JP3354314B2 - エンジンのカム軸支持構造 - Google Patents
エンジンのカム軸支持構造Info
- Publication number
- JP3354314B2 JP3354314B2 JP23663994A JP23663994A JP3354314B2 JP 3354314 B2 JP3354314 B2 JP 3354314B2 JP 23663994 A JP23663994 A JP 23663994A JP 23663994 A JP23663994 A JP 23663994A JP 3354314 B2 JP3354314 B2 JP 3354314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camshaft
- bearing
- cam
- shaft
- rocker arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 19
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/18—Rocking arms or levers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L1/053—Camshafts overhead type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/26—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/04—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
- F02B61/045—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B75/20—Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/027—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B2075/1804—Number of cylinders
- F02B2075/1816—Number of cylinders four
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/21—Elements
- Y10T74/2101—Cams
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
ャーナル部を有するカム軸をシリンダヘッドに形成した
中間軸受部に支持するためのエンジンのカム軸支持構造
に関する。
室にカム軸を支持する場合,単気筒エンジン或いは2気
筒エンジンのカム軸のように全長が短いものであれば,
その両端部をシリンダヘッドの側壁に支持することが可
能である。しかしながら,3気筒以上の大型エンジンの
カム軸のように全長が長いものは,両端部を支持するだ
けでは撓みが発生してしまうため,その中間部に形成し
たジャーナル部をシリンダヘッドに設けた中間軸受に支
持するようになっている。
に形成した中間軸受ボス及び該中間軸受ボスにボルトで
結合される軸受キャップによってカム軸のジャーナル部
を挟持するものと,シリンダヘッドに一体に形成した中
間軸受ボスに開設した軸受孔にカム軸を挿入し,その軸
受孔にジャーナル部を嵌合させるものとがある。
は軸受キャップ及びボルトが必要であるために部品点数
が増加するが,後者のものは軸受キャップ及びボルトが
不要となって部品点数が削減される。しかしながら,後
者のものは中間軸受ボスの軸受孔にカム軸を挿入する際
に動弁カムがその最大径よりも小なる径の軸受孔に干渉
するため,動弁カムを通過させるための切欠きを軸受孔
に形成し,カム軸を回転させて動弁カムの位相を前記切
欠きの位相に一致させながらカム軸を挿入しなければな
らず,その組み付け作業性が低い問題があった。
で,シリンダヘッドに対するカム軸の組み付けを容易に
行うことが可能なエンジンのカム軸支持構造を提供する
ことを目的とする。
に,請求項1に記載された発明は,シリンダヘッドにカ
ム軸挿入用開口と複数の中間軸受ボスとを形成し,複数
の動弁カム及び複数のジャーナル部を有するカム軸をカ
ム軸挿入用開口から挿入することにより,複数の中間軸
受ボスに形成した軸受孔に複数のジャーナル部をそれぞ
れ回転自在に支持し,各軸受孔の半径を動弁カムの最大
半径よりも大としたエンジンのカム軸支持構造におい
て,各々の前記中間軸受ボスが,カム軸を支持する軸受
孔と,カム軸よりも小径のロッカーアーム軸を支持する
軸受孔とを両方とも備えており,その各々の中間軸受ボ
スのロッカーアーム軸を支持する軸受孔の近傍での厚さ
を,同中間軸受ボスのカム軸を支持する軸受孔の近傍で
の厚さよりも大きく設定したことを特徴とする。
形成したカム軸挿入用開口からカム軸を挿入し,その複
数のジャーナル部をシリンダヘッドに形成した複数の中
間軸受ボスの軸受孔に嵌合させることにより,カム軸が
シリンダヘッドに支持され,このとき,各軸受孔の半径
が動弁カムの最大半径よりも大であるために,動弁カム
が軸受孔に干渉することがない。また,ロッカーアーム
軸を支持する軸受孔の近傍で中間軸受ボスの厚さが大き
くなっているため,小径のロッカーアーム軸の支持面積
を充分に確保することができ,またカム軸を支持する軸
受孔の近傍で中間軸受ボス厚さが小さくなっているた
め,大径のカム軸の支持面積が過剰になるのを防止する
ことができる。
する。
で,図1は船外機の全体側面図,図2は図1の要部拡大
断面図,図3は図2の3−3線拡大矢視図,図4は図3
の4−4線断面図,図5は図2の要部拡大図,図6は図
5の6−6線断面図,図7は図5の7方向矢視図であ
る。
エクステンションケース1の上部に結合されたマウント
ケース2を備えており,このマウントケース2の上面に
直列4気筒4サイクルエンジンEが支持される。マウン
トケース2には上面が開放したアンダーケース3が結合
されており,このアンダーケース3の上部にエンジンカ
バー4が着脱自在に装着される。マウントケース2の外
側を覆うように,アンダーケース3の下縁とエクステン
ションケース1の上縁との間にアンダーカバー5が装着
される。
クケース7,シリンダヘッド8,ヘッドカバー9,下部
ベルトカバー10及び上部ベルトカバー11を備えてお
り,シリンダブロック6及びクランクケース7が前記マ
ウントケース2の上面に支持される。シリンダブロック
6に形成した4個のシリンダ12a1 ,12a2 ,12
b1 ,12b2 にそれぞれピストン13…が摺動自在に
嵌合しており,各ピストン13…がコネクティングロッ
ド14…を介して鉛直方向に配置したクランク軸15に
連接される。
6と共に連結された駆動軸17は,エクステンションケ
ース1の内部を下方に延び,その下端はギヤケース18
の内部に設けたベベルギヤ機構19を介して,後端にプ
ロペラ20を有するプロペラ軸21に接続される。ベベ
ルギヤ機構19の前部には,プロペラ軸21の回転方向
を切り換えるべくシフトロッド22の下端が接続され
る。
がシリンダヘッド8に回転自在に支持されており,クラ
ンク軸15の上端に設けたクランクプーリ30とカム軸
29の上端に設けたカムプーリ31とにタイミングベル
ト33が巻き掛けられる。クランクプーリ30の上部に
はステータ34とロータ35とよりなる発電機36が設
けられるとともに,発電機36の上部に手動でエンジン
Eを始動するための始動用プーリ37が設けられる。前
記カムプーリ31,テンションプーリ32,タイミング
ベルト33,発電機36及び始動用プーリ37は下部ベ
ルトカバー10及び上部ベルトカバー11の内部に収納
される。カム軸29の下端にはオイルパン39からオイ
ルを汲み上げるオイルポンプ38が設けられる。
ト23とエクステンションケース1に設けたロアマウン
ト24間にスイベル軸25が固定されており,このスイ
ベル軸25を回転自在に支持するスイベルケース26
が,船尾Sに装着されたスターンブラケット27にチル
ト軸28を介して上下揺動可能に支持される。
ド8に支持されたカム軸29と,その支持構造とを説明
する。
ヘッド8はシリンダブロック6に結合されるシリンダブ
ロック結合面41とヘッドカバー9に結合されるヘッド
カバー結合面42とを備えており,シリンダブロック結
合面41側に4個の燃焼室43…が凹設されるととも
に,ヘッドカバー結合面42側に動弁室44が凹設され
る。
軸29の上端を支持する軸受孔451 と,吸気ロッカー
アーム軸46の上端を支持する軸受孔452 と,排気ロ
ッカーアーム軸47の上端を支持する軸受孔453 とが
形成される。一方,シリンダヘッド8の下部端壁48に
は組付時にカム軸29が挿入されるカム軸挿入用開口4
81 と,吸気ロッカーアーム軸46の下端を支持する軸
受孔482 と,排気ロッカーアーム軸48の下端を支持
する軸受孔483 とが形成される。カム軸29を組み付
けた状態において,カム軸挿入用開口481 にはオイル
ポンプ38のポンプハウジング381 が嵌合する。
するように3個の中間軸受ボス49,50,51が一体
に突設され,中間軸受ボス49,50,51にはそれぞ
れカムシャフト29の中間部を支持する軸受孔491 ,
501 ,511 と,吸気ロッカーアーム軸46の中間部
を支持する軸受孔492 ,502 ,522 と,排気ロッ
カーアーム軸47の中間部を支持する軸受孔493 ,5
03 ,523 とが形成される。尚,吸気ロッカーアーム
軸46及び排気ロッカーアーム軸47は回転不能に固定
される。
部端壁45の軸受孔451 に嵌合する第1軸端ジャーナ
ル部52aと,下部端壁48のカム軸挿入用開口481
に嵌合する第2軸端ジャーナル部52bとを備えるとと
もに,中間軸受ボス49,50,51の軸受孔491 ,
501 ,511 にそれぞれ嵌合する第1中間ジャーナル
部53a,第2中間ジャーナル部53b及び第3中間ジ
ャーナル部53cを備える。尚,カム軸29は下端近傍
にフランジ63を備えており,このフランジ63をシリ
ンダヘッド8にボルト結合した係止部材64(図1参
照)に係止することにより軸方向に位置決めされる。
a,52b,53a,53b,53c間に,各シリンダ
12a1 ,12a2 ,12b1 ,12b2 に対応して4
個の吸気カム54…及び4個の排気カム55…を備える
とともに,シリンダ12a2の吸気カム54及び排気カ
ム55間と,シリンダ12b2 の吸気カム54及び排気
カム55間とに,それぞれ燃料ポンプ駆動カム56,5
6を備える。
ッカーアーム軸46に枢支した吸気ロッカーアーム57
…が吸気カム54…及び各シリンダ12a1 ,12a2
…に2個ずつ設けられた吸気バルブ58…に当接すると
ともに,排気ロッカーアーム軸47に枢支した排気ロッ
カーアーム59…が排気カム55…及び各シリンダ12
a1 ,12a2 …に1個ずつ設けられた排気バルブ60
…に当接する。
接するポンプ駆動ロッド61,61が,シリンダヘッド
8の側壁に設けた2個の燃料ポンプ62,62に接続さ
れており,従って燃料ポンプ62,62はカム軸29に
より駆動される。
51 ,491 ,501 ,511 のうち,シリンダヘッド
8の下部端壁48のカム軸挿入用開口481 から最も遠
い上部端壁45の軸受孔451 の半径r1 が最小であ
り,そこから下部端壁48に近づくにつれて中間軸受ボ
ス49,50,51の軸受孔491 ,501 ,511 の
半径r2 ,r3 ,r4 は次第に増加する。そして,下部
端壁48のカム軸挿入用開口481 の半径r5 は,中間
軸受ボス51の軸受孔511 の半径r4 よりも更に大き
くなる。即ち,r1 <r2 <r3 <r4 <r5 が成立す
る。
01 ,511 に嵌合するカム軸29の第1軸端ジャーナ
ル部52a及び第1〜第3中間ジャーナル部53a〜5
3cの半径は,それらが嵌合する軸受孔451 ,4
91 ,501 ,511 の半径に等しいr1 ,r2 ,
r3 ,r4 となる。また,カム軸29の第2軸端ジャー
ナル部52bは,下部端壁48のカム軸挿入用開口48
1 の内周との間にポンプハウジング381 が介装される
ため,その直径r5 ′はカム軸挿入用開口481 の半径
であるr5 よりも小さくなる。
孔491 ,501 ,511 の半径r2 ,r3 ,r4 の差
は0.5mm程度であり,それらの内で最小である中間
軸受ボス49の軸受孔491 の半径r2 よりも,各吸気
カム54…,排気カム55…及び燃料ポンプ駆動カム5
6,56の最大半径は小さく設定される(図7参照)。
組み付けるべく下部端壁48のカム軸挿入用開口481
からカム軸29を挿入するとき,吸気カム54…,排気
カム55…及び燃料ポンプ駆動カム56,56はカム軸
挿入用開口481 及び中間軸受ボス49,50,51の
軸受孔491 ,501 ,511 に干渉することはなく,
カム軸29の第1軸端ジャーナル部52a及び第1〜第
3中間ジャーナル部53a〜53cは,それぞれ上部端
壁45の軸受孔451 及び中間軸受ボス49,50,5
1の軸受孔491 ,501 ,511 に嵌合する。
径を有し,中間軸受ボス49,50,51の軸受孔49
1 ,501 ,511 の半径はカム軸挿入用開口481 に
近い側から順次減少しているため,第1中間ジャーナル
部53aがカム軸挿入用開口481 及び軸受孔491 ,
501 を通過するとき,第2中間ジャーナル部53bが
カム軸挿入用開口481 及び軸受孔501 を通過すると
き,更に第3中間ジャーナル部53cがカム軸挿入用開
口481 を通過するとき,干渉の発生を避けてカム軸2
9をスムーズに挿入することができる。
ド8の下部端壁48のカム軸挿入用開口481 の内周と
カム軸29の第2軸端ジャーナル部52bの外周との間
にオイルポンプ38のポンプハウジング381 を嵌合さ
せ,カム軸29の組み付けを完了する。
49,50,51は,シリンダヘッド8の本体部に接続
される基端側における軸方向厚さt1 よりも,吸気ロッ
カーアーム軸46及び排気ロッカーアーム軸47を支持
する軸受孔492 ,502 ,512 ;493 ,503 ,
513 が形成される先端側における軸方向厚さt2 が大
きなっている。このように先端側が膨大した中間軸受ボ
ス49,50,51は,シリンダヘッド8を鋳造する際
に砂中子を用いることにより形成することができる。そ
して中間軸受ボス49,50,51には前記砂中子によ
り下孔が形成され,その下孔を機械加工することにより
軸受孔491 ,501 ,511 が形成される。上述した
ように,砂中子で下孔を形成しておくことにより,切削
屑として失われる材料を減らすことができる。
及び排気ロッカーアーム軸47を支持する軸受孔4
92 ,502 ,512 ;493 ,503 ,513 は中間
軸受ボス49,50,51の軸方向厚さが大きい部分
(厚さt2 )に形成されているため,吸気ロッカーアー
ム46及び排気ロッカーアーム軸47が小径であっても
充分な支持面積を確保することができる。逆に,大径の
カム軸29を支持する軸受孔491 ,501 ,511 は
中間軸受ボス49,50,51の軸方向厚さが小さい部
分(厚さt1 )に形成されているため,カム軸29が大
径であっても支持面積が過剰になることが防止される。
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
エンジンEを例示したが,本発明は船外機O以外のエン
ジンに対しても適用することが可能であり,また3気筒
或いは5気筒以上のエンジンに対しても適用することが
可能である。
明によれば,シリンダヘッドの複数の中間軸受ボスに形
成されるカム軸用の各軸受孔の半径が動弁カムの最大半
径よりも大であるため,カム軸を挿入する際に位相合わ
せを行わなくとも動弁カムが各軸受孔に干渉することが
なく,また各軸受孔の半径がカム軸挿入用開口に近いも
のから遠いものへと順次減少するため,ジャーナル部と
軸受孔との干渉を回避してカム軸をスムーズに挿入する
ことができ,これによりカム軸の組付作業性が大幅に向
上する。
する軸受孔と,カム軸よりも小径のロッカーアーム軸を
支持する軸受孔とを両方とも備えており,その各々の中
間軸受ボスのロッカーアーム軸を支持する軸受孔の近傍
での厚さを,同中間軸受ボスのカム軸を支持する軸受孔
の近傍での厚さよりも大きく設定したので,小径のロッ
カーアーム軸の支持面積を充分に確保することができ,
また大径のカム軸の支持面積が過剰になるのを防止する
ことができる。
軸) 47 排気ロッカーアーム軸(ロッカーアーム
軸) 481 カム軸挿入用開口 49,50,51 中間軸受ボス 491 ,501 ,511 軸受孔 492 ,502 ,512 軸受孔 493 ,503 ,513 軸受孔 53a,53b,53c 中間ジャーナル部(ジャ
ーナル部) 54 吸気カム(動弁カム) 55 排気カム(動弁カム)
Claims (1)
- 【請求項1】 シリンダヘッド(8)にカム軸挿入用開
口(481 )と複数の中間軸受ボス(49,50,5
1)とを形成し,複数の動弁カム(54,55)及び複
数のジャーナル部(53a,53b,53c)を有する
カム軸(29)をカム軸挿入用開口(481 )から挿入
することにより,複数の中間軸受ボス(49,50,5
1)に形成した軸受孔(491 ,501 ,511 )に複
数のジャーナル部(53a,53a,53a)をそれぞ
れ回転自在に支持し,各軸受孔(49 1 ,50 1 ,51
1 )の半径を動弁カム(54,55)の最大半径よりも
大としたエンジンのカム軸支持構造において,各々の前記中間軸受ボス(49,50,51)が,カム
軸(29)を支持する軸受孔(49 1 ,50 1 ,5
1 1 )と,カム軸(29)よりも小径のロッカーアーム
軸(46,47)を支持する軸受孔(49 2 ,50 2 ,
51 2 ;49 3 ,50 3 ,51 3 )とを両方とも備えて
おり, その各々の中間軸受ボス(49,50,51)のロッカ
ーアーム軸(46,47)を支持する軸受孔(49 2 ,
50 2 ,51 2 ;49 3 ,50 3 ,51 3 )の近傍での
厚さを,同中間軸受ボス(49,50,51)のカム軸
(29)を支持する軸受孔(49 1 ,50 1 ,51 1 )
の近傍での厚さよりも大きく設定した ことを特徴とす
る,エンジンのカム軸支持構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23663994A JP3354314B2 (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | エンジンのカム軸支持構造 |
US08/536,392 US5605077A (en) | 1994-09-30 | 1995-09-29 | Camshaft supporting structure in an engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23663994A JP3354314B2 (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | エンジンのカム軸支持構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08100700A JPH08100700A (ja) | 1996-04-16 |
JP3354314B2 true JP3354314B2 (ja) | 2002-12-09 |
Family
ID=17003610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23663994A Expired - Fee Related JP3354314B2 (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | エンジンのカム軸支持構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5605077A (ja) |
JP (1) | JP3354314B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3488585B2 (ja) * | 1996-12-19 | 2004-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の動弁装置 |
EP0979929B1 (de) | 1998-08-11 | 2004-12-15 | Wenko AG Burgdorf | Hubkolbenmotor mit Kipphebel-Ventilsteuerung |
EP0979928A1 (de) * | 1998-08-11 | 2000-02-16 | Wenko AG Burgdorf | Hubkolbenmotor mit Kipphebel-Ventilsteuerung |
GB2341220A (en) * | 1998-09-04 | 2000-03-08 | Cummins Engine Co Ltd | Camshaft alignment and arrangement relative to crankshaft |
JP2000282815A (ja) | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Suzuki Motor Corp | エンジンのロッカシャフト支持構造 |
JP2001285577A (ja) * | 1999-03-30 | 2001-10-12 | Minolta Co Ltd | 画像読取装置の光源装置 |
DE10252997A1 (de) | 2002-11-14 | 2004-05-27 | Bayerische Motoren Werke Ag | Drehaktor-Vorrichtung zur Hubsteuerung von Gaswechselventilen im Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine |
FR2896544B1 (fr) * | 2006-01-26 | 2008-05-02 | Vianney Rabhi | Ensemble culasse et bloc moteur pour moteur a rapport volumetrique variable |
JP2008157062A (ja) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Otics Corp | カムシャフトの支持構造、カムシャフトの取付け方法及びカムシャフトの製造方法 |
JP4365856B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2009-11-18 | 株式会社オティックス | カムシャフトの支持構造及び支持部材 |
US20080196681A1 (en) * | 2007-02-19 | 2008-08-21 | Mechadyne Plc | Mounting of an scp camshaft on an engine |
AU2011262585B2 (en) | 2010-05-11 | 2017-09-07 | Agap Hb | Camshaft with detachable bearing journals |
GB201209108D0 (en) * | 2012-05-24 | 2012-07-04 | Delphi Tech Holding Sarl | Internal combustion engine |
CN112177790B (zh) * | 2020-10-15 | 2024-10-15 | 厦门厦杏摩托有限公司 | 一种小型化引擎气缸头 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5596310A (en) * | 1979-01-12 | 1980-07-22 | Nissan Motor Co Ltd | Valve rocking device |
JPS6176712A (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-19 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の動弁装置 |
US4686581A (en) * | 1985-08-09 | 1987-08-11 | Ana Tech Corporation | Document scanning system |
JPS63192908A (ja) * | 1987-02-05 | 1988-08-10 | Mazda Motor Corp | エンジンの動弁装置 |
GB2202001B (en) * | 1987-03-12 | 1991-01-02 | Ford Motor Co | Internal combustion engine |
JP2506069Y2 (ja) * | 1988-01-14 | 1996-08-07 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の動弁装置 |
CA1322284C (en) * | 1988-03-14 | 1993-09-21 | Robert K. Mitchell | Molded camshaft assembly |
WO1993025808A1 (en) * | 1992-06-11 | 1993-12-23 | Generac Corporation | Internal combustion engine for portable power generating equipment |
DE4236655A1 (de) * | 1992-10-30 | 1994-05-05 | Porsche Ag | Ventilantrieb für eine Brennkraftmaschine |
JPH0658133U (ja) * | 1993-01-18 | 1994-08-12 | 株式会社椿本チエイン | ダブルオーバーヘッドカムシャフトエンジンのカムシャフト駆動機構 |
-
1994
- 1994-09-30 JP JP23663994A patent/JP3354314B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-09-29 US US08/536,392 patent/US5605077A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08100700A (ja) | 1996-04-16 |
US5605077A (en) | 1997-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3354314B2 (ja) | エンジンのカム軸支持構造 | |
US6357401B1 (en) | V-2 engine | |
JP3969549B2 (ja) | 船外機用エンジンの吸気通路構造 | |
US6532927B2 (en) | Valve cam mechanism for four-cycle engine | |
JP3900389B2 (ja) | 船外機用エンジンの吸気通路取付構造 | |
US5460555A (en) | Oil supply system for vertical engine | |
JPH10238325A (ja) | 船外機におけるエンジン用オイルポンプ構造 | |
US5826464A (en) | System for outputting power from a crankshaft | |
EP1039098B1 (en) | External drive double shaft overhead cam engine (dschc) | |
US6484685B2 (en) | Outboard engine | |
JPH1113739A (ja) | 空冷4サイクル汎用エンジン | |
US6032628A (en) | Camshaft drive for four cycle outboard motor | |
CA2385451C (en) | Engine | |
JP3272245B2 (ja) | 4サイクルエンジンのチェーンカバー構造 | |
JP2001041018A (ja) | エンジンのクランク軸受け構造 | |
JP3010780B2 (ja) | 船外機の組立構造 | |
US20060102123A1 (en) | Valve drive mechanism in an internal combustion engine | |
JP2001182550A (ja) | エンジン構造 | |
JP3972496B2 (ja) | 船外機 | |
JP4161774B2 (ja) | 4サイクルエンジンにおけるカムシャフト支持構造 | |
JP2001073871A (ja) | 4サイクル船外機のエンジンホルダ構造 | |
JP2516488Y2 (ja) | Dohcエンジンのシリダヘッド | |
EP1233163B1 (en) | Outboard engine | |
JPH09144555A (ja) | 少数気筒の4サイクルエンジン | |
JP4285014B2 (ja) | 船外機の補機取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140927 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |