[go: up one dir, main page]

JP3342866B2 - External secondary storage device for video game device - Google Patents

External secondary storage device for video game device

Info

Publication number
JP3342866B2
JP3342866B2 JP2001028909A JP2001028909A JP3342866B2 JP 3342866 B2 JP3342866 B2 JP 3342866B2 JP 2001028909 A JP2001028909 A JP 2001028909A JP 2001028909 A JP2001028909 A JP 2001028909A JP 3342866 B2 JP3342866 B2 JP 3342866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video game
memory
secondary storage
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001028909A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001259223A (en
Inventor
尚亨 椚田
伸一 岡本
慎治 野田
禎治 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2001028909A priority Critical patent/JP3342866B2/en
Publication of JP2001259223A publication Critical patent/JP2001259223A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3342866B2 publication Critical patent/JP3342866B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、家庭用TVゲーム機な
どのビデオゲーム装置に関し、特に、ゲームデータなど
を2次記憶する機能を有するビデオゲーム装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video game device such as a home TV game machine, and more particularly to a video game device having a function of secondary storing game data and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、家庭用TVゲーム機などのビデオ
ゲーム装置では、装置本体に内蔵されたデータバックア
ップ用のランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access M
emory)、ゲームカートリッジに内蔵されたデータバック
アップ用のスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:
Static Random Access Memory) 、ゲームカートリッジ
と兼用のスロットに差し込むRAMカートリッジ、ある
いは、それらの組合せにより、ゲームデータなどを2次
記憶するようになっていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a video game machine such as a home TV game machine, a random access memory (RAM) for data backup built in the main body of the game machine.
emory), static random access memory (SRAM:
The game data and the like are secondarily stored by a static random access memory (RAM), a RAM cartridge inserted into a slot also used as a game cartridge, or a combination thereof.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述の如きゲームデー
タなどを2次記憶する機能を有する従来のビデオゲーム
装置では、装置本体に複数の外部2次記憶装置を同時に
接続することはできないために、複数の外部2次記憶装
置間でデータを直接コピーすることはできない。また、
複数のプレーヤが同時に参加する対戦ゲームなどにおい
て、それぞれのプレーヤのデータを装置本体に同時に直
接取り込むことはできない。従って、複数の外部2次記
憶装置を用いる場合には、必ずそれらの交換作業を必要
とし、データを転送するのに手間と時間がかかると云う
問題点があった。
In a conventional video game device having a function of secondary storing game data and the like as described above, a plurality of external secondary storage devices cannot be simultaneously connected to the device main body. Data cannot be directly copied between a plurality of external secondary storage devices. Also,
2. Description of the Related Art In a battle game or the like in which a plurality of players simultaneously participate, it is not possible to directly capture the data of each player directly into the apparatus main body. Therefore, in the case of using a plurality of external secondary storage devices, there is a problem that the replacement work is always required, and it takes time and effort to transfer data.

【0004】また、ゲームカートリッジと兼用のスロッ
トに差し込むRAMカートリッジを用いた外部2次記憶
装置では、装置本体のバスに直接接続されるので、装置
本体の電源を入れた状態すなわちゲームの途中で抜き差
しすることはできず、複数の外部2次記憶装置に亘るデ
ータ量の多いゲームソフトなどを取り扱う場合に不都合
であった。また、例えば、バックアップの途中で、外部
2次記憶装置の記憶容量が足りなくなってしまった場合
には、装置本体の電源を1度切らねばならず、バックア
ップする必要のあるゲームデータが失われてしまうと云
う問題点があった。
In an external secondary storage device using a RAM cartridge which is inserted into a slot also used as a game cartridge, since the external storage device is directly connected to the bus of the device main unit, the external main storage device is turned on, that is, inserted and removed during the game. This is inconvenient when handling game software having a large data amount over a plurality of external secondary storage devices. Further, for example, when the storage capacity of the external secondary storage device becomes insufficient during the backup, the power of the device main body must be turned off once, and the game data that needs to be backed up is lost. There was a problem that it would.

【0005】さらに、従来のランダムアクセス可能な外
部2次記憶装置では、バッテリーによってバックアップ
されていたので、上記バッテリーの容量がなくなりバッ
クアップされなくなると、データが失出されてしまい、
データを半永久的に保存することはできないと云う問題
点があった。そこで、上述の如き従来のビデオゲーム装
置における問題点に鑑み、本発明の目的は、複数の小容
量の外部2次記憶装置を大容量の外部2次記憶装置とし
て用いることができ、複数の外部2次記憶装置に亘るデ
ータ量の多いゲームソフトなどをバックアップすること
ができるビデオゲーム装置を提供することにある。
Further, in a conventional external secondary storage device which can be randomly accessed, it is backed up by a battery. Therefore, if the capacity of the battery is exhausted and the backup is stopped, data is lost.
There is a problem that data cannot be stored semi-permanently. In view of the above-described problems in the conventional video game device, an object of the present invention is to use a plurality of small-capacity external secondary storage devices as a large-capacity external secondary storage device, and a plurality of external storage devices. It is an object of the present invention to provide a video game device capable of backing up game software having a large data amount over a secondary storage device.

【0006】また、複数の外部2次記憶装置間でデータ
を直接コピーすることができるビデオゲーム装置を提供
することにある。また、複数の外部2次記憶装置から各
データを装置本体に同時に直接取り込むことができるビ
デオゲーム装置を提供することにある。装置本体の電源
を入れた状態で外部2次記憶装置を交換できるビデオゲ
ーム装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a video game apparatus capable of directly copying data between a plurality of external secondary storage devices. It is another object of the present invention to provide a video game apparatus capable of simultaneously taking data from a plurality of external secondary storage devices directly into the apparatus main body. It is an object of the present invention to provide a video game device capable of exchanging an external secondary storage device while the power of the device main body is turned on.

【0007】外部2次記憶装置によりデータを半永久的
に保存することができるビデオゲーム装置を提供するこ
とにある。
[0007] It is an object of the present invention to provide a video game device capable of semi-permanently storing data in an external secondary storage device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の外部2次記憶装
置は、ビデオゲーム装置のスロットに着脱自在に接続さ
れる外部2次記憶装置であって、データを読み出し自在
に書き込むためのメモリと、前記ビデオゲーム装置と前
記メモリとの間のデータ通信を制御するマイクロコンピ
ュータとを備え、前記マイクロコンピュータは、前記ビ
デオゲーム装置からの電源供給を契機にして、その内部
状態を未通信の状態に設定し、その後に前記ビデオゲー
ム装置との間の通信を許容する、ことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An external secondary storage device of the present invention is an external secondary storage device detachably connected to a slot of a video game device, and includes a memory for reading data and a data for reading data. A microcomputer that controls data communication between the video game device and the memory, wherein the microcomputer changes its internal state to a non-communication state upon power supply from the video game device. Setting and then permitting communication with the video game device.

【0009】このマイクロコンピュータが、ビデオゲー
ム装置に対し、内部状態を表すフィールドを含む接続確
認のための回答パケットを送出することができる。ま
た、このマイクロコンピュータは、その内部状態が未通
信の状態に設定されている場合にビデオゲーム装置に対
しファイル管理データを送出することができる。
This microcomputer can send a response packet for connection confirmation including a field indicating an internal state to the video game device. Also, this microcomputer can send file management data to the video game device when its internal state is set to a non-communication state.

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明に係るビデオゲーム装置の一実
施例について図面を参照して詳細に説明する。本発明に
係るビデオゲーム装置は、例えば図1に示すように構成
される。このビデオゲーム装置は、例えば光学ディスク
等の補助記憶装置に記憶されているゲームプログラムを
読み出して実行することにより、使用者からの指示に応
じてゲームを行うものであって、図1に示すように、中
央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit) 51及
びその周辺装置等からなる制御系50と、フレームバッ
ファ63に描画を行なう画像処理装置(GPU:Graphic Pro
cessing Unit) 62等からなるグラフィックシステム6
0と、楽音,効果音等を発生する音声処理装置(SPU:Sou
nd Processing Unit) 等からなるサウンドシステム70
と、補助記憶装置である光学ディスクの制御を行なう光
学ディスク制御部80と、使用者からの指示を入力する
コントローラからの指示入力及びゲームの設定等を記憶
する補助メモリからの入出力を制御する通信制御部90
と、上記制御系50〜通信制御部90が接続されている
バス100等を備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a video game apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. A video game device according to the present invention is configured, for example, as shown in FIG. This video game device reads out and executes a game program stored in an auxiliary storage device such as an optical disk to play a game in response to an instruction from a user, as shown in FIG. A control system 50 including a central processing unit (CPU) 51 and its peripheral devices, and an image processing device (GPU: Graphic Pro
cessing Unit) Graphic system 6 consisting of 62 etc.
0 and a sound processing device (SPU: Sou:
nd Processing Unit)
And an optical disk controller 80 for controlling an optical disk as an auxiliary storage device, and an input / output from an auxiliary memory for storing an instruction input from a controller for inputting an instruction from a user, a game setting, and the like. Communication control unit 90
And a bus 100 to which the control system 50 to the communication control unit 90 are connected.

【0013】上記制御系50は、CPU51と、割り込
み制御やダイレクトメモリアクセス(DMA:Dinamic Memor
y Access) 転送の制御等を行なう周辺デバイスコントロ
ーラ52と、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Acce
ss Memory)からなる主記憶装置(メインメモリ)53
と、メインメモリ53,グラフィックシステム60,サ
ウンドシステム70等の管理を行なういわゆるオペレー
ティングシステム等のプログラムが格納されたリードオ
ンリーメモリ(ROM:Read Only Memory)54とを備えてい
る。上記CPU51は、ROM54に記憶されているオ
ペレーティングシステムを実行することにより装置全体
の制御を行なうもので、32ビットのRISC CPU
からなる。
The control system 50 includes a CPU 51 and interrupt control and direct memory access (DMA).
y Access) A peripheral device controller 52 for controlling transfer and the like, and a random access memory (RAM: Random Acce
ss Memory) (main memory) 53
And a read only memory (ROM) 54 storing a program such as a so-called operating system for managing the main memory 53, the graphic system 60, the sound system 70, and the like. The CPU 51 controls the entire apparatus by executing an operating system stored in a ROM 54, and is a 32-bit RISC CPU.
Consists of

【0014】そして、このビデオゲーム装置は、電源が
投入されると、上記制御系50のCPU51が、ROM
54に記憶されているオペレーティングシステムを実行
することにより、CPU51は、上記グラフィックシス
テム60、サウンドシステム70等の制御を行なうよう
になっている。また、オペレーティングシステムが実行
されると、CPU51は、動作確認等の装置全体の初期
化を行なった後、上記光学ディスク制御部80を制御し
て、光学ディスクに記録されているゲーム等のプログラ
ムを実行する。このゲーム等のプログラムの実行によ
り、CPU51は、使用者からの入力に応じて上記グラ
フィックシステム60、サウンドシステム70等を制御
して、画像の表示、効果音、楽音の発生を制御する。
In the video game apparatus, when the power is turned on, the CPU 51 of the control system 50 reads the ROM
By executing the operating system stored in the CPU 54, the CPU 51 controls the graphic system 60, the sound system 70, and the like. When the operating system is executed, the CPU 51 initializes the entire apparatus such as operation check, and then controls the optical disk control unit 80 to execute a program such as a game recorded on the optical disk. Execute. By executing a program such as a game, the CPU 51 controls the graphic system 60, the sound system 70, and the like in accordance with an input from a user to control image display, sound effects, and generation of musical sounds.

【0015】また、上記グラフィックシステム60は、
座標変換等の処理を行なうジオミトリトランスファエン
ジン(GTE:Geometry Transfer Engine)61と、CPU5
1からの描画指示に従って描画を行なうGPU62と、
該GPU62により描画された画像を記憶するフレーム
バッファ63と、離散コサイン変換などの直行変換によ
り圧縮されて符号化された画像データを復号化する画像
デコーダ64とを備えている。
The graphic system 60 includes:
A geometry transfer engine (GTE) 61 for performing processing such as coordinate conversion;
A GPU 62 for performing drawing in accordance with a drawing instruction from No. 1;
The image processing apparatus includes a frame buffer 63 for storing an image drawn by the GPU 62 and an image decoder 64 for decoding image data compressed and encoded by orthogonal transformation such as discrete cosine transformation.

【0016】上記GTE61は、例えば複数の演算を並
列に実行する並列演算機構を備え、上記CPU51から
の演算要求に応じて座標変換,光源計算,行列あるいは
ベクトルなどの演算を高速に行なうことができるように
なっている。具体的には、このGTE61は、例えば1
つの三角形状のポリゴンに同じ色で描画するフラットシ
ェーディングを行なう演算の場合では、1秒間に最大1
50万程度のポリゴンの座標演算を行なうことができる
ようになっており、これによって、このビデオゲーム装
置では、CPU51の負荷を低減するとともに、高速な
座標演算を行なうことができるようになっている。
The GTE 61 has, for example, a parallel operation mechanism for executing a plurality of operations in parallel, and can perform operations such as coordinate conversion, light source calculation, matrix or vector operation at high speed in response to an operation request from the CPU 51. It has become. Specifically, this GTE 61 is, for example, 1
In the case of flat shading that draws the same color on two triangular polygons, a maximum of 1 per second
Coordinate calculations of about 500,000 polygons can be performed, so that in this video game device, the load on the CPU 51 can be reduced and high-speed coordinate calculations can be performed. .

【0017】また、上記GPU62は、CPU51から
の描画命令に従って、フレームメモリ62に対して多角
形(ポリゴン)等の描画を行なう。このGPU62は、
1秒間に最大36万程度のポリゴンの描画を行なうこと
ができるようになっている。さらに、上記フレームバッ
ファ63は、いわゆるデュアルポートRAMからなり、
GPU62からの描画あるいはメインメモリからの転送
と、表示のための読み出しとを同時に行なうことができ
るようになっている。このフレームバッファ63は、1
Mバイトの容量を有し、それぞれ16ビットの横102
4で縦512の画素のマトリックスとして扱われる。ま
た、このフレームバッファ63には、ビデオ出力として
出力される表示領域の他に、GPU62がポリゴン等の
描画を行なう際に参照するカラールックアップテーブル
(CLUT:Cclor Lock UpTable)が記憶されるCLUT領域
と、描画時に座標変換されてGPU62によって描画さ
れるポリゴン等の中に挿入(マッピング)される素材
(テクスチャ)が記憶されるテクスチャ領域が設けられ
ている。これらのCLUT領域とテクスチャ領域は表示
領域の変更等に従って動的に変更されるようになってい
る。
The GPU 62 draws a polygon or the like on the frame memory 62 in accordance with a drawing command from the CPU 51. This GPU 62,
A maximum of about 360,000 polygons can be drawn per second. Further, the frame buffer 63 is formed of a so-called dual port RAM,
The drawing from the GPU 62 or the transfer from the main memory and the reading for display can be performed simultaneously. This frame buffer 63 has 1
It has a capacity of M bytes, each having 16 bits
4 is treated as a matrix of 512 pixels vertically. The frame buffer 63 has a color lookup table referred to when the GPU 62 draws a polygon or the like, in addition to a display area output as a video output.
A CLUT area in which (CLUT: Cclor Lock Up Table) is stored and a texture area in which a material (texture) to be inserted (mapped) into a polygon or the like which is subjected to coordinate conversion at the time of drawing and drawn by the GPU 62 is stored. ing. The CLUT area and the texture area are dynamically changed according to a change in the display area.

【0018】なお、上記GPU62は、上述のフラット
シェーディングの他にポリゴンの頂点の色から補完して
ポリゴン内の色を決めるグーローシェーディングと、上
記テクスチャ領域に記憶されているテクスチャをポリゴ
ンに張り付けるテクスチャマッピングを行なうことがで
きるようになっている。これらのグーローシェーディン
グ又はテクスチャマッピングを行なう場合には、上記G
TE61は、1秒間に最大50万程度のポリゴンの座標
演算を行なうことができる。
In addition to the above-described flat shading, the GPU 62 performs Gouraud shading, which determines the color in the polygon by complementing the colors of the vertices of the polygon, and attaches the texture stored in the texture area to the polygon. Texture mapping can be performed. When performing Gouraud shading or texture mapping, the above G
The TE 61 can perform a coordinate calculation of about 500,000 polygons at maximum per second.

【0019】さらに、画像デコーダ64は、上記CPU
51からの制御により、メインメモリ53に記憶されて
いる静止画あるいは動画の画像データを復号化してメイ
ンメモリ53に記憶する。また、この再生された画像デ
ータは、GPU62を介してフレームバッファ63に記
憶することにより、上述のGPU62によって描画され
る画像の背景として使用することができるようになって
いる。
Further, the image decoder 64 includes the CPU
Under the control of 51, the image data of a still image or a moving image stored in the main memory 53 is decoded and stored in the main memory 53. The reproduced image data is stored in the frame buffer 63 via the GPU 62 so that it can be used as a background of the image drawn by the GPU 62 described above.

【0020】上記サウンドシステム70は、CPU51
からの指示に基づいて、楽音、効果音等を発生するSP
U71と、該SPU71により、波形データ等が記録さ
れるサウンドバッファ72と、SPU71によって発生
される楽音、効果音等を出力するスピーカ73とを備え
ている。上記SPU71は、16ビットの音声データを
4ビットの差分信号として適応予測符号化(ADPCM:Adapt
ive Diffrential PCM)された音声データを再生するAD
PCM復号機能と、サウンドバッファ72に記憶されて
いる波形データを再生することにより、効果音等を発生
する再生機能と、サウンドバッファ72に記憶されてい
る波形データを変調させて再生する変調機能等を備えて
いる。
The sound system 70 includes a CPU 51
SP that generates musical sounds, sound effects, etc. based on instructions from
A U71, a sound buffer 72 for recording waveform data and the like by the SPU 71, and a speaker 73 for outputting musical sounds, sound effects and the like generated by the SPU 71 are provided. The SPU 71 converts the 16-bit audio data into a 4-bit differential signal using adaptive prediction coding (ADPCM: Adapt
ive Diffrential PCM)
A PCM decoding function, a reproduction function for generating a sound effect by reproducing waveform data stored in the sound buffer 72, a modulation function for modulating and reproducing waveform data stored in the sound buffer 72, and the like. It has.

【0021】このような機能を備えることによってこの
サウンドシステム70は、CPU51からの指示によっ
てサウンドバッファ72に記録された波形データに基づ
いて楽音、効果音等を発生するいわゆるサンプリング音
源として使用することができるようになっている。上記
光学ディスク制御部80は、光学ディスクに記録された
プログラムやデータ等を再生する光学ディスク装置81
と、例えばエラー訂正符号(ECC:Error Correction Cod
e) が付加されて記録されているプログラム、データ等
を復号するデコーダ82と、光学ディスク装置81から
の再生データを一時的に記憶することにより、光学ディ
スクからの読み出しを高速化するバッファ83とを備え
ている。
By providing such a function, the sound system 70 can be used as a so-called sampling sound source that generates musical tones, sound effects, and the like based on waveform data recorded in the sound buffer 72 in accordance with an instruction from the CPU 51. I can do it. The optical disk control unit 80 includes an optical disk device 81 that reproduces programs, data, and the like recorded on the optical disk.
And an error correction code (ECC: Error Correction Cod
e) a decoder 82 for decoding programs, data, etc. recorded with the addition of, and a buffer 83 for temporarily storing reproduction data from the optical disk device 81 to speed up reading from the optical disk. It has.

【0022】また、光学ディスク装置81で再生される
光学ディスクに記録されている音声データとしては、上
述のADPCMデータの他に音声信号をアナログ/デジ
タル変換したいわゆるPCMデータがある。ADPCM
データとして、例えば16ビットのデジタルデータの差
分を4ビットで表わして記録されている音声データは、
デコーダ82で復号化された後、上述のSPU71に供
給され、SPU71でデジタル/アナログ変換等の処理
が施された後、スピーカ73を駆動するために使用され
る。
The audio data recorded on the optical disk reproduced by the optical disk device 81 includes so-called PCM data obtained by converting an audio signal from analog to digital in addition to the above-described ADPCM data. ADPCM
As data, for example, audio data recorded by expressing the difference of 16-bit digital data by 4 bits,
After being decoded by the decoder 82, it is supplied to the above-described SPU 71, subjected to digital / analog conversion and the like by the SPU 71, and then used to drive the speaker 73.

【0023】また、PCMデータとして、例えば16ビ
ットのデジタルデータとして記録されている音声データ
は、デコーダ82で復号化された後、スピーカ73を駆
動するために使用される。さらに、通信制御部90は、
バス100を介してCPU51との通信の制御を行なう
通信制御機91を備え、使用者からの指示を入力するコ
ントローラ92が接続されるスロット93と、ゲームの
設定データ等を2次記憶する外部2次記憶装置として2
枚のメモリカード94A,94Bが接続される二つのカ
ードコネクタ95A,95Bが上記通信制御機91に設
けられている。
Also, audio data recorded as PCM data, for example, as 16-bit digital data, is decoded by a decoder 82 and then used to drive a speaker 73. Further, the communication control unit 90
It has a communication controller 91 for controlling communication with the CPU 51 via the bus 100, a slot 93 to which a controller 92 for inputting an instruction from a user is connected, and an external device 2 for temporarily storing game setting data and the like. 2 as secondary storage
The communication controller 91 is provided with two card connectors 95A and 95B to which the memory cards 94A and 94B are connected.

【0024】上記スロット93に接続されたコントロー
ラ92は、使用者からの指示を入力するために、例えば
16個の指示キーを有し、通信制御機91からの指示に
従って、この指示キーの状態を、同期式通信により、通
信制御機91に毎秒60回程度送信する。そして、通信
制御機91は、コントローラ92の指示キーの状態をC
PU51に送信する。
The controller 92 connected to the slot 93 has, for example, 16 instruction keys for inputting an instruction from a user, and changes the state of the instruction key according to an instruction from the communication controller 91. Is transmitted to the communication controller 91 about 60 times per second by synchronous communication. Then, the communication controller 91 changes the state of the instruction key of the controller 92 to C
Transmit to PU51.

【0025】これにより、使用者からの指示がCPU5
1に入力され、CPU51は、実行しているゲームプロ
グラム等に基づいて使用者からの指示に従った処理を行
なう。ここで、上記メインメモリ53、GPU62、画
像デコーダ64及びデコーダ82等の間では、プログラ
ムの読み出し、画像の表示あるいは描画等を行なう際
に、大量の画像データを高速に転送する必要がある。そ
こで、このビデオゲーム装置では、上述のようにCPU
51を介さずに周辺装置制御部52からの制御により上
記メインメモリ53、GPU62、画像デコーダ64及
びデコーダ82等の間で直接データの転送を行なういわ
ゆるDMA転送を行なうことができるようになってい
る。これにより、データ転送によるCPU51の負荷を
低減させることができ、高速なデータの転送を行なうこ
とができる。
Thus, the instruction from the user is transmitted to the CPU 5.
1 and the CPU 51 performs a process according to an instruction from the user based on a game program or the like that is being executed. Here, between the main memory 53, the GPU 62, the image decoder 64, the decoder 82, and the like, it is necessary to transfer a large amount of image data at a high speed when reading a program, displaying or drawing an image, and the like. Therefore, in this video game device, as described above, the CPU
A so-called DMA transfer for directly transferring data between the main memory 53, the GPU 62, the image decoder 64, the decoder 82, and the like can be performed under the control of the peripheral device controller 52 without passing through the controller 51. . Thus, the load on the CPU 51 due to data transfer can be reduced, and high-speed data transfer can be performed.

【0026】また、上記CPU51は、実行しているゲ
ームの設定データ等を記憶する必要があるときに、該記
憶するデータを通信制御機91に送信し、通信制御機9
1はCPU51からのデータを上記カードコネクタ95
Aまたはカードコネクタスロットに接続されたメモリカ
ード94Aまたはメモリカード94Bに記憶する。ここ
で、上記通信制御機91には、電気的な破壊を防止する
ための保護回路が内蔵されている。上記メモリカード9
4A,94Bは、バス100から分離されており、装置
本体の電源を入れた状態で、着脱することができる。従
って、記憶容量が足りなくなった場合に、装置本体の電
源を遮断するすることなく、新たなメモリカードを装着
することができ、バックアップする必要のあるゲームデ
ータが失われてしまうことなく、新たなメモリカードを
装着して、必要なデータを新たなメモリカードに書き込
むことができる。
The CPU 51 transmits the stored data to the communication controller 91 when it is necessary to store the setting data and the like of the game being executed.
Reference numeral 1 denotes data from the CPU 51 to the card connector 95.
A or the memory card 94A or the memory card 94B connected to the card connector slot. Here, the communication controller 91 includes a protection circuit for preventing electrical destruction. The above memory card 9
4A and 94B are separated from the bus 100, and can be detached while the power of the apparatus main body is turned on. Therefore, when the storage capacity becomes insufficient, a new memory card can be inserted without turning off the power supply of the apparatus main body, and the game data that needs to be backed up is not lost, and a new memory card can be inserted. By inserting a memory card, necessary data can be written to a new memory card.

【0027】また、上記メモリカード94A,94B
は、図2に示すように、ランダムアクセス可能でかつバ
ックアップ電源を必要としないフラッシュメモリMEM
からなり、カードコネクタを介して制御線DTX,DT
R、データ伝送用の信号線RXD,TXD及びシリアル
同期クロック用の信号線SCKに接続されるシリアルI
/Oインターフェース(SIO)と、上記フラッシュメモリ
MEMのアドレス線(ADRRES)、データ線(DATA)及び制御
線(CONTROL)に接続されたパラレルシリアルI/Oイン
ターフェース(PIO)を有するマイクロコンピュータ
MPUを内蔵している。このメモリカード94A,94
Bは、上記カードコネクタ95Aまたはカードコネクタ
95Bに接続されると、そのカードコネクタを介して上
記マイクロコンピュータMPUに装置本体から電源が供
給されるようになっている。
The memory cards 94A, 94B
Is a flash memory MEM that is randomly accessible and does not require a backup power supply, as shown in FIG.
And control lines DTX, DT via a card connector.
R, serial I connected to signal lines RXD, TXD for data transmission and signal line SCK for serial synchronous clock.
Built-in microcomputer MPU having an I / O interface (SIO) and a parallel serial I / O interface (PIO) connected to the address line (ADRRES), data line (DATA) and control line (CONTROL) of the flash memory MEM are doing. This memory card 94A, 94
When B is connected to the card connector 95A or the card connector 95B, power is supplied from the apparatus main body to the microcomputer MPU via the card connector.

【0028】ここで、メモリカード94A,94Bは、
アプリケーションからはポートとカードコネクタを指定
する2桁の16進数で識別されるファイルデバイスとし
て認識される。また、このメモリカード94A,94B
は、ファイルオープン時の自動初期化機能を実装してい
る。そして、上記マイクロコンピュータMPUは、メモ
リカード94A,94Bがカードコネクタ95Aまたは
カードコネクタ95Bに接続され、装置本体から電源が
供給され始めた時点で、先ず内部状態を「未通信」の状
態に設定し、その後に上記通信制御機91を介しての通
信を受け付けるようになっている。
Here, the memory cards 94A and 94B are
The application recognizes the port and card connector as a file device identified by a two-digit hexadecimal number. The memory cards 94A, 94B
Implements an automatic initialization function when a file is opened. When the memory cards 94A and 94B are connected to the card connector 95A or the card connector 95B and power is supplied from the apparatus main body, the microcomputer MPU first sets the internal state to the “uncommunicated” state. Thereafter, communication via the communication controller 91 is accepted.

【0029】そして、装置本体側のCPU51は、通信
プロトコルの中でカードからホストへの接続確認のため
の回答パケットの中にある「内部状態」を表すフィール
ドに基いて、カードコネクタ95Aまたはカードコネク
タ95Bに接続されたメモリカード94A,94Bに内
蔵されているマイクロコンピュータMPUの内部状態を
テストすることにより、「未通信」の場合に、新たに接
続されたメモリカード94A,94Bとの通信であるこ
とを認識することができる。そして、新たに接続された
メモリカード94A,94Bとのファイル管理データの
構造、例えばファイル名、ファイルサイズ、スロット番
号やステータスなど情報を読み取る。
Then, the CPU 51 of the apparatus main body determines whether the card connector 95A or the card connector 95A is based on a field representing the "internal state" in the response packet for confirming the connection from the card to the host in the communication protocol. By testing the internal state of the microcomputer MPU built in the memory cards 94A and 94B connected to the memory card 95B, the communication with the newly connected memory cards 94A and 94B in the case of "not communicating". You can recognize that. Then, the structure of the file management data with the newly connected memory cards 94A and 94B, for example, information such as a file name, a file size, a slot number and a status is read.

【0030】このような通信プロトコルによって、メモ
リカード94A,94Bの動的な抜き差しに対応した通
信を行うことが可能になっている。これにより、ゲーム
の設定等を2枚のメモリカード94A,94Bに記憶す
ることができる。また、2枚のメモリカード94A,9
4Bでデータを直接コピーしたり、2枚のメモリカード
94A,94Bから各種データを装置本体に同時に直接
取り込むことができる。
With such a communication protocol, it is possible to perform communication corresponding to dynamic insertion and removal of the memory cards 94A and 94B. Thereby, game settings and the like can be stored in the two memory cards 94A and 94B. In addition, two memory cards 94A, 94
4B, data can be directly copied, and various data can be simultaneously taken directly from the two memory cards 94A, 94B into the apparatus main body.

【0031】さらに、上記装置本体側のCPU51は、
上記カードコネクタ95Aまたはカードコネクタ95B
に接続される複数のメモリカードへのデータの書き込み
制御を例えば図3のフローチャートに示す手順で行う。
すなわち、複数のメモリカードに亘るデータを書き込む
場合には、先ずステップS1において、メモリカードの
順番を示すオフセットoffsetを0に設定し、次の
ステップS2で、セーブするデータの大きさすなわちデ
ータ量から必要とするメモリカードの総数を算出する。
Further, the CPU 51 on the apparatus main body side includes:
Card connector 95A or card connector 95B
The control of writing data to a plurality of memory cards connected to the memory card is performed, for example, according to the procedure shown in the flowchart of FIG.
That is, when writing data over a plurality of memory cards, first, in step S1, an offset offset indicating the order of the memory cards is set to 0, and in the next step S2, the size of the data to be saved, that is, the data amount is set. Calculate the total number of required memory cards.

【0032】そして、次のステップ3では、上記カード
コネクタ95Aに割り当てた0番目のカードスロットに
未使用すなわち全メモリブロックが空いているメモリカ
ードが装着されているか否かの判定を行う。このステッ
プ3における判定結果が「NO」すなわち0番目のカー
ドスロットに未使用のメモリカードが装着されていない
場合にはステップ4に移り、また、判定結果が「YE
S」すなわち0番目のカードスロットに未使用のメモリ
カードが装着されている場合にはステップ6に移る。
Then, in the next step 3, it is determined whether or not a memory card that is unused, that is, all memory blocks are empty, is mounted in the 0th card slot allocated to the card connector 95A. If the decision result in this step 3 is "NO", that is, if an unused memory card is not inserted in the 0th card slot, the process proceeds to step 4 and the decision result is "YE".
S ”, that is, if an unused memory card is inserted in the 0th card slot, the process proceeds to step 6.

【0033】上記ステップ4では、上記カードコネクタ
95Bに割り当てた1番目のカードスロットに未使用す
なわち全メモリブロックが空いているメモリカードが装
着されているか否かの判定を行う。このステップ4にお
ける判定結果が「NO」すなわち1番目のカードスロッ
トに未使用のメモリカードが装着されていない場合には
ステップ5に移り、また、判定結果が「YES」すなわ
ち1番目のカードスロットに未使用のメモリカードが装
着されている場合にはステップ7に移る。
In step 4 described above, it is determined whether or not a memory card that is unused, that is, all memory blocks are empty, is inserted in the first card slot allocated to the card connector 95B. If the decision result in this step 4 is "NO", that is, if an unused memory card is not inserted in the first card slot, the process proceeds to step 5, and the decision result is "YES", that is, the first card slot is If an unused memory card is inserted, the process proceeds to step S7.

【0034】上記ステップ5では、0番目又は1番目の
カードスロットに未使用のメモリカードを装着すべき旨
をユーザに知らせるメッセージ「未使用のメモリカード
を入れて下さい。」を表示して、上記ステップ3に戻
る。また、上記ステップ6では、未使用のメモリカード
が装着されている0番目のカードスロットを選択して、
データを書き込むスロットとして指定する。そして、ス
テップ8に移る。
In step 5 above, a message "Please insert an unused memory card" is displayed to inform the user that an unused memory card should be inserted in the 0th or 1st card slot. Return to step 3. In step 6, the 0th card slot in which an unused memory card is installed is selected,
Specify as a slot to write data. Then, the process proceeds to Step 8.

【0035】さらに、上記ステップ7では、未使用のメ
モリカードが装着されている1番目のカードスロットを
選択して、データを書き込むスロットとして指定する。
そして、ステップ8に移る。そして、上記ステップ8で
は、ファイルのヘッダ領域に名称とオフセットoffs
et及び総カード数を記録する。これにより、データを
書き込んだメモリカードを特定することができる。
Further, in step 7, the first card slot in which an unused memory card is mounted is selected and designated as a slot for writing data.
Then, the process proceeds to Step 8. In step 8 above, the name and offset offs are added to the header area of the file.
record the number of cards and the total number of cards. Thereby, the memory card in which the data has been written can be specified.

【0036】次のステップ9では、データを書き込みメ
インメモリ53上のポインタを次の書き込みの先頭に変
更する。次のステップ10では、オフセットoffse
tをインクリメントする。そして、次のステップ11で
は、全ての書き込みが終了したか否かの判定を行う。こ
のステップ11における判定結果が「NO」すなわち書
き込むべきデータがある場合には、上記ステップ3に戻
ってデータの書き込み制御を継続する。また、判定結果
が「YES」すなわち書き込むべきデータがない場合に
は、データの書き込み制御を終了する。
In the next step 9, data is written and the pointer on the main memory 53 is changed to the head of the next write. In the next step 10, the offset offset
Increment t. Then, in the next step 11, it is determined whether or not all writing has been completed. If the result of the determination in step 11 is "NO", that is, if there is data to be written, the process returns to step 3 to continue the data write control. If the result of the determination is "YES", that is, if there is no data to be written, the data writing control ends.

【0037】また、上記装置本体側のCPU51は、上
記カードコネクタ95Aまたはカードコネクタ95Bに
接続される複数のメモリカードからのデータの読み込み
制御を例えば図4のフローチャートに示す手順で行う。
すなわち、複数のメモリカードに亘るデータを読み込む
場合には、先ずステップS21において、メモリカード
の順番を示すオフセットoffsetを0に設定し、次
のステップS22で、ロードするデータの大きさすなわ
ちデータ量から必要とするメモリカードの総数を算出す
る。
The CPU 51 of the apparatus main body controls reading of data from a plurality of memory cards connected to the card connector 95A or the card connector 95B, for example, according to the procedure shown in the flowchart of FIG.
That is, when reading data across a plurality of memory cards, first, in step S21, an offset offset indicating the order of the memory cards is set to 0, and in the next step S22, the size of the data to be loaded, that is, the data amount is calculated. Calculate the total number of required memory cards.

【0038】そして、次のステップS23では、上記カ
ードコネクタ95Aに割り当てた0番目のカードスロッ
トにロードすべきファイルのデータが書き込まれている
目的のメモリカードが装着されているか否かの判定を行
う。このステップS23における判定結果が「NO」す
なわち0番目のカードスロットに目的のメモリカードが
装着されていない場合にはステップS24に移り、ま
た、判定結果が「YES」すなわち0番目のカードスロ
ットに目的のメモリカードが装着されている場合にはス
テップ26に移る。
In the next step S23, it is determined whether or not a target memory card in which data of a file to be loaded is written in the 0th card slot allocated to the card connector 95A. . If the decision result in the step S23 is "NO", that is, if the target memory card is not installed in the 0th card slot, the process proceeds to the step S24, and if the decision result is "YES", that is, the target memory card is If the memory card is inserted, the process proceeds to step 26.

【0039】上記ステップS24では、上記カードコネ
クタ95Bに割り当てた1番目のカードスロットにロー
ドすべきファイルのデータが書き込まれている目的のメ
モリカードが装着されているか否かの判定を行う。この
ステップS24における判定結果が「NO]すなわち1
番目のカードスロットに目的のメモリカードが装着され
ていない場合にはステップS25に移り、また、判定結
果が「YES]すなわち1番目のカードスロットに目的
のメモリカードが装着されている場合にはステップS2
7に移る。
In step S24, it is determined whether or not a target memory card in which data of a file to be loaded is written in the first card slot allocated to the card connector 95B. If the determination result in step S24 is “NO”, that is, 1
If the target memory card is not installed in the first card slot, the process proceeds to step S25. If the determination result is "YES", that is, if the target memory card is installed in the first card slot, the process proceeds to step S25. S2
Move to 7.

【0040】なお、上記ステップS23及びステップS
24における判定処理は、ファイルのヘッダ領域に記録
されているオフセットoffsetの一致を検出するこ
とより行う。そして、上記ステップS25では、0番目
又は1番目のカードスロットに目的のメモリカードを装
着すべき旨をユーザに知らせるメッセージ「オフセット
番目のメモリカードを入れて下さい。」を表示して、上
記ステップS23に戻る。
The above steps S23 and S23
The determination process in 24 is performed by detecting a match between the offsets offset recorded in the header area of the file. In step S25, a message "Please insert an offset-th memory card" is displayed to inform the user that a target memory card should be inserted in the 0th or 1st card slot, and the above-mentioned step S23 is displayed. Return to

【0041】また、上記ステップ26では、目的のメモ
リカードが装着されている0番目のカードスロットを選
択して、データを読み込むスロットとして指定する。そ
して、ステップS28に移る。さらに、上記ステップS
27では、目的のメモリカードが装着されている1番目
のカードスロットを選択して、データを読み込むスロッ
トとして指定する。そして、ステップS28に移る。
In step 26, the 0th card slot in which the target memory card is mounted is selected and designated as a slot from which data is read. Then, the process proceeds to step S28. Further, step S
At 27, the first card slot in which the target memory card is mounted is selected and designated as a slot from which data is read. Then, the process proceeds to step S28.

【0042】そして、上記ステップS28では、データ
を読み込み、メインメモリ53上のポインタを次の読み
込みの先頭に変更する。次のステップS29では、オフ
セットoffsetをインクリメントする。そして、次
のステップS30では、全ての読み込みが終了したか否
かの判定を行う。このステップS30における判定結果
が「NO」すなわち読み込むべきデータがある場合に
は、上記ステップS23に戻ってデータの読み込み制御
を継続する。また、判定結果が「YES」すなわち書き
込むべきデータがない場合には、データの読み込み制御
を終了する。
In step S28, the data is read, and the pointer on the main memory 53 is changed to the head of the next read. In the next step S29, the offset offset is incremented. Then, in the next step S30, it is determined whether or not all readings have been completed. When the result of the determination in step S30 is "NO", that is, when there is data to be read, the process returns to step S23 to continue the data read control. If the result of the determination is "YES", that is, if there is no data to be written, the data read control is terminated.

【0043】このように、この実施例のビデオゲーム装
置では、外部2次記憶装置としてメモリカードが接続さ
れる複数のカードスロットを、メインバス100に接続
された通信制御部91を介してホストCPU51により
独立に管理して、複数のメモリカードに亘るデータの書
き込み及び/又は読み出しを制御するので、複数の小容
量のメモリカードを大容量の外部2次記憶装置として用
いることができ、複数のメモリカードに亘るデータ量の
多いゲームソフトなどをバックアップすることができ
る。
As described above, in the video game apparatus of this embodiment, a plurality of card slots to which a memory card is connected as an external secondary storage device are connected to the host CPU 51 via the communication control section 91 connected to the main bus 100. Independently control the writing and / or reading of data over a plurality of memory cards, so that a plurality of small-capacity memory cards can be used as a large-capacity external secondary storage device, and a plurality of memory cards can be used. It is possible to back up game software having a large amount of data over a card.

【0044】また、上記メモリカード94A,94B
は、ランダムアクセス可能でかつバックアップ電源を必
要としないフラッシュメモリからなるので、データを半
永久的に保存することができる。なお、このビデオゲー
ム装置は、バス100に接続されたパラレル入出力(I
/O)101と、シリアル入出力(I/O)102とを
備えている。そして、パラレルI/O101を介して周
辺機器との接続を行なうことができるようになってお
り、また、シリアルI/O102を介して他のビデオゲ
ーム装置との通信を行なうことができるようになってい
る。
The memory cards 94A and 94B
Is composed of a flash memory that can be accessed randomly and does not require a backup power supply, so that data can be stored semi-permanently. It should be noted that this video game device has a parallel input / output (I
/ O) 101 and a serial input / output (I / O) 102. In addition, connection with peripheral devices can be made via the parallel I / O 101, and communication with other video game devices can be made via the serial I / O 102. ing.

【0045】[0045]

【発明の効果】本発明の外部2次記憶装置により、ビデ
オゲーム装置への外部2次記憶装置の動的な抜き差しに
対応して、装置本体と記憶装置の間の通信を行うことが
可能になる。
According to the external secondary storage device of the present invention, it is possible to perform communication between the main unit and the storage device in response to dynamic insertion and removal of the external secondary storage device from the video game device. Become.

【0046】[0046]

【0047】[0047]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るビデオゲーム装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video game device according to the present invention.

【図2】上記ビデオゲーム装置に用いたメモリカードの
構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a memory card used in the video game device.

【図3】上記ビデオゲーム装置における装置本体側のホ
ストCPUによる複数のメモリカードへのデータの書き
込み制御の手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of controlling writing of data to a plurality of memory cards by a host CPU of the apparatus main body in the video game apparatus.

【図4】上記ビデオゲーム装置における装置本体側のホ
ストCPUによる複数のメモリカードからのデータの読
み込み制御の手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of controlling reading of data from a plurality of memory cards by a host CPU of the apparatus main body side in the video game apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50 制御系 51 CPU 52 周辺装置制御部 53 メインメモリ 54 ROM 60 グラフィックシステム 61 GTE 62 GPU 63 フレームバッファ 64 画像デコーダ 65 ディスプレイ装置 70 サウンドシステム 71 SPU 72 サウンドバッファ 73 スピーカ 80 光学ディスク制御部 81 光学ディスク装置 82 デコーダ 83 バッファ 90 通信制御部 91 通信制御機 92 コントローラ 93 スロット 94A,94B メモリカード 95A,95B カードコネクタ 100 バス 101 パラレルI/O 102 シリアルI/O Reference Signs List 50 control system 51 CPU 52 peripheral device control unit 53 main memory 54 ROM 60 graphic system 61 GTE 62 GPU 63 frame buffer 64 image decoder 65 display device 70 sound system 71 SPU 72 sound buffer 73 speaker 80 optical disk control unit 81 optical disk device 82 Decoder 83 Buffer 90 Communication Control Unit 91 Communication Controller 92 Controller 93 Slot 94A, 94B Memory Card 95A, 95B Card Connector 100 Bus 101 Parallel I / O 102 Serial I / O

フロントページの続き (72)発明者 豊 禎治 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−282987(JP,A) 特開 平4−356787(JP,A) 特開 平6−266542(JP,A) 特開 昭61−264485(JP,A) 実開 平6−11787(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63F 13/00 - 13/12 A63F 9/24 G06F 3/06 - 3/08 Continuation of the front page (72) Inventor Sadaharu Toyo 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (56) References JP-A-3-282987 (JP, A) JP-A-4-356787 (JP, a) JP flat 6-266542 (JP, a) JP Akira 61-264485 (JP, a) JitsuHiraku flat 6-11787 (JP, U) (58 ) investigated the field (Int.Cl. 7 A63F 13/00-13/12 A63F 9/24 G06F 3/06-3/08

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ビデオゲーム装置のスロットに着脱自在
に接続される外部2次記憶装置であって、 データを読み出し自在に書き込むためのメモリと、 前記ビデオゲーム装置と前記メモリとの間のデータ通信
を制御するマイクロコンピュータとを備え、 前記マイクロコンピュータは、前記ビデオゲーム装置か
らの電源供給を契機にして、その内部状態を未通信の状
態に設定し、その後に前記ビデオゲーム装置との間の通
信を許容する、外部2次記憶装置。
1. An external secondary storage device detachably connected to a slot of a video game device, comprising: a memory for retrievably writing data; and a data communication between the video game device and the memory. A microcomputer that sets an internal state of the microcomputer to an uncommunicated state in response to power supply from the video game apparatus, and thereafter, communicates with the video game apparatus. External secondary storage device.
【請求項2】 前記マイクロコンピュータは、前記ビデ
オゲーム装置に対し、前記内部状態を表すフィールドを
含む、接続確認のための回答パケットを送出する請求項
1記載の外部2次記憶装置。
2. The external secondary storage device according to claim 1, wherein the microcomputer sends a response packet for connection confirmation including a field indicating the internal state to the video game device.
【請求項3】前記マイクロコンピュータは、前記内部状
態が未通信の状態に設定されている場合に、前記ビデオ
ゲーム装置に対しファイル管理データを送出する請求項
2記載の外部2次記憶装置。
3. The external secondary storage device according to claim 2, wherein said microcomputer sends file management data to said video game device when said internal state is set to a non-communication state.
JP2001028909A 2001-02-05 2001-02-05 External secondary storage device for video game device Expired - Fee Related JP3342866B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028909A JP3342866B2 (en) 2001-02-05 2001-02-05 External secondary storage device for video game device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028909A JP3342866B2 (en) 2001-02-05 2001-02-05 External secondary storage device for video game device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30003394A Division JP3198022B2 (en) 1994-12-02 1994-12-02 Video game equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001259223A JP2001259223A (en) 2001-09-25
JP3342866B2 true JP3342866B2 (en) 2002-11-11

Family

ID=18893323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028909A Expired - Fee Related JP3342866B2 (en) 2001-02-05 2001-02-05 External secondary storage device for video game device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342866B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001259223A (en) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0810015B1 (en) Video game device
US6743103B2 (en) Memory card device, video game apparatus, and program providing medium
US6674438B1 (en) Method of and system for adding information and recording medium
JP3468786B2 (en) Information processing apparatus and information processing method using optical storage medium
EP0715306B1 (en) Signal processing and reproduction
US6918828B2 (en) Game system, peripheral device thereof, control method of game system, and record medium
CA2371334A1 (en) Disk recording medium, reproduction device and method for performing reproduction on disk recording medium
JP3198022B2 (en) Video game equipment
JP3342866B2 (en) External secondary storage device for video game device
JPH1139448A (en) Auxiliary storage device, time setting method for electronic equipment, and information processor
JP2001282466A (en) Video game device
JPH117504A (en) Memory card device and video game device
AU772455B2 (en) Optical recording medium and entertainment system that employs it
JP2006059261A (en) Memory card and reproducer
AU731237B2 (en) A video gaming machine
JPH08161831A (en) Disk reproducing device
JPH0822430A (en) Real-time encoder host interface device
MXPA99009178A (en) Method of and system to add information and regis register
AU9053598A (en) A method for writing data in a video game machine
MXPA00002991A (en) Method of ink-jet recording with two fluids
JP2002537624A (en) Optical recording medium and entertainment system using the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees