JP3341226B2 - 走査電子顕微鏡 - Google Patents
走査電子顕微鏡Info
- Publication number
- JP3341226B2 JP3341226B2 JP05937695A JP5937695A JP3341226B2 JP 3341226 B2 JP3341226 B2 JP 3341226B2 JP 05937695 A JP05937695 A JP 05937695A JP 5937695 A JP5937695 A JP 5937695A JP 3341226 B2 JP3341226 B2 JP 3341226B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- electron beam
- electric field
- objective lens
- electron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 35
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 30
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 3
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/153—Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
- H01J37/28—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/15—Means for deflecting or directing discharge
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Electron Sources, Ion Sources (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
を照射して得られる試料特有の情報信号にもとづいて試
料の走査像を得る走査電子顕微鏡に関する。
解能で観察する手段として、特開昭57−172643
に記載されているように、レンズ磁界を対物レンズ下部
に発生させて、試料から発生する二次電子を対物レンズ
部に配置した電極に印加した正の電圧で加速して対物レ
ンズの上部で検出する方法や、リターディング法として
知られているように、試料に負電圧を印加して一次電子
を試料の直前で減速させる方法がある。この場合にも、
試料から発生した二次電子は、試料に印加した電圧で加
速されて対物レンズ上部へ進行するため、対物レンズ上
部で二次電子を検出する必要がある。いずれの方法も試
料と対物レンズとの間には電界が発生している。
料が導電性の場合、これを傾斜させたとき、試料と対物
レンズ間の電界の軸対称性が崩れ、電子ビ−ム軸上に横
方向の電界成分が発生するため、非点収差が増大し、分
解能が損なわれる。また、そのように電界の軸対称性が
崩れると、試料から発生した二次電子は、軌道が乱され
るため、対物レン.ズの上部に配置した検出器に効率良
く到達しなくなり、したがって、二次電子検出効率が低
下する。
場合でも非点収差の発生を抑制し、これによって分解能
の低下を防止するのに適した走査電子顕微鏡を提供する
ことにある。
しての二次電子検出効率の低下を防止するのに適した走
査電子顕微鏡を提供することにある。
次のとおりである。
と、前記電子ビームを前記試料に収束する対物レンズ
と、前記電子ビームで前記試料を走査する電子ビーム偏
向器とを有する走査顕微鏡において、前記照射によって
前記試料からの二次電子を前記対物レンズを通して前記
対物レンズよりも上部の位置で検出する二次電子検出器
と、前記試料が前記電子ビームに対して傾斜したときの
前記電子ビームへの直交不正電界成分に対して前記傾斜
に応じて前記直交電界成分とは反対方向の電界成分を発
生させ前記試料と前記対物レンズとの間に設けられた複
数電極から成る偏向電極手段、とを備えたことに特徴が
ある。また、前記偏向電極手段を構成する複数の電極
は、前記電子ビームの光軸の回りに配置されているこ
と、また、前記偏向電極手段を構成する複数の電極には
前記試料の傾斜に連動した可変電圧が印加されること、
に特徴がある。
電界の前記試料の傾斜による非軸対称性を補正する手段
が備えられ、これは電子ビ−ムの光軸に対して直交する
方向の電界成分をもつ電界を発生するするように可変電
圧が印加される偏向電極手段を含んでいる。このため、
試料を傾斜したとき電子ビ−ム軸と直交する方向に発生
する不正の電界成分を打ち消す電界成分を発生させるよ
うに偏向電極手段の印加電圧を変えることにより非点収
差の発生を抑えることができ、したがって非点収差によ
る分解能の低下が防止される。
る方向に発生する不正の電界成分は、試料から発生され
る二次電子を対物レンズを通して引出して検出する場
合、その二次電子の軌道を乱し、これが二次電子検出効
率の低下を招く。しかし、その不正の電界成分を打ち消
す電界成分を発生させるように偏向電極手段の印加電圧
を変えることによって二次電子検出効率の低下を防止す
ることができる。
試料の傾斜に応答して変えられるので、操作性の向上が
図られるようになる。
る。電子銃の陰極1と引出し電極3の間に印加される電
圧V1により陰極1から放出された一次電子ビ−ム2
は、陰極1と加速電極4との間に印加される電圧Vac
cで加速される。一次電子ビ−ム2は、レンズ制御電源
14で制御された集束レンズ5および対物レンズ6によ
り試料8に収束されるように該試料を照射する。偏向器
7aおよび7bは電子ビ−ム2を二次元的に偏向し、こ
れによって試料は電子ビ−ム2でもって二次元的に走査
される。偏向器7aおよび7bの走査信号は観察倍率に
応じて偏向制御回路12により制御される。一次電子ビ
−ムによる照射によって試料8から発生する二次電子1
5は、引き上げ電極16に印加される電圧Vseによっ
て加速され、対物レンズ6を通して二次電子検出器9に
より検出され、これにより像表示装置13に試料の拡大
像が表示される。偏向電極装置17は、図2に示すよう
に、電子ビ−ムの光軸に対して対称に配置された2個の
電極19及び20から構成され、それぞれ異なる電圧が
印加される。この偏向電極装置17の電極19及び20
に印加される電圧は、それぞれ試料8が配置されている
試料ステージ10の傾斜に連動して制御部18で制御さ
れる。その電圧を適切に選択すれば、試料の傾斜によっ
て電子ビ−ム軸と直交する方向に発生する不正の電界成
分を打ち消す電界成分を発生させることができる。これ
によって、電子ビ−ムに作用する電界の試料傾斜にもと
づく非軸対称性の補正がなされ、したがって、分解能低
下の原因となる非点収差の発生が抑えられる。
る方向に発生する不正の電界成分は、試料から発生する
二次電子を、対物レンズを通して引出して検出する場
合、その二次電子の軌道を乱し、これが二次電子検出効
率の低下を招く。しかし、前記不正の電界成分を打ち消
す電界成分を発生させるように、偏向電極装置17の印
加電圧を変えることによって二次電子検出効率の低下を
防止することができる。
で変えられてもよいが、不正電界の補正、言い換えれば
電子ビ−ムに作用する電界の非軸対称性の補正を達成す
るための、電極19及び20の印加電圧の試料傾斜角に
対する関係を予め実験によって求め、制御部18はその
実験結果にもとづいて、試料傾斜角を変えた場合、それ
に応答して電極19及び20の印加電圧を自動的に変え
るようにすることが実際的である。
下面と試料との間において電子ビ−ムの光軸の回りに配
置する例を示す。偏向電極装置17は図2、図4あるい
は図5に示すように2個、4個あるいは8個の電極をも
ち、それぞれ異なる電圧が印加される。偏向電極装置1
7の各電極に印加される電圧は試料ステージ10、した
がって試料8の傾斜に連動して制御部18によって自動
的に制御される。前述したと同様の理由で分解能低下の
防止が図られると共に、二次電子の効率的な検出が可能
となることは明白である。
軸を基準にして傾斜された試料8、したがって試料ステ
ージ10と対向するように配置した例を示す。偏向電極
装置17に印加する電圧は試料ステージ10の傾斜に連
動して制御部18によって制御される。偏向電極装置1
7に電圧を印加することにより、電子ビ−ムの光軸と直
交する方向の成分を有する電界が発生し、試料ステージ
10が傾斜した場合に発生する光軸上の横方向の電界成
分が補正されるため、非点収差の発生が抑制され、非点
収差の補正がなされると同時に、試料8から発生した二
次電子15の効率的な検出が実現される。
次電子を引出し検出する場合、試料の傾斜による不正の
電界成分を打ち消す電界成分を発生させているので、試
料が傾斜しても前記二次電子検出効率の低下、非点収差
の発生を防止することができ、操作性の向上をはかるこ
とができる。
鏡の概略構成図。
極の位置関係を示す図。
図。
成図。
と試料ステージおよび偏向電極の位置関係を示す図。
4:加速電極、 5:集束レンズ、 6:対物レンズ、
7a:偏向器、 7b:偏向器、 8:試料、9:二
次電子検出器、 10:試料ステージ、 11:絞り、
12:偏向制御回路、 13:像表示装置、 14:
レンズ制御電源、 15:二次電子、16:引上げ電
極、 17:偏向電極装置、 18:制御部、 19:
電極、20:電極
Claims (3)
- 【請求項1】 電子ビームを発生し試料に照射する電子銃
と、前記電子ビームを前記試料に収束する対物レンズ
と、前記電子ビームで前記試料を走査する電子ビーム偏
向器とを有する走査顕微鏡において、前記照射によって
前記試料からの二次電子を前記対物レンズを通して前記
対物レンズよりも上部の位置で検出する二次電子検出器
と、前記試料が前記電子ビームに対して傾斜したときの
前記電子ビームへの直交不正電界成分に対して前記傾斜
に応じて前記直交電界成分とは反対方向の電界成分を発
生させ前記試料と前記対物レンズとの間に設けられた複
数電極から成る偏向電極手段、とを備えたことを特徴と
する走査電子顕微鏡。 - 【請求項2】 前記請求項1の記載において、前記偏向電
極手段を構成する複数の電極は前記電子ビームの光軸の
回りに配置されていることを特徴とする走査電子顕微
鏡。 - 【請求項3】 前記請求項1の記載において、前記偏向電
極手段を構成する複数の電極には前記試料の傾斜に連動
した可変電圧が印加されることを特徴とする走査電子顕
微鏡。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05937695A JP3341226B2 (ja) | 1995-03-17 | 1995-03-17 | 走査電子顕微鏡 |
US08/615,650 US5668372A (en) | 1995-03-17 | 1996-03-13 | Scanning electron microscope and its analogous device |
EP96104166A EP0732726B1 (en) | 1995-03-17 | 1996-03-15 | Scanning electron microscope |
DE69628367T DE69628367T2 (de) | 1995-03-17 | 1996-03-15 | Rasterelektronenmikroskop |
US08/866,304 US5894124A (en) | 1995-03-17 | 1997-05-30 | Scanning electron microscope and its analogous device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05937695A JP3341226B2 (ja) | 1995-03-17 | 1995-03-17 | 走査電子顕微鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08255588A JPH08255588A (ja) | 1996-10-01 |
JP3341226B2 true JP3341226B2 (ja) | 2002-11-05 |
Family
ID=13111510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05937695A Expired - Fee Related JP3341226B2 (ja) | 1995-03-17 | 1995-03-17 | 走査電子顕微鏡 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5668372A (ja) |
EP (1) | EP0732726B1 (ja) |
JP (1) | JP3341226B2 (ja) |
DE (1) | DE69628367T2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3251875B2 (ja) * | 1996-05-10 | 2002-01-28 | 株式会社東芝 | 荷電粒子ビーム露光装置 |
US6037589A (en) * | 1997-01-16 | 2000-03-14 | Seiko Instruments Inc. | Electron beam device |
JP3514070B2 (ja) * | 1997-04-25 | 2004-03-31 | 株式会社日立製作所 | 走査電子顕微鏡 |
DE69901787T2 (de) * | 1999-03-31 | 2002-11-21 | Advantest Corp., Tokio/Tokyo | Verfahren und Vorrichtung zur Abbildung eines Oberflächenpotentials |
JP2001273861A (ja) | 2000-03-28 | 2001-10-05 | Toshiba Corp | 荷電ビーム装置およびパターン傾斜観察方法 |
US6822246B2 (en) * | 2002-03-27 | 2004-11-23 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Ribbon electron beam for inspection system |
US7161149B2 (en) | 2002-06-28 | 2007-01-09 | Jeol Ltd. | Scanning electron microscope and method of controlling same |
JP2004134354A (ja) * | 2002-08-13 | 2004-04-30 | Nissin Electric Co Ltd | 熱電子発生源およびそれを備えるイオンビーム照射装置 |
EP1557867B1 (en) * | 2004-01-21 | 2008-02-27 | ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH | Focussing lens for charged particle beams |
EP1648018B1 (en) * | 2004-10-14 | 2017-02-22 | ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH | Focussing lens and charged particle beam device for non zero landing angle operation |
JP6913344B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2021-08-04 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 荷電粒子ビーム装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2922325A1 (de) * | 1979-06-01 | 1980-12-11 | Philips Patentverwaltung | Rasterelektronenmikroskop |
JPS60212953A (ja) * | 1984-04-06 | 1985-10-25 | Hitachi Ltd | 電子線装置 |
JP2760786B2 (ja) * | 1987-03-18 | 1998-06-04 | 株式会社日立製作所 | 走査電子顕微鏡およびその試料台移動方法 |
JPS6452370A (en) * | 1987-08-24 | 1989-02-28 | Hitachi Ltd | Potential measuring apparatus |
JPH077654B2 (ja) * | 1988-04-01 | 1995-01-30 | 株式会社日立製作所 | 走査型電子顕微鏡 |
JP3081393B2 (ja) * | 1992-10-15 | 2000-08-28 | 株式会社日立製作所 | 走査電子顕微鏡 |
-
1995
- 1995-03-17 JP JP05937695A patent/JP3341226B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-03-13 US US08/615,650 patent/US5668372A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-15 EP EP96104166A patent/EP0732726B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-15 DE DE69628367T patent/DE69628367T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08255588A (ja) | 1996-10-01 |
EP0732726A3 (en) | 1998-02-25 |
EP0732726B1 (en) | 2003-05-28 |
DE69628367T2 (de) | 2004-04-22 |
DE69628367D1 (de) | 2003-07-03 |
EP0732726A2 (en) | 1996-09-18 |
US5668372A (en) | 1997-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5894124A (en) | Scanning electron microscope and its analogous device | |
US5387793A (en) | Scanning electron microscope | |
US6444981B1 (en) | Scanning electron microscope | |
EP0548573B1 (en) | Electron beam apparatus | |
US6740877B2 (en) | Scanning electron microscope and sample observation method using the same | |
JP3323021B2 (ja) | 走査形電子顕微鏡及びそれを用いた試料像観察方法 | |
US6979821B2 (en) | Scanning electron microscope | |
JP3372138B2 (ja) | 走査形電子顕微鏡 | |
JP3341226B2 (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JPH10302705A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JP3474082B2 (ja) | 電子線装置 | |
JPH01220352A (ja) | 走査電子顕微鏡及びその類似装置 | |
US6717141B1 (en) | Reduction of aberrations produced by Wien filter in a scanning electron microscope and the like | |
JP4256300B2 (ja) | 基板検査方法および基板検査装置 | |
JP2000149850A (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JPH0864163A (ja) | 荷電粒子ビーム装置 | |
JP2817072B2 (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JP3898614B2 (ja) | 走査形電子顕微鏡 | |
JPH11144656A (ja) | 走査電子顕微鏡およびその類似装置 | |
JP3058657B2 (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JPH0973871A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JPH1186770A (ja) | 走査電子顕微鏡 | |
JP3779581B2 (ja) | 電子線装置 | |
JP2004362829A (ja) | 荷電粒子線装置 | |
JPH071685B2 (ja) | 走査電子顕微鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |