出装置を有する、本発明の遠心分離機によって
達成される。
に緩やかに運ばれて流れ、排出装置の周りのはねかけは
大幅に減少し、さらに、自由液面の半径方向内側の静止
排出装置の外側に位置する上述したような半径方向内側
を向いた液体の流れは、自由液面の半径方向内側で回転
する空気またはガスの流れに接触することが防止され
る。
径が大きくなるにつれて増大するように湾曲している。
にエッジによって境界が定められ、包囲される。このエ
ッジは、前方では前方エッジ部を有し、下流では後方エ
ッジ部を有し、少なくとも後方エッジ部は、動作中は自
由液面の半径方向外側に位置され、前記各エッジ部を結
んだ直線は、入口開口部で自由液面の接線と所定の角度
を形成し、その頂点は回転方向を向いており、角度は20
゜より大きく50゜より小さい。
るように、排出装置の少なくとも入口開口部を形成する
一部分を半径方向に移動可能に設けることも可能であ
る。
方向の断面を示す。
ロータを有する遠心分離機の一部が示されており、下方
部分1と上方部分2とは、固定リング3によって軸線方
向に結合されている。ロータの内側には軸線方向に可動
な弁スライド4が配置されている。この弁スライド4
は、上方部分2と共に分離室5を構成し、分離室5と出
口開口部6との間の出口通路を開閉して、ロータに供給
された混合物から分離されて分離室5の周縁に集められ
た成分を断続的に放出する。弁スライド4は、下方部分
1と共に閉鎖室7を形成し、閉鎖室7は、いわゆる閉鎖
液の入口8及び絞り弁付きの出口9とを備えている。ロ
ータの回転中に、弁スライド4は、閉鎖室7に存在する
閉鎖液からの遠心力による圧力によって、上方部分2に
配置されたガスケット10に対して密封当接部に押圧され
る。
ら成るディスクスタック11がディストリビュータ12と上
方ディスク13との間に配置される。第1図に示す例とし
て、ロータは、遠心力で処理する液体をロータに供給す
る中空の軸14に取り付けられている。上部ディスク13
は、図面に示す上端で、分離室5で分離された特定の軽
い液体成分用に中央に配置された1の出口室15を形成す
る。この第1の出口室15は、第1のオーバーフロー出口
16を介して分離室5と連通しており、特定の軽い液体成
分は分離室5の外に流れ出ることができる。
室17を形成し、特定の重い液体成分は、通路18と第2の
オーバーフロー出口19を介して分離室5の半径方向外側
部分から流れることができる。
20と、第2の排出装置21とが配置されている。これらの
排出装置は、それぞれ中央出口である第1の出口24及び
第2の出口25と接続された、周囲の入口開口部である第
1の入口開口部22及び第2の入口開口部23とを備えてい
る。排出装置20及び21はそれぞれ、回転軸にほぼ垂直に
伸びており、作動中には出口室15,17に位置する回転液
体本体中にに配置される。
−II線に沿った断面によってさらに詳しく示されてい
る。排出装置21は、出口室17において、三角で示した自
由液面と同じ位置から出口管27の内側に向かって半径方
向内側に形成された流路26によって伸びている。
の開口部23を通って、動作中に分離した液体及び出口室
17で回転する液体を出口室17の外側に排出することがで
きる。ロータの回転方向、回転液体本体及びその中の空
気またはガスの流れは、図中の矢印によって示される。
排出装置21は、回転軸に実質的に垂直な平面内で回転方
向に対向する前方の輪郭部28を有し、回転方向では排出
装置21は、この平面内で後方の輪郭部29を有する。半径
方向外側から見た輪郭部28及び29は、全体の延長部に実
実的に沿った回転方向の方向成分を有する。
は、フィン30を有し、これは、排出装置21に沿って回転
方向及び半径方向に伸びている。このフィン30は、排出
装置の剛性を増大し、出口室17の回転及び/またはガス
流を安定化する効果を与える。
分の好ましい実施例を示す。この実施例によれば、排出
装置31は、入口開口部32を有し、この上流は前方エッジ
部33によって境界が定められ、下流は後方エッジ部34に
よって境界が定められる。少なくとも後方エッジ部34
は、動作中には自由液面の半径方向外側に配置されてい
る。これらのエッジ部33及び34を結ぶ直線35は、入口開
口部32での自由液面との接線と角度Vを形成する。この
角度は、回転方向を向く頂点を有し、20゜より大きく50
゜より小さい。この入口開口部は、排出装置の前方の輪
郭部の障害部を構成し、この輪郭部の障害部は、自由液
面の半径方向外側で回転方向を向いている。
回転するにあたって、入口8を通って閉鎖室7に閉鎖液
を供給することによって分離室5が閉鎖される。分離室
5が閉鎖されるとすぐに、遠心的に処理される液体混合
物は、中空の軸14を通って分離室5に供給される。ロー
タが運転の回転速度に到達して分離室5が一杯になる
と、液体混合物に含まれる成分は、それに作用する遠心
力によって分離される。この分離は、ディスクスタック
11の円錐形のディスクの間の中間のスペースで生じる。
分離中に特定の重い液体成分は、分離室5の周囲に向か
って半径方向に移動して、そこに堆積する一方、特定の
軽い液体成分は中間のスペースに向かって半径方向内側
に流れる。
を含むならば、その粒子は分離室5の最も外周に堆積さ
れる。
介して第1の出口室15に流れ、それによって、分離室5
の自由液面の半径方向の水準が決定される。軽い液体成
分は圧力を受け、第1の静止排出装置20を介して第1の
出口24を通ってロータの外に排出される。ここでは、第
1の静止排出装置20は、通常ののペアリングディスクか
らなる。
路18を通って半径方向内側に流れ、さらにオーバーフロ
ー出口19を介して出口室17に流れ込む。ここにおいて、
重い液体成分は、回転を維持する円筒形液体本体を形成
する。動作中に、第2の排出装置21は、第2の出口室17
に半径方向に伸びた小さな部分が回転液体本体に浸けら
れる。しかしながら、少なくとも入口開口部23または32
の一部が回転液体に配置されているため、排出装置21の
大部分は回転液体本体に浸けられる。それによって、第
2の排出装置21の外側と回転液体本体との間の摩擦は低
い。第2の排出装置21を通って、特定の重い液体成分は
圧力を受けて第2の出口25を通って遠心力分離機の外に
排出される。
離された特定の重い液体成分を排出するように構成され
る。もちろん、本発明の範囲内で構成された装置21は、
分離した特定の軽い液体成分を排出するように構成する
ことができる。
Claims (10)
- 【請求項1】回転軸の周りで所定方向に回転可能なロー
タであって、遠心力で処理されるべき液体の入口と前記
ロータで分離された液体の出口室(17)とを形成し、前
記出口室(17)は、前記回転軸を包囲し、動作中に前記
出口室(17)に存在する液体が前記ロータの所望の半径
の水準で半径方向内側を向いた自由液面を有し前記回転
軸の周りで回転する液体本体を形成するように構成され
たロータと、 前記出口室(17)に配置された静止排出装置(21)であ
って、前記回転する液体本体から中央出口(25)へ半径
方向内側に伸び、入口開口部(23,32)と共に流路(2
6)を形成し、前記入口開口部(23,32)は動作中に前記
自由液面が位置する領域に配置されるとともに動作中に
少なくとも一部が前記液体本体に配置されて前記流路
(26)を介して前記中央出口(25)に接続され、さら
に、前記回転軸に垂直な平面内で突出して回転方向と対
向している前方の輪郭部(28)、及びこの平面内で突出
して前記回転方向に向かう後方の輪郭部(29)を有する
静止排出装置(21)とを有する遠心分離機において、 半径方向外側から見た前記各輪郭部(28,29)は、それ
ら全体の延長部に実質的に沿って回転方向に方向成分を
有し、前記前方の輪郭部(28)は、前記自由液面の近傍
かつ半径方向外側で回転方向を向くように前記平面内に
おいて前記自由液面で湾曲していることを特徴とする遠
心分離機。 - 【請求項2】前記後方の輪郭部(29)は、半径が大きく
なるにつれて前記方向成分が増大するように前記平面で
湾曲することを特徴とする請求項1に記載の遠心分離
機。 - 【請求項3】前記前方の輪郭部(28)は、半径が大きく
なるにつれて前記方向成分が増大するように湾曲するこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の遠心力分離
機。 - 【請求項4】前記入口開口部(23,32)は回転方向に延
長部を有することを特徴とする請求項1ないし3のいず
れか1項に記載の遠心分離機。 - 【請求項5】前記入口開口部(32)は、エッジによって
境界が定められて包囲され、この上流は前方エッジ部
(33)を有し、下流は後方エッジ部(34)を有し、少な
くとも前記後方エッジ部(34)は、動作中には前記自由
液面の半径方向外側に位置され、前記各エッジ部(33,3
4)を結んだ直線(35)は、前記入口開口部(32)で前
記自由液面の接線と所定の角度(V)を形成し、前記角
度(V)は、回転方向を向いた頂点を有し、20゜より大
きく50゜より小さいことを特徴とする請求項4に記載の
遠心力分離機。 - 【請求項6】前記入口開口部(23,32)を形成する前記
排出装置(21,23)の少なくとも一部は、前記入口開口
部(23,32)の半径方向の位置変化することができるよ
うに半径方向に移動可能に配置されていることを特徴と
する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の遠心力分
離機。 - 【請求項7】(追加) 回転軸の周りで所定方向に回転
可能なロータであって、遠心力で処理されるべき液体の
入口と前記ロータで分離された液体の出口室(17)とを
形成し、前記出口室(17)は、前記回転軸を包囲し、動
作中に前記出口室(17)に存在する液体が前記ロータの
所望の半径の水準で半径方向内側を向いた自由液面を有
し前記回転軸の周りで回転する液体本体を形成するよう
に構成されたロータを有する遠心分離機に用いられる排
出装置であって、 前記出口室(17)に配置され、前記回転する液体本体か
ら中央出口(25)へ半径方向内側に伸び、入口開口部
(23,32)と共に流路(26)を形成し、前記入口開口部
(23,32)は動作中に前記自由液面が位置する領域に配
置されるとともに動作中に少なくとも一部が前記液体本
体に配置されて前記流路(26)を介して前記中央出口
(25)に接続され、さらに、前記回転軸に垂直な平面内
で突出して回転方向と対向している前方の輪郭部(2
8)、及びこの平面内で突出して前記回転方向に向かう
後方の輪郭部(29)を有する排出装置(21)において、 半径方向外側から見た前記各輪郭部(28,29)は、それ
ら全体の延長部に実質的に沿って回転方向に方向成分を
有し、前記前方の輪郭部(28)は、前記自由液面の近傍
かつ半径方向外側で回転方向を向くように前記平面内に
おいて前記自由液面で湾曲していることを特徴とする排
出装置。 - 【請求項8】(追加) 前記後方の輪郭部(29)は、半
径が大きくなるにつれて前記方向成分が増大するように
前記平面で湾曲することを特徴とする請求項7に記載の
排出装置。 - 【請求項9】(追加) 前記前方の輪郭部(28)は、半
径が大きくなるにつれて前記方向成分が増大するように
湾曲することを特徴とする請求項7または8に記載の排
出装置。 - 【請求項10】(追加) 前記入口開口部(23,32)
は、回転方向に延長部を有するとともに、エッジによっ
て境界が定められて包囲され、この上流は前方エッジ部
(33)を有し、下流は後方エッジ部(34)を有し、少な
くとも前記後方エッジ部(34)は、動作中には前記自由
液面の半径方向外側に位置され、前記各エッジ部(33,3
4)を結んだ直線(35)は、前記入口開口部(32)で前
記自由液面の接線と所定の角度(V)を形成し、前記角
度(V)は、回転方向を向いた頂点を有し、20゜より大
きく50゜より小さいことを特徴とする請求項7、8また
は9に記載の排出装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9401354A SE502682C2 (sv) | 1994-04-21 | 1994-04-21 | Utmatningsorgan för centrifugalseparator |
SE9401354-7 | 1994-04-21 | ||
PCT/SE1995/000437 WO1995029013A1 (en) | 1994-04-21 | 1995-04-20 | Centrifugal separator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09512209A JPH09512209A (ja) | 1997-12-09 |
JP3357371B2 true JP3357371B2 (ja) | 2002-12-16 |
Family
ID=20393734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52758095A Expired - Lifetime JP3357371B2 (ja) | 1994-04-21 | 1995-04-20 | 遠心分離機 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5779619A (ja) |
EP (1) | EP0756523B1 (ja) |
JP (1) | JP3357371B2 (ja) |
CN (1) | CN1074942C (ja) |
AT (1) | ATE202501T1 (ja) |
BR (1) | BR9507320A (ja) |
DE (1) | DE69521504T2 (ja) |
DK (1) | DK0756523T3 (ja) |
ES (1) | ES2159636T3 (ja) |
RU (1) | RU2132241C1 (ja) |
SE (1) | SE502682C2 (ja) |
WO (1) | WO1995029013A1 (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19613215C1 (de) * | 1996-04-02 | 1997-09-25 | Westfalia Separator Ag | Schleudertrommel |
US6162163A (en) * | 1999-03-10 | 2000-12-19 | Alfa Laval Ab | Centrifugal separator having a chamber with a deformable wall portion |
SE515302C2 (sv) * | 1999-11-15 | 2001-07-09 | Alfa Laval Ab | Ett sätt och en apparat för rening av gas |
US6706180B2 (en) | 2001-08-13 | 2004-03-16 | Phase Inc. | System for vibration in a centrifuge |
DE10143405C2 (de) * | 2001-09-05 | 2003-12-18 | Westfalia Separator Ag | Schälscheibenvorrichtung zum Ableiten von Flüssigkeit aus einer Zentrifugentrommel |
SE0201982D0 (sv) * | 2002-06-24 | 2002-06-24 | Alfa Laval Corp Ab | Sätt att rena vevhusgas samt en gasreningsseparator |
WO2004080601A2 (en) * | 2003-03-11 | 2004-09-23 | Phase Inc. | Centrifuge with controlled discharge of dense material |
DE10311610B4 (de) * | 2003-03-14 | 2005-04-28 | Westfalia Separator Ag | Schälscheibe für einen Separator |
US6971525B2 (en) * | 2003-06-25 | 2005-12-06 | Phase Inc. | Centrifuge with combinations of multiple features |
US7371322B2 (en) * | 2003-07-30 | 2008-05-13 | Phase Inc. | Filtration system and dynamic fluid separation method |
WO2005011833A2 (en) * | 2003-07-30 | 2005-02-10 | Phase Inc. | Filtration system with enhanced cleaning and dynamic fluid separation |
US7282147B2 (en) * | 2003-10-07 | 2007-10-16 | Phase Inc. | Cleaning hollow core membrane fibers using vibration |
US8075668B2 (en) | 2005-03-29 | 2011-12-13 | Dresser-Rand Company | Drainage system for compressor separators |
MX2009002982A (es) | 2006-09-19 | 2009-05-25 | Dresser Rand Co | Sello de tambor separador rotatorio. |
CA2663531C (en) | 2006-09-21 | 2014-05-20 | William C. Maier | Separator drum and compressor impeller assembly |
MX2009003177A (es) | 2006-09-25 | 2009-04-03 | Dresser Rand Co | Bobina conectora axialmente movil. |
CA2663883C (en) | 2006-09-25 | 2015-02-03 | Kevin M. Majot | Coupling guard system |
CA2663880C (en) | 2006-09-25 | 2015-02-10 | William C. Maier | Compressor mounting system |
CA2661925C (en) | 2006-09-25 | 2015-04-28 | Gocha Chochua | Fluid deflector for fluid separator devices |
WO2008039731A2 (en) | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Dresser-Rand Company | Access cover for pressurized connector spool |
WO2008039491A2 (en) | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Dresser-Rand Company | Improved static fluid separator device |
GB2470151B (en) | 2008-03-05 | 2012-10-03 | Dresser Rand Co | Compressor assembly including separator and ejector pump |
US7922218B2 (en) | 2008-06-25 | 2011-04-12 | Dresser-Rand Company | Shear ring casing coupler device |
US8079805B2 (en) | 2008-06-25 | 2011-12-20 | Dresser-Rand Company | Rotary separator and shaft coupler for compressors |
US8062400B2 (en) | 2008-06-25 | 2011-11-22 | Dresser-Rand Company | Dual body drum for rotary separators |
US8087901B2 (en) | 2009-03-20 | 2012-01-03 | Dresser-Rand Company | Fluid channeling device for back-to-back compressors |
US8210804B2 (en) | 2009-03-20 | 2012-07-03 | Dresser-Rand Company | Slidable cover for casing access port |
US8061972B2 (en) | 2009-03-24 | 2011-11-22 | Dresser-Rand Company | High pressure casing access cover |
EP2478229B1 (en) | 2009-09-15 | 2020-02-26 | Dresser-Rand Company | Improved density-based compact separator |
WO2011100158A2 (en) | 2010-02-10 | 2011-08-18 | Dresser-Rand Company | Separator fluid collector and method |
WO2012009158A2 (en) | 2010-07-15 | 2012-01-19 | Dresser-Rand Company | Enhanced in-line rotary separator |
US8663483B2 (en) | 2010-07-15 | 2014-03-04 | Dresser-Rand Company | Radial vane pack for rotary separators |
US8657935B2 (en) | 2010-07-20 | 2014-02-25 | Dresser-Rand Company | Combination of expansion and cooling to enhance separation |
WO2012012143A2 (en) | 2010-07-21 | 2012-01-26 | Dresser-Rand Company | Multiple modular in-line rotary separator bundle |
US8596292B2 (en) | 2010-09-09 | 2013-12-03 | Dresser-Rand Company | Flush-enabled controlled flow drain |
US8994237B2 (en) | 2010-12-30 | 2015-03-31 | Dresser-Rand Company | Method for on-line detection of liquid and potential for the occurrence of resistance to ground faults in active magnetic bearing systems |
WO2013109235A2 (en) | 2010-12-30 | 2013-07-25 | Dresser-Rand Company | Method for on-line detection of resistance-to-ground faults in active magnetic bearing systems |
US9551349B2 (en) | 2011-04-08 | 2017-01-24 | Dresser-Rand Company | Circulating dielectric oil cooling system for canned bearings and canned electronics |
US8876389B2 (en) | 2011-05-27 | 2014-11-04 | Dresser-Rand Company | Segmented coast-down bearing for magnetic bearing systems |
US8851756B2 (en) | 2011-06-29 | 2014-10-07 | Dresser-Rand Company | Whirl inhibiting coast-down bearing for magnetic bearing systems |
EP2796203B1 (en) | 2013-04-23 | 2015-11-25 | Andritz Frautech S.r.l. | Device for drawing off fluid of a centrifugation device |
SE538912C2 (sv) * | 2015-05-27 | 2017-02-07 | Apparatus for cleaning crank case gases | |
BR102015028129B1 (pt) * | 2015-11-09 | 2021-11-03 | Delp Engenharia Mecânica S.A. | Separador centrífugo |
US11331679B2 (en) * | 2018-05-25 | 2022-05-17 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Centrifugal separator |
DE102020121419A1 (de) | 2020-08-14 | 2022-02-17 | Gea Westfalia Separator Group Gmbh | Separator |
CN112371357A (zh) * | 2020-09-25 | 2021-02-19 | 安徽新虹纺织有限公司 | 一种纺织品材料检测用离心装置 |
US12222170B1 (en) | 2021-09-10 | 2025-02-11 | Tower Guard, Llc | Cooling water management systems having continuous corrosion monitoring and reporting and associated methods for using the same |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR729321A (fr) * | 1932-01-07 | 1932-07-21 | épurateur centrifuge auto-pompe | |
FI52029C (fi) | 1975-09-30 | 1977-06-10 | Brage Engstroem | Linko. |
DE3105914A1 (de) * | 1981-02-18 | 1982-09-09 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur entgasung von fluessigkeiten und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
US4516987A (en) * | 1983-07-21 | 1985-05-14 | Sundstrand Corporation | Deaerator usable in a system for a steam powered torpedo and deaerating method |
US4566873A (en) * | 1984-03-28 | 1986-01-28 | Kotobuki Engineering & Manufacturing Co., Ltd. | Screw decanter type centrifugal concentrating machine |
SE8900113D0 (sv) * | 1989-01-13 | 1989-01-13 | Alfa-Laval Separation Ab | Anordning foer omvandling av kinetisk energi till tryckenergi |
SE8901254D0 (sv) * | 1989-04-07 | 1989-04-07 | Alfa Laval Separation Ab | Energiomvandlingsanordning |
DE3940053A1 (de) * | 1989-12-04 | 1991-06-06 | Krauss Maffei Ag | Verfahren und vorrichtung zum abziehen von fluessigkeiten aus einer zentrifuge |
DE4007666C1 (ja) * | 1990-03-10 | 1991-03-07 | Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde, De |
-
1994
- 1994-04-21 SE SE9401354A patent/SE502682C2/sv not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-04-20 WO PCT/SE1995/000437 patent/WO1995029013A1/en active IP Right Grant
- 1995-04-20 JP JP52758095A patent/JP3357371B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-20 US US08/727,614 patent/US5779619A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-20 RU RU96122471A patent/RU2132241C1/ru active
- 1995-04-20 DK DK95917538T patent/DK0756523T3/da active
- 1995-04-20 AT AT95917538T patent/ATE202501T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-04-20 BR BR9507320A patent/BR9507320A/pt not_active IP Right Cessation
- 1995-04-20 ES ES95917538T patent/ES2159636T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-20 EP EP95917538A patent/EP0756523B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-20 CN CN95193392.2A patent/CN1074942C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-20 DE DE69521504T patent/DE69521504T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK0756523T3 (da) | 2001-09-03 |
ATE202501T1 (de) | 2001-07-15 |
RU2132241C1 (ru) | 1999-06-27 |
JPH09512209A (ja) | 1997-12-09 |
EP0756523A1 (en) | 1997-02-05 |
SE502682C2 (sv) | 1995-12-11 |
WO1995029013A1 (en) | 1995-11-02 |
CN1149843A (zh) | 1997-05-14 |
EP0756523B1 (en) | 2001-06-27 |
CN1074942C (zh) | 2001-11-21 |
SE9401354D0 (sv) | 1994-04-21 |
ES2159636T3 (es) | 2001-10-16 |
US5779619A (en) | 1998-07-14 |
DE69521504T2 (de) | 2001-10-11 |
SE9401354L (sv) | 1995-10-22 |
DE69521504D1 (de) | 2001-08-02 |
BR9507320A (pt) | 1997-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3357371B2 (ja) | 遠心分離機 | |
EP0809536B1 (en) | Inlet device for a centrifugal separator | |
EP2063975B1 (en) | Separator drum and compressor impeller assembly | |
US4076179A (en) | Centrifugal sewage pump | |
EP0390899A1 (en) | CENTRIFUGAL SEPARATOR. | |
EP0612270B1 (en) | Centrifugal separator | |
CN211275037U (zh) | 碟式分离机的密封结构 | |
US5518494A (en) | Centrifugal separator with air entrainment suppression | |
US5599271A (en) | Method of regulating the outlet flow of a liquid separated in a centrifugal separator and a centrifugal separator to carry out the method | |
KR0155957B1 (ko) | 에너지 변환장치를 가진 원심 분리기 | |
JP4382992B2 (ja) | 反作用駆動型遠心ロータ | |
JPH03500380A (ja) | 排出装置つき遠心分離機 | |
US5709643A (en) | Centrifugal separator for entraining a separated liquid with minimal air mixture | |
JP3165443B2 (ja) | 遠心分離器 | |
US5938046A (en) | Air separation grader | |
SE454954B (sv) | Centrifugalseparator innefattande ett i utmatningskammaren anordnat stationert utmatningsorgan i form av en huvudsakligen cirkuler skiva | |
CZ22398A3 (cs) | Sací hrdlo spalovacího vzduchu topného zařízení | |
CN110870997A (zh) | 空气净化器、空气净化组件和旋转盘 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |