JP3337362B2 - コラーゲンゲル、コラーゲンシートおよびその製造方法 - Google Patents
コラーゲンゲル、コラーゲンシートおよびその製造方法Info
- Publication number
- JP3337362B2 JP3337362B2 JP00881596A JP881596A JP3337362B2 JP 3337362 B2 JP3337362 B2 JP 3337362B2 JP 00881596 A JP00881596 A JP 00881596A JP 881596 A JP881596 A JP 881596A JP 3337362 B2 JP3337362 B2 JP 3337362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collagen
- solution
- collagen gel
- atelocollagen
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000512 collagen gel Substances 0.000 title claims description 74
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 title claims description 46
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 title claims description 46
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 title claims description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 38
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 claims description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 claims description 16
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 claims description 16
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 claims description 16
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- -1 iron ion Chemical class 0.000 claims description 7
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 claims description 5
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 claims description 5
- 235000019149 tocopherols Nutrition 0.000 claims description 5
- QUEDXNHFTDJVIY-UHFFFAOYSA-N γ-tocopherol Chemical class OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1 QUEDXNHFTDJVIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 78
- 108010045569 atelocollagen Proteins 0.000 description 55
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 30
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 27
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 27
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 24
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 21
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 17
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 17
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 15
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 15
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 12
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 11
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 11
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 9
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 8
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 8
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 8
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 8
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 8
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 7
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 7
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 7
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 7
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 7
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 7
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 7
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 6
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 6
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 5
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 5
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 5
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 4
- 239000000416 hydrocolloid Substances 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 3
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 3
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 3
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 3
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 3
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 210000000416 exudates and transudate Anatomy 0.000 description 3
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 3
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 3
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 3
- 230000002439 hemostatic effect Effects 0.000 description 3
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 3
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229940105631 nembutal Drugs 0.000 description 3
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 3
- WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N pentobarbital Chemical compound CCCC(C)C1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 3
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 3
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 3
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 3
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 2
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 2
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 2
- 239000008279 sol Substances 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000010414 supernatant solution Substances 0.000 description 2
- 238000013269 sustained drug release Methods 0.000 description 2
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 2
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 2
- LJRDOKAZOAKLDU-UDXJMMFXSA-N (2s,3s,4r,5r,6r)-5-amino-2-(aminomethyl)-6-[(2r,3s,4r,5s)-5-[(1r,2r,3s,5r,6s)-3,5-diamino-2-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-amino-4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-hydroxycyclohexyl]oxy-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl]oxyoxane-3,4-diol;sulfuric ac Chemical compound OS(O)(=O)=O.N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](N)C[C@@H](N)[C@@H]2O)O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)N)O[C@@H]1CO LJRDOKAZOAKLDU-UDXJMMFXSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255789 Bombyx mori Species 0.000 description 1
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 206010063560 Excessive granulation tissue Diseases 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 241000237852 Mollusca Species 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 108010059712 Pronase Proteins 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000001126 granulation tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000011597 hartley guinea pig Methods 0.000 description 1
- VBZWSGALLODQNC-UHFFFAOYSA-N hexafluoroacetone Chemical compound FC(F)(F)C(=O)C(F)(F)F VBZWSGALLODQNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 210000004969 inflammatory cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 229960001639 penicillamine Drugs 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000035322 succinylation Effects 0.000 description 1
- 238000010613 succinylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 230000017423 tissue regeneration Effects 0.000 description 1
- 210000000626 ureter Anatomy 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
- 235000004835 α-tocopherol Nutrition 0.000 description 1
- 150000003772 α-tocopherols Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
て、皮膚や骨などの生体組織への補填材、軟膏・湿布の
基材、創傷被覆材、粘着材、止血材、癒着防止材、ドッ
ラグデリバリーシステムのキャリアー等として利用する
ことが可能な細胞侵入性、生分解性、止血性、透明性、
薬剤の徐放性を有する水不溶性のコラーゲンゲル、コラ
ーゲンシートおよびその製造方法に関する。
主要蛋白質であるコラーゲンを加水分解して得られる水
溶性蛋白質で、ハイドロゲル及びハイドロコロイドの性
質を有する材料として医療の分野でも古くから利用され
てきた。ゼラチンにおいて特に注目すべき特性はそのゾ
ル-ゲル変換能であり、ゼラチン粉末を水中で膨潤させ
た後、37℃以上に加温するとゼラチンは溶解し粘性の
あるゾルとなる。これを冷却すると弾性のあるゲルにな
り、37℃以上に再加温すると再びゾルに戻る。このよ
うな性質を利用してゼラチンは胃で溶解されるようなカ
プセル剤として多用されており、多量に生産され安価に
入手することが可能な非常に有用な材料である。一方、
ゼラチンはそのゾル-ゲル変換能故に生体に適用したと
き容易に溶融、分解し、比較的長期の形態保持性を要求
される補填材や創傷被覆材の材料にはそのままの形態で
は不適当であるために、アルデヒド類を用いて架橋形成
させて用いることもあるが、このような処理により得ら
れた材料はゼラチンとしての本来の特性を失うだけでな
く、生体親和性も損なわれていることが多い。
メチルセルロースナトリウム等の高分子が、その高吸水
性や水溶液に粘稠性を付与する性質のために創傷被覆
材、粘着材等として主に体表面で利用されるようになっ
てきた。これらの特性は生分解しないことであり、した
がって生体内に長期間の留まることとなり組織治癒の妨
げとなる可能性が懸念される。
して注目されている。キチン質はカニ、エビ等の甲殻類
の殻、蚕等の昆虫の甲皮、イカ等の軟体動物の殻など自
然界に広く分布する豊富な天然資源であり、キチン・キ
トサンは主にカニ、エビ食品加工場で廃棄される殻から
精製され市販されている。キチン・キトサンは動物体内
でリゾチーム酵素で加水分解されるという特徴を持つだ
けでなく、血液と接すると凝血を促進し、皮膚欠損創に
適用すると結合組織再生を促進すると言われている。ま
た、キチンは水に不溶であるがメタスルホン酸や蟻酸を
含むヘキサフルオロアセトン等に可溶であり、キトサン
は水に不溶であるが希有機酸に可溶であるため、適当な
溶媒に溶かし、単独で膜・繊維材料として形成され、生
分解性外科用縫合糸、生分解性カプセル、創傷被覆材な
どとして広く利用されている有用な材料である。しか
し、キチン・キトサンはその物理化学的性状から、その
ままではハイドロゲルやハイドロコロイドを形成させる
ことが困難なため、種々の親水化処理や架橋処理等の二
次加工を受けて初めて軟膏・湿布基材や粘着剤として利
用することができるようになる。
アルロン酸等のグリコサミノグリカン、フィブリン、コ
ラーゲン等の蛋白質などの生分解性の生体由来材料がハ
イドロゲルやハイドロコロイドとして医療の分野で取り
上げられるようになってきた。しかし、ヒアルロン酸や
フィブリンは高価であるため大量生産に不向きであると
いう問題があるだけでなく、ヒアルロン酸は生体に適用
したとき容易に溶融、分解し、比較的長期の形態保持性
を要求される補填材や創傷被覆材の材料にはそのままの
形態では不適当であり、フィブリンは原料が主に人血で
あるためウィルス感染性が危険があるいった問題があ
る。
に豊富に含まれ、また、異種動物由来のものでも酵素処
理によりアテロコラーゲンとすると免疫原性を低下させ
ることが可能であるために多量に生産されて比較的安価
に入手することが可能な有用な材料であるが、生理的条
件下で再線維を形成して水に不溶性になるという特性が
あり、そのままではハイドロゲルやハイドロコロイドと
して用いることができず、キチン・キトサンと同様に種
々の親水化処理や架橋処理を必要とする。メチル化やサ
クシニル化により生理的条件下でも可溶性のコラーゲン
はそのままでは形態保持性が悪いために、グルタールア
ルデヒド等の架橋剤により化学架橋を導入することによ
り形態保持性は向上するが、コラーゲンの特性であると
もいえる生体親和性が著しく損なわれる。
知技術の問題点を鑑みて、生体親和性、細胞侵入性、生
分解性、止血性、透明性、薬剤の徐放性を有する水不溶
性のコラーゲンゲル得ることを目的とする。
により達成される。 (1)乾燥重量の20から200倍の水分を吸収するこ
とができる水不溶性のコラーゲンゲルである。 (2)アテロコラーゲン溶液を金属イオンを0.1mM
以上と架橋促進剤によって処理することにより得られる
上記(1)に記載のコラーゲンゲルである。 (3)前記金属イオンが、銅イオンまたは鉄イオンであ
る上記(1)乃至(2)に記載のコラーゲンゲルであ
る。 (4)前記架橋促進剤がアスコルビン酸、トコフェロー
ル類、または過酸化水素である上記(1)乃至(3)に
記載のコラーゲンゲルである。
ーゲンゲルを乾燥することにより得られる得られるコラ
ーゲンシートである。 (6)アテロコラーゲン溶液に金属イオンを0.1mM
以上と架橋促進剤を添加し作用させた後、キレート剤を
添加することによって得られるコラーゲンゲルの製造方
法である。 (7)前記金属イオンが、銅イオンまたは鉄イオンであ
る上記(6)に記載のコラーゲンゲルの製造方法であ
る。 (8)前記架橋促進剤がアスコルビン酸、トコフェロー
ル類、または過酸化水素である上記(6)乃至(7)に
記載のコラーゲンゲルの製造方法である。
ゲン本来の特性を生かしながら乾燥重量の20から20
0倍の水分を吸収するので創傷表面の浸出液や血液を吸
収するため、優れた細胞侵入性、生分解性、止血性を有
し、また薬剤を混入した際には優れた薬剤の徐放性を有
する。また、透明性にも優れているため医療用途に用い
る際に患部の状態が確認できる。
めの製造方法は、(1)アテロコラーゲン溶液への金属
イオンの添加、(2)アテロコラーゲン溶液への架橋促
進剤の添加、(3)アテロコラーゲン酸性溶液の中和の
3つの操作により構成されているが、3つの操作の順序
は問わない。
酸性溶液のpHは2〜5が好ましく、特にpH2.5〜
3.5が好ましい。また、アテロコラーゲン酸性溶液の
中和は水酸化ナトリウム等のアルカリやリン酸ナトリウ
ム、トリス塩酸、ヘペス等の緩衝剤を加えることにより
行い、溶液を中和した後のpHは5〜9が好ましく、特
にpH6〜8が好ましい。
の溶液に金属イオンと架橋促進剤を作用させるときのア
テロコラーゲンの含有率は0.1〜10%、特に0.2〜
0.5%が好適である。また、金属イオンの濃度は0.1
mM以上、特に0.1〜1mMが好適である。さらに、
架橋促進剤の濃度は0.01〜100mM、特に0.1〜
10mMが好適である。
の溶液に金属イオンと架橋促進剤を作用させるときの温
度範囲は0〜45℃が好ましく、特に20〜40℃が好
ましい。
に限定されず、ウシ、ブタ、ニワトリ等動物の真皮、
腱、骨、筋膜等コラーゲンが豊富に含まれる組織を原料
とし、プロクターゼ又はペプシンにより分子末端の抗原
性の高いテロペプチド領域を除去したアテロコラーゲン
タイプI、III及びVが好適である。
ないが、銅イオンと鉄イオンが好ましい。また、本発明
に使用する架橋促進剤は特に限定しないが、アスコルビ
ン酸、トコフェロール類、または過酸化水素が好まし
い。
ーゲンの酸性溶液に金属イオンと架橋促進剤を1分〜2
4時間作用させた後、EDTA、ジメチルカプロール、
ペニシラミン等のキレート剤を添加しても、本発明のコ
ラーゲンゲルは得られる。
ゲルは、45〜100℃で熱変性させても良く、また濃
縮して用いても良い。
たは凍結乾燥することにより粉末状、スポンジ状及びフ
ィルムシート状として用いても良い。
本発明のコラーゲンゲル、およびその製造方法について
さらに詳細に説明する。アテロコラーゲンは、ウシ、ブ
タ、ニワトリ等動物の真皮、腱、骨、筋膜等コラーゲン
が豊富に含まれる組織を原料とし、プロクターゼ又はペ
プシンにより分子末端の抗原性の高いテロペプチド領域
を除去して得られ、pH2〜4の酸性溶液に溶解して粘
稠な溶液となる。
pH、イオン強度、温度にすると、アテロコラーゲンは
再構成され、生体内での状態と類似した線維を形成し、
溶液は白濁した懸濁液となる。再構成されたアテロコラ
ーゲンは再線維化アテロコラーゲンと呼ばれ、そのとき
の過程は溶液の濁度を経時的に測定することにより知る
ことができる。
v)%の含有率で含むpH2〜3の塩酸溶液に氷浴中で
食塩とリン酸ナトリウムを含む緩衝液を加え、終濃度が
0.27%アテロコラーゲン、30mM Na2HPO4、
100mM NaCl、pH7〜8の溶液に調製した。
これを37℃の恒温槽に浸漬する前に、終濃度が0.1
mMになるように塩化第二銅溶液を加え、さらに、終濃
度が1mMになるようにアスコルビン酸溶液を加えた
後、37℃の恒温槽に浸漬した。すると、1時間以上加
温しても溶液は白濁した懸濁液とはならなず、半透明な
粘弾性のある材料を含む懸濁液となった。図1の▲はそ
のときの溶液の濁度を示したものである。したがって、
金属イオンとアスコルビン酸などの架橋促進剤を用いる
ことにより透明性に優れたコラーゲンゲルが得られるこ
とがわかる。
0.3(w/v)%の含有率で含むpH2〜3の塩酸溶
液に氷浴中で食塩とリン酸ナトリウムを含む緩衝液を加
え、終濃度が0.27%アテロコラーゲン、30mM
Na2HPO4、100mM NaCl、pH7〜8の溶
液に調製した。調製直後のこの溶液の濁度は0である
が、この溶液を37℃の恒温槽に浸漬して加温し始める
と、アテロコラーゲンが再線維化アテロコラーゲンを構
成するにつれ、溶液の濁度は徐々に上昇し、約1時間で
平衡に達した。図1の●はそのときの溶液の濁度を示し
たものである。
た。図2は塩化第二銅溶液の添加量を変化させたときの
濁度変化を示したものであり、塩化第二銅溶液の添加に
より懸濁液の濁度が急激に低下する様子が観察される。
すなわち、金属イオンを0.1mM以上にすることによ
り透明性に優れたコラーゲンゲルが得られることがわか
る。
(▲)と比較例(●)の懸濁液を3000rpm、10
分間の遠心分離により水層を完全に分離した後、それぞ
れの保水性を調べるために乾燥し、含水率(%)(式、
含水率=(乾燥前重量/乾燥後重量)×100により)
を求めた。すると、比較例の含水率が22%であるのに
対し、本発明のコラーゲンゲルの含水率は185%であ
り、高吸水性を有することが明らかになった。また、図
3は塩化第二銅溶液の添加量を変化させたときの含水率
の変化を示したものであり、塩化第二銅溶液の添加によ
り材料の含水性が急激に上昇することがわかる。
比較例を遠心分離や凍結乾燥により濃縮した後、大過剰
量の冷pH2.5塩酸溶液中に浸漬し、4℃冷蔵庫中で
1晩攪拌した。これらの浸漬溶液を3000rpm、1
0分間遠心分離することにより、酸可溶性コラーゲンを
上清として分離し、上清溶液中のコラーゲン含有量
(S)を測定した。また、残査中の酸不溶性コラーゲン
含有量(P)を測定した。上清溶液中の酸可溶性コラー
ゲン含有量(S)と残査中の酸不溶性コラーゲン含有量
(P)の和が全コラーゲン量(A=S+P)であり、全
コラーゲン量に占める酸不溶性コラーゲン含有率(%)
(式、含有率=(酸不可溶性コラーゲン量/全コラーゲ
ン量)×100により)を求め、これを架橋度とした。
その結果、比較例の架橋度が0であるのに対し、本発明
のコラーゲンゲルの架橋度は約87%であり、高度に架
橋されていることがわかった。
たときの架橋度変化を求めた。その結果、図4に示す通
り、塩化第二銅溶液の添加により材料の架橋度が急激に
上昇することがわかった。
線維化せずに分子間架橋したアテロコラーゲンであり、
アテロコラーゲン溶液に銅イオンなどの金属イオンとア
スコルビン酸などの架橋促進剤を作用させることにより
アテロコラーゲン分子間に架橋が導入され、高吸水性、
透明性に優れたハイドロゲルが得られる。
て銅イオンの代わりに鉄イオンを添加してもアテロコラ
ーゲン分子間に架橋が導入され、高吸水性のハイドロゲ
ルが形成されることがわかった。
してアスコルビン酸の代わりに過酸化水素やα-トコフ
ェロール類を添加してもアテロコラーゲン分子間に架橋
が導入され、高吸水性のハイドロゲルが形成されること
がわかった。
に説明する。 (実施例1)アテロコラーゲン粉末(高研(株)製)を
0.3(w/v)%の含有率で含むpH2〜3の塩酸溶
液に氷浴中で食塩とリン酸ナトリウムを含む緩衝液を加
え、終濃度が0.27%アテロコラーゲン、30mM
Na2HPO4、100mM NaCl、pH7〜8のコ
ラーゲン溶液を調製した。このコラーゲン溶液に終濃度
がそれぞれ0.1mMになるように塩化第二銅溶液とア
スコルビン酸溶液を加えた。このコラーゲン溶液を37
℃の恒温槽に4時間浸漬すると、コラーゲン溶液は半透
明なハイドロゲルを含む懸濁液となった。この懸濁液に
終濃度が10mMになるようにEDTA溶液を添加した
後、3000rpm、10分間の遠心分離を数回行い、
沈査を回収することにより乾燥重量の約100倍の水分
を含むハイドロゲル状のコラーゲンゲル(1)を得た。
m厚に流し込み、凍結乾燥することによりスポンジ状シ
ート(1)に加工した。得られたスポンジ状シート
(1)を37℃に加温した生理的食塩水に浸漬すると、
スポンジ構造を保ちながら直ちに自重の約30倍の食塩
水を含み、透明化した。また、スポンジ状シート(1)
の架橋度測定を行った結果、架橋度は約80%であっ
た。
(株)製)を0.3(w/v)%の含有率で含むpH2
〜3の塩酸溶液に氷浴中で食塩とリン酸ナトリウムを含
む緩衝液を加え、終濃度が0.27%アテロコラーゲ
ン、30mM Na2HPO4、100mM NaCl、
pH7〜8のコラーゲン溶液を調製した。このコラーゲ
ン溶液を37℃の恒温槽に4時間浸漬し、線維化アテロ
コラーゲンの懸濁液を得た。この懸濁液に終濃度がそれ
ぞれ0.1mMになるように塩化第二銅溶液とアスコル
ビン酸溶液を加え、30分間静置した後、終濃度が10
mMになるようにEDTA溶液を添加した。その後この
懸濁液に、3000rpm、10分間の遠心分離を数回
行い、沈査を回収することにより乾燥重量の約10倍の
水分を含むコラーゲンゲル(A)を得た。
のコラーゲンゲル(1)と同じコラーゲン濃度に希釈し
た後、シャーレに5mm厚に流し込み、凍結乾燥するこ
とによりスポンジ状シート(A)に加工した。得られた
スポンジ状シート(A)を37℃に加温した生理的食塩
水に浸漬すると、スポンジ構造を保ちながら直ちに自重
の約7倍の食塩水を吸収した。また、このスポンジ状シ
ート(A)の架橋度測定を行った結果、架橋度は約70
%であった。
(1)からなるスポンジ状シート(1)を補填材、癒着
防止剤、ドラッグデリバリーシステムのキャリアーに想
定したときの、細胞侵入性及び生体内に留置したときの
分解速度を明らかにするために、ラット背部に皮下埋入
し、埋入後経時的に埋入物とその周囲組織の組織標本を
作製して検索した。体重180〜200gのSprag
ue−Dawley系ラットの背部皮膚をネンブタール
麻酔下で除毛した後、背部皮膚中央部に骨格筋筋膜に達
する長さ1cmの切り傷を作製し、その切り傷から皮膚
と骨格筋筋膜の間に切り込みを入れ、皮下ポケットを作
製した。
スポンジ状シート(1)を1cm角に切断して挿入した
後、背部中央部の切り傷を縫合閉鎖することによりスポ
ンジ状シート(1)を埋入した。経時的に摘出したスポ
ンジ状シートの組織標本を観察した結果、本発明のスポ
ンジ状シート(1)は、強い炎症反応や材料周囲への皮
包形成を認めずに線維芽細胞と毛細血管が侵入しており
生体親和性に優れていることが明らかになった。また、
本発明のスポンジ状シート(1)は埋入後徐々に減少し
て4週目にはほとんど消失し、生分解性を有することが
明らかになった。
らなるスポンジ状シート(A)を同様に皮下埋入し経時
的に観察したところ、埋入後1〜2週間でスポンジ状シ
ート内に石灰沈着と炎症細胞の侵入が観察された。ま
た、スポンジ状シート(A)は埋入後4週間でも大部分
が残存し、本発明のスポンジ状シート(1)と比較して
生体親和性に劣るだけではなく、生分解速度も遅いこと
が明らかになった。
植試験 上記の実施例1で得られた本発明のコラーゲンゲル
(1)からなるスポンジ状シート(1)を創傷被覆材に
想定したときの操作性及び創傷治癒効果を調べるため
に、ラット背部の全層皮膚欠損創への移植を試みた。体
重180〜200gのSprague−Dawley系
ラットの背部皮膚をネンブタール麻酔下で除毛した後、
背部皮膚に2×2cmの皮筋を温存した欠損創を作製
し、充分に止血した。その欠損創にスポンジ状シート
(1)を2cm角に切断して適用し、周囲を創縁に縫合
固定することにより移植した。その後、移植部をバイオ
クルーシブとエラスチコンテープ(ジョンソンアンドジ
ョンソン社製)で被覆保護した。
透明性に優れ、創面の観察が充分に行えるだけではな
く、形態保持性に優れ、創縁に容易に縫合することがで
きた。また、欠損創からの浸出液を充分に吸収するだけ
でなく、創面への密着性も良好であった。また、経時的
な組織治癒性を病理組織学的に観察した結果、スポンジ
状シート(1)は、強い炎症反応や過剰な肉芽組織の増
殖のない、良好な線維芽細胞と毛細血管の侵入が認めら
れ、移植後1週目には創周囲からの表皮伸展が開始し
た。
らなるスポンジ状シート(A)を同様に欠損部に移植し
た。欠損創適用時、スポンジ状シート(A)は不透明な
ため、創面の観察ができず、さらに浸出液を吸収し難い
ため、適用後厚みが著しく低下した。また、経時的な組
織治癒性を病理組織学的に観察した結果、本発明のスポ
ンジ状シート(1)と比べ大きな差異は認められなかっ
たが、線維芽細胞と毛細血管の侵入および表皮伸展がわ
ずかに遅延していた。
ーゲンゲル、およびそれからなるスポンジ状シートは含
水性が高いだけではなく、細胞侵入性にも優れた材料で
あることが明らかになった。また、コラーゲン自体が生
体内に自己組織と同様に取り込まれその後徐々に分解さ
れるため、1度生体に適用すれば他の高分子ハイドロゲ
ル材料のように交換の必要がないことが明らかになっ
た。
ゲンゲル(A)及びヘリスタット(マリオン)を添加し
た12×75mmガラス試験管に採取直後のラット全血
液を管壁を伝わらせて静かに添加した後、室温で30秒
ごとに試験管を傾け、血液が凝固するまでの時間を測定
した。なお、何も加えなかった血液を対照として用い
た。その結果を下記の表1に示す。
背部皮膚をネンブタール麻酔下で除毛した後、背部より
尿管及び動静脈を付けたままで腎臓を摘出した。その腎
臓に皮質に達する欠損創を作製し、欠損部の血液をガー
ゼで拭い、スポンジ状シート(1)を1cm角に切断し
たものを欠損部に軽く押しつけて適用した。約30秒間
軽く圧迫した後、5分間観察した。その結果、スポンジ
状シート(1)は血液を良く吸収し、適用後3分以内で
欠損創からの出血が止まった。
タットを欠損創に適用すると、欠損創からの出血が止ま
るのに適用後4分以上の時間を要した。
(株)製)を0.3(w/v)%の含有率で含むpH2
〜3の塩酸溶液に氷浴中で食塩とリン酸ナトリウムを含
む緩衝液を加え、終濃度が0.27%アテロコラーゲ
ン、30mM Na2HPO4、100mMNaCl、p
H7〜8のコラーゲン溶液を調製した。このコラーゲン
溶液に終濃度がそれぞれ0.1mMになるように塩化第
二銅溶液とアスコルビン酸溶液を加えた。このコラーゲ
ン溶液を37℃の恒温槽に4時間浸漬すると、コラーゲ
ン溶液は半透明なハイドロゲルを含む懸濁液となった。
この懸濁液に終濃度が10mMになるようにEDTA溶
液を添加した後、3000rpm、10分間の遠心分離
を数回行い、沈査を回収することにより乾燥重量の約1
00倍の水分を含むハイドロゲル状のコラーゲンゲルを
得た。得られたコラーゲンゲルを凍結乾燥した後、適量
の蒸留水を加えて4%の濃度に調製し、60℃の恒温槽
に30分間浸漬してコラーゲンに熱変性を施しコラーゲ
ンゲル(2)を得た。このコラーゲンゲル(2)の架橋
度測定を行ったところ、架橋度は約90%であった。
(株)製)に適量の蒸留水を加えて4%の濃度に調製し
た。これを60℃の恒温槽に30分間浸漬し、コラーゲ
ンに熱変性を行いコラーゲンゲル(B)を得た。このコ
ラーゲンゲル(B)の架橋度測定を行ったところ、架橋
度は0%であった。
粘度を回転粘度計を用いて測定した。下記の表2に示す
ように、20℃で測定すると、どちらのコラーゲンゲル
も粘度が高すぎて測定を行えなかった。しかし、37℃
で測定するとコラーゲンゲル(B)の粘度が131cP
であるのに対し、コラーゲンゲル(2)の粘度は448
cPであり、優位に高い粘性を示した。
(株)製)を0.3(w/v)%の含有率で含むpH2
〜3の塩酸溶液に氷浴中で食塩とリン酸ナトリウムを含
む緩衝液を加え、終濃度が0.27%アテロコラーゲ
ン、30mM Na2HPO4、100mMNaCl、p
H7〜8のコラーゲン溶液を調製した。このコラーゲン
溶液に終濃度がそれぞれ0.1mMになるように塩化第
二銅溶液とアスコルビン酸溶液を加えた。さらに、この
コラーゲン溶液に終濃度が1mg/mlになるようにブ
ドウ糖を添加した後、37℃の恒温槽に4時間浸漬し、
半透明なハイドロゲルを含む懸濁液を得た。この懸濁液
に終濃度が10mMになるようにEDTA溶液を添加し
た後、3000rpm、10分間の遠心分離を数回行
い、沈査を回収することにより乾燥重量の約100倍の
水分を含むハイドロゲル状のコラーゲンゲル(3)を得
た。
加温した大過剰量の生理的食塩水に浸漬し、経時的に生
理的食塩水中のブドウ糖濃度をグルコースB−テストワ
コー(和光純薬工業(株))を用いて測定することにより
コラーゲンゲル(3)からのブドウ糖の放出速度を調べ
た。その結果を図7に示す。図7の曲線に示す通り、コ
ラーゲンゲル(3)中のブドウ糖は生理的食塩水に浸漬
後、徐々に放出し、2時間目までにほぼ全量が放出され
ることが明らかになった。
(株)製)を0.3(w/v)%の含有率で含むpH2
〜3の塩酸溶液に氷浴中で食塩とリン酸ナトリウムを含
む緩衝液を加え、最終濃度が0.27%アテロコラーゲ
ン、30mM Na2HPO4、100mMNaCl、p
H7〜8のコラーゲン溶液を調製した。このコラーゲン
溶液に終濃度がそれぞれ0.1mMになるように塩化第
二銅溶液とアスコルビン酸溶液を加えた。さらに、この
コラーゲン溶液に終濃度が1〜10μg/mlになるよ
うにヘパリンを添加した後、37℃の恒温槽に4時間浸
漬し、半透明なハイドロゲルを含む懸濁液を得た。この
懸濁液に終濃度が10mMになるようにEDTA溶液を
添加した後、3000rpm、10分間の遠心分離を数
回行い、沈査を回収することにより乾燥重量の約100
倍の水分を含むハイドロゲル状のコラーゲンゲル(4)
を得た。
することが知られており、コラーゲンゲル(4)に結合
しているヘパリン結合量を、遠心分離上清中のヘパリン
含有量をテストチームヘパリンS(第一化学薬品(株))
を用いて測定し逆算して求めた。その結果を図8に示
す。図8に示すように、1〜10μg/mlの濃度範囲
でアテロコラーゲン溶液に添加したヘパリンのほぼ全量
がアテロコラーゲンに結合し、アテロコラーゲン溶液へ
の銅とアスコルビン酸の添加はアテロコラーゲンへのヘ
パリンの結合を妨げないことが分かった。
を行うと、架橋度は約80%であり、アテロコラーゲン
溶液へのヘパリンの添加はハイドロゲルの形成を妨げな
いことが分かった。
温した生理的食塩水に浸漬し、経時的に生理的食塩水中
のヘパリン濃度を測定することにより、ヘパリンの放出
速度を調べた。結果を図9に示す。図9に示すように2
4時間浸漬してもヘパリンはほとんど放出されなかっ
た。
温したラットから得られた新鮮な血清中に浸漬し、経時
的に血清を採取して加熱及びプロナーゼ処理を施した後
の血清中のヘパリン濃度を測定することにより、ヘパリ
ンの放出速度を調べた。その結果を図10に示す。図1
0の曲線に示されるように、コラーゲンゲル(4)中の
ヘパリンは徐放されることが明らかになった。
で述べた方法でラットの皮下に埋入し、3日後に取り出
して材料中のヘパリン含有量を調べると、残存量は埋入
前の初めの約56%であった。
ンシートは、細胞侵入性と生分解性を有し、生体親和性
に優れるだけでなく、高い止血性、薬剤の徐放性、透明
性を有し、水不溶性で乾燥重量の20〜200倍の水分
を吸収することができ、補填材、軟膏・湿布の基材、創
傷被覆材、粘着材、止血材、癒着防止材、ドッラグデリ
バリーシステムのキャリアー等として利用することが可
能である。また、本発明の製造方法により上記のコラー
ゲンゲルおよびコラーゲンシートを得ることができる。
ン酸を添加して(▲)加熱した場合と、添加せず(●)
に加温した場合の濁度の経時的変化を示す。
度の違いによる濁度の変化を示す。
度を変化させて得られたコラーゲンゲルの含水率を示
す。
濃度を変化させて得られたコラーゲンゲルの架橋度を示
す。
度を変化させて得られたコラーゲンゲルの架橋度を示
す。
剤の濃度を変化させて得られたコラーゲンゲルの架橋度
を示す。
量の経時的変化を示す。
を示す。
量の経時的変化を示す。
清中への放出量の経時的変化を示す。
Claims (3)
- 【請求項1】0.1〜1mMの銅イオンまたは鉄イオンと
0.01〜100mMのアスコルビン酸、トコフェロール類ま
たは過酸化水素から選ばれる架橋促進剤により処理され
たことを特徴とする乾燥重量の20から200倍の水分を
吸収する水不溶性のコラーゲンゲル。 - 【請求項2】請求項1に記載のコラーゲンゲルを乾燥す
ることにより得られるコラーゲンシート。 - 【請求項3】コラーゲン溶液中の銅イオンまたは鉄イオ
ン濃度を0.1〜1mMに調整し、アスコルビン酸、トコ
フェロール類または過酸化水素から選ばれる架橋促進剤
の濃度を0.01〜100mMに調整した後、加温しキレート
剤を添加することを特徴とする乾燥重量の20から200
倍の水分を吸収する水不溶性のコラーゲンゲルの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00881596A JP3337362B2 (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | コラーゲンゲル、コラーゲンシートおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00881596A JP3337362B2 (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | コラーゲンゲル、コラーゲンシートおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09192211A JPH09192211A (ja) | 1997-07-29 |
JP3337362B2 true JP3337362B2 (ja) | 2002-10-21 |
Family
ID=11703320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00881596A Expired - Fee Related JP3337362B2 (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | コラーゲンゲル、コラーゲンシートおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3337362B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1985320B1 (en) * | 1998-12-01 | 2017-06-21 | Cook Biotech, Inc. | A multi-formed collagenous biomaterial medical device |
JP4621563B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2011-01-26 | 新田ゼラチン株式会社 | 皮膚用保水シート |
JP2007236551A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | National Institute For Materials Science | キチン誘導体複合材料及び医療用材料 |
JP5660452B2 (ja) * | 2008-09-08 | 2015-01-28 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 高分子マトリックスと低分子有機化合物からなる複合材料とその製造方法 |
JP5662885B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-02-04 | 富士フイルム株式会社 | 導電性基材の製造方法 |
EP2842574B1 (en) | 2012-04-25 | 2018-12-19 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Sustained release carrier for drugs |
JP7430895B2 (ja) * | 2019-08-06 | 2024-02-14 | 学校法人東北工業大学 | ハイドロゲル構造体の製造方法並びにそのハイドロゲル構造体を利用した生物試料の培養方法及び分析方法 |
US20230201426A1 (en) * | 2020-06-22 | 2023-06-29 | Toppan Inc. | Gel composition and production method therefor, and three-dimensional tissue body and production method therefor |
CN112940302B (zh) * | 2020-08-26 | 2022-12-06 | 胶原蛋白(武汉)生物科技有限公司 | 金属离子介导的胶原蛋白凝胶、制备方法及应用 |
-
1996
- 1996-01-23 JP JP00881596A patent/JP3337362B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09192211A (ja) | 1997-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Rao et al. | Use of chitosan as a biomaterial: studies on its safety and hemostatic potential | |
US4946450A (en) | Glucan/collagen therapeutic eye shields | |
US4409332A (en) | Collagen-enzyme conjugates that exhibit no inflammatory response and method for making the same | |
EP0140596B1 (en) | Protein/polysaccharide complexes | |
EP1676592B1 (en) | Membrane comprising collagen for use in guided tissue regeneration | |
US5137875A (en) | Hyaluronic acid-containing aqueous solution or aqueous dispersion of collagen | |
US5520925A (en) | Material on the basis of collagen fibers for covering wounds | |
US6165488A (en) | Adhesive composition with macromolecular polyaldehyde base and method for cross-linking collagen | |
EP0296078B1 (fr) | Nouveaux biomatériaux à base de mélanges de collagène, de chitosan et de glycosaminoglycanes, leur procédé de préparation ainsi que leurs applications en médecine humaine | |
JP2520858B2 (ja) | コラ―ゲンの架橋を容易にするためのコラ―ゲン処理方法 | |
JP5175412B2 (ja) | 二重複合コラーゲン性材料、その取得方法及び療法的適用 | |
US4572906A (en) | Chitosan based wound dressing materials | |
US20070031474A1 (en) | Implantable preparations | |
JP3337472B2 (ja) | 創傷治癒剤 | |
US20090035356A1 (en) | Modified biodegradable polymers, preparation and use thereof for making biomaterials and dressings | |
US20040248774A1 (en) | Injectable implant of insoluble globin | |
EP0145970A2 (en) | Collagen-thrombin compositions | |
KR101649792B1 (ko) | 비압박 지혈용 고분자 폼 제조용 조성물, 이를 이용한 비압박 지혈용 고분자 폼의 제조방법 및 비압박 지혈 팩킹용 고분자 폼 | |
EP0177573A1 (en) | BIODEGRADABLE FORM AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF. | |
CN101730540A (zh) | 含有角蛋白生物材料的伤口愈合组合物 | |
CN108853570A (zh) | 一种止血海绵及其制备方法 | |
JP3337362B2 (ja) | コラーゲンゲル、コラーゲンシートおよびその製造方法 | |
CN115400260A (zh) | 一种含重组人源化胶原蛋白的修复凝胶及其制备方法 | |
WO1996003147A1 (en) | Synthesis of chemical gels from polyelectrolyte polysaccharides by gamma-irradiation | |
JPS6330023B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |