JP3334055B2 - 速効性化学滅菌剤 - Google Patents
速効性化学滅菌剤Info
- Publication number
- JP3334055B2 JP3334055B2 JP52874697A JP52874697A JP3334055B2 JP 3334055 B2 JP3334055 B2 JP 3334055B2 JP 52874697 A JP52874697 A JP 52874697A JP 52874697 A JP52874697 A JP 52874697A JP 3334055 B2 JP3334055 B2 JP 3334055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- room temperature
- peroxide
- aqueous
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N59/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/30—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
に圧力下での高温蒸気によって浄化かつ滅菌できる、高
品質のステンレス鋼で作られていることが多い。この滅
菌の手順は、迅速で、信頼性があり、無臭、無害かつ廉
価である。この状況とは対照的に、今やますます多くの
器具が、熱に敏感なプラスチック、ゴム、ガラスレンズ
および電子的部品で製造されている。これらの柔軟性を
有し、柔軟なレンズを備え、かつ硬いレンズを備えた器
具は、体内の比較的非侵襲性である診断と処置手順とを
可能にする。これらの熱に敏感な器具が可能にする非侵
襲性の手順は、医学の実施の際の多大の利点の原因とな
る。使用の際は、これらの器具は、致命的な病原体、例
えば、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、肝炎ウイルス、
および抗生物質耐性結核菌その他の細菌に汚染されるお
それがある。これらの理由から、熱に敏感なこれらの器
具を、それぞれの使用の前にすべての微生物について滅
菌することが緊要である。熱に敏感な器具の滅菌に利用
できる化学殺菌剤は、かつてはそれらの使用を困難にす
る多くの問題を有していた。
る。しかし、6%の過酸化水素は、標準的な公定分析化
学者協会(AOAC)の殺芽胞試験に合格するには、室温で
最低6時間を必要とする。これは、米国での液体化学殺
菌剤のための「滅菌剤」を規定する試験である。過酢酸
の抗菌特性も周知である。過酢酸は、非常に強い刺激臭
を有し、マウスの皮膚で試験したときの腫瘍促進剤とし
て公知である。これらの理由から、過酢酸を化学滅菌剤
として用いることは、閉鎖系で用いられる低濃度に限定
されている。
確立された事実である。そのような組成物は、過酸化水
素と酢酸とを混合して、過酸化水素、酢酸および過酢酸
の平衡に達した溶液を与えることによって調製される。
滅菌のための過酸化水素−過酢酸溶液に関しては、非常
に多くの学術および特許文献がある。例示するのみに留
めると、ミネソタ州MinneapolisのMinntech Corporatio
nは、過酸化水素−過酢酸溶液で消毒するための滅菌キ
ャビネットのキットを有する(米国特許第5,400,818
号)。しかし、この組合せは、刺激臭および潜在的毒性
という、過酢酸単独のものと同じ問題によって限定され
る。これは、しばしば、そのような配合物は、急速な殺
芽胞活性が失われるような希薄な濃度で用いられるか、
または溶液が、刺激的な煙霧を内包する閉鎖系に限定さ
れることを意味する。
ystem 1という製品を市販している。これは、機械内に
収容された低濃度の過酢酸(約0.2%)を用い、約50℃
(122゜F)に加熱して、迅速な殺菌を達成する。高い温
度と結び付いた比較的低い過酢酸の濃度は、過酢酸を分
解し、それをただ1回の使用周期に限定する。加熱さ
れ、閉鎖された、1回限りの用途の機械装置系は、高価
であり、望ましいものではない。
アルデヒドである。グルタルアルデヒドは、AOAC殺芽胞
試験に合格するには25℃で約10時間を必要とする。この
長い接触時間のため、グルタルアルデヒドの使用は、よ
り安全な滅菌条件にではなく、より短い接触時間からの
消毒を容認することの方に歩み寄るのを常とする。さら
に、グルタルアルデヒドは、目、鼻、および咽喉の粘膜
を刺激する臭気を有する。グルタルアルデヒドとの反復
的な接触は、ある人々にとっては頭痛およびアレルギー
の反応を生じる。これらの理由から、グルタルアルデヒ
ドは望ましい化学殺菌剤には遥かに及ばない。
有し、滅菌が可能である。その例は漂白剤であって、そ
の活性薬剤は、HOCl、HClO2、ClO2およびHClである。し
かし、これらの化学薬品は、迅速な殺芽胞性を有する
が、金属およびエラストマーに対してあまりに腐食性で
あるため、医学、歯科その他の器具の殺菌にいかなる実
用的用途も見出せない。
の範囲を超えるすべての用途のための、効果的、実用
的、安全かつ手頃な滅菌剤に対する持続的な必要性が存
在するのを認めることができる。本発明は、この必要性
の充足をその第一義的な目的として有する。
は、2〜6の範囲のpHを有する、臭気の少ない水性消毒
液である。それは、ヒドロキシルフリーラジガルを放出
できる約1〜約30重量%の過酸化物と、約1〜約30重量
%の、C3もしくはそれ以上のモノ、またはジ−、トリ−
もしくはポリ−有機カルボン酸の水溶性有機酸もしくは
塩形態との溶液を併せて含み、該有機酸は、好ましく
は、マロン酸およびコハク酸よりなる群、もしくはその
組み合わせから選ばれる。過酸化物とカルボン酸との間
には、第三の化学薬品または状態を生成する反応が存在
し、それが、周囲温度(18〜24℃)で短時間(すなわち
30分以内)に細菌の胞子その他の微生物の急速な致死を
招く可能性があると考えられる。過酸化物とともに用い
得るカルボン酸は、相対的に無臭、無害、可溶性かつ廉
価である大群から選ぶことができる。
る。該溶液は、優れた滅菌および消毒特性を有し、内視
鏡のような精巧な医学器具を、そのような器具の敏感な
部品に損傷を生じることなく滅菌するのに用いることが
できる。
性である内視手順が外科手術を実施する方法を革命的に
変えたことから、重要である。初めに述べたとおり、蒸
気滅菌という迅速かつ確実な方法によって滅菌できる剛
直または柔軟な内視鏡は、僅かであるにすぎないが、そ
れは、内視鏡のプラスチック、ゴム、および精密に定置
されたガラスレンズは、それらを蒸気滅菌器の熱と両立
できなくするからである。代わりに、それらは、より低
い温度と、典型的には、より遅い方法とを用いて滅菌し
なければならない。それらはまた、非腐食性である滅菌
溶液と用いなければならない。
の一例であるにすぎない。すべての形式の慣用の外科用
器具、顕微手術の器具一式、麻酔装置なども、処理する
ことができる。一般に、本明細書に開示されている組成
物は、いかなる外科手術の際にも無菌の組織もしくは血
管系に進入し、または組織との接触を有する、いかなる
製品の滅菌にも用いることができる。必然的に、該溶液
が、これらの重要な医学器具に対して効果的であるなら
ば、中間的レベルの、および低レベルの器具や表面に対
しても用いることができる。該配合物が比較的無臭かつ
無害であることから、従来は消毒されたか、または衛生
的にされただけにすぎなかった表面を滅菌することがで
き、滅菌ではなく、消毒のために該処方を希釈すること
ができる。該組成物は、皮膚の病原菌を殺すための消毒
薬としても用いてよい。したがって、それは用途が汎用
的である。
「AOAC」の滅菌試験に合格するのに効果的であること
は、過酸化水素と組合せた「過」酸からのヒドロキシル
フリーラジカルの形成の実質的増大によるものと考えら
れていた。したがって、ペルオキシ酢酸を殺菌配合物直
接加えることが必要であると考えられた。全く驚異的な
ことに、本発明者らは、有毒であり、悪臭を発する過酢
酸を滅菌配合物に加えることが不要であることを発見し
た。代りに、その溶解度、臭気の欠如、および無害な性
質を求めて選んだ一定の低級カルボン酸を過酸化水素と
併用して、周囲温度、および短い接触時間で無菌性を達
成することができる。特に、カルボン酸は、C3またはそ
れ以上の、C12までの鎖長のモノ、またはジ−もしくは
ポリ−カルボン酸であり、飽和されているか、または不
飽和であることができる。この組成の結果として、有毒
な化学薬品を収容する必要のある複雑かつ高価な装置を
排除でき、用いる酸が弱い有機酸であることから、材料
の腐食が有意に軽減される。その結果、本明細書に記載
のレベルを用いるならば、規定された水溶性有機酸と過
酸化物との間に、より低い温度でさえ、非腐食性の滅菌
が達成されるような反応または相乗的関係が存在する。
さらに、該化学薬品は、概して廉価かつ無臭であり、そ
のため経済的であり、簡単に包装される。当然、より少
ない臭気および毒性は、より高い濃度を、より速い滅菌
速度を伴って用い得ることを意味する。例えば、30、40
または50℃という、より高い接触温度では、滅菌を達成
するのに要する接触時間は、周囲温度でより遥かに速く
なる。
である。好ましくは、過酸化物の量は、消毒液の約1〜
約12重量%であり、最も好ましくは消毒液の約6〜約10
重量%である。過酸化物の好ましい濃度は、消毒剤のた
めの、より低い濃度から、低温速効性滅菌剤のための、
より高い濃度まで、用途に応じて変化させてよい。選択
される過酸化物は、当然、最も一般的に入手できる過酸
化物、すなわち過酸化水素である。しかし、本発明は、
過酸化水素に限定されるわけではなく、他のペルオキシ
化合物を用いてもよい。これらは、例えば、過ホウ酸
塩、過酢酸、過ギ酸、過プロピオン酸などのような飽和
および不飽和過アルカン酸を包含する。決定的要因は、
弱いカルボン酸成分と融和し得る水溶性過酸化化合物で
なければならないことである。
くはマロン酸およびコハク酸よりなる群から選ばれる、
C12またはそれ以下の炭素長のカルボン酸のジ酸であ
る。また、この分類群の酸の例は、リンゴ酸、シュウ酸
および酒石酸であると思われる。これらの酸は、適正な
濃度では、臭気が少なく、無理なく溶解性であり、非腐
食性である。カルボン酸成分の量は、一般的には、滅菌
または消毒液の約1〜0〜30重量%、好ましくは該溶液
の約1〜約12重量%、最も好ましくは該溶液組成物の約
3〜約6重量%である。過酸化物と同様に、カルボン酸
の好適な濃度は、意図される最終用途に関連付けられ
る。
は、0.2〜約10Mの範囲内、好ましくは0.2〜4.0Mの範囲
内の濃度を保有しなければならない。有機酸成分は、0.
05〜4.0M、好ましくは0.05〜2.0Mの範囲内の濃度を保有
しなければならない。
され得ないが、ここに記載のその他の酸との組合せでの
何らかの酢酸は、好成績で用いることができる。したが
って、本発明の要点は、本明細書に記載の組合せ、また
はおそらくその反応生成物の存在である。
とは、pHが約2.0〜6.0、好ましくは約3.0〜5.0の範囲内
となるように均衡させる。
みで達成できるが、当業者には理解されるとおり、他の
成分を加えてもよい。実際、滅菌および消毒能力は、非
イオン系または陰イオン系洗剤のような少量の洗剤を加
えることによって高めることができる。洗剤の量は、約
0.05〜約1.0重量%、好ましくは約0.1〜約0.5重量%の
範囲内であることができる。洗剤の量は、滅菌および消
毒を強めるのに充分でなければならないが、実際的な泡
立ちを与えるような量よりは少ない。
は、これらの界面活性剤は、陰イオン系および非イオン
系界面活性剤よりなる群から選ぶことができる。Lauret
h(登録商標)4またはLaureth(登録商標)23のような
非イオン系のエーテル結合した界面活性剤が好適であ
る。
要な一形式の陰イオン系界面活性剤である。アルキル硫
酸塩は、一般式ROSO3Mを有し、式中、Rは、好ましく
は、(C10〜C24)ヒドロカルビル、好ましくは(C10〜C
20)アルキル成分を有するアルキルまたはヒドロキシア
ルキル、より好ましくは(C12〜C18)アルキルまたはヒ
ドロキシアルキルであり、Mは、Hまたは陽イオン、例
えば、アルカリ金属イオン(例えば、ナトリウム、カリ
ウム、リチウム)、メチル−、ジメチル−およびトリメ
チル−のような置換または非置換アンモニウム陽イオ
ン、および第四級アンモニウム陽イオン、例えばテトラ
メチルアンモニウムおよびジメチルピペリジニウムであ
り、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミンのようなアルカノールアミンおよびそれら
の混合物から誘導される陽イオンなどである。代表的に
は、より低い洗浄温度(例えば約50℃未満)のためには
C12〜C16のアルキル鎖が好ましく、より高い洗浄温度
(例えば50℃以上)のためには(C16〜C18)アルキル鎖
が好ましい。
つ陰イオン系界面活性剤のもう一つのカテゴリーであ
る。これらの界面活性剤は、代表的には式RO(A)mSO3
Mの水溶性の塩または酸であって、式中、Rは(C10〜C
24)アルキル成分を有する非置換(C10〜C24)アルキル
またはヒドロキシアルキル基、好ましくは(C12〜C20)
アルキルまたはヒドロキシアルキル、より好ましくは
(C12〜C24)アルキルまたはヒドロキシアルキルであ
り、Aは、エトキシまたはプロポキシ単位であり、mは
0より大きく、代表的には約0.5〜約6、より好ましく
は約0.5〜約3であり、Mは、H、または、例えば金属
陽イオン(例えばナトリウム、カリウム、リチウム、カ
ルシウム、マグネシウムなど)、アンモニウムまたは置
換アンモニウムであり得る陽イオンである。アルキルエ
トキシル化硫酸塩はもとより、アルキルプロポキシル化
硫酸塩も、本明細書では考慮される。置換アンモニウム
陽イオンの具体的な例は、メチル−、ジメチル−、トリ
メチル−アンモニウムおよび第四級アンモニウム陽イオ
ン、例えばモノテトラメチルアンモニウムおよびジメチ
ルピペリジニウム、およびアルカノールアミン、例えば
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミンおよびそれらの混合物から誘導される陽イオン
である。例示的な界面活性剤は、Mが、好都合には、ナ
トリウムおよびカリウムから選ばれる(C12〜C18)アル
キルポリエトキシレート(1.0)硫酸塩、(C12〜C18)
アルキルポリエトキシレート(2.25)硫酸塩、(C12〜C
18)アルキルポリエトキシレート(3.0)硫酸塩および
(C12〜C18)アルキルポリエトキシレート(4.0)硫酸
塩である。
も、本発明の組成物に含ませることができる。これら
は、石鹸の塩(例えば、ナトリウム、カリウム、アンモ
ニウム、およびモノ−、ジ−およびトリ−エタノールア
ミン塩のような置換アンモニウム塩を包含する)、(C9
〜C20)直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、(C8〜
C22)第一級または第二級アルカンスルホン酸塩、(C8
〜C18)オレフィンスルホン酸塩、スルホン化ポリカル
ボン酸、アルキルグリセロールスルホン酸塩、脂肪性ア
シルグリセロールスルホン酸塩、脂肪性オレイルグリセ
ロール硫酸塩、アルキルフェノールエチレンオキシドエ
ーテル硫酸塩、パラフィンスルホン酸塩、アルキルホス
ホン酸塩、イソチオン酸アシルのようなイソチオン酸
塩、N−アシルタウレート、メチルタウリドの脂肪酸ア
ミド、スクシンアミド酸およびスルホコハク酸アルキ
ル、スルホコハク酸のモノエステル(特に飽和および不
飽和(C12〜C18)モノエステル)、スルホコハク酸のジ
エステル(特に飽和および不飽和(C6〜C14)ジエステ
ル)、サルコシン酸N−アシル、アルキルポリグリコシ
ドの硫酸塩のようなアルキル多糖類の硫酸塩、分枝鎖第
一級アルキル硫酸塩、式RO(CH2CH2O)kCH2COO−M+
(式中、Rは(C8〜C22)アルキルであり、kは0〜10
の整数であり、Mは、可溶性の塩を形成する陽イオンで
ある)で示されるそれのようなアルキルポリエトキシカ
ルボン酸塩、ならびにイセチオン酸でエステル化され、
水酸化ナトリウムで中和されたた脂肪酸を包含すること
ができる。これ以上の例は、Schwartz、PerryおよびBer
chによるSurface Active Agents and Detergents(Vol.
I and II)に示されている。
929,678号明細書、Laughlinら、1975年12月30日発行、
第13欄、第14行ないし第16欄、第6行に全般的に開示さ
れており、引用によって本明細書に組み込まれる。有用
な非イオン系界面活性剤の例示的で非限定的な分類群を
下記に列挙する。
ン、およびポリブチレンオキシド縮合物。一般に、ポリ
エチレンオキシド縮合物が好ましい。これらの化合物
は、直鎖または分枝鎖のいずれかの立体配置中に約6〜
約12個の炭素原子含むアルキル基を有するアルキルフェ
ノールのアルカリ酸化物との縮合生成物を包する。これ
らの化合物は、一般的には、アルキルフェノールアルコ
キシラート(例えばアルキルフェノールエトキシラー
ト)と呼ばれる。
ールの縮合生成物。脂肪族アルコールのアルキル鎖は、
直鎖または分枝鎖、第一級または第二級のいずれである
こともでき、約8〜約22個の炭素原子を概して含む。特
に好ましいのは、約10〜約20個の炭素原子を含むアルキ
ル基を含有するアルコールの、アルコール1モルあたり
約2〜約18モルのエチレンオキシドとの縮合生成物であ
る。
によって形成された疎水性塩基とのエチレンオキシドの
縮合生成物。この形式の化合物の例は、BASFが市販す
る、商業的に入手できるPluronic(商標)という界面活
性剤のうちのある種である。
得られる生成物とのエチレンオキシドの縮合生成物。こ
の形式の非イオン系界面活性剤の例は、BASFが市販す
る、商業的に入手できるTetronic(商標)という界面活
性剤のうちのある種である。
原子の1アルキル部分と、約1〜約3個の炭素原子を含
むアルキル基およびヒドロキシアルキル基よりなる群か
ら選ばれる2部分とを有する水溶性アミンオキシド;約
10〜約18個の炭素原子の1アルキル部分と、約1〜約3
個の炭素原子を含むアルキル基およびヒドロキシアルキ
ル基よりなる群から選ばれる2部分とを有する水溶性ホ
スフィンオキシド;ならびに約10〜約18個の炭素原子の
1アルキル部分と、約1〜約3個の炭素原子を含むアル
キルおよびヒドロキシアルキル基よりなる群から選ばれ
る2部分とを有する水溶性スルホキシドを包含する特別
なカテゴリーの非イオン系界面活性剤である。
ル、ヒドロキシアルキルもしくはアルキルフェニル基、
またはそれらの混合物であり;R4は、約2〜約3個の炭
素原子を有するアルキレンもしくはヒドロキシアルキレ
ン基、またはそれらの混合物であり;xは0〜約3であ
り;R5は、それぞれ、約1〜約3個の炭素原子を有する
アルキルもしくはヒドロキシアルキル基、または約1〜
約3個のエチレンオンキシド基を有するポリエチレンオ
キシド基である] で示されるアミンオキシド界面活性剤を包含する。R5の
基は、例えば、酸素または窒素原子を通じて、互いに結
合して環構造を形成することができる。
〜C18)アルキルジメチルアミンオキシド、および(C8
〜C12)アルコキシエチルジヒドロキシエチルアミンオ
キシドを含む。
号明細書に開示の、約6〜約30個の炭素原子、好ましく
は約10〜約16個の炭素原子を含む疎水性の基と、多糖
類、例えばポリグリコシドとを有し、疎水性の基が、約
1.3〜約10個、好ましくは約1.3〜約3個、最も好ましく
は約1.3〜約2.7個の糖単位を有するアルキル多糖類。5
または6個の炭素原子を有するいかなる還元糖、例えば
グルコース、ガラクトースおよびガラクトシル部分も、
グルコシル部分と置き換わることができる。(場合によ
り、疎水性の基は、2−、3−、4−などの位置で結合
し、そのため、グルコシドまたはガラクトシドではなく
て、グルコースまたはガラクトースを与える)。糖間結
合は、例えば、追加の糖単位の1位と先行糖単位の2
−、3−、4−および/または6−位との間に存在でき
る。
個)の炭素原子を有するアルキル基であり、R7は、それ
ぞれ、水素、(C1〜C4)アルキル(C1〜C4)ヒドロキシ
アルキル、およびxが約1〜約3に変動する−(C2H
4O)xHよりなる群から選ばれる] で示される脂肪酸アミド界面活性剤。
わち0.01〜0.1重量%のレベルの腐食防止剤を用いるこ
とができる。適切な腐食防止剤は、入手できる公知の、
例えば、n,n'ジブチルチオ尿素のような脂肪性アミン錯
塩を含むことができる。
のような、非イオン系エーテル結合界面活性剤が好適で
ある。
おり、他の副次的成分を用いて、塩基性組成物を、より
製薬上体裁良くすることができる。例えば、非常に僅か
なレベルの香料を加えることができ、それは、染料や、
アルコール、緩衝液などのような希釈剤もできるとおり
である。より高レベルで用いられるアルコールのような
希釈剤は例外として、これらの副次的成分のレベルは、
一般的には、0.001〜0.01重量%を超えることはない。
よび歯科の装置や器具に対する滅菌剤として用いること
ができ、無生物の表面に対する消毒剤として用いること
ができ、皮膚の消毒、例えば手術前の患者の皮膚の消
毒、または衛生担当者、手の洗浄のための消毒薬として
用いることができ、コンタクトレンズに対する消毒剤、
口腔消毒剤または消毒薬として用いてよく、慣用の、中
間的または低レベルの消毒に、また工業的用途での滅菌
剤として、広く用いることができる。
現場で溶液を混合するための指示とともに、乾燥形態で
事前包装してよく、あるいは、理想的には使用の時点で
混合するための二つのパッケージ(一方には過酸化物、
および一方には有機酸成分)として溶液形態で事前包装
してよい。これは、指図によって器具の鮮度および正確
度を高める。
るためではなく、かつ酢酸と比較しての満足すべき結果
がコハク酸のような、より弱く、より長鎖の酸で達成で
きるという、驚くべき結果を立証するために与えられ
る。
を規制し、液体殺菌剤による滅菌のクレーム(滅菌剤)
に関する試験は、公定分析化学者協会(AOAC)の消毒剤
の殺芽胞活性試験第966.04号である。この試験は、担体
表面で乾燥した芽胞を殺菌剤に接触させる。殺菌剤とし
てのラベルクレームをするには、殺菌剤は、指定された
接触時間および温度範囲内で、全部で720の円筒のうち7
20の無菌円筒を形成しなければならない。米国での滅菌
剤の法律上の定義は、この試験に合格できるものであ
る。下記の試験では、AOAC殺芽胞剤試験の方法に従っ
て、芽胞で標準化した担体を滅菌できる能力について、
過酸化物の組成物のみを酢酸組成物のみ、および酢酸ナ
トリウム組成物と比較した。
idium sporogenesで標識した円筒を100%滅菌しようと
して、多少の変更とともに反復した。
ロン酸、コハク酸、グルタル酸およびクエン酸と組み合
わせた過酸化水素の急速な殺芽胞活性を比較した。デー
タからの組成物を表IIIに報告する。
組み合わせた。結果を表IVおよびVに示す。
またはコハク酸という配合物による枯草菌の芽胞の殺菌
率を比較する。試験方法は、懸濁液中の(担体上ではな
く)枯草菌Bacillus subtilisの湿潤芽胞であった。こ
れは、定性的試験(無菌か否か)より高い精度での配合
物の比較を可能にする、定量的試験である。
はコハク酸の組合せは、懸濁液中で枯草菌芽胞(湿潤)
のほぼ同じ率を驚異的にも有するというものである。約
2〜3という、より酸性のpH値は、約4という、より低
い酸性のpH値より一貫して速く殺菌性であった。
増加する濃度の酢酸またはコハク酸と、枯草菌の湿潤芽
胞の殺菌率との関係を測定する。枯草菌の湿潤芽胞の懸
濁液を用い、生存する芽胞を、様々な配合物との接触時
間の関数として測定するこの試験は、配合物間の僅かな
差をAOAC殺芽胞剤試験より充分に測定できる定量的試験
である。すべての試験は、20±1℃であった。
とおりであった: コハク酸を伴う試験配合物、およびD値の結果は、下
記の表VIIIでのとおりであった: 等しいモル濃度、および約4.2の等しいpH値での表VII
およびVIIIに立証されたとおり、酢酸とコハク酸との間
には、8%H2O2およびBioTergeAS−40との組合せで芽胞
の殺菌を高めるのに、非常に僅少な差があるにすぎな
い。
ち8倍の差を網羅するとおり、芽胞殺菌の速度は、約4.
0分という最低速度から約3.0分の最高速度まで非常に僅
かに変化するにすぎない。1.0Mの酢酸またはコハク酸で
は、この変化は一貫しており、より低い濃度より早い芽
胞殺菌を常に示すが、それは、非常に僅かな変化であ
る。
の約半量が酸の形態)での8%H2O2(2.35M)プラス1
%(0.17M)酢酸、またはプラス0.2M酢酸は、クロスト
リジウム・スポロゲネスおよび枯草菌の芽胞を20±1℃
で30分以内に殺菌した。より高いpH(約4.3)より、よ
り低いpH(約2.5)で、より多くの枯草菌の芽胞が15分
以内に殺菌されたが、完全な殺菌は、両pH値ともに30分
以内に生じた。
は、 COOH−CH2−COOH COOH−CH2−CH2−COOH マロン酸 コハク酸 すべて、pH1.8−2.4で、クロストリジウム・スポロゲネ
スで標識した陶製円筒を20±1℃で30分以内に殺菌し
た。
2−COOH)は、コハク酸より活性が低く、クエン酸より
活性が高かった。PH2.2〜2.6での8%H2O2プラス0.2Mグ
ルタル酸は、湿潤枯草菌芽胞を20±1℃で60分以内に殺
菌したが、30分以内には殺菌せず、陶製円筒上で乾燥し
たクロストリジウム・スポロゲネスをpH2.2、20±1℃
で30分以内に殺菌したが、pH5.0(グルタル酸の半量が
酸として存在し、半量はナトリウム塩として存在)では
殺菌しなかった。
COOH−CH2−COHCOOH−CH2−COOHは、pH2.0または6.4の
いずれでも、湿潤枯草菌芽胞を20±1℃で60分以内に全
く殺菌しなかった。同様に、pH1.9または6.6での8%H2
O2プラス0.2Mクエン酸は、クロストリジウム・スポロゲ
ネスで標識したいかなる円筒も20±1℃では殺菌できな
かった。
OOH)との類似の構造化学のために実施した。下記の配
合物を試験した:(1)6%H2O2、pH4.7、(2)6%H
2O2+0.5%酢酸、pH2.7、(3)6%H2O2+0.5酢酸ナト
リウム、pH6.7、(4)0.5%酢酸、pH2.8、および0.5%
酢酸ナトリウム、pH7.7。AOAC殺芽胞剤試験第966.04号
の方法に従ってクロストリジウム・スポロゲネスの約10
6の乾燥芽胞で標識した、施釉していない陶製の円筒
を、上記のこれら5種類の配合物と20±1℃で30分間接
触させた。全部で20本の芽胞標識化円筒のうち、18本
は、6%H2O2+0.5%酢酸(上記の配合物#2)と接触
させたときに滅菌された。他の配合物と同様に接触させ
たとき滅菌されたのは、20本のうち皆無(ゼロ)であっ
た。
物#2によって滅菌されなかった。次に試験したのは、
上昇させた濃度のH2O2および酢酸が、クロストリジウム
・スポロゲネスで標識した乾燥円筒を滅菌できる能力に
ついてであった。8%H2O2+2%酢酸は、20±1℃で20
分以内に滅菌し、8%H2O2+1%酢酸、および8%H2O2
+0.5酢酸も、20±1℃で30分以内に滅菌した。
ポリ−カルボン酸は、急速な殺芽胞活性についてH2O2と
相乗的に作用するか否かを決定した。ジカルボン酸であ
るマロン酸(COOH−CH2−COOH)およびコハク酸(COOH
−CH2−CH2−COOH)を試験した。8%H2O2プラス1%酢
酸、pH2.5は、20±1℃で30分以内に滅菌した。8%H2O
2+1%マロン酸、pH1.8は、20本の円筒のうち17本を20
±1℃で30分以内に滅菌し、8%H2O2+0.5%コハク
酸、pH2.4は、20本の円筒のうち19本を20±1℃で30分
以内に滅菌した。試験は、陶製円筒上のクロストリジウ
ム・スポロゲネスであった。
を有する式を生じる。しかし、これらのカルボン酸は、
分子の半量が酸(CH3−COOH)の形態であり、分子の半
量が共役塩基(CH3−COO-)であるpHにまで引き上げる
ことによって、緩衝剤として作用できる。これらの、よ
り高いpH値(pH4〜5)は、より低いpH値より材料と融
和できる可能性がある。8%H2O2プラス0.2Mクエン酸
(トリカルボン酸)は、クロストリジウム・スポロゲネ
ス標識化円筒を、pH1.9または6.6で滅菌しなかった。8
%H2O2プラス0.2Mグルタル酸(COOH−CH2−CH2−CH2−C
OOH)は、pH2.2では、20±1℃で30分以内に確かに滅菌
したが、pH5.0では滅菌しなかった。8%H2O2プラス0.2
Mコハク酸(COOH−CH2−CH2−COOH)は、pH1.8と3.0と
の双方で、20±1℃で30分以内に滅菌した。8%H2O2プ
ラス0.2M酢酸は、pH2.7と4.2との双方で、20±1℃で30
分以内に滅菌した。これらの研究は、すべて、クロスト
リジウム・スポロゲネス標識化円筒に対してであった。
芽胞、または懸濁液中の湿潤芽胞の双方の形態の枯草菌
に対して研究を実施した。枯草菌に対する結果は、下記
のとおり、クロストリジウム・スポロゲネスに対する結
果と一致する:pH2.0または6.4での8%H2O2プラス0.2M
クエン酸は、枯草菌の湿潤芽胞を20±1℃で60分以内に
殺菌しなかった。8%H2O2プラス0.2M酢酸(pH2.7また
はpH4.2)は、湿潤または乾燥枯草菌を20±1℃で30分
以内に滅菌した。8%H2O2プラス0.2Mマロン酸は、枯草
菌の湿潤胞子を、pH3.0よりpH1.8の方で速く殺菌した。
8%H2O2プラス0.2Mコハク酸は、pH2.4で、枯草菌の湿
潤または乾燥芽胞を殺菌したが、pH4.2ではより効果が
少なかった。8%H2O2プラス0.2Mグルタル酸は、枯草菌
の湿潤芽胞に対して、pH5.0よりpH2.6での方が効果的で
あった。特定の試験結果を書きに説明する。
の配合物による枯草菌の芽胞の殺菌率を比較する。試験
方法は、(担体上ではなく)懸濁液中の枯草菌の湿潤芽
胞を用いた。これは、AOAC殺芽胞試験性試験のような定
性的試験(無菌か否か)より高い精度での配合物の比較
を可能にする、定量的試験である。枯草菌の細胞の出発
数は、約3x108で非常に多量であった。これらの細胞を
すべて殺菌するには、20±1℃で約60分の接触時間を要
した。
はコハク酸の組合せは、懸濁中で枯草菌芽胞(湿潤)の
ほぼ同じ率を有するというものである。約2〜3とい
う、より酸性のpH値は、約4という、より低い酸性のpH
値より一貫して速く殺菌性であった。
配合物、pH4.35のコハク酸配合物、およびpH4.23の酢酸
配合物)を、緩く取り付けたプラスチックの蓋を有する
プラスチックトレーに入れた。ステンレス鋼の器具、内
視鏡部品、および呼吸介護装置の様々な組合せを、周囲
温度(22±2℃)で14日間浸漬した。2種類の市販の消
毒剤(2%アルカリ性グルタルアルデヒド、および15%
イソプロパノール中の0.25%第四級アンモニウム化合
物)も、比較のために本研究に用いた。
larlite(登録商標)というステンレス鋼の器具は、見
かけが不変であった。より廉価な、粗悪にめっきされた
器具は、3種類のH2O2配合物によって多少の曇りを生じ
た。比較すると、良質のSkarlite(登録商標)の器具
は、2%アルカリ性グルタルアルデヒドによって僅かに
錆を生じ、アルコールの消毒剤によって著しい錆を生じ
た。一つの例外とともに、内視鏡部品および呼吸介護装
置は、H2O2+カルボン酸配合物のいずれによっても見か
けが不変であった。試験の詳細を下記に報告する。
融和性の肉眼による観察に限定された。特に、用いた配
合物は、下記のとおりであった: 配合物#1 8%H2O2 0.5M酢酸 0.25%のBio−TergeのAS−40の洗剤 0.25MNaOH 米国薬局方精製脱イオン水 pH4.23 配合物#2 8%H2O2 0.5Mコハク酸 0.25%のBio−TergeのAS−40の洗剤 0.25MNaOH 米国薬局方精製脱イオン水とともに調製 pH4.35 配合物#3 8%H2O2 0.5Mコハク酸 0.25%のBio−TergeのAS−40の洗剤 0.25MNaOH 米国薬局方精製脱イオン水とともに調製 pH2.00 材料は、上記の試験配合物、または 15%イソプロパノール中の0.25%の第四級塩化アンモニ
ウム、または2%アルカリ性グルタルアルデヒドに浸漬
した。
プラスチックトレー; 5個のSklarlite(登録商標)ステンレス鋼製Halsted M
osq.STR5インチ止血鉗子、Sklar Hospitalカタログ番号
第23−2105号、新品; 3対の廉価な鋏、劣悪にめっき、それ以外は曇りもなく
良好な状態;1セットの呼吸介護装置: Y字形プラスチックコネクタ 顔面マスク 気管内チューブ 青色のラテックス製呼吸袋の一片 2セットの内視鏡部品、第1のものは: 挿入管、屈曲ゴム、生検導管、曲げ易い内径約1/3イ
ンチのコネクタ、硬い内径約1/2インチのコネクタ、お
よび硬い直径約1/2インチのキャップ; 第2のものは、挿入管、屈曲ゴム、生検導管、硬い内
径約1/2インチのコネクタ、硬い直径約1/2インチのキャ
ップ、およびステンレス鋼の開口を有する硬い直径1/2
インチのキャップ であった。部品は、すべて、新品であり、開始時には良
好な状態であった。
のプラスチックトレーに入れた。トレーを覆い、周囲温
度(22±2℃)で14日間放置した。14日間を通して様々
な間隔で、観察を実施した。結果を下記の表Xに報告す
る。
よび3は、良質のSklarlite(登録商標)の器具にはい
かなる見かけの変化も生じなかった。該配合物は、劣悪
にめっきされた器具の多少の曇りは確かに生じた。pH2.
00の8%H2O2、コハク酸配合物は、他の2種類の配合物
より多量の曇りを生じた。
良質Sklarlite(登録商標)止血鉗子の僅かな錆を生
じ、15%イソプロパノール中の0.25%第四級塩化アンモ
ニウムは、Sklarlite(登録商標)止血鉗子の大規模な
錆を生じた。
ち曲げ易いコネクタの大規模な崩壊を確かに生じ、僅か
に捻ったときに散り落ちた。この逸脱が、この唯一の部
品のエラストマーの性質によって生じたのか否かは、不
明である。しかし、試験中、他の部分は、コハク酸組成
物によるいかなる損傷も全く示さなかった。
かけの変化も生じなかった。配合物2は、呼吸介護装置
にいかなる見かけの変化も生じなかった。
いが、上記実施例のデータは、特に過酸化水素と、記載
のカルボン酸のうちのあるものと見かけの反応および相
乗作用的関係を立証する。おそらく、ヒドロキシルフリ
ーラジカルを放出して、それが、まとまって周囲温度
(ほぼ18〜24℃)で、細菌芽胞および他のすべての微生
物の急速な殺菌を生じる、過酸化物全般にそれは拡張さ
れると思われる。加熱の必要は皆無であり、その上、殺
菌は、概して30分以内に達成される。反応生成物は、そ
の場で形成される可能性があり、それを単離し、それ自
体を速効性の滅菌剤として用い得ることが示唆され、し
たがって、本発明は、そのような実施態様をその範囲内
にあるとして構想する。
を達成したと認め得る。
Claims (8)
- 【請求項1】2.0〜6.0の範囲のpHを有する、臭気の少な
い速効性の水性室温消毒および/または滅菌溶液であっ
て、1〜30重量%の過酸化物と;1〜30重量%の、マロン
酸およびコハク酸よりなる群から選ばれるか、またはそ
れらの混合物である水溶性有機酸のみを実質的に有効成
分として含む水性室温消毒および/または滅菌溶液。 - 【請求項2】過酸化物が、1.0〜12重量%の濃度を有す
る請求項1記載の水性室温消毒および/または滅菌溶
液。 - 【請求項3】該過酸化物がヒドロキシフリーラジカルを
放出できるものであって、過酸化水素、過酸化アルキ
ル、過酸化アリール、オゾニドおよび過酸化アルキリデ
ンよりなる群から選ばれる請求項1記載の水性室温消毒
および/または滅菌溶液。 - 【請求項4】2.0〜6.0の範囲のpHを有する、臭気の少な
い速効性の比較的無害な水性室温消毒および/または滅
菌溶液であって、1.0〜30重量%の、マロン酸およびコ
ハク酸よりなる群から選ばれるか、またはそれらの混合
物である水溶性有機酸もしくはその塩形態のみを実質的
に有効成分として含み;更に0.1〜1.0重量%の、過酸化
物および有機酸と融和できる陰イオンまたは非イオン系
界面活性剤を含む水性室温消毒および/または滅菌溶
液。 - 【請求項5】医療機器を、該機器を損傷せずに室温で速
効的に消毒する方法であって、該機器を、2.0〜6.0の範
囲内のpHを有する、1.0〜30重量%の過酸化物と、1.0〜
30.0重量%の、マロン酸およびコハク酸またはそれらの
混合物よりなる群から選ばれる臭気の少ない水溶性有機
酸もしくはその塩形態のみを実質的に有効成分として含
む無臭の水性消毒液と室温で滅菌有効量の時間の間、接
触させる段階を含む方法。 - 【請求項6】有機酸がコハク酸である請求項5記載の方
法。 - 【請求項7】水性室温消毒が、有機酸と融和できる界面
活性剤を含む請求項5記載の方法。 - 【請求項8】2.0〜6.0の範囲のpHを有し、滅菌および消
毒を必要とする医療機器に用いられる金属およびエラス
トマーに対し非腐食性の、臭気の少ない速効性の水性室
温消毒および/または滅菌溶液であって、1.0〜30重量
%の過酸化物および1.0〜30重量%のマロン酸又はその
塩のみを実質的に有効成分として含み、該医療機器の表
面を腐食させることなく該医療機器を30分以内で室温で
消毒し得る水性室温消毒および/または滅菌溶液。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/600,058 US5827542A (en) | 1996-02-12 | 1996-02-12 | Quick acting chemical sterilant |
US08/600,058 | 1996-02-12 | ||
PCT/US1997/002183 WO1997028691A1 (en) | 1996-02-12 | 1997-02-11 | Quick acting chemical sterilant |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000503662A JP2000503662A (ja) | 2000-03-28 |
JP3334055B2 true JP3334055B2 (ja) | 2002-10-15 |
Family
ID=24402190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52874697A Expired - Fee Related JP3334055B2 (ja) | 1996-02-12 | 1997-02-11 | 速効性化学滅菌剤 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5827542A (ja) |
EP (1) | EP0881883B1 (ja) |
JP (1) | JP3334055B2 (ja) |
KR (1) | KR100318787B1 (ja) |
CN (1) | CN1084149C (ja) |
AP (1) | AP935A (ja) |
AT (1) | ATE220500T1 (ja) |
AU (1) | AU709189B2 (ja) |
BR (1) | BR9707438B1 (ja) |
CA (1) | CA2247289C (ja) |
DE (1) | DE69714018T2 (ja) |
DK (1) | DK0881883T3 (ja) |
EA (1) | EA001112B1 (ja) |
ES (1) | ES2179301T3 (ja) |
HK (1) | HK1017234A1 (ja) |
IL (1) | IL125742A (ja) |
NO (1) | NO320501B1 (ja) |
NZ (1) | NZ331341A (ja) |
OA (1) | OA10836A (ja) |
PT (1) | PT881883E (ja) |
WO (1) | WO1997028691A1 (ja) |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990079582A (ko) * | 1998-04-07 | 1999-11-05 | 성재갑 | 주방용 세제 조성물 |
US6010729A (en) | 1998-08-20 | 2000-01-04 | Ecolab Inc. | Treatment of animal carcasses |
US6350381B2 (en) * | 1998-10-27 | 2002-02-26 | Kinder Morgan Energy Partners, L.P. | Biodegradation of ethers using fatty acid enhanced microbes |
US6551974B1 (en) | 1999-04-20 | 2003-04-22 | Ecolab Inc. | Polish compositions for gloss enhancement, and method |
US6350725B1 (en) * | 1999-04-20 | 2002-02-26 | Ecolab, Inc. | Composition and method for road-film removal |
US6339054B1 (en) | 1999-04-20 | 2002-01-15 | Ecolab, Inc. | Composition and method for road-film removal |
JP4879387B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2012-02-22 | 花王株式会社 | 殺芽胞剤組成物 |
US6468472B1 (en) | 1999-09-16 | 2002-10-22 | Metrex Research Corporation | Cleaning and decontaminating dialyzers by per-compound solutions |
US6593283B2 (en) * | 2000-04-28 | 2003-07-15 | Ecolab Inc. | Antimicrobial composition |
WO2001082694A1 (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-08 | Ecolab Inc. | Antimicrobial composition |
US20080305183A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for eliminating bacterial spores on surfaces and sporicide for use in the process |
US7150884B1 (en) | 2000-07-12 | 2006-12-19 | Ecolab Inc. | Composition for inhibition of microbial growth |
US6479454B1 (en) | 2000-10-05 | 2002-11-12 | Ecolab Inc. | Antimicrobial compositions and methods containing hydrogen peroxide and octyl amine oxide |
US6514556B2 (en) | 2000-12-15 | 2003-02-04 | Ecolab Inc. | Method and composition for washing poultry during processing |
US7316824B2 (en) | 2000-12-15 | 2008-01-08 | Ecolab Inc. | Method and composition for washing poultry during processing |
US6964787B2 (en) * | 2001-02-01 | 2005-11-15 | Ecolab Inc. | Method and system for reducing microbial burden on a food product |
AU2002250386A1 (en) * | 2001-03-22 | 2002-10-08 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Expansin protein and polynucleotides and methods of use |
US6627593B2 (en) | 2001-07-13 | 2003-09-30 | Ecolab Inc. | High concentration monoester peroxy dicarboxylic acid compositions, use solutions, and methods employing them |
US7060301B2 (en) | 2001-07-13 | 2006-06-13 | Ecolab Inc. | In situ mono-or diester dicarboxylate compositions |
DE60237977D1 (de) * | 2001-08-30 | 2010-11-25 | Embrex Inc | Verbesserte verfahren zur herstellung von oozysten |
DE10146350A1 (de) * | 2001-09-20 | 2003-04-17 | Wella Ag | Zweikomponenten-Mittel mit zeitlichem pH-Gradienten und Verfahren zur Behandlung von Haaren |
NZ534352A (en) * | 2002-02-12 | 2006-04-28 | Virox Technologies Inc | Enhanced activity hydrogen peroxide disinfectant |
US7156178B2 (en) | 2002-09-24 | 2007-01-02 | Bj Services Company | Compositions containing a buffer and a peroxide or peracid useful for treating wells |
US20080305182A1 (en) * | 2002-11-15 | 2008-12-11 | Ramirez Jose A | Hydrogen peroxide disinfectant containing a cyclic carboxylic acid and/or aromatic alcohol |
ATE438304T1 (de) * | 2002-11-15 | 2009-08-15 | Virox Technologies Inc | Eine säure und/oder alkohol enthaltendes wasserstoffperoxid-desinfektionsmittel |
US7622606B2 (en) * | 2003-01-17 | 2009-11-24 | Ecolab Inc. | Peroxycarboxylic acid compositions with reduced odor |
DE10317932A1 (de) * | 2003-04-17 | 2004-11-18 | Schülke & Mayr GmbH | Chemothermisches Desinfektionsverfahren |
US20050019421A1 (en) * | 2003-07-23 | 2005-01-27 | 3M Innovative Properties Company | Disinfecting compositions and methods of making and using same |
US8999175B2 (en) | 2004-01-09 | 2015-04-07 | Ecolab Usa Inc. | Methods for washing and processing fruits, vegetables, and other produce with medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
US7504123B2 (en) * | 2004-01-09 | 2009-03-17 | Ecolab Inc. | Methods for washing poultry during processing with medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
US7507429B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-03-24 | Ecolab Inc. | Methods for washing carcasses, meat, or meat products with medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
US7771737B2 (en) | 2004-01-09 | 2010-08-10 | Ecolab Inc. | Medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
WO2005070205A1 (en) | 2004-01-09 | 2005-08-04 | Ecolab Inc. | Medium chain peroxycarboxylic acid compositions |
US7887641B2 (en) | 2004-01-09 | 2011-02-15 | Ecolab Usa Inc. | Neutral or alkaline medium chain peroxycarboxylic acid compositions and methods employing them |
US20050191206A1 (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-01 | Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Decontamination of biological spores with mild acid and moderate heat |
WO2005110090A1 (en) | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Virox Technologies Inc. | Hydrogen peroxide-based skin disinfectant |
US8110538B2 (en) * | 2005-01-11 | 2012-02-07 | Biomed Protect, Llc | Peracid/peroxide composition and use thereof as an anti-microbial and a photosensitizer |
US20060257282A1 (en) * | 2005-05-12 | 2006-11-16 | Tony Buhr | Large-scale decontamination of biological microbes using amine oxides at acidic pH |
US20060270571A1 (en) * | 2005-05-26 | 2006-11-30 | Burke Peter A | Deactivation of mineral encapsulated nanobacteria |
US20060285995A1 (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-21 | 3M Innovative Properties Company | Compositions and methods of use |
US7754670B2 (en) | 2005-07-06 | 2010-07-13 | Ecolab Inc. | Surfactant peroxycarboxylic acid compositions |
KR20080110727A (ko) * | 2005-12-20 | 2008-12-19 | 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 | 실리콘 하이드로겔 안과용 렌즈의 침출을 위한 방법 및시스템 |
DK2023733T3 (en) | 2006-04-27 | 2015-08-24 | Aseptix Res Bv | Low foaming enhanced biocidal hydrogen peroxide composition |
US8075857B2 (en) | 2006-10-18 | 2011-12-13 | Ecolab Usa Inc. | Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid |
US7547421B2 (en) | 2006-10-18 | 2009-06-16 | Ecolab Inc. | Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid |
US9675065B2 (en) | 2011-02-14 | 2017-06-13 | Truox, Inc. | Biocide and bleach compositions and related methods |
WO2013003110A1 (en) | 2011-06-29 | 2013-01-03 | General Electric Company | Molybdate-free sterilizing and pasteurizing solutions |
US20130089533A1 (en) | 2011-10-05 | 2013-04-11 | Arkema Inc. | Disinfectant compositions with hydrogen peroxide |
US20130089621A1 (en) | 2011-10-05 | 2013-04-11 | Arkema Inc. | Disinfectant compositions with hydrogen peroxide |
US20140308162A1 (en) | 2013-04-15 | 2014-10-16 | Ecolab Usa Inc. | Peroxycarboxylic acid based sanitizing rinse additives for use in ware washing |
US9752105B2 (en) | 2012-09-13 | 2017-09-05 | Ecolab Usa Inc. | Two step method of cleaning, sanitizing, and rinsing a surface |
US9433643B2 (en) | 2013-04-30 | 2016-09-06 | Truox, Inc. | Microbicidal composition comprising hydrogen peroxide and aminocarboxylic acids |
CA2912378A1 (en) | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Natureseal, Inc. | Antimicrobial wash |
CN103704264B (zh) * | 2014-01-09 | 2016-04-20 | 南通思锐生物科技有限公司 | 一种消毒清洁剂 |
NL2013176B1 (en) * | 2014-07-11 | 2016-09-20 | Theoxide Holding B V | Concentrate for a disinfectant. |
MX2017002916A (es) | 2014-09-09 | 2017-05-30 | Lonza Ag | Composicion de desinfectante que contiene compuestos de amonio cuaternario. |
HUE052425T2 (hu) * | 2015-06-12 | 2021-04-28 | Thermoseed Global Ab | Mag fertõtlenítési eljárás |
MX2019002072A (es) * | 2016-08-30 | 2019-09-16 | Church & Dwight Co Inc | Composiciones y metodo para la desactivacion de alergenos. |
US10450535B2 (en) | 2017-10-18 | 2019-10-22 | Virox Technologies Inc. | Shelf-stable hydrogen peroxide antimicrobial compositions |
AU2019222696B2 (en) * | 2018-02-14 | 2024-02-29 | Ecolab Usa Inc. | Compositions and methods for the reduction of biofilm and spores from membranes |
WO2020167933A1 (en) | 2019-02-12 | 2020-08-20 | Alden Medical, Llc | Alcohol-free hydrogen peroxide disinfectant compositions and methods of use thereof |
KR102650222B1 (ko) * | 2023-02-14 | 2024-03-21 | (주)오송 | 살균제용 조성물 및 이를 이용한 제품 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3684477A (en) * | 1969-08-28 | 1972-08-15 | Fmc Corp | Microorganism control |
NL7608265A (nl) * | 1975-08-16 | 1977-02-18 | Henkel & Cie Gmbh | Bij opslag stabiele concentraten van functionele middelen. |
NL7608266A (nl) * | 1975-08-16 | 1977-02-18 | Henkel & Cie Gmbh | Concentraten van microbicide middelen. |
DE2654164C2 (de) * | 1976-11-30 | 1978-08-10 | Schuelke & Mayr Gmbh, 2000 Norderstedt | Wäßrige Perglutarsäurelösung und deren Verwendung |
GB1570492A (en) * | 1976-12-14 | 1980-07-02 | Metal Box Co Ltd | Sterilization of articles |
DE2828724A1 (de) * | 1978-06-30 | 1980-01-10 | Schuelke & Mayr Gmbh | Desinfektionstuch |
US4477438A (en) * | 1982-11-12 | 1984-10-16 | Surgikos, Inc. | Hydrogen peroxide composition |
JPS59196385A (ja) * | 1983-04-23 | 1984-11-07 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 化学研摩液 |
FR2578332B1 (fr) * | 1985-01-30 | 1989-03-31 | Air Liquide | Composition aseptisante pour lentilles de contact |
FR2584503B1 (fr) * | 1985-02-07 | 1989-02-24 | Laroche Jean Michel | Procede de sterilisation de lentilles de contact |
US4715980A (en) * | 1986-03-17 | 1987-12-29 | Diversey Wyandotte Corporation | Antimicrobial sanitizing composition containing n-alkyl and n-alkenyl succinic acid and methods for use |
US5055287A (en) * | 1986-12-29 | 1991-10-08 | Kessler Jack H | Methods to control color during disinfecting peroxidase reactions |
FI880221L (fi) * | 1988-01-19 | 1989-07-20 | Santasalo Sohlberg Ab Oy | Foerfarande och anordning foer sterilisering eller desinfektering av verktyg. |
US5262126A (en) * | 1988-05-10 | 1993-11-16 | Toppan Printing Co., Ltd. | Method of sterilizing laminated packaging material |
DE68904239T2 (de) * | 1988-05-10 | 1993-05-06 | Toppan Printing Co Ltd | Verfahren zum sterilisieren von schichtmaterial fuer verpackungszwecke. |
SU1572478A1 (ru) * | 1988-08-03 | 1990-06-23 | Vnii Veterinarnoj Sanitarii | Coctab для дeзиhфekции oб'ektob пчeлoboдctba |
US4986963A (en) * | 1989-01-24 | 1991-01-22 | Corcoran Richard A | Method of disinfecting contact lenses with peracetic acid |
AU623022B2 (en) * | 1989-10-17 | 1992-04-30 | Ecolab Inc. | Noncontaminating antimicrobial composition |
US5139788A (en) * | 1989-10-17 | 1992-08-18 | Ecolab Inc. | Noncontaminating antimicrobial composition |
IE904549A1 (en) * | 1989-12-15 | 1991-06-19 | Aquaclear Internat Ltd | Stabilising solution for stabilising hydrogen peroxide,¹stabilised biocidal compositions and methods for using same |
US5266587A (en) * | 1989-12-23 | 1993-11-30 | Interox Chemicals Limited | Peroxycarboxylic acids and compositions containing such |
ES2081369T3 (es) * | 1990-04-05 | 1996-03-01 | Minntech Corp | Microbicida anticorrosivo. |
ES2022020A6 (es) * | 1990-05-03 | 1991-11-16 | Dirygesa Sl | Procedimiento para desinfectar lentes de contacto. |
US5084239A (en) * | 1990-08-31 | 1992-01-28 | Abtox, Inc. | Plasma sterilizing process with pulsed antimicrobial agent treatment |
US5244629A (en) * | 1990-08-31 | 1993-09-14 | Caputo Ross A | Plasma sterilizing process with pulsed antimicrobial agent pretreatment |
DE69131557T2 (de) * | 1991-06-18 | 2000-01-27 | Minntech Corp., Minneapolis | Vorrichtung zur automatischen Verdünnung von Peressigsäure und Wasserstoffperoxid |
US5200189A (en) * | 1991-07-23 | 1993-04-06 | Ecolab Inc. | Peroxyacid antimicrobial composition |
US5279735A (en) * | 1991-07-25 | 1994-01-18 | Minntech Corporation | Sterilant solutions for hollow fiber membranes |
GB9118906D0 (en) * | 1991-09-04 | 1991-10-23 | Interox Chemicals Ltd | Preparation of peroxy acids |
US5335373A (en) * | 1991-11-29 | 1994-08-09 | Dresdner Jr Karl P | Protective medical gloves and methods for their use |
US5310524A (en) * | 1992-02-11 | 1994-05-10 | Minntech Corporation | Catheter reprocessing and sterilizing system |
US5357636A (en) * | 1992-06-30 | 1994-10-25 | Dresdner Jr Karl P | Flexible protective medical gloves and methods for their use |
GB9219465D0 (en) * | 1992-09-15 | 1992-10-28 | Solvay Interox Ltd | Microbicidal compositions and methods |
US5269959A (en) * | 1992-09-16 | 1993-12-14 | Gary Schreibman | Liquid deep cleaning detergent composition |
US5286448A (en) * | 1993-02-04 | 1994-02-15 | American Sterilizer Company | Method of decontaminating a chamber that has movable shelves |
US5409713A (en) * | 1993-03-17 | 1995-04-25 | Ecolab Inc. | Process for inhibition of microbial growth in aqueous transport streams |
US5324432A (en) * | 1993-06-17 | 1994-06-28 | Nalco Chemical Company | Treatment of process waters to destroy filamentous bacteria |
DE4331942C2 (de) * | 1993-09-21 | 1996-02-22 | Loeffler Karl Gmbh & Co Kg | Verwendung einer Zusammensetzung zur Reinigung und Desinfektion von Gegenständen in der Brauindustrie |
JP3537540B2 (ja) * | 1994-06-22 | 2004-06-14 | 日本パーオキサイド株式会社 | 過ジカルボン酸含有水溶液 |
US5478797A (en) * | 1994-11-21 | 1995-12-26 | Rohm And Haas Company | Bromate stabilization of nitrate-free 3-isothiazolones at pH 4-5.1 |
-
1996
- 1996-02-12 US US08/600,058 patent/US5827542A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-02-11 JP JP52874697A patent/JP3334055B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-11 DK DK97906556T patent/DK0881883T3/da active
- 1997-02-11 BR BRPI9707438-1A patent/BR9707438B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1997-02-11 WO PCT/US1997/002183 patent/WO1997028691A1/en active IP Right Grant
- 1997-02-11 DE DE69714018T patent/DE69714018T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-11 AT AT97906556T patent/ATE220500T1/de active
- 1997-02-11 ES ES97906556T patent/ES2179301T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-11 AP APAP/P/1998/001341A patent/AP935A/en active
- 1997-02-11 NZ NZ331341A patent/NZ331341A/xx not_active IP Right Cessation
- 1997-02-11 CN CN97193220A patent/CN1084149C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-11 EA EA199800718A patent/EA001112B1/ru not_active IP Right Cessation
- 1997-02-11 PT PT97906556T patent/PT881883E/pt unknown
- 1997-02-11 AU AU21218/97A patent/AU709189B2/en not_active Ceased
- 1997-02-11 KR KR1019980706395A patent/KR100318787B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-02-11 CA CA002247289A patent/CA2247289C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-11 IL IL12574297A patent/IL125742A/en not_active IP Right Cessation
- 1997-02-11 EP EP97906556A patent/EP0881883B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-07-29 US US09/124,404 patent/US6096348A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-11 NO NO19983680A patent/NO320501B1/no not_active IP Right Cessation
- 1998-08-12 OA OA9800141A patent/OA10836A/en unknown
-
1999
- 1999-05-25 HK HK99102310A patent/HK1017234A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PT881883E (pt) | 2002-10-31 |
NO983680L (no) | 1998-10-05 |
AU2121897A (en) | 1997-08-28 |
AU709189B2 (en) | 1999-08-26 |
CN1084149C (zh) | 2002-05-08 |
AP9801341A0 (en) | 1998-09-30 |
EA001112B1 (ru) | 2000-10-30 |
JP2000503662A (ja) | 2000-03-28 |
NO983680D0 (no) | 1998-08-11 |
AP935A (en) | 2001-02-05 |
CA2247289A1 (en) | 1997-08-14 |
EP0881883A1 (en) | 1998-12-09 |
ATE220500T1 (de) | 2002-08-15 |
US5827542A (en) | 1998-10-27 |
NZ331341A (en) | 1999-08-30 |
EA199800718A1 (ru) | 1999-02-25 |
NO320501B1 (no) | 2005-12-12 |
CA2247289C (en) | 2001-10-09 |
US6096348A (en) | 2000-08-01 |
HK1017234A1 (en) | 1999-11-19 |
BR9707438B1 (pt) | 2009-05-05 |
DE69714018T2 (de) | 2002-11-14 |
BR9707438A (pt) | 2000-01-04 |
OA10836A (en) | 2003-02-05 |
IL125742A0 (en) | 1999-04-11 |
CN1213951A (zh) | 1999-04-14 |
WO1997028691A1 (en) | 1997-08-14 |
KR19990082651A (ko) | 1999-11-25 |
EP0881883B1 (en) | 2002-07-17 |
IL125742A (en) | 2001-12-23 |
DE69714018D1 (de) | 2002-08-22 |
DK0881883T3 (da) | 2002-11-04 |
KR100318787B1 (ko) | 2002-09-17 |
ES2179301T3 (es) | 2003-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3334055B2 (ja) | 速効性化学滅菌剤 | |
Rutala et al. | Guideline for disinfection and sterilization in healthcare facilities, 2008. update: May 2019 | |
WO2002007789A1 (en) | Medical residue treatment composition | |
US5863547A (en) | Glutaraldehyde plus alcohol product | |
JP6717763B2 (ja) | 抗菌性クリーナー組成物 | |
KR20080032064A (ko) | 조성물 및 사용 방법 | |
US9433643B2 (en) | Microbicidal composition comprising hydrogen peroxide and aminocarboxylic acids | |
Rutala et al. | Draft guideline for disinfection and sterilization in healthcare facilities | |
Knapp et al. | Chlorine dioxide | |
EP1474179B1 (en) | Disinfectant/sterilisant for medical devices and topical applications | |
EP0609106A1 (en) | A glutaraldehyde composition | |
JP2001070412A (ja) | 過酢酸および過酸化水素からなる組成物の水溶液を用いる医療用、外科用および歯科用器具を手により滅菌する方法 | |
CA2164308C (en) | Sodium hypochlorite based disinfectant and sterilizer for medical-surgical instruments | |
JP3322286B2 (ja) | 洗浄剤 | |
AU2001275599B2 (en) | Medical residue treatment composition | |
WO2009058847A2 (en) | Enhanced dialdehyde disinfectant and sterilization formulations | |
AJI | APIC Guideline for Selection and Use of Disinfectants | |
JP2000070216A (ja) | 内視鏡用の殺菌消毒剤 | |
JP2003073208A (ja) | 殺菌剤 | |
Wang-Fischer et al. | General Principles of Microsurgery on Animals | |
BRPI0803914A2 (pt) | composição para inativação microbiana em instrumental cirúrgico | |
AU2001275599A1 (en) | Medical residue treatment composition | |
ITMI952424A1 (it) | Composizioni disinfettanti e sterilizzanti a base di aldeide glutarica |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |