JP3345988B2 - 蒸気タービンロータ - Google Patents
蒸気タービンロータInfo
- Publication number
- JP3345988B2 JP3345988B2 JP26332793A JP26332793A JP3345988B2 JP 3345988 B2 JP3345988 B2 JP 3345988B2 JP 26332793 A JP26332793 A JP 26332793A JP 26332793 A JP26332793 A JP 26332793A JP 3345988 B2 JP3345988 B2 JP 3345988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steam turbine
- turbine rotor
- temperature
- equation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 36
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 12
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 10
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001067 superalloy steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001590997 Moolgarda engeli Species 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
に621℃以上において高いクリープ破断強度と低温に
おいて高い靭性を有し、かつ均一な焼もどしマルテンサ
イト組織を有する蒸気タービン用ロータとその製造法に
関する。
6℃,蒸気圧力246atg である。このロータ材は1C
r−1Mo−1/4V低合金鋼や、特公昭40−4137号公
報に示されている11Cr−1Mo−V−Nb−N鋼が
用いられている。
及び省エネの観点から、火力発電プラントの高効率化が
望まれている。発電効率を上げるためには蒸気タービン
の蒸気温度を上げるのが最も有効な手段である。これら
の高効率タービン用材料としては、現用ロータ材では強
度不足で、これよりも高強度の材料が必要である。
度621℃以上の高温蒸気タービンロータは、高温強度
が不足である。
りも高温強度の高い材料は、Co基耐熱合金及びNi基
耐熱合金が知られている。しかし、これらの合金は高温
クリープ破断強度に優れているが、コストが高い上に熱
膨張係数が大きいために、タービンの起動停止時に大き
な熱応力を発生する問題があった。
同等で、621℃以上でのクリープ破断強度の高く、か
つ低温靭性の高い蒸気タービンロータと、その製造法を
提供することにある。
0.06〜0.16%,Si0.2%未満,Mn1%未満,
Cr8〜13%,Ni0.2〜0.9%,V0.05〜0.
3%,Nb0.01〜0.20%,N0.005〜0.03
5%,Mo0.5%未満,W2を越え3%未満を含有す
る合金鋼に、0.001を越え0.03%未満のBと2%
未満のCoを添加することによって、高い高温強度と高
い低温靭性が得られることを究明してなされたものであ
る。
i0.1% 未満,Mn1%未満,Cr8〜12%,Ni
0.2〜0.9%,V0.05〜0.3%,Nb0.01〜
0.20%,N0.005〜0.035%,Mo0.5未満
%,W2を越え3%未満を含有する合金鋼に、0.01
を越え0.025%未満のB及び2%未満のCoを添加
することによって、ロータより高い高温強度と高い低温
靭性が得られることを実験的に究明してなされたもので
ある。
Si0.07%未満,Mn0.7%未満,Cr9.5〜1
2%,Ni0.3〜0.7%,V0.15〜0.25%,N
b0.04〜0.08%,N0.015〜0.025%,M
o0.4%未満,W2.3〜2.7を含有する合金鋼に、
0.01を越え0.02%未満のB及び0.5を越え2%
未満のCoを添加することによって、ロータよりさら
に、高い高温強度と高い低温靭性が得られることを実験
的に究明してなされたものである。
有量が次式の範囲内に調整することによって、高い高温
強度と高い低温靭性を有する蒸気タービンロータが得ら
れる。
0.1%以下及びZr0.1% 以下のうち、少なくとも
一種を添加することによって、高い低温靭性を有する蒸
気タービンロータが得られる。
い高温強度と低温靭性並びに高い疲労強度得るために、
次式で計算されるCr当量を4〜10に成分調整し、金
属組織を全焼もどしマルテンサイトにする必要がある。
使用されるので、650℃,105hクリープ破断強度10
kgf/mm2以上、室温衝撃吸収エネルギ1.5 kgf−m以
上にしなければならない。
耐熱鋼ロータ材を目標組成とする合金原料を電気炉で溶
解し精錬後、真空カーボン脱酸法で脱酸し、電極を作製
し、この電極を用いエレクトロスラグ再溶解法で鋼塊を
作製し、この鋼塊を熱間鍛錬で成形することにより健全
なものが作製できる。
1200℃で熱間鍛錬成形後、950〜1150℃に加熱
し、660〜750℃まで冷却し、この温度で恒温焼鈍
し、更に1000〜1150℃に加熱焼入れ後、550
〜650℃及び650〜750℃で2回焼もどしを行うこ
とにより、621℃以上の蒸気中で使用可能な蒸気ター
ビンロータが製造できる。
必要な元素であるが、0.16%を越えると高温に長時
間さらされた場合に金属組織が不安定になり長時間クリ
ープ破断強度を低下させるので、0.06〜0.16%に
限定される。特に0.09〜0.14%が好ましい。
イト組織の生成防止に効果があるが、0.005%未満
ではその効果が十分でなく0.035%を越えると靭性
を低下させると共に、クリープ破断強度も低下させる。
特に0.015〜0.03%が好ましい。
ころにあることが実験的に究明された。
その効果は達成され、1%を越える多量の添加はクリー
プ破断強度を低下させる。特に0.7% 以下が好まし
い。
が、真空C脱酸法などの製鋼技術によれば、Si脱酸は
不要である。またSiを低くすることにより有害なδフ
ェライト組織生成防止効果がある。したがって、添加す
る場合には0.2% 以下に抑える必要があり、特に0.
07%未満が好ましい。
が、0.05% 未満ではその効果が不十分で0.3% を
越えるとδフェライトを生成して疲労強度を低下させ
る。特に、0.15〜0.25%が好ましい。
な元素であるが、あまり多量に添加すると、特に大型鋼
塊では粗大な共晶Nb炭化物が生じ、かえって強度を低
下させたり、疲労強度を低下させるδフェライトを析出
させる原因になるので0.2%以下に抑える必要があ
る。また0.01% 未満のNbでは効果が不十分であ
る。特に大型鋼塊の場合は0.03〜0.1%が、より
0.04〜0.08が好ましい。
生成を防止するのに非常に有効な元素であるが、0.2
%未満ではその効果が十分でなく、0.9%を越える添
加はクリープ破断強度を低下させるので好ましくない。
特に0.3〜0.7%が好ましい。
がある。13%を越えると有害なδフェライト組織生成
の原因となり、8%より少ないと高温高圧蒸気に対する
耐酸化性が不十分となる。またCr添加は、クリープ破
断強度を高める効果があるが、過剰の添加は有害なδフ
ェライト組織生成及び靭性低下の原因となる。特に、
9.5〜11%、より10.5〜11.5%が好ましい。
ある。2%より少ないWでは、621〜650℃で使用す
る耐熱鋼としては効果が不十分である。またWが3%を
越えると靭性が低くなる。2.1〜2.8%が好ましく,
特に2.3〜2.7%が好ましい。
には、高温強度向上のために、約1%のMo添加が行な
われていた。しかし、本発明鋼の様に2%を越えるWを
含む場合には、0.5%以上のMo添加は靭性及び疲労
強度を低下させるので、0.5%未満に制限される。
る効果があり、Ta0.2% 以下、Ti0.1%以下及
びZr0.1%以下の単独または複合添加で十分な効果
が得られる。Taを0.1% 以上添加した場合には、N
bの添加を省略することができる。
どしマルテンサイト組織でなければならない、δフェラ
イト組織が混在すると、疲労強度及び靭性が低くなるの
で、組織は均一な焼もどしマルテンサイト組織にする必
要がある。全焼もどしマルテンサイト組織を得るため
に、(1)式で計算されるCr当量を、成分調整により
10以下にしなければならない。Cr当量をあまり低く
するとクリープ破断強度が低下してしまうので、4以上
にしなければならない。特に、Cr当量6〜8が好まし
い。
断強度を著しく高めるが、B含有量が0.01%未満で
はその効果が不十分である。B含有量が0.04%を越
えると、高温熱間加工性が悪くなるため、上限は0.0
4% に制限される。大形ロータのB含有量は、0.01
〜0.03%が好ましく、特に0.01〜0.02%が好
ましい。
の析出を防止すると共に、クリープ破断強度及び靭性を
高める効果がある。2%以上の添加は、靭性を低める欠
点がでてくる。特に0.5〜1.9%が好ましい。
転(3000又は3600rpm)されるので、ブレードを
支持しているダブテール部と中心孔部には、高い応力が
作用するので、クリープ破壊防止の観点から、10kgf
/mm2以上の105hクリープ破断強度が要求される。ま
た、起動時には、メタル温度が低い時に中心孔部に引張
り熱応力が作用するので、脆性破壊防止の観点から、
1.5kgf−m 以上の室温衝撃吸収エネルギが要求され
る。
80トン前後(ロータ→直径:1200mm,長さ:約8m)
と大形になるので、高度な製造技術が要求される。本発
明ロータは目標組成とする合金原料を電気炉で溶解し精
錬後、真空カーボン脱酸法で脱酸し、電極を作製し、こ
の電極を用いエレクトロスラグ再溶解法で鋼塊を作製
し、この鋼塊を熱間鍛錬で成形することにより作製でき
る。電気炉とエレクトロスラグ再溶解法で、2回溶解を
繰り返すことにより、成分偏析の少ない均質なロータが
作製できる。
変形抵抗が小さく鍛錬し易いが、あまり高温で行うと割
れてしまうので、950〜1200℃の温度範囲で行わ
なければならない。熱間鍛錬成形後、950〜1150
℃に加熱し、660〜750℃まで冷却し、この温度で
恒温焼鈍し、更に1000〜1150℃に加熱焼入れ
後、550〜650℃及び650〜750℃で2回焼も
どしを行うことにより、10kgf/mm2 以上の650
℃、105hクリープ破断強度と1.5kgf−m以上の室
温衝撃吸収エネルギが得られ、621℃以上の蒸気中で
使用可能な蒸気タービンロータが製造法できる。上記熱
処理で、恒温焼鈍は結晶粒を微細化し、靭性を高める。
また、2回焼もどしは、残留オーステナイトを完全に分
解させ、均一な全焼きもどしマルテンサイト組織にする
ことができる。
製し、次に950〜1150℃で、35mm角棒に熱間鍛
伸した。試料No.8〜13は発明材であり、試料No.
1及び2は従来材である。試料No.1及びNo.2は現
流タービンに使用されているCr−Mo−V鋼及び11
Cr−1Mo−V−Nb−N鋼である。No.3〜No.7
は比較材である。
の中心部を想定して次の条件で熱処理(焼入れ・焼もど
し)した。大形ロータの中心部は、水又は油で焼入れし
ても、冷却速度はあまり速くならず、高々100℃/h
である。
/h冷却 675℃×20h空冷 試料No.2:1050℃×20h 100 ℃/h
冷却 570℃×20h 空冷 675℃×20h 空冷 試料No.3〜13:1050℃×20h 100 ℃
/h 冷却 570℃×20h 空冷 700℃×20h 空冷 試料No.10′は、焼入れ・焼もどし熱処理前に、恒
温焼鈍処理(1050℃まで加熱し、10時間保持後7
00℃まで冷却死、この温度で50時間保持し恒温変態
させ、炉冷)を施したものである。
ノッチシャルピー衝撃吸収エネルギ及び650℃、10
5hクリープ破断強度を示す。
(No.8〜10)のクリープ破断強度及び衝撃吸収エネ
ルギは、超々臨界圧タービンロータに要求される特性
(650℃,105h強度≧10kgf/mm2,20℃衝
撃吸収エネルギ≧1.5kg−m)を十分満足する。また、
Ta,Ti及びZrを添加した試料(No.11,12及
び13)の靭性は、かなり優れている。
は、この処理を行わなかった試料No.10より、著しく
改善されている。
びクリープ破断強度に及ぼすC+N量の影響を示す。C
+N量が0.14%の本発明材(No.9)は、比較材(N
o.6:C+N=0.07,No.4:C+N=0.18)
に比べ、クリープ破断強度及び衝撃吸収エネルギが著し
く優れており、要求値を十分満足する。本発明材は、6
50℃以下の温度域(525〜625℃)でも、比較材
より著しく高いクリープ破断強度を示した。
錬後、真空カーボン脱酸法で脱酸し、電極を作製し、こ
の電極を用いエレクトロスラグ再溶解法で10トン鋼塊
を作製し、この鋼塊を950〜1200℃で熱間鍛錬で
成形した。熱間鍛錬成形後、1050℃に加熱し、70
0℃まで冷却し、この温度で恒温焼鈍し、更に1050℃に
加熱焼入れ後、570℃及び700℃で2回焼もどしを
行ない蒸気タービンロータを製造した。図2はその形状
を示す。この試作ロータを切断調査した結果、超々臨界
圧タービンロータに要求される特性(650℃、105h
強度≧10kgf/mm2,20℃衝撃吸収エネルギ≧1.5
kg−m)を十分満足し、均質なロータであることが実証
された。
強度及び室温靭性の高いマルテンサイト系耐熱鋼が得ら
れるので、温度650℃までの超々臨界圧タービン用ロ
ータ等の高温部材をこれまでの超合金鋼に代わり、マル
テンサイト系耐熱鋼(本発明鋼)で作製することができ
る。
高温部材に使用することにより、材料コストを著しく低
減することができる。また、本発明鋼は超合金鋼に比べ
熱膨張係数が小さいので、タービンの急起動が容易にな
ると共に、熱疲労損傷を受け難いなどの利点がある。
す特性図。
す特性図。
Claims (5)
- 【請求項1】621℃以上の高温の蒸気中で3000rp
m 又は3600rpm の回転数で高速回転される蒸気ター
ビンロータであって、重量比でC0.06〜0.16%,
Si0.2%未満,Mn1%未満,Cr8〜13%,N
i0.2〜0.9%,V0.05〜0.3%,Nb0.01
〜0.20%,N0.005〜0.03%,Mo0.5%未
満,W2を超え3%未満,B0.001を超え0.03%
未満及びCo2%未満を含み、残部がFe及び不可避不
純物よりなり、C量とN量の合計が[数1]の範囲にあ
り、[数2]で計算されるCr当量が4〜10であり、
全焼もどしマルテンサイト組織を有し、650℃,10
5hクリープ破断強度が10kgf/mm2以上、室温衝撃吸
収エネルギーが1.5kgf−m以上を有する12Cr耐熱
鋼によって構成されていることを特徴とする蒸気タービ
ンロータ。 【数1】 C+2N=0.13〜0.2 …(1) 【数2】 Cr当量=Cr+6Si+4Mo+1.5W+11V+5Nb−40C −30N−30B−2Mn−4Ni−2Co …(2) - 【請求項2】621℃以上の高温の蒸気中で3000rp
m 又は3600rpm の回転数で高速回転される蒸気ター
ビンロータであって、重量比でC0.06〜0.14%,
Si0.1%未満,Mn1%未満,Cr8〜12%,N
i0.2〜0.9%,V0.05〜0.3%,Nb0.01
〜0.20%,N0.005〜0.03%,Mo0.5%未
満,W2を超え3%未満,B0.01を超え0.025%
未満及びCo2%未満を含み、残部がFe及び不可避不
純物よりなり、C量とN量の合計が[数1]の範囲にあ
り、[数2]で計算されるCr当量が4〜10であり、
全焼もどしマルテンサイト組織を有し、650℃,10
5hクリープ破断強度が10kgf/mm2以上、室温衝撃吸
収エネルギーが1.5kgf−m以上を有する12Cr耐熱
鋼によって構成されていることを特徴とする蒸気タービ
ンロータ。【数1】 C+2N=0.13〜0.2 …(1) 【数2】 Cr当量=Cr+6Si+4Mo+1.5W+11V+5Nb−40C −30N−30B−2Mn−4Ni−2Co …(2) - 【請求項3】621℃以上の高温の蒸気中で3000rp
m 又は3600rpm の回転数で高速回転される蒸気ター
ビンロータであって、重量比でC0.09〜0.14%,
Si0.07%未満,Mn0.7% 未満,Cr9.5〜1
2%,Ni0.3〜0.7%,V0.15〜0.25%,N
b0.04〜0.08%,N0.015〜0.025%,M
o0.4% 未満,W2.3〜2.7%,B0.01を超え
0.02%未満及びCo0.5 を超え2%未満を含み、
残部がFe及び不可避不純物よりなり、C量とN量の合
計が[数1]の範囲にあり、[数2]で計算されるCr
当量が4〜10であり、全焼もどしマルテンサイト組織
を有し、650℃,105h クリープ破断強度が10kg
f/mm2以上、室温衝撃吸収エネルギーが1.5kgf−m以
上を有する12Cr耐熱鋼によって構成されていること
を特徴とする蒸気タービンロータ。【数1】 C+2N=0.13〜0.2 …(1) 【数2】 Cr当量=Cr+6Si+4Mo+1.5W+11V+5Nb−40C −30N−30B−2Mn−4Ni−2Co …(2) - 【請求項4】請求項1,2または3において、Ta0.
2%以下、Ti0.1%以下及びZr0.1% 以下のう
ち、少なくとも一種を含有することを特徴とする蒸気タ
ービンロータ。 - 【請求項5】請求項1ないし4のいずれか1つに記載の
蒸気タービンロータの製造法であって、合金原料を電気
炉で溶解し精錬後、真空カーボン脱酸法で脱酸し、電極
を作製し、この電極を用いエレクトロスラグ再溶解法で
鋼塊を作製し、この鋼塊を950から1200℃で熱間
鍛錬成形後、950〜1150℃に加熱し、660〜7
50℃まで冷却し、この温度で恒温焼鈍し、更に100
0〜1150℃に加熱焼入れ後、550〜650℃で焼
もどしを行ない、次いで650〜750℃で焼もどしを
行なうことを特徴とする蒸気タービンロータの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26332793A JP3345988B2 (ja) | 1993-10-21 | 1993-10-21 | 蒸気タービンロータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26332793A JP3345988B2 (ja) | 1993-10-21 | 1993-10-21 | 蒸気タービンロータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07118811A JPH07118811A (ja) | 1995-05-09 |
JP3345988B2 true JP3345988B2 (ja) | 2002-11-18 |
Family
ID=17387940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26332793A Expired - Fee Related JP3345988B2 (ja) | 1993-10-21 | 1993-10-21 | 蒸気タービンロータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3345988B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4542490B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2010-09-15 | 株式会社日立製作所 | 高強度マルテンサイト耐熱鋼とその製造方法及びその用途 |
JP5389763B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-01-15 | 株式会社日立製作所 | 蒸気タービン用ロータシャフトとそれを用いた蒸気タービン及び蒸気タービン発電プラント |
ITCO20120047A1 (it) * | 2012-09-24 | 2014-03-25 | Nuovo Pignone Srl | Selezione di un particolare materiale per pale di turbina a vapore |
JP6411084B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2018-10-24 | 株式会社東芝 | 蒸気タービン用ロータの製造方法 |
-
1993
- 1993-10-21 JP JP26332793A patent/JP3345988B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07118811A (ja) | 1995-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0806490B1 (en) | Heat resisting steel and steam turbine rotor shaft | |
US4090813A (en) | High-efficiency turbo-machine impellers | |
JPH0563544B2 (ja) | ||
CN103215521A (zh) | 析出硬化型马氏体不锈钢、使用其的蒸汽轮机长叶片、蒸汽轮机、发电设备 | |
JP3962743B2 (ja) | 析出硬化型マルテンサイト鋼及びその製造方法並びにそれを用いたタービン動翼及び蒸気タービン | |
JPH0830251B2 (ja) | 高温強度の優れたフェライト系耐熱鋼 | |
JP2005171339A (ja) | 高強度高靭性高耐食マルテンサイト鋼、蒸気タービン翼および蒸気タービン発電プラント | |
JPH07138711A (ja) | 熱処理法により得られたマルテンサイト組織を有する耐熱耐クリープ鋼 | |
JPH10251809A (ja) | 高靭性フェライト系耐熱鋼 | |
US4857120A (en) | Heat-resisting steel turbine part | |
JP5265325B2 (ja) | クリープ強度に優れる耐熱鋼およびその製造方法 | |
JP3492969B2 (ja) | 蒸気タービン用ロータシャフト | |
JP3345988B2 (ja) | 蒸気タービンロータ | |
JPH11209851A (ja) | ガスタービンディスク材 | |
JP2624224B2 (ja) | 蒸気タービン | |
JPH07118812A (ja) | 耐熱鋳鋼タービンケーシング及びその製造法 | |
JPH1036944A (ja) | マルテンサイト系耐熱鋼 | |
JPH08120414A (ja) | 耐熱鋼 | |
JP2005023378A (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼 | |
JP2014201792A (ja) | 析出硬化系マルテンサイト系ステンレス鋼、蒸気タービン動翼および蒸気タービン | |
EP3255171A1 (en) | Maraging steel | |
JP5996403B2 (ja) | 耐熱鋼およびその製造方法 | |
JPS59133354A (ja) | 靭性及び高温強度に優れた12Cr系合金鋼 | |
JPS61217554A (ja) | 12Cr耐熱鋼 | |
KR100290653B1 (ko) | 650℃급 증기터빈 로터용15Cr 26Ni 1.25Mo 내열강 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |