JP3338822B2 - プリンタドライバ - Google Patents
プリンタドライバInfo
- Publication number
- JP3338822B2 JP3338822B2 JP2000047836A JP2000047836A JP3338822B2 JP 3338822 B2 JP3338822 B2 JP 3338822B2 JP 2000047836 A JP2000047836 A JP 2000047836A JP 2000047836 A JP2000047836 A JP 2000047836A JP 3338822 B2 JP3338822 B2 JP 3338822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- printer driver
- stencil
- printing machine
- confidential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41L—APPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
- B41L13/00—Stencilling apparatus for office or other commercial use
- B41L13/04—Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers
- B41L13/06—Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers with a single cylinder carrying the stencil
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
- Printing Methods (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
Description
タに接続されている孔版印刷機の印刷条件などの項目を
設定するプリンタドライバに係り、特に、項目設定にて
すかし印刷を選択したときに、自動的に孔版印刷機の機
密動作を可能にできるプリンタドライバに関するもので
ある。
は、構造上一度印刷を行った際に印刷ドラムに残ってい
る孔版原紙は、次の印刷が行われるまで残っている。こ
の使用済み孔版原紙の機密漏洩を防止する装置として、
印刷終了後に利用者が孔版印刷機に設けられた所定のボ
タンを選択すれば装置が使用済みの孔版原紙を廃棄処分
するものがある(特開昭59−198185号公報)。
また、他の装置として印刷終了後に利用者が孔版印刷機
に設けられた所定のボタンを選択すれば装置は次の原稿
がセットされない限り印刷動作を動作させない構成のも
のがある(特開昭63−74679号公報)。
ンピュータと通信接続する形態がある。この場合、孔版
原紙の機密を維持するためには、ホストコンピュータで
機密動作の項目を設定して印刷実行させるようになって
いる。具体的には、この機密動作の項目設定はホストコ
ンピュータに設けられたプリンタドライバ上で行われ
る。図7は、プリンタドライバの設定画面を示す図であ
る。図示のように、プリンタドライバには、機密性のあ
る文書等の印刷用に透かし印刷を行うための設定項目が
選択可能なものがある。
用者が孔版印刷機を直近で操作利用している場合は、印
刷終了後に機密ボタンを選択して機密動作を直ぐに行う
ことができる。しかしながら、遠隔地のホストコンピュ
ータから機密を有した印刷を行う場合、プリンタドライ
バでの機密動作の設定を忘れると、使用済みの孔版原紙
が印刷ドラムに装着され残ったままの状態となり、機密
を維持できない問題があった。このような場合、印刷後
における機密を維持するためには、印刷実行者(ホスト
コンピュータ利用者)が孔版印刷機まで出向き、装置に
設けられた機密ボタンを操作して機密動作を実行させね
ばならない。この間、孔版印刷機の側には印刷を行った
利用者が不在の時間が発生するため、印刷に使用した孔
版原紙に記載(製版)された文書等の機密が維持できず
損害をこうむる可能性があった。
ンピュータで印刷操作する際に、機密動作の設定し忘れ
を防止でき、文書の機密を保持することができるプリン
タドライバの提供を目的としている。
め、本発明のプリンタドライバは、ホストコンピユータ
と孔版印刷機とが通信接続された形態において前記ホス
トコンピュータに設けられ前記孔版印刷機の各種印刷条
件を項目設定するためのプリンタドライバであって、前
記印刷条件の各種設定項目を表示し、該設定項目上です
かし印刷の項目が選択された場合には、前記孔版印刷機
にて印刷データに対する機密保持の動作を実行させるた
めの機密動作の項目を連動して選択し、これらの項目情
報を印刷データと共に前記孔版印刷機に送信することを
特徴とする。
版印刷機とが通信接続された形態において前記ホストコ
ンピュータに設けられ前記孔版印刷機の各種印刷条件を
項目設定するためのプリンタドライバであって、前記印
刷条件の各種設定項目を表示し、該設定項目上ですかし
印刷の項目が選択された場合には、前記孔版印刷機にて
印刷データに対する機密保持の動作を実行させるための
機密動作の項目の選択画面を表示し選択可能にし、選択
されたこれらの項目情報を印刷データと共に前記孔版印
刷機に送信することを特徴とする。
印刷時にすかし印刷が設定されたとき、対応してこの印
刷データの機密を保持させるための機密動作の設定を行
い、孔版印刷機に送信する。これにより、遠隔地から孔
版印刷機を印刷操作した場合であっても、機密設定のし
忘れを防止でき、印刷データの機密を保持することがで
きるようになる。
よるプリンタドライバの実施形態を説明する。図1は、
本発明のプリンタドライバが適用される孔版印刷システ
ムの全体構成図である。図示のように孔版印刷システム
は、孔版印刷機1、コントローラ2、ホストコンピュー
タ3によって構成されており、孔版印刷機1とホストコ
ンピュータ3はコントローラ2を介し通信回線4で接続
されている。コントローラ2は、ホストコンピュータ3
から送信された印刷データを孔版印刷機1が印刷できる
データに変換する。
ータ3にインストールされ、このホストコンピュータ上
で実行される印刷制御プログラムである。このプリンタ
ドライバ10は、ホストコンピュータ3で孔版印刷機1
を用いた印刷を実行する際に起動、動作する。このプリ
ンタドライバ10は、利用者がホストコンピュータ3か
ら遠隔地の孔版印刷機1を利用したときに、孔版印刷機
1の印刷速度、印刷枚数、印刷濃度、機密動作等の各種
印刷条件を設定項目別に設定する。
機密処理の設定動作を示すフローチャートである。利用
者が、ホストコンピュータ3上で実行したアプリケーシ
ョンにて、例えば編集した機密性を有する文章を孔版印
刷機1を用いて印刷を実行する(S1)。この印刷実行
でプリンタドライバ10が起動する(S2)。この後、
プリンタドライバ10は、文書の印刷形態として「すか
し印刷」の有無を判断する(S3)。
画面の一部を示す図である。図示のように設定項目画面
には「すかし印刷」の設定画面20が用意されている。
この他、画面中には「すかしイメージ」23が表示され
る。利用者がこの「すかし印刷」の設定画面20から
「すかし印刷」の設定項目21を選択操作すると(S3
−YES)、プリンタドライバ10はこの選択に連動し
て「機密動作」の選択項目22を自動選択するようにな
っている(S4−NO)。この際、「機密動作」の選択
項目22がOFFであれば(S4−YES)、プリンタ
ドライバ10は「機密動作」の選択項目22を「ON」
に変更する(S5)。
刷を実行すると、プリンタドライバ10は、機密動作の
情報(S6)と、印刷データ(S7)をコントローラ2
へ送信する。なお、「すかし印刷」を選択しないときに
は(S3−NO)、機密動作の情報を送信せず印刷デー
タのみを送信する。コントローラ2は、ホストコンピュ
ータ3から送られてきた印刷データを受信し、その時に
機密ONの情報を取得する。コントローラ2は印刷デー
タを孔版印刷機1が印刷できるデータに変換した後、孔
版印刷機1にデータを送信し製版及び印刷を実行させ
る。コントローラ2は、プリンタドライバ10で指定し
た部数や枚数を印刷終了後、孔版印刷機1に対し機密動
作を実行させる。
ローチャートである。コントローラ2から印刷データを
受信すると、製版動作を開始する(S10)。この製版
は、孔版原紙をサーマルヘッド等で感熱製版することに
より、孔版原紙上に印刷データに対応した穿孔画像を形
成する。
から印刷枚数を得た後(S12)、この印刷枚数分の印
刷を開始する(S13)。製版された孔版原紙は印刷ド
ラムに装着され、印刷ドラムの回転させながら印刷用紙
を給紙して印刷用紙上に印刷データの画像を形成する。
この印刷時、印刷データに基づき孔版印刷機1は「すか
し印刷」を実行する。
YES)、機密動作を開始する(S15)。即ち、印刷
終了後直ちに、使用済みの孔版原紙を印刷ドラムから剥
離して印刷を不可能にすると共に、剥離した孔版原紙を
排版箱に廃棄する。機密動作の終了(S16)により、
上記印刷データに基づく機密印刷の動作を終了し、通常
の印刷状態に復帰する。このように、第1実施形態によ
れば、「すかし印刷」選択時に自動的に「機密動作」が
設定されるため、機密設定のし忘れを防止することがで
きるようになる。
形態を説明する。第2実施形態のシステム構成は図1同
様であり各部の説明は省略する。この第2実施形態で
は、機密動作を利用者が任意に選択できるよう構成した
ものである。
バが実行する機密処理の設定動作を示すフローチャート
である。利用者がホストコンピュータ3上のアプリケー
ションにて編集した文章を孔版印刷機1で印刷する時
(S1)、プリンタドライバ10が起動し図3に示す設
定画面20を表示する(S2)。設定画面20上には、
「すかし印刷」の設定項目21が表示され、利用者によ
って選択される(S3)。ここで利用者が「すかし印
刷」を選択すると(S3ーYES)、プリンタドライバ
10は利用者に対し機密動作を実行させるか否かの選択
画面40(図6参照)を表示する(S20)。
すると(S20−YES)、プリンタドライバ10は機
密動作を選択する。この際、「機密動作」用の選択項目
22がOFFであれば(S4−NO)、プリンタドライ
バ10は「機密動作」用の選択項目22を「ON」に変
更する(S5)。一方、「機密動作」を選択しなければ
(S20−NO)、プリンタドライバ10は「機密動
作」用の選択項目22を「OFF」のまま変更しない。
と、プリンタドライバ10は、機密動作の情報(S6)
と、印刷データ(S7)をコントローラ2へ送信する。
なお、「すかし印刷」を選択しないとき(S3−N
O)、及び「機密動作」を選択しないとき(S20−N
O)には、機密動作の情報を送信せず印刷データのみを
送信する。
様の印刷動作を実行し、機密設定(ON)時にはS15
の機密動作を実行し、機密OFF時にはS15の機密動
作を実行せずに印刷を終了する。このように、第2実施
形態によれば、「すかし印刷」と「機密動作」を個別に
設定可能である。また、「すかし印刷」設定に連動して
「機密動作」の設定の有無を表示し選択させる構成であ
るため、機密設定のし忘れを防止できつつ、任意に機密
動作を設定できるようになる。
かし印刷に連動して機密動作の項目が連動して選択され
るため、遠隔地から孔版印刷機を用いた印刷を実行する
場合でも、機密動作の選択忘れを防止できるようにな
る。これにより、機密性の高い書類などの機密を保持で
き損害の発生を生じることがない。また、すかし印刷に
連動して機密動作の項目を表示させ選択可能に構成する
こともでき、すかし印刷時には機密動作の有無を確認さ
せて機密動作の選択忘れを防止しつつ、任意にすかし印
刷だけを実行させることもできるようになる。
刷システムの全体構成図。
動作を示すフローチャート。
動作を示すフローチャート。
図。
ュータ、4…通信回線、10…プリンタドライバ。20
…すかし印刷の設定画面、21…すかし印刷の設定項
目、22…機密動作の設定項目。
Claims (2)
- 【請求項1】 ホストコンピユータと孔版印刷機とが通
信接続された形態において前記ホストコンピュータに設
けられ前記孔版印刷機の各種印刷条件を項目設定するた
めのプリンタドライバであって、 前記印刷条件の各種設定項目を表示し、該設定項目上で
すかし印刷の項目が選択された場合には、前記孔版印刷
機にて印刷データに対する機密保持の動作を実行させる
ための機密動作の項目を連動して選択し、これらの項目
情報を印刷データと共に前記孔版印刷機に送信すること
を特徴とするプリンタドライバ。 - 【請求項2】 ホストコンピユータと孔版印刷機とが通
信接続された形態において前記ホストコンピュータに設
けられ前記孔版印刷機の各種印刷条件を項目設定するた
めのプリンタドライバであって、 前記印刷条件の各種設定項目を表示し、該設定項目上で
すかし印刷の項目が選択された場合には、前記孔版印刷
機にて印刷データに対する機密保持の動作を実行させる
ための機密動作の項目の選択画面を表示し選択可能に
し、選択されたこれらの項目情報を印刷データと共に前
記孔版印刷機に送信することを特徴とするプリンタドラ
イバ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000047836A JP3338822B2 (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | プリンタドライバ |
US09/782,220 US7280248B2 (en) | 2000-02-24 | 2001-02-14 | Printer driver for setting stencil printing machine printing condition items and the like |
EP01103533A EP1127703A3 (en) | 2000-02-24 | 2001-02-16 | Printer driver for setting stencil printing machine printing condition items and the like |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000047836A JP3338822B2 (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | プリンタドライバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001236194A JP2001236194A (ja) | 2001-08-31 |
JP3338822B2 true JP3338822B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=18570022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000047836A Expired - Fee Related JP3338822B2 (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | プリンタドライバ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7280248B2 (ja) |
EP (1) | EP1127703A3 (ja) |
JP (1) | JP3338822B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6522770B1 (en) | 1999-05-19 | 2003-02-18 | Digimarc Corporation | Management of documents and other objects using optical devices |
US9630443B2 (en) | 1995-07-27 | 2017-04-25 | Digimarc Corporation | Printer driver separately applying watermark and information |
US7142691B2 (en) * | 2000-03-18 | 2006-11-28 | Digimarc Corporation | Watermark embedding functions in rendering description files |
US6952485B1 (en) | 2000-09-11 | 2005-10-04 | Digimarc Corporation | Watermark encoding and decoding in imaging devices and imaging device interfaces |
GB2379349B (en) * | 2001-08-31 | 2006-02-08 | Sony Uk Ltd | Embedding data in material |
US6899475B2 (en) * | 2002-01-30 | 2005-05-31 | Digimarc Corporation | Watermarking a page description language file |
JP4469163B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2010-05-26 | 東北リコー株式会社 | 印刷装置 |
US20100177347A1 (en) * | 2009-01-15 | 2010-07-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming processing controller and method and computer-readable medium thereof |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59198185A (ja) | 1983-04-26 | 1984-11-09 | Riso Kagaku Corp | 孔版式製版印刷装置 |
JPH0741733B2 (ja) | 1986-09-17 | 1995-05-10 | 株式会社リコー | 孔版印刷機における排版装置 |
JP2828479B2 (ja) | 1990-02-02 | 1998-11-25 | 理想科学工業株式会社 | 使用済感熱孔版原紙の処理装置および処理方法 |
US5704021A (en) * | 1994-01-27 | 1997-12-30 | Hewlett-Packard Company | Adaptive color rendering by an inkjet printer based on object type |
JPH08118775A (ja) * | 1994-10-24 | 1996-05-14 | Riso Kagaku Corp | 孔版印刷装置 |
US5689626A (en) | 1995-04-17 | 1997-11-18 | Apple Computer, Inc. | System and method for linking a file to a document and selecting the file |
US6181436B1 (en) * | 1997-04-28 | 2001-01-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Print managing system and print managing method |
JP3900700B2 (ja) * | 1997-09-09 | 2007-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置およびその方法並びに記録媒体 |
US6362892B1 (en) * | 1998-01-31 | 2002-03-26 | Hewlett-Packard Company | System for providing useful summarized setting information for multi-layered user interface |
JPH11254801A (ja) | 1998-03-12 | 1999-09-21 | Riso Kagaku Corp | 孔版印刷機用のコンピュータ・インターフェース・システム |
KR100462589B1 (ko) * | 1998-12-07 | 2005-04-06 | 삼성전자주식회사 | 프린터와, 이를 적용한 화상인쇄시스템 및 그 비밀문서 인쇄방법 |
US6765685B1 (en) * | 1999-01-22 | 2004-07-20 | Ricoh Company, Ltd. | Printing electronic documents with automatically interleaved separation sheets |
US6426798B1 (en) * | 1999-03-04 | 2002-07-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Data structure for printer description file |
US6396594B1 (en) * | 1999-03-31 | 2002-05-28 | International Business Machines Corporation | Method for providing flexible and secure administrator-controlled watermarks |
US6621590B1 (en) * | 1999-10-29 | 2003-09-16 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Method and control for summarizing distribution of page-specific features within a multi-page print job |
US6963411B1 (en) * | 2000-01-07 | 2005-11-08 | Eastman Kodak Company | Optimized printing system |
-
2000
- 2000-02-24 JP JP2000047836A patent/JP3338822B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-02-14 US US09/782,220 patent/US7280248B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-16 EP EP01103533A patent/EP1127703A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7280248B2 (en) | 2007-10-09 |
EP1127703A2 (en) | 2001-08-29 |
US20010017704A1 (en) | 2001-08-30 |
JP2001236194A (ja) | 2001-08-31 |
EP1127703A3 (en) | 2002-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0943987B1 (en) | Presentation of printer status in an information-processing system | |
JP3338822B2 (ja) | プリンタドライバ | |
JP5187085B2 (ja) | 画像形成処理システム、画像形成処理システムの制御方法及びこれに用いられる遠隔操作プログラム | |
JPH11327832A (ja) | ジョブ監視機能を備えた情報処理システム用ユ―ザインタフェ―ス | |
EP0943986A1 (en) | User interface for an information-processing system | |
JP2004355197A (ja) | ネットワーク印刷システム | |
JPH10138569A (ja) | 文字情報処理装置 | |
JP3780762B2 (ja) | 印刷システム、印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、クライアント装置及び印刷制御装置 | |
JP3986588B2 (ja) | イメージ画像形成システム及びスキャナ装置 | |
US8208828B2 (en) | Image forming apparatus and job execution method | |
US20050134878A1 (en) | Printing system, print data generating method, and program | |
JP4256672B2 (ja) | プリンタ制御装置 | |
JP2880233B2 (ja) | 印刷システム | |
JP2005018558A (ja) | プリンタ用ユーティリティプログラム及び印刷システム | |
JP2018001447A (ja) | 印刷装置および印刷ジョブの認証方法 | |
JP3367980B2 (ja) | 印刷処理装置および印刷処理方法 | |
KR100509458B1 (ko) | 프린터의중복인쇄방법 | |
JPH11138918A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006209708A (ja) | プリンタドライバ | |
JP3313904B2 (ja) | プリントサーバーシステム | |
KR100748623B1 (ko) | 양면 인쇄방식을 이용하여 보안 문서를 인쇄하는화상형성장치 및 그 방법 | |
JP3875535B2 (ja) | 出力先切替え可能な孔版印刷装置およびプログラム | |
JP2007286713A (ja) | 印刷システム | |
JP2001256015A (ja) | 画像形成システム | |
JP2007307793A (ja) | プリンタ装置及び承認印刷システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |