JP3342633B2 - 導体を導くためのヒンジ - Google Patents
導体を導くためのヒンジInfo
- Publication number
- JP3342633B2 JP3342633B2 JP13748996A JP13748996A JP3342633B2 JP 3342633 B2 JP3342633 B2 JP 3342633B2 JP 13748996 A JP13748996 A JP 13748996A JP 13748996 A JP13748996 A JP 13748996A JP 3342633 B2 JP3342633 B2 JP 3342633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- hinge
- electronic device
- flex strip
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
- H04M1/0216—Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D11/00—Additional features or accessories of hinges
- E05D11/0081—Additional features or accessories of hinges for transmitting energy, e.g. electrical cable routing
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2999/00—Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
に関し、かつより特定的には電子装置のヒンジを通して
導体を導くための方法および装置に関する。
とともに、電子装置も同様に寸法が低減してきている。
電子装置の総合的な寸法をさらに低減する1つの技術は
折りたたむことができるヒンジ結合された部分を提供す
ることである。ヒンジ結合されたカバーを含む数多くの
電子装置は少しの機能しか有していない。例えば、いく
つかのものは装置のためのインタフェース部分を保護す
る以外に機能をもたず、あるいはカバーの位置に関連す
る限られた機能を有する。
合された部分に含めることができる。総合的な寸法を低
減することに加えて、ヒンジ結合された構成は電子装置
が開かれた場合に露出されかつ電子装置が閉じられた場
合に保護される付加的な機能面領域を可能にする。例え
ば、携帯用無線電話、またはラップトップコンピュー
タ、パームトップコンピュータまたは電子オーガナイザ
のような他の電子装置においては、一方のヒンジ結合さ
れた部分の内側面はイアピースおよび表示装置のような
機能要素を含むことができ、これに対し他方のヒンジ結
合された部分の内側面はキーパッドのような他の機能要
素を含むことができる。
た部分のおのおのに配置された場合、機能要素間で電気
的接続を行わなければならない。そのような電気的接続
は個々のワイヤをヒンジを通して導くことによって行う
ことができる。あるいは、当業者によく知られた柔軟性
ある条片(flex strips:以下、フレックス
条片と称する)をヒンジ結合された部分の間に導きヒン
ジ結合された部分の機能要素を通して電気的接続を行う
ことができる。
有する従来の装置においては、ヒンジ内にフレックス条
片の余分な長さを与えて装置が閉じられた場合に必要と
されるフレックス条片の付加的な長さを提供可能にして
いる。例えば、フレックス条片はヒンジのシャフトの周
りにゆるく巻き付けるようにされる。電子装置が閉じら
れた位置にあるとき、フレックス条片はヒンジの周りに
より強固に適合する。他の装置はヒンジ内で自由に移動
する回転可能な要素を提供しかつヒンジの該回転可能な
要素内のスロットを通して伸びるフレックス条片を有し
ている。最後に、ヒンジ内に回転可能な要素を持たない
電子装置は長いヒンジに沿って伸びかつヒンジ内でねじ
れるフレックス条片を導入している。フレックス条片の
近端部分および遠端部分の接続のストレスはフレックス
条片のねじれを大きな長さにわたり広げることによって
最小にされる。
うな従来の装置は一般に過剰な長さのフレックス条片お
よび/または該過剰なフレックス条片を収容するために
大きな直径を有するヒンジを必要とする。そのような構
成はまたフレックス条片のひねりまたは接続部分におけ
るストレスにより時間とともに損傷しまたは障害を引き
起こす傾向がある。
要とすることなくヒンジ内に導体および回転可能に装着
されたシリンダを導入した折りたたみ可能な電子装置の
ためのヒンジ構造が必要である。さらに、フレックス条
片および該フレックス条片への損傷を最小にする回転可
能に装着されたシリンダを有する折りたたみ可能な電子
装置の必要性が存在する。
の上の導体のような導体を携帯用セルラ無線電話または
他の無線通信装置などの折りたたみ可能な電子装置のヒ
ンジを通して導く方法および装置に向けられている。特
に、本発明はハウジング要素のヒンジ部分内に回転可能
に装着されたシリンダを提供する。該シリンダは好まし
くはフレックス条片の末端を受け入れるためのスロット
を含み該フレックス条片はまた折りたたみ可能な電子装
置の他のハウジング要素のスロットにも挿入される。本
発明の方法および装置はフレックス条片が損傷されるこ
となく2つの可動ハウジング要素の間で効果的に導かれ
るようにする。
閉じられた位置にある2つのヒンジ結合された部分を有
する携帯用セルラ無線電話のような折りたたみ可能な電
子装置100を示している。特に、下部ハウジング10
2が外部ハウジングカバー106および取り外し可能な
バッテリ108を有する上部ハウジング104に結合さ
れている。下部ハウジング102はヒンジエレメント1
10および112を含み、これらは上部ハウジング10
4のヒンジエレメント114および116と相互結合し
ている。導体を下部ハウジング102と上部ハウジング
104との間で導くためのシリンダ118がヒンジエレ
メント114および116の間の上部ハウジング104
内に配置されている。下部ハウジング102は好ましく
は外部装置に対し信号を送信しまたは信号を受信するた
めの外部コネクタ120および無線周波(RF)信号を
送信しまたは受信するためのアンテナ122を含む。
能な電子装置は角度シータ(θ)まで開くことができ、
キーパッド202、表示装置204、マイクロホン開口
206、およびスピーカ208を露出する。他の図から
明らかになるように、シリンダ118は、フレックス条
片の上の導体のような、導体が上部ハウジングおよび下
部ハウジングに配置された電気部品の間で接続を行うこ
とができるようにする。
なシリンダ118が示されている。シリンダ118は好
ましくはメインシリンダ部302および外側シリンダ部
304および306を具備する。外側シリンダ部306
はメインシリンダ部302におけるスロット310につ
ながるスロット308を含む。スロット308は好まし
くはシリンダの縦軸に関してある角度に配置されスロッ
ト310に挿入されるフレックス条片のような導体が電
子装置の組立ての間にすべり出すのを防止する。しかし
ながら、スロット308はスロット310と同一線上に
できることも理解されるであろう。また、スロット30
8および310からなるスロットは外側シリンダ部30
4を通って伸びていてもよい。シリンダは中空のシリン
ダとして示されているが、該シリンダは実質的に中実
(solid)のものとしスロット308および310
がシリンダの中心から横方向に外面まで伸びるようにす
ることができる。しかしながら、折りたたみ可能な電子
装置の総合的な重量を低減するためシリンダは図示のご
とく中空とするのが好ましい。
ex strip)402がシリンダ118のスロット
310内に配置されて示されている。フレックス条片4
02は技術的によく知られているように導体エレメント
を有するフレックス条片として示されているが、1つま
たはそれ以上の個々のワイヤを含む任意の形式の導電エ
レメントを本発明に従って使用できる。好ましくは、フ
レックス条片402は電子装置の上部ハウジング104
における部品への接続を行うためのコンタクトエレメン
ト405を有する近端部404を具備する。フレックス
条片のリード部分406はアングル部分408につなが
っている。図6から明らかになるように、リード部分4
06は下部ハウジング102に隣接して横たわり、ひじ
部(elbow portion)410がフレックス
条片の横方向部分412がシリンダ118内に伸びるこ
とができるようにすることを必要とし、かつフレックス
条片の末端部414がスロット310を通して伸びるこ
とができるようにする。
されるように、電子装置に挿入された場合における順応
した位置(conformal position)で
示されている。フレックス条片は好ましくは単独の場合
平坦に横たわっている伝統的なフレックス条片である
が、フレックス条片402は図4に示されるようなひじ
部410を持つよう前もって形成できることが理解され
るであろう。さらに、リード部分406および末端部4
14は図4では同一線上にあるが、リード部分406は
アングル部分408なしにひじ部410から伸びること
ができかつ任意の構成のコンタクトエレメント405で
終端することができる。
18およびフレックス条片402を導入したハウジング
の分解図が示されている。特に、近端部404のコンタ
クトエレメント405はコンポーネントハウジング部5
01内の部品に電気的接続を提供するよう構成されてい
る。ハウジング内に実装されたそのような部品は回路基
板および/または無音警報機能のためのバイブレータ、
スピーカ、オーディオ警報装置またはバッテリ接点のよ
うな個別部品を含むことができる。
および116の間の開口504内に挿入するよう構成さ
れている。特に、該シリンダのメインシリンダ部302
はヒンジエレメント114および116と面一になるよ
う(be flush with)構成され、一方外側
シリンダ部304および306はヒンジエレメント11
4および116内に適合し、シリンダ118が開口50
4内で回転できるようにする。好ましくは、開口504
はヒンジの周りに180度より大きな角度で伸びヒンジ
結合された部分の全範囲の移動を可能にする。ヒンジは
図2に示されるように固定された角度θまで開くよう設
計できるが、該ヒンジはまた装置への損傷を最小にする
ため伸張しすぎるようにすることもできる。図7〜図9
から明らかになるように、シリンダ118はフレックス
条片の末端部分414がシリンダ118のスロット31
0を通して配置されたとき、開口504の角度にわたっ
てのみ回転する。従って、ヒンジ結合されたエレメント
の動きの範囲を制限する任意の角度の開口504を選択
できる。
びひじ部411は横方向部分412がシリンダの中央部
分内に挿入されかつ末端部414がスロット310を通
して伸びることができるようにする。最後に、カバー5
06はフレックス条片またはシリンダの露出を防止する
ために挿入できる。完全に組み立てられた電子装置にお
いては、外側ハウジングカバー106はコンポーネント
ハウジング部501の部品を覆っている。リード部40
6は上部ハウジング104の平坦な面502の上に横た
わるよう構成されかつハウジング部、ラベルまたは他の
材料により覆われてフレックス条片への損傷を防止す
る。図1に示されるバッテリ108はほぼフレックス条
片402の上に配置される。
に沿った折りたたみ可能な電子装置の部分的断面図はフ
レックス条片402およびシリンダ118の動きを示し
ている。フレックス条片の動きを明瞭に示すために、該
フレックス条片はこの断面図では省略されていない。む
しろ、フレックス条片全体が図7〜図9において示され
ている。フレックス条片およびシリンダの動きを明瞭に
説明するため、角度アルファ(α)が図7に示されるよ
うに末端部414とリード部分406を含む面との間の
角度として定義される。電子装置が図7に示されるよう
に閉じられた位置にあるとき、角度αはほぼマイナス9
0(−90)度である。この位置では、フレックス条片
のひじ部411は図7に示されるように時計方向に折り
曲げられてフレックス条片の末端部414がシリンダ1
18のスロット310および下部ハウジング102のス
ロット508を通って伸びることができるようにしてい
る。
04に関して移動すると、シリンダ118および下部ハ
ウジング102のスロット508を通って伸びる末端部
414は下部ハウジング102とともに移動する。すな
わち、シリンダのスロット310および下部ハウジング
102のスロット508は上部および下部ハウジングが
お互いに関して移動するとき整列した状態に留ってい
る。下部ハウジング102および上部ハウジングが図8
に示されるように90度になったとき、末端部414は
フレックス条片のリード部分406と同一面になるから
角度αは0度になる。図8に見られるように、ひじ部4
11の曲率度(degree of curvatur
e)は低減される。電子装置が図2に示される角度θと
等しくなる角度までさらに開かれたとき、角度αは正の
角度に展開する。図9に見られるように、ひじ部411
の回転はシリンダ118および末端部414が下部ハウ
ジング102とともに回転するに応じていっそう少なく
なる。
明されかつ図示されたが、この説明は実例によるものに
すぎずかつ当業者により本発明の真の精神および範囲か
ら離れることなく数多くの変更および修正が可能である
ことは理解できる。図面はあらかじめ形成されたフレッ
クス条片を示しているが、本発明は可動ハウジングエレ
メントにおける部品間の電気的接続を提供するために任
意の形状のフレックス条片または他の導電要素を使用で
きる。上部および下部ハウジング部への参照は任意に選
択されかつ可動シリンダはいずれのハウジング要素内に
も導入することができる。また、ハウジングの開口の代
わりに、シリンダはハウジングのギャップ内に可動的に
挿入されハウジング要素のお互いに対する全360度の
回転を可能にすることもできる。本発明は特に携帯用セ
ルラ無線電話にその特定の用途を見出しているが、本発
明は、ページャ、電子オーガナイザ、コンピュータまた
は可動ハウジング要素を有する任意の無線通信装置を含
む、任意の電子装置に適用可能である。出願人の発明は
添付の特許請求の範囲によってのみ制限されるべきであ
る。
たみ可能な電子装置において、可動ハウジング要素間の
電気的接続の信頼性を大幅に高めることが可能になる。
閉じられた位置で示す斜視図である。
置で示す斜視図である。
けるヒンジを通して導体を導くためのシリンダを示す斜
視図である。
示す斜視図である。
た図1の折りたたみ可能な電子装置のハウジングアセン
ブリを示す分解図である。
レックス条片を有する図5のハウジングアセンブリを示
す斜視図である。
フレックス条片およびハウジングエレメント内のシリン
ダの配置を示す部分的断面図である。
合のフレックス条片およびハウジング要素内のシリンダ
の配置を示す部分的断面図である。
クス条片およびハウジング要素内のシリンダの配置を示
す部分的断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 電子装置において導体を導くためのヒン
ジであって、前記導体を前記電子装置の第1の部分へと導くための開
口を有する第1のヒンジ要素(114/116)、 前記第1のヒンジ要素の前記開口内に配置されたシリン
ダ(118)であって、該シリンダはメインシリンダ部
および前記シリンダを配置するために前記メインシリン
ダ部の各々の側に外側シリンダ部を有し、前記シリンダ
は前記導体を受けるための少なくとも部分的に前記シリ
ンダを通って伸びる第1のスロットを有し、該第1のス
ロットは前記メインシリンダ部を通って伸びる第2の部
分(310)に関してある角度で前記外側シリンダ部の
1つを通って伸びる第1の部分(308)を有するも
の、そして 前記導体を受けるための第2のスロットを有
する第2のヒンジ要素(110/112)であって、前
記導体は前記第1のヒンジ要素が前記第2のヒンジ要素
に関して回動した時前記シリンダを前記第2のヒンジ要
素に関して実質的に固定された位置に保持するもの、 を具備することを特徴とする電子装置において導体を導
くためのヒンジ。 - 【請求項2】 前記導体はフレックス条片であることを
特徴とする請求項1に記載のヒンジ。 - 【請求項3】 前記フレックス条片は前記シリンダ内に
縦方向に伸びる第1の部分および前記第1のスロットを
通して横方向に伸びる第2の部分を含むことを特徴とす
る請求項2に記載のヒンジ。 - 【請求項4】 前記第1のヒンジ要素および前記第2の
ヒンジ要素は無線通信装置のそれぞれ第1および第2の
ハウジング部を形成することを特徴とする請求項1に記
載のヒンジ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US43734495A | 1995-05-09 | 1995-05-09 | |
US08/437,344 | 1995-05-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08321370A JPH08321370A (ja) | 1996-12-03 |
JP3342633B2 true JP3342633B2 (ja) | 2002-11-11 |
Family
ID=23736050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13748996A Expired - Lifetime JP3342633B2 (ja) | 1995-05-09 | 1996-05-08 | 導体を導くためのヒンジ |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5832080A (ja) |
JP (1) | JP3342633B2 (ja) |
KR (1) | KR100231747B1 (ja) |
CN (1) | CN1092468C (ja) |
AR (1) | AR001873A1 (ja) |
AU (1) | AU706916B2 (ja) |
BR (1) | BR9602189A (ja) |
CA (1) | CA2174708C (ja) |
DE (1) | DE19618113C2 (ja) |
FR (1) | FR2734117A1 (ja) |
GB (1) | GB2300670B (ja) |
IT (1) | IT1284381B1 (ja) |
RU (1) | RU2129752C1 (ja) |
SE (1) | SE511649C2 (ja) |
SG (1) | SG70987A1 (ja) |
TW (1) | TW344939B (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5956398A (en) * | 1997-07-11 | 1999-09-21 | Ericsson Inc. | Telephone switching mechanism |
US6352434B1 (en) | 1997-10-15 | 2002-03-05 | Motorola, Inc. | High density flexible circuit element and communication device using same |
US6011699A (en) * | 1997-10-15 | 2000-01-04 | Motorola, Inc. | Electronic device including apparatus and method for routing flexible circuit conductors |
DE29720678U1 (de) | 1997-11-21 | 1998-01-02 | Weidmüller Interface GmbH & Co, 32760 Detmold | Elektrisches Verbinderelement |
US6439905B2 (en) | 1998-05-29 | 2002-08-27 | Nokia Mobile Phones Limited | Electrical connector with a loop and helical turn |
US6104916A (en) * | 1998-06-15 | 2000-08-15 | Motorola, Inc. | Hinge pin |
KR100678082B1 (ko) * | 1998-12-30 | 2007-05-17 | 삼성전자주식회사 | 폴더 타입 휴대폰에서 메인 보드와 엘씨디 모듈간의연결장치 |
GB2346759B (en) * | 1999-02-12 | 2003-06-18 | Nokia Mobile Phones Ltd | Radiotelephone |
DE19912000A1 (de) | 1999-03-17 | 2000-10-19 | Ims Connector Systems Gmbh | Steckverbinder |
EP1119156A4 (en) * | 1999-07-29 | 2006-09-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | PORTABLE AND FOLDABLE COMMUNICATION TERMINAL |
USD429228S (en) * | 1999-11-19 | 2000-08-08 | Motorola, Inc. | Radiotelephone housing |
USD425503S (en) * | 1999-11-19 | 2000-05-23 | Motorola, Inc. | Radiotelephone housing |
USD429488S (en) * | 1999-11-19 | 2000-08-15 | Motorola, Inc. | Radiotelephone housing |
USD429709S (en) * | 1999-11-19 | 2000-08-22 | Motorola, Inc. | Radiotelephone housing |
US6266238B1 (en) * | 2000-02-28 | 2001-07-24 | Dell Usa, L.P. | Electromagnetic emission shielding apparatus |
JP3739641B2 (ja) * | 2000-04-19 | 2006-01-25 | 富士通株式会社 | 折りたたみ型携帯機 |
WO2002003764A1 (fr) * | 2000-06-30 | 2002-01-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Carte de circuit imprime souple et terminal telephonique cellulaire pliable |
CN1592321A (zh) * | 2000-08-04 | 2005-03-09 | 松下电器产业株式会社 | 折叠式便携蜂窝电话 |
GB2401492B (en) * | 2000-10-13 | 2005-03-30 | Nokia Corp | Apparatus for routing a flexible circuit |
TW519785B (en) * | 2000-12-20 | 2003-02-01 | Japan Aviation Electron | Folding-type electronic apparatus comprising two base members hinge-connected by a hinge connector with an FPC |
DE10119974A1 (de) * | 2001-04-24 | 2002-10-31 | Karlheinz Beckhausen | Vorrichtung zum Weiterleiten von Signalen |
KR100539527B1 (ko) * | 2001-06-12 | 2005-12-29 | 엘지전자 주식회사 | 카메라를 구비한 휴대전화기 |
JP2003046275A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Fujitsu Ltd | 携帯機器 |
US6856506B2 (en) * | 2002-06-19 | 2005-02-15 | Motion Computing | Tablet computing device with three-dimensional docking support |
US20050213298A1 (en) * | 2002-06-19 | 2005-09-29 | Motion Computing, Inc. | Docking support for a tablet computer with extended battery |
KR100498328B1 (ko) * | 2002-08-01 | 2005-07-01 | 엘지전자 주식회사 | 폴더형 휴대 단말기의 에프피시비 회동 컨넥터 구조 |
JP4435490B2 (ja) | 2003-02-19 | 2010-03-17 | 株式会社東芝 | 携帯無線通信装置及び接続部材 |
US20040196403A1 (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Camera lens unit in a portable wireless terminal |
ATE551780T1 (de) * | 2003-07-23 | 2012-04-15 | Lg Electronics Inc | Interne antenne und ein mobilendgerät mit dieser internen antenne |
JP4319507B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2009-08-26 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器 |
TWI244302B (en) * | 2003-10-09 | 2005-11-21 | Chi Mei Comm Systems Inc | Structure of folder-style mobile phone |
US20050213297A1 (en) * | 2003-10-22 | 2005-09-29 | Motion Computing, Inc. | Extended peripheral battery pack for a tablet computer |
US7236356B2 (en) * | 2003-10-22 | 2007-06-26 | Motion Computing, Inc. | External battery pack |
TWI231733B (en) * | 2004-03-29 | 2005-04-21 | Benq Corp | Shaft apparatus with a shielding function |
US20060164036A1 (en) * | 2005-01-21 | 2006-07-27 | Motion Computing, Inc. | Systems for powering peripheral devices |
JP4786197B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2011-10-05 | 京セラ株式会社 | 携帯無線装置 |
CN100423368C (zh) * | 2005-06-21 | 2008-10-01 | 华硕电脑股份有限公司 | 枢轴组件 |
DE102006004981B4 (de) * | 2006-02-01 | 2008-01-24 | Carl Freudenberg Kg | Gelenk und Verwendung eines Gelenkes |
US20080030942A1 (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-07 | Elizalde Luis E | Folding Electronic Device |
CN101132675B (zh) * | 2006-08-25 | 2011-06-08 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 吊饰连接结构 |
US20120011683A9 (en) * | 2008-02-29 | 2012-01-19 | Kim David K J | Routing flexible printed circuit board through hinge of electronic device |
JP4775468B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2011-09-21 | カシオ計算機株式会社 | 携帯端末装置 |
TWI504224B (zh) * | 2010-04-29 | 2015-10-11 | Chiun Mai Comm Systems Inc | 無線通訊裝置 |
CN102097724B (zh) * | 2010-12-29 | 2012-10-03 | 今皓光电(昆山)有限公司 | 笔记本电脑用影音数字信号传输线 |
WO2020214177A1 (en) * | 2019-04-18 | 2020-10-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electronic devices with hinge assemblies |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4471493A (en) * | 1982-12-16 | 1984-09-11 | Gte Automatic Electric Inc. | Wireless telephone extension unit with self-contained dipole antenna |
JPS59135959A (ja) * | 1983-01-25 | 1984-08-04 | Fujitsu Ltd | 電話機等における送受話器の折りたたみ機構 |
JPS59135960A (ja) * | 1983-01-25 | 1984-08-04 | Fujitsu Ltd | 電話機等における折りたたみ型送受話器のフツクスイツチ切替装置 |
US4825395A (en) * | 1986-05-29 | 1989-04-25 | Hewlett-Packard Company | Apparatus with torsionally stressed conductors routed through a hollow articulated hinge |
JPS6343223U (ja) * | 1986-09-04 | 1988-03-23 | ||
US4802605A (en) * | 1987-04-02 | 1989-02-07 | Gmi Engineering & Management Institute | Hinge for cable routing |
JPS6489845A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric appliance |
US5014346A (en) * | 1988-01-04 | 1991-05-07 | Motorola, Inc. | Rotatable contactless antenna coupler and antenna |
US4897873A (en) * | 1988-11-04 | 1990-01-30 | Motorola, Inc. | Multipurpose hinge apparatus for foldable telephones |
US4959887A (en) * | 1989-05-16 | 1990-10-02 | Apple Computer, Inc. | Center pivot cover |
FR2664438B1 (fr) * | 1990-07-04 | 1994-07-22 | Alcatel Radiotelephone | Dispositif forme de deux elements articules autour d'une charniere et relies par une liaison electrique. |
JP2856263B2 (ja) * | 1990-09-07 | 1999-02-10 | 富士通株式会社 | 携帯電話機 |
JPH04117849A (ja) * | 1990-09-07 | 1992-04-17 | Fujitsu Ltd | カード式電話機 |
US5170173A (en) * | 1992-04-27 | 1992-12-08 | Motorola, Inc. | Antenna coupling apparatus for cordless telephone |
US5581440A (en) * | 1992-09-18 | 1996-12-03 | Ast Research, Inc. | Rotatable bushing for reducing bending stress in electrical cable |
US5681176A (en) * | 1994-12-05 | 1997-10-28 | Nec Corporation | Hinge connector suitable for use in a hinge portion included in an electronic device |
KR100681266B1 (ko) * | 2005-07-25 | 2007-02-09 | 삼성전자주식회사 | 가변 저항 구조물의 제조 방법 및 이를 이용한 상변화메모리 장치의 제조 방법 |
-
1996
- 1996-04-10 SG SG1996007757A patent/SG70987A1/en unknown
- 1996-04-11 TW TW085104275A patent/TW344939B/zh active
- 1996-04-15 AU AU50650/96A patent/AU706916B2/en not_active Ceased
- 1996-04-22 CA CA002174708A patent/CA2174708C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-02 GB GB9609164A patent/GB2300670B/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-03 FR FR9605536A patent/FR2734117A1/fr active Pending
- 1996-05-06 IT IT96RM000307A patent/IT1284381B1/it active IP Right Grant
- 1996-05-06 DE DE19618113A patent/DE19618113C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-07 CN CN96106204A patent/CN1092468C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-07 AR AR33642796A patent/AR001873A1/es unknown
- 1996-05-07 SE SE9601724A patent/SE511649C2/sv unknown
- 1996-05-08 BR BR9602189A patent/BR9602189A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-05-08 KR KR1019960014972A patent/KR100231747B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-05-08 RU RU96109207A patent/RU2129752C1/ru active
- 1996-05-08 JP JP13748996A patent/JP3342633B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-01-07 US US08/780,662 patent/US5832080A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU706916B2 (en) | 1999-07-01 |
IT1284381B1 (it) | 1998-05-18 |
AU5065096A (en) | 1996-11-21 |
US5832080A (en) | 1998-11-03 |
SE511649C2 (sv) | 1999-11-01 |
AR001873A1 (es) | 1997-12-10 |
GB2300670A (en) | 1996-11-13 |
CN1151677A (zh) | 1997-06-11 |
CA2174708A1 (en) | 1996-11-10 |
SE9601724D0 (sv) | 1996-05-07 |
CA2174708C (en) | 2000-09-12 |
SG70987A1 (en) | 2000-03-21 |
RU2129752C1 (ru) | 1999-04-27 |
ITRM960307A1 (it) | 1997-11-06 |
KR960043361A (ko) | 1996-12-23 |
MX9601745A (es) | 1997-07-31 |
DE19618113A1 (de) | 1996-11-14 |
GB9609164D0 (en) | 1996-07-03 |
JPH08321370A (ja) | 1996-12-03 |
BR9602189A (pt) | 1998-04-07 |
GB2300670B (en) | 1999-04-14 |
SE9601724L (sv) | 1996-11-10 |
KR100231747B1 (ko) | 1999-11-15 |
DE19618113C2 (de) | 2003-07-24 |
FR2734117A1 (fr) | 1996-11-15 |
ITRM960307A0 (it) | 1996-05-06 |
CN1092468C (zh) | 2002-10-09 |
TW344939B (en) | 1998-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3342633B2 (ja) | 導体を導くためのヒンジ | |
US6484016B1 (en) | Device for connecting a main board with an LCD Module in a folder type portable radiotelephone | |
US5027394A (en) | Folding type telephone containing a wound electrical connection | |
JP2658935B2 (ja) | ヒンジ構造を有する電子装置 | |
US7209084B2 (en) | Antenna for portable communication device equipped with a hinge | |
CN1703895B (zh) | 通信终端 | |
US7248903B2 (en) | Mobile instrument with flexible printed wiring board | |
KR20010068807A (ko) | 영상 통신용 무선 단말기 | |
JPH1084406A (ja) | 折畳式無線通信装置 | |
JPH09153931A (ja) | 開閉機構 | |
JP2821333B2 (ja) | 携帯電話機 | |
KR100356005B1 (ko) | 전기 회로를 포함하는 장치들 사이의 전기적 접속에 관련된 장치 | |
JP3754287B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
KR100666069B1 (ko) | 통신기기 | |
KR20050120383A (ko) | 휴대용 단말기의 힌지부 회로 연결장치 | |
EP1424747A1 (en) | Antenna for portable communication device equipped with a hinge | |
JP2002300247A (ja) | 折畳式携帯電話装置 | |
JP3093727B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4094420B2 (ja) | フレキシブル配線基板およびこれを用いた携帯型電子機器 | |
JP3842670B2 (ja) | 折り畳み型電子機器 | |
MXPA96001745A (en) | Method and apparatus for concrete duct | |
JP3937527B2 (ja) | ディスプレイ一体型情報処理装置 | |
JP2004319585A (ja) | 折畳式携帯電話装置 | |
KR101023281B1 (ko) | 휴대용 단말기의 안테나 장치 | |
JP2005167597A (ja) | 携帯機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823 Year of fee payment: 7 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823 Year of fee payment: 10 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |