JP3338584B2 - 掘進機 - Google Patents
掘進機Info
- Publication number
- JP3338584B2 JP3338584B2 JP8530095A JP8530095A JP3338584B2 JP 3338584 B2 JP3338584 B2 JP 3338584B2 JP 8530095 A JP8530095 A JP 8530095A JP 8530095 A JP8530095 A JP 8530095A JP 3338584 B2 JP3338584 B2 JP 3338584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eccentric
- shaft
- excavator
- cutter disk
- cone rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
進機の軸心と同心回転させて地盤を掘削すると共に、掘
削した土砂に含まれた礫を偏心回転するコーンローター
によって破砕し得るように構成した掘進機の改良に関す
るものである。
に至る全ての土質に対応することが可能であり、特に、
粘性土の掘削に効果を発揮し得る掘進機を開発している
(特公平7-995 号公報)。この掘進機は、ローラービッ
トを取り付け且つ本体の軸心と同心回転するカッターデ
ィスクと、本体の軸心に対し偏心回転するコーンロータ
ーと、予め設定された偏心部を有するクランク軸とを有
し、カッターディスクをクランク軸の先端に回転不能に
装着すると共にコーンローターをクランク軸の偏心部に
回転可能に装着して構成されている。
装置によって推力を付与され、カッターディスクに取り
付けたローラービットによって岩盤や巨礫層或いは粘性
土を掘削して土砂を削土室に取り込み、削土室に取り込
んだ土砂に含まれた礫を偏心回転するコーンロータによ
って破砕し、破砕した礫及び土砂を外部に排出すること
で、地中にトンネルを掘削し或いは管路を敷設すること
が可能である。
ンク軸として構成され、隔壁によって支持される支持部
の断面内に偏心部が形成され、且つ該偏心部の断面内に
支持部と同一軸心を有する先端部が形成される。このた
め、クランク軸は支持部から先端部に向けて形成された
コーンローターの装着部である偏心部,カッターディス
クの装着部である先端部を順次直径を縮小させて形成せ
ざるを得ない。
クを駆動する動力はクランク軸を介して伝達されるた
め、該クランク軸の先端部の直径及び該先端部とカッタ
ーディスクとの結合構造は伝達すべき動力及び回転数等
の設計条件に応じて設計される。
ィスクに動力を伝達する場合、両者をキー或いはスプラ
インによって結合するのが一般である。然し、軸径に対
しキー溝の深さが大きくなると形状係数が増大して溝に
対する応力集中が増大するため、上記掘進機では、軸と
カッターディスクをスプラインによって結合している。
このため、軸の先端部及びカッターディスクのボスにス
プラインを構成する多条溝を正確な寸法と平行度を持っ
て加工することが必要となり、加工コストが上昇すると
いう問題がある。
を介してクランク軸に支持され、該ベアリングはオイル
バス方式で潤滑されている。このため、コーンローター
の両端面には潤滑油の漏洩を防止し或いは削土室の泥水
の浸入を防止するためにシール装置を構成している。こ
のシール装置はコーンローターが偏心回転することから
複雑な機構にせざるを得ず、加工コストやシール装置の
消耗に伴う交換コストが高いという問題がある。
ル部の加工を軽減させてコストを低減することが出来る
掘進機を提供することにある。
に本発明に係る掘進機は、地盤を掘削するカッターディ
スクと掘削した礫を破砕するコーンローターと前記カッ
ターディスク及びコーンローターを装着する軸を有する
掘進機に於いて、前記軸を掘進機の軸心と略一致した軸
部と該軸部から所定距離偏心した偏心部とからなる偏心
軸として構成すると共に、前記カッターディスクのボス
に前記偏心軸に於ける偏心部の偏心量と等しい偏心量を
持った穴を形成し、前記コーンローターを前記偏心軸の
偏心部に回転可能に装着すると共に、前記カッターディ
スクを前記穴を介して前記偏心軸の先端に回転不能に装
着して構成されるものである。
軸部と該軸部から偏心した偏心部からなる偏心軸として
構成したので、該軸の先端部の直径を偏心部の直径と略
同等にすることが出来る。またカッターディスクのボス
に偏心軸の偏心量と等しい偏心量を持った穴を形成し、
この穴に偏心軸の先端を嵌合させてカッターディスクを
取り付けることで、該カッターディスクを偏心軸に対し
て回転不能に装着すると共に、カッターディスクを掘進
機と同心回転させることが出来る。従って、偏心軸の先
端をクランク軸の先端部よりも太くすることが可能とな
り、該先端部とカッターディスクを結合させる際の構造
の自由度を向上させることが出来る。即ち、先端部の軸
径を太くすることが可能なため、溝を形成した場合に該
溝の軸径に対する比が小さくなり、形状係数を小さくし
て応力集中を軽減させることが出来る。従って、カッタ
ーディスクをキー結合させることが可能となり、1本の
キー溝を加工することでカッターディスクを結合するこ
とが出来、軸に対する加工を軽減させて加工コストを低
減することが出来る。
共に偏心軸の偏心部に装着することによって、両者の間
に相対的な偏心回転が生じることがない。このため、シ
ール部の構成を簡単なものにすることが可能となり、加
工コストを低減することが出来る。
いて説明する。図1は掘進機の全体構成を説明する図、
図2は掘進機の要部を説明する図である。
設置された元押し装置によって推進され、この推進過程
でカッターディスク16を駆動して地山を掘削し、且つ掘
削された土砂に含まれた礫を破砕しつつ外部に排出して
地中にトンネルを形成し或いは掘進機Aに複数のヒュー
ム管を後続させて該管による管路を敷設し得るように構
成されている。
ド2を2本の油圧ジャッキ3及び図示しないロッドによ
って接続して屈折可能に構成されている。そして推進に
伴って掘進機Aが予定敷設線からズレたとき、各油圧ジ
ャッキ3に独立して圧油を供給することでシールド本体
1とテールシールド2を所望の角度に屈折させて方向制
御を行って予定敷設線に一致させるように構成されてい
る。
けられており、該隔壁4の前方側(図1の左側)に削土
室5が形成され、後方側(図1の右側)に機内室6が形
成されている。隔壁4は所定距離離隔させて配置して2
枚のプレート4a,4bによって構成されており、これ
らのプレート4a,4bにシールド本体1の軸心と一致
した軸心を有するケーシング部材7が固着されている。
このケーシング部材7には一対の軸受7a,7bが配置
されており、これらの軸受7a,7bに偏心軸8が回転
可能に支持されている。
支持壁9が設けられており、この支持壁9に偏心軸8を
駆動する駆動手段としてのモーター10a,減速機10bが
固定されている。前記駆動手段の出力軸10cはスプライ
ン軸として形成され、偏心軸8の軸端に形成されたスプ
ライン8aと噛合することで、モーター10aの動力を偏
心軸8に伝達し得るように構成されている。
敷設線からのズレを監視すると共に方向制御を実施した
ときの修正量を監視する光学系11が配置されている。こ
の光学系11は複数のミラー11a〜11c,ターゲット11d
及びテレビカメラ11eからなり、予定敷設線に沿って照
射されるレーザー光12の入射スポットとミラー11aから
の反射スポットをターゲット11dに結像させ、これらの
スポットをテレビカメラ11eによって監視しつつ、掘進
機Aの予定敷設線からズレに伴って2つのスポットが離
隔したとき、これらのスポットを一致させるように油圧
ジャッキ3を操作することで方向制御を実施し得るよう
に構成されている。
受7a,7bによって支持されシールド本体1の軸心と
同心回転する支持部8bと、支持部8bの前方側に形成
され支持部8bの軸心から所定距離偏心した偏心部8c
と、偏心部8cの前方に形成され該偏心部8cと同一軸
心を持った先端部8dを有して構成されている。支持部
8bに対する偏心部8cの偏心量は破砕すべき礫の大き
さに応じて予め設計段階で設定される。
この軸受13にコーンローター14が回転可能に装着されて
いる。即ち、コーンローター14には特別な駆動力が付与
されることなく、偏心軸8の偏心部8cを中心として自
由に回転し得るように構成されている。
前端に形成されたテーパ部1aとの間に礫を挟んで破砕
するものであり、礫の破砕時に軸受13に大きな負荷が作
用する。このため、コーンローター14に内部には隔壁4
に設けたケーシング部材7の内部と連通する油室14aが
形成されており、軸受13はオイルバス方式で潤滑されて
いる。
向する面には外径がコーンローター14の偏心外径に等し
い寸法を持ったシール材15aが設けられ、且つコーンロ
ーター14のケーシング部材7と対向する面にはバネ15c
によってシール材15a側に付勢されたシール材15bが配
置され、これらのシール材15a,15bによって潤滑油の
漏洩、及び削土室5にある泥水の油室14aへの浸入を防
止している。
不能に装着されている。カッターディスク16には、岩盤
や巨礫層を掘削する複数のローラービット17が回転加工
に取り付けられると共に粘性土を掘削する複数のビット
18が取り付けられている。
8dと結合するボス16aと、ボス16aに固定された回転
盤16bとによって構成されており、ボス16aには偏心軸
8に於ける支持部8bと偏心部8cの偏心量と等しい偏
心量を持った穴16cが形成されている。そして回転盤16
bの軸心をシールド本体1の軸心と一致させた状態で穴
16cを先端部8dに嵌合させてキー19によって結合する
ことで、カッターディスク16を偏心軸8に回転不能に結
合している。
対向する面にはシールキャップ20が取り付けられてい
る。このシールキャップ20の内周面には偏心軸8の偏心
部8cと接触するリップパッキン21が設けられており、
コーンローター14の油室14aに充填された潤滑油の漏洩
を防止している。またコーンローター14及びカッターデ
ィスク16の夫々対向する面にフローティングシール22が
互いに接触して設けられ、このフローティングシール22
によって二次シールを形成して潤滑油の漏洩、及び削土
室5内の泥水の油室14aへの浸入を略完全に防止してい
る。
し装置によって推力を付与しつつ、モーター10aを駆動
すると偏心軸8が回転する。偏心軸8の回転に伴って、
該軸8の偏心部8cに装着されたコーンローター14はシ
ールド本体1の軸心の周りを偏心回転する。
の偏心量と等しい偏心量を有し、且つ回転盤16bの軸心
をシールド本体1の軸心と一致させた状態で先端部8d
に結合しているため、偏心軸8の回転の伴ってカッター
ディスク16はシールド本体1の軸心と同心回転する。
スク16と対向する地山が掘削され、土砂は回転盤16bに
形成された図示しない穴から削土室5に取り込まれる。
削土室5では、シールド本体1のテーパ面1aとコーン
ローター14とによって掘削土砂を圧密すると共に掘削土
砂に含まれた礫を破砕し、削土室5と隔壁4の間に形成
された泥水室から排泥管23によって掘進機Aの外部に排
出される。
ールド本体1に対し偏心回転させると共にカッターディ
スク16をシールド本体1と同心回転させるために、偏心
軸8をクランク軸として構成することなくカッターディ
スク16のボス16aに偏心させた穴16cを形成することに
よって、偏心軸8の先端部8dの直径を偏心部8cの直
径と略等しくすること、即ち、クランク軸の先端部の直
径よりも太くすることが可能であり、これにより、カッ
ターディスク16と先端部8dをキー19によって結合して
も、キー溝の深さと先端部8dの軸径との比が小さくな
って応力の集中を軽減させることが可能となる。このた
め、カッターディスク16と先端部8dとの結合方式を選
択する際の自由度が向上し、キーによる結合方式を採用
した場合には加工コストを低減させることが可能とな
る。
14は同心上に配置される。このため、両者の対向する面
には半径方向の滑りが生ぜず、且つ礫の破砕に伴うコー
ンローター14の偏心部8cを中心とする回転が生じない
限り相対的な滑りが発生しない。従って、カッターディ
スク16とコーンローター14の間のシール方式を互いに接
触して配置されたフローティングシール22による簡単な
構造とすることが可能となる。即ち、シールすべき部位
がコーンローター14とケーシング部材7のように偏心回
転する場合、円周方向の滑りと半径方向の滑りが発生す
るため、両方向の滑りに追従し得るメカニカルシールを
構成することが必要である。然し、シールすべき部位が
単に円周方向の滑りのみである場合、フローティングシ
ール22によってシールすることが可能である。このた
め、コーンローター14とカッターディスク16の間のシー
ル部の構造が簡単で且つ耐久性を向上させることが可能
となり、シール部の加工コストを低減することが可能と
なる。
掘進機では、コーンローター及びカッターディスクを装
着する軸を偏心軸として構成することによって、カッタ
ーディスクと偏心軸との結合方式の選択の自由度を向上
させることが出来、キー結合方式を採用した場合には、
偏心軸及びカッターディスクの加工コストを低減するこ
とが出来る。
同心上に配置されるため、両者の間には円周方向の滑り
のみが発生することとなり、潤滑油のシール構造を簡易
にすると共に耐久性を向上させることが出来る。このた
め、シール部の加工コストを低減し且つランニングコス
トを低減することが出来る等の特徴を有するものであ
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 地盤を掘削するカッターディスクと掘削
した礫を破砕するコーンローターと前記カッターディス
ク及びコーンローターを装着する軸を有する掘進機に於
いて、前記軸を掘進機の軸心と略一致した軸部と該軸部
から所定距離偏心した偏心部とからなる偏心軸として構
成すると共に、前記カッターディスクのボスに前記偏心
軸に於ける偏心部の偏心量と等しい偏心量を持った穴を
形成し、前記コーンローターを前記偏心軸の偏心部に回
転可能に装着すると共に、前記カッターディスクを前記
穴を介して前記偏心軸の先端に回転不能に装着したこと
を特徴とする掘進機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8530095A JP3338584B2 (ja) | 1995-04-11 | 1995-04-11 | 掘進機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8530095A JP3338584B2 (ja) | 1995-04-11 | 1995-04-11 | 掘進機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08284589A JPH08284589A (ja) | 1996-10-29 |
JP3338584B2 true JP3338584B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=13854748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8530095A Expired - Fee Related JP3338584B2 (ja) | 1995-04-11 | 1995-04-11 | 掘進機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3338584B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114991795A (zh) * | 2022-06-01 | 2022-09-02 | 中铁工程装备集团有限公司 | 摆动式硬岩截割装置及掘进机 |
-
1995
- 1995-04-11 JP JP8530095A patent/JP3338584B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08284589A (ja) | 1996-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1051350C (zh) | 挖进机 | |
US4874268A (en) | Method and apparatus for building pipeline and shield tunnelling machine | |
JP3338584B2 (ja) | 掘進機 | |
JP2898968B1 (ja) | 自由断面トンネル用シールド掘進機 | |
JP2003035093A (ja) | シールド掘進機 | |
JP3444184B2 (ja) | 親子シールド掘進機および同掘進機を用いるシールドトンネルの構築工法 | |
JP3482023B2 (ja) | カッタ交換可能なシールド掘進機 | |
JPH0465956B2 (ja) | ||
JP2003328683A (ja) | シールド掘進機 | |
JP3373631B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2860047B2 (ja) | 矩形シールド掘削機のカッタ首振り装置 | |
JP3306338B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2815779B2 (ja) | 矩形加泥シールド掘削機 | |
JP2865990B2 (ja) | 矩形シールド掘削機 | |
JPH08246787A (ja) | 拡大シールド掘削装置 | |
JP2001193387A (ja) | シールド掘進機 | |
JP4079754B2 (ja) | 部分硬質地盤用シールド掘進機の掘進方法 | |
JP2975983B2 (ja) | 小口径シールド掘削装置における先導体 | |
JP2002339694A (ja) | トンネル掘削機 | |
JP2837389B2 (ja) | 矩形シールド掘進機 | |
JPH0228680B2 (ja) | Tonnerukutsushinki | |
JPH11280386A (ja) | 掘削機 | |
JP3288349B2 (ja) | シールド掘進機の止水装置 | |
JP2000257369A (ja) | シールド掘進機 | |
JP2000130081A (ja) | 先導管の掘進方向修正機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |