JP3333209B2 - 手紙仕分け装置における配送物順序付け法 - Google Patents
手紙仕分け装置における配送物順序付け法Info
- Publication number
- JP3333209B2 JP3333209B2 JP51667994A JP51667994A JP3333209B2 JP 3333209 B2 JP3333209 B2 JP 3333209B2 JP 51667994 A JP51667994 A JP 51667994A JP 51667994 A JP51667994 A JP 51667994A JP 3333209 B2 JP3333209 B2 JP 3333209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sorting
- stacking
- container
- deliveries
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 title claims description 41
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 abstract 1
- 208000034423 Delivery Diseases 0.000 description 15
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 101001053809 Homo sapiens Kinetochore-associated protein DSN1 homolog Proteins 0.000 description 1
- 102100024062 Kinetochore-associated protein DSN1 homolog Human genes 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C3/00—Sorting according to destination
- B07C3/02—Apparatus characterised by the means used for distribution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C3/00—Sorting according to destination
- B07C3/008—Means for collecting objects, e.g. containers for sorted mail items
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C3/00—Sorting according to destination
- B07C3/02—Apparatus characterised by the means used for distribution
- B07C3/06—Linear sorting machines in which articles are removed from a stream at selected points
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S209/00—Classifying, separating, and assorting solids
- Y10S209/90—Sorting flat-type mail
Landscapes
- Sorting Of Articles (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Description
序付け法に関する。
予め行われる前仕分け過程後に仕分けされ、多数の堆積
区画箱内に堆積される。各仕分け過程ごとに仕分けの達
成可能な細密度が、郵便物を分類すべき堆積区画箱の数
により規定される。しかし、しばしば実際的な理由で仕
分け過程の最小のクラスのために固有の堆積区画箱を備
えることは不所望でありかつ不可能である。例えば、郵
便物を郵便配達の際の配達の順序に相応して仕分けしよ
うとする場合、各受取人のためにそれぞれ固有の仕分け
区画箱は不要で、むしろ郵便物は、後で郵便配達人が配
達する順序で所定の数の堆積区画箱に分類される。その
場合、各仕分け区画箱の内部では、郵便物が前述の順序
で配置され、従って、堆積区画箱の配列を適当にすれ
ば、すべての郵便物が所定の順序で配置されることにな
る。比較的少ない数の堆積区画箱しか備えていない仕分
け装置で間に合わせるためには、例えば、2.12.1992発
行の“Proceedings USPS Advanced Technology Confere
nce,Washington,DC."の第1061−1074ページに開示され
ているように、郵便物は何回も場合によっては間接的に
仕分けられる。
り、従って続く仕分け過程が行われる前の各仕分け過程
後に郵便物を堆積区画箱から手によって迅速に再び投入
モジュール内へ投入することができるような手紙仕分け
装置がすでに公知である。郵便物は手による積み換え時
にそのつど堆積区画箱から手一杯につかまれて、走行可
能な架台内で堆積区画箱に対応して配置されている容器
内へ移される。その場合、容器の収容能力は、各仕分け
過程で何回も積み換えられて空にされる堆積区画箱の収
容能力に比して大きいのが一般的である。上述の順序付
け法のための前提は、第1の仕分け過程及びこれに続く
すべての仕分け過程後でも、さらに再投入時でも配送物
の順序が厳格に維持されること(順序厳守)にあるが、
しかし、このことのためには、各仕分け過程の後に、走
行可能な架台又は付加的な搬送手段により容器を順序正
しく投入装置へ戻すか、若しくは、最後の仕分け過程の
後に、引き続く作業に適するようにグループとして仕分
けることが必要である。この公知技術の欠点は特に、物
品の投入と堆積区画箱を空にすることのために、少なく
とも2つの作業が必要であること、容器内への郵便物の
積み換え若しくは中間堆積が所要スペースを増大させる
ことにあり、さらに容器が部分的に充填された場合には
容器内の堆積物が容易に転覆して、出来ている順序が壊
されてしまう可能性があり、さらに堆積物が誤って間違
った容器内に堆積され又は容器の順序が変わってしまう
こともあるため、順序厳守が損なわれるおそれがあるこ
とにある。
し、順序厳守を維持しつつ、郵便物の簡単、迅速かつ確
実な順序付けを可能にする方法を開発することにある。
公知技術に対比して本発明方法が有する利点は、操作員
が一人しか必要でないこと、容器が実際に部分的に充填
されないこと、順序厳守を損なう危険が少ないこと、か
つスペース要求がわずかであることにある。
他の構成が他の請求項に記載されている。
画箱を空にせず、可能な限り堆積区画箱をフル充填若し
くは超過充填せず、仕分け過程終了後、堆積区画箱の内
容物を順序正しく直接的に、投入モジュールへの供給に
役立つ搬送装置又は容器内に積み換えて順序正しく投入
モジュール又は他の引き続く作業に投入するというアイ
デアから出発している。
を示し、 第2図は各規定場所に2つの堆積区画箱が設けられる
場合のために堆積区画箱からの積み換え後の堆積区画箱
に対する容器内容物の位置関係を示し、 第3図は800Stopsでの堆積区画箱内の順序付けられた
配送物の順序を示し、 第4図は800Stopsでの容器内の順序付けられた配送物
の順序を示す。
を略示した図であり、多数の堆積区画箱1が搬送装置2
に対向して配置されており、この搬送装置2によって、
搬送容器4内に充填されている配送物が投入モジユール
5へ搬送される。堆積区画箱1から容器4内への配送物
の迅速かつ確実な積み換えと、それに続く搬送装置2へ
の搬送のために、堆積区画箱と搬送装置との間に配置さ
れ堆積区画箱1の列に沿って運動可能な積み換えブリッ
ジ6が役立てられており、この積み換えブリッジは例え
ばDE第4236507号により公知である。
例について本発明を説明する。それというのは、3つ以
上の仕分け過程のための方法は当業者にとって普遍化さ
れるのは明らかであるからである。通常通り最初の仕分
け過程では、最小有意場所(least significant digit,
LSD)に基づき仕分けが行われる。仕分けプランは、各
堆積区画箱のフル充填が可能なかぎり回避されるように
計画される。このような最適化が可能であるのは、本発
明によれば、所定の行き先のための郵便物収入が、測定
により決定されて仕分けプランの基礎となることのでき
る統計的な平均値を中心にしてある限度内でしか変動し
ないからである。最初の仕分け中に、本発明方法によれ
ば堆積区画箱は1つも空にされない。仕分け過程終了
後、配送物は積み換えブリッジ6により直接的に容器4
内へ積み換えられ、その際、互いに続く堆積区画箱内の
配送物が相前後して容器内へ、その容器がフル充填され
るまで積み換えられる。積み換えブリッジは、それぞれ
1つの堆積区画箱とこれに対向して位置する搬送装置と
の間で一貫して延びる滑動路を形成している。このよう
にして、容器の部分的な充填が極力回避され、これによ
り、容器内に堆積された郵便配送物の転覆によるすでに
述べた万一の問題が最小にされる。フル充填された容器
は相前後して搬送装置2内に配置される。有利にはその
ことのために、コンベヤベルト2が設けられる。このコ
ンベヤベルトの幅は、使用された容器の幅にほぼ相応す
る。容器内への堆積区画箱の内容物の排出及び搬送装置
内若しくはコンベヤベルト2上での容器の配列は順序正
しく行われる。例えばLSDが下降の順序で要素a,b,c,d,
e,f,g,h,i,kを有していれば、第1図に示すように、堆
積区画箱の内容物の排出はk,i,h,g,f,e,d,c,b,aの順序
で行われ、かつ各容器内には、LSDの最も高い要素が容
器の後端部に堆積し、最も低い要素が前方に堆積するよ
うに配送物が配置される。容器は、新しくコンベヤベル
トに載せられた容器の後端部が、既にコンベヤベルト上
に載せられている容器の前側に隣接するようにコンベヤ
ベルト上に載せられる。このような配列は、積み換えブ
リッジがホッパ状の非対称的な形状を有していることに
より有利に達成される。容器のこの強制的な配置及び搬
送により、容器の配列ひいては順序厳守が損なわれるこ
とが回避される。積み換えの与えられた形式は第1図に
基づく手紙仕分け装置では次のようにして実現される。
即ち、積み換えブリッジ6が操作員により堆積区画箱の
列に沿って、それも堆積区画箱の順序k,i,h,g,f,e,d,c,
b,aに従って、要するに第1図で右から左へ動かされ
る。その場合、操作員は積み換えブリッジの後方へ行
き、右手で、一般には配送物の安定のために堆積区画箱
内で使用される分離ナイフを持ち上げ、左手で、積み重
ねられた配送物を支え、分離ナイフを最初の位置へ戻
し、次いで配送物の堆積を両手で積み換えブリッジ上の
容器内へ押し入れる。容器内に提供された場所に配送物
の堆積が完全には適合しない場合には、まず始めに堆積
物の一部だけが堆積区画箱から取り出され、残りの堆積
物は分離ナイフで再び確保される。フル充填された容器
はコンベヤベルト上に旋回され、この旋回は、第1図の
場合には操作員による左旋回に相応し、これにより、最
後に容器内に挿入された配送物は、容器の、投入モジュ
ールに面した側に位置することになる。次いで操作員は
空の容器を受け取り、この容器を残りの配送物によって
満たす。コンベヤベルト2が投入モジュールの前で終わ
っていれば、これにより、容器を簡単に投入モジュール
内に押し入れることができ若しくは積み換えることがで
きるので有利である。
cant digit,MSD)に基づいて配送物が仕分けられて堆積
区画箱内に堆積され、その場合、相応に最適の仕分けプ
ランによって、第2の仕分け過程でも堆積区画箱が可能
な限り超過充填されないことが保証される。仕分け過程
の終了後、最初の仕分け過程でと同様に堆積区画箱内の
堆積物が容器内に排出され、容器がコンベヤベルト上に
載せられる。容器はコンベヤベルトから順番に取り出さ
れ、適当な荷車内に積み換えられて、次ぎの作業に引き
渡される。
る。むしろ、最初の仕分け過程の後に、配送物を直接的
に堆積区画箱1から取り出し、積み換えブリッジを介し
てコンベヤベルト2上に押し出し、これにより次いで配
送物を順序正しく投入モジュールに供給することも可能
である。このことのためには、充分な配送物堆積をコン
ベヤベルト2上に相前後して載せて、配送物の転覆が回
避されるのを保証することが必要なだけである。このこ
とは簡単に、例えばコンベヤベルト2の案内を適当に制
御し、この制御された案内によりコンベヤベルト2上に
位置する配送物3をそのつど1対の堆積物の排出時に積
み換えブリッジ6のところへもたらすことにより行うこ
とができる。
00個の堆積区画箱を備えた仕分け装置の構成を配達人当
たり2000若しくは1500個の配送物の場合について図解す
る。
装置では、最大70000個の配送物を1順序付け過程で処
理することができる。堆積区画箱内に種々異なる厚さの
配送物を不均一に充填するための余裕をみて、最大容量
の70パーセント、要するにほぼ50000個の配送物だけが
処理される。各配達員が800のストップ(stops)を操作
するものと仮定する。このことの意味するところは、例
えば順序付け過程ごとに配達員当たり配送物が2000個で
ある場合には25人の配達員が必要となるということであ
る。200個の堆積区画箱では、周知のように最大で200・
200のストップが使用に供される(例えばProceedings U
SPS Advanced Technology Conference,Washington,2.1
2.1992,第1061−1074ページ参照)。下の表には上に掲
げた配達員当たりの種々の配送物数のための情況が概観
的にまとめられている。
規定場所(方向)ごとになお2つの堆積区画箱を失うこ
とができ、例Bでは2つの規定場所ごとになお2つの堆
積区画箱を失うことができる。このような場合には、ま
ず第1番目の堆積区画箱が充填され、次いで隣接した第
2番目の堆積区画箱へ積み換えがおこなわれる。次ぎに
例Aについて順序付け過程を詳しく説明する。第1番目
の仕分け過程では堆積区画箱内に 1+2:DSN 001,101,201,301,401,501,601,701 3+4:DSN 002,102,202,302,402,502,602,702 5+6:DSN 100,200,300,400,500,600,700,800 ないし 199+200:DSN 100,200,300,400,500,600,700,800 が堆積される。その場合、配達員のストップはDSN(del
ivery sequence number)で番号付けされている。
後方から開始されると、容器の後端部にDSNの最高値が
堆積され、最低値が前方に堆積される。第2図は例Aの
場合について第1番目から第5番目までの堆積区画箱を
空にした後の容器4の内容物3を示す。その場合、第1
番目の堆積区画箱が符号8で示されている。容器4の後
端部には第5番目と第6番目の堆積区画箱の内容物が堆
積されており、他面において第1番目と第2番目の堆積
区画箱の内容物が前方に位置している。それゆえ、第1
の仕分け過程後に配送物が容器から取り出されると、第
1番目の堆積区画箱の内容物が最初に第2の仕分け過程
で仕分けられて、第2の仕分け過程後には、配送物が堆
積されたそのつどの堆積区画箱の前端部に位置すること
になる。
個の堆積区画箱を処理しており、堆積区画箱内には第3
図に示すように配送物が仕分けられている。次いでDSN1
−100を備えた配送物が第1の堆積区画箱内に、DSN101
−200を備えた配送物が第2の堆積区画箱内にないしはD
SN701−800を備えた配送物が第8番目の堆積区画箱内に
仕分けられている。700又は600だけのDSNしか配達しな
い配達員はそれに応じて少ない堆積区画箱しか必要とし
ない。800DSNより多い場合にはそれに応じて多くの堆積
区画箱が必要である。順序正しい配送物の配列を容器内
で達成するために、第3図の堆積区画箱から容器内への
積み換えが右から左へ行われる。これにより容器内に生
じる配送物の順序が第4図に例示されている。この場合
も、最も低いDSNを備えた配送物が容器の前方部分に、
比較的高いDSNを備えた配送物が容器の後方部分に堆積
されている。
って、堆積区画箱はわずかな確率でしか超過充填されな
いことが保証される。超過充填が生じる万一の場合のた
めに、堆積区画箱の列ごとに2から3つの自由に配列可
能な超過充填用堆積区画箱が設けられ、この超過充填用
堆積区画箱は適当な信号化により堆積区画箱を空にする
際に順序内に挿入される。要するに1つの堆積区画箱が
フル充填された場合、この規定場所に、自由な超過充填
用堆積区画箱のうちの1つが対応させられ、その後はこ
の超過充填用堆積区画箱内に相応の配送物が堆積させら
れる。堆積区画箱を空にする場合には、オペレータは例
えば点滅ランプにより、超過充填用堆積区画箱を取り出
しかつ応答すべきことを知らされる。どの超過充填用堆
積区画箱を取り出すかは、堆積区画箱ディスプレーに示
される。従って、この場合にかぎり、堆積区画箱を空に
する順序における極めてまれな例外が生じるが、通常で
は方法プロセス中に何らの変化を必要としない。
第3823644号により公知である可動の底部を備えた堆積
容器を使用するのが有利である。この堆積容器は堆積区
画箱からの配送物の直接的な積み込みを、操作員により
配送物を持ち上げ又は容器の縁を越えて持ち上げる必要
なしに可能にする。さらに、この堆積容器を使用すれ
ば、堆積容器から投入モジュールの投入区画箱内へ配送
物を直接的に押し入れることも可能である。配送物が堆
積容器の内部で堆積縁上へ向けられているので、配送物
の新たな向き付けは不要である。
堆積区画箱を備えた仕分け装置から出発した。しかし、
一般的には堆積区画箱が多段に配列されているのが普通
である。これに応じて、本発明方法では高さ調節可能な
積み換えブリッジ6が使用されており、この場合、積み
換えブリッジの滑動平面をそのつど堆積区画箱の底部の
レベルへ昇降させることができる。これに応じて、各堆
積区画箱列(レーン)に対向して搬送装置若しくはコン
ベヤベルトが配置される。コンベヤベルトの種々の高さ
から投入モジュールの投入装置の高さへ到達させるため
に、可動の高さ補償ブリッジが使用される。
Claims (7)
- 【請求項1】堆積区画箱(1)の列を備えた手紙仕分け
装置において複数の仕分け過程で順序正しく配送物を仕
分ける方法において、 −堆積区画箱(1)内への配送物の仕分けを仕分けプラ
ンに基づいて行い、この仕分けプランにより、各又はほ
ぼ各堆積区画箱を1つの仕分け過程中に多くともその最
大充填容量まで充填し、その場合、1つの堆積区画箱
(1)がフル充填された場合に、この堆積区画箱に超過
充填用堆積区画箱を対応して配置し、この超過充填用堆
積区画箱内に引き続く堆積を行い、 −1つの仕分け過程中に堆積区画箱(1)を空にせず、
かつ −1つの仕分け過程の終了後にそのつど堆積区画箱
(1)から、この堆積区画箱に対応して配置された搬送
装置(2)、又は最後の仕分け過程時に容器(4)へ、
堆積区画箱(1)の列に沿って運動可能な積み換えブリ
ッジ(6)を使用して、配送物を順序正しく積み換える ことを特徴とする手紙仕分け装置で配送物を順序付けす
る方法。 - 【請求項2】積み換え時にそのつど容器(4)にその最
大収容容量まで充填することを特徴とする請求項1記載
の方法。 - 【請求項3】超過充填用堆積区画箱内に堆積が行われた
場合に、操作員のために可視的な信号化が行われること
を特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項4】1つの規定場所(方向)に2つ以上の堆積
区画箱(1)を対応して配置することを特徴とする請求
項1記載の方法。 - 【請求項5】積み換えの後に容器(4)を、配送物の次
の作業のためにコンベヤベルト(2)上に載せることを
特徴とする請求項1又は2記載の方法。 - 【請求項6】可動の区画箱底部を備えた容器(4)を配
送物の直接的な堆積のために使用することを特徴とする
請求項5記載の方法。 - 【請求項7】堆積区画箱(1)が多段に配列されている
場合に、互いに上下に配置されたコンベヤベルト上に積
み換えを行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4302231A DE4302231C2 (de) | 1993-01-28 | 1993-01-28 | Verfahren zum Sortieren von Sendungen in der Verteilgangsequenz bei Briefverteilanlagen |
DE4302231.6 | 1993-01-28 | ||
PCT/EP1994/000197 WO1994016829A1 (de) | 1993-01-28 | 1994-01-25 | Verfahren zum sequentieren von sendungen bei briefverteilanlagen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07509660A JPH07509660A (ja) | 1995-10-26 |
JP3333209B2 true JP3333209B2 (ja) | 2002-10-15 |
Family
ID=6479044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51667994A Expired - Fee Related JP3333209B2 (ja) | 1993-01-28 | 1994-01-25 | 手紙仕分け装置における配送物順序付け法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5421464A (ja) |
EP (1) | EP0634957B1 (ja) |
JP (1) | JP3333209B2 (ja) |
AT (1) | ATE152937T1 (ja) |
AU (1) | AU671532B2 (ja) |
BR (1) | BR9403897A (ja) |
CA (1) | CA2133100C (ja) |
CZ (1) | CZ233594A3 (ja) |
DE (2) | DE4302231C2 (ja) |
FI (1) | FI944481A (ja) |
NO (1) | NO943590L (ja) |
PL (1) | PL305434A1 (ja) |
RU (1) | RU94045282A (ja) |
SK (1) | SK115394A3 (ja) |
WO (1) | WO1994016829A1 (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07185472A (ja) | 1993-12-28 | 1995-07-25 | Hitachi Ltd | 紙葉類区分装置 |
JP3389717B2 (ja) * | 1994-12-22 | 2003-03-24 | 株式会社日立製作所 | 紙葉類区分方法及びその装置 |
DE19520057C2 (de) * | 1995-06-06 | 2000-05-18 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Verteilung von Briefsendungen |
DE19528803C1 (de) * | 1995-08-05 | 1997-01-30 | Licentia Gmbh | Verfahren zum Sortieren von Sendungen |
US5730299A (en) * | 1995-11-30 | 1998-03-24 | Automated Mailing Systems Corp. | Automated insert verification for inserting machine and method |
US5871209A (en) * | 1996-03-01 | 1999-02-16 | Currency Systems International, Inc. | Cassette based document handling system |
JPH09239325A (ja) * | 1996-03-11 | 1997-09-16 | Hitachi Ltd | 郵便物配達順並べ替え区分方法および装置 |
JP3793599B2 (ja) * | 1996-03-19 | 2006-07-05 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙葉類区分装置 |
DE19625007C2 (de) * | 1996-06-22 | 2000-03-02 | Siemens Ag | Verfahren zur Verteilreihenfolgesortierung |
DE59706943D1 (de) * | 1996-09-09 | 2002-05-16 | Siemens Ag | Verfahren und Einrichtung zum Steuern einer Vorrichtung zum Verteilen von Sortiergutstücken auf physikalische Zielstellen |
DE19647973C1 (de) * | 1996-11-20 | 1997-09-25 | Aec Electrocom Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Verteilung von Sendungen |
AU735541B2 (en) * | 1996-12-19 | 2001-07-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Apparatus and method for transposing sorted goods into an ordered sequence |
EP0862953B1 (en) * | 1997-03-07 | 2002-06-19 | Nec Corporation | Sheet classifying apparatus and method |
DE19714184C2 (de) * | 1997-04-07 | 2002-01-10 | Siemens Ag | Einrichtung zum Sortieren flacher Sendungen in mehreren Sortiergängen |
IT1295970B1 (it) * | 1997-11-14 | 1999-05-28 | Finmeccanica Spa | Metodo di sequenziazione di oggetti postali. |
DE19825925A1 (de) * | 1998-06-10 | 1999-12-23 | Siemens Ag | Verfahren und Einrichtung zum Sortieren von Sendungen |
SE513167C2 (sv) * | 1998-12-03 | 2000-07-17 | Bjoern Johansson | Förfarande för lagerhantering av staplingsbara lagerobjekt |
DE19943362A1 (de) * | 1999-09-10 | 2001-03-22 | Siemens Ag | Einrichtung und Verfahren zum Ordnen von flachen Sendungen |
US6283304B1 (en) | 1999-09-15 | 2001-09-04 | Pitney Bowes Inc. | Method for sorting mailpieces |
DE19947259C1 (de) * | 1999-09-30 | 2000-09-28 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren von Sendungen |
IT1307718B1 (it) * | 1999-10-07 | 2001-11-14 | Elsag S P A | Metodo di ottimizzazione di un processo di sequenziazione di oggettipostali. |
US7112031B2 (en) * | 2001-03-30 | 2006-09-26 | Siemens Energy & Automation Inc. | Method and apparatus for mechanized pocket sweeping |
DE10145295A1 (de) * | 2001-09-14 | 2003-04-24 | Siemens Dematic Ag | Verfahren zur Verteilreihenfolgesortierung |
US6749194B2 (en) * | 2001-12-05 | 2004-06-15 | Lockheed Martin Corporation | Drop pocket stack height and object count monitoring system and method |
US6688593B1 (en) * | 2002-07-31 | 2004-02-10 | Pitney Bowes Inc. | Envelope transport turn module and ramp for an output portion of an inserter system |
US6881916B2 (en) * | 2003-02-13 | 2005-04-19 | Lockheed Martin Corporation | Flats sequencing system and method of use |
DE10310760B3 (de) * | 2003-03-12 | 2004-09-02 | Siemens Ag | Verfahren zum Sortieren von Sendungen nach ihren Zieladressen |
US7723633B2 (en) | 2003-07-31 | 2010-05-25 | Lockheed Martin Corporation | Sequencing system and method of use |
US7528339B2 (en) | 2003-07-31 | 2009-05-05 | Lockheed Martin Corporation | Sequencing system and method of use |
JP2006000684A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Toshiba Corp | 予備スタッカを自動的に切り換える紙葉類処理装置 |
FR2883778B1 (fr) * | 2005-03-29 | 2007-04-27 | Solystic Sas | Procede de traitement d'envois postaux avec debordement dynamique |
US7278568B2 (en) * | 2005-07-01 | 2007-10-09 | United Parcel Service Of America, Inc. | Mail sorting systems and methods |
DE102007004133A1 (de) | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Siemens Ag | Verfahren zur Verteilreihenfolgensortierung |
FR2913614B1 (fr) † | 2007-03-16 | 2009-04-10 | Solystic Sas | Procede de tri d'envois en mode flip/flop |
DE102007031315A1 (de) | 2007-07-05 | 2009-01-08 | Siemens Ag | Verfahren und Einrichtung zum Sortieren von Gegenständen nach der Zustellreihenfolge in mehreren Durchläufen |
DE102008003539A1 (de) | 2008-01-08 | 2009-07-09 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Gangfolgesortieren flacher Postsendungen |
DE102008006752A1 (de) * | 2008-01-30 | 2009-08-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren von flachen Gegenständen in mehreren Sortierläufen |
DE102008058843A1 (de) | 2008-11-14 | 2010-05-20 | Siemens Aktiengesellschaft | Sortieranlage mit mehreren Ausgabeeinrichtungen und Sortierverfahren |
DE102008062841A1 (de) | 2008-11-25 | 2010-06-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Sortieranlage mit einer Fördereinrichtung |
DE102009011428A1 (de) | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Sortierverfahren und Sortieranlage mit zwei verschiedenen Gruppen von Ausgabeeinrichtung |
DE102009016559A1 (de) | 2009-04-06 | 2010-10-07 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Sortieren von flachen Gegenständen |
DE102009051663A1 (de) | 2009-11-02 | 2011-05-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren und Sortieren von Gegenständen mittels eines Behälters |
DE102009053051A1 (de) * | 2009-11-16 | 2011-05-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung und Verfahren zum Sortieren von Gegenständen |
DE102011087370A1 (de) * | 2011-11-29 | 2013-05-29 | Siemens Aktiengesellschaft | Sortieranlage und Sortierverfahren mit zwei Arten von Sortierendstellen |
JP2015150478A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 株式会社東芝 | 区分装置および区分設定情報の生成方法 |
CN108722882B (zh) * | 2018-04-28 | 2020-09-01 | 江苏华章物流科技股份有限公司 | 智能分拣打包系统及其分拣打包方法 |
CN115258363B (zh) * | 2021-04-29 | 2024-10-18 | 山东新北洋信息技术股份有限公司 | 一种暂存装置和分拣设备 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3913725A (en) * | 1972-06-26 | 1975-10-21 | Spra Con Co | Conveyor loading system |
JPS57135542U (ja) * | 1981-02-18 | 1982-08-24 | ||
DE3823644C2 (de) * | 1988-07-13 | 1994-12-01 | Licentia Gmbh | Vorrichtung zum Beladen eines wannenförmigen Behälters mit einem Stapel aus hochkant stehenden flachen Gegenständen |
US5097960A (en) * | 1990-03-23 | 1992-03-24 | Westinghouse Electric Corp. | Multiple pass document sorting machine utilizing automatic sweeping |
US5097959A (en) * | 1990-03-27 | 1992-03-24 | Westinghouse Electric Corp. | Multiple pass document sorting machine utilizing automatic sweeping and multiple recirculation trays |
US5119954A (en) * | 1990-03-29 | 1992-06-09 | Bell & Howell Company | Multi-pass sorting machine |
-
1993
- 1993-01-28 DE DE4302231A patent/DE4302231C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-01-25 AT AT94906144T patent/ATE152937T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-01-25 RU RU94045282/12A patent/RU94045282A/ru unknown
- 1994-01-25 BR BR9403897-0A patent/BR9403897A/pt not_active IP Right Cessation
- 1994-01-25 SK SK1153-94A patent/SK115394A3/sk unknown
- 1994-01-25 WO PCT/EP1994/000197 patent/WO1994016829A1/de active IP Right Grant
- 1994-01-25 CA CA002133100A patent/CA2133100C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-01-25 CZ CZ942335A patent/CZ233594A3/cs unknown
- 1994-01-25 AU AU59992/94A patent/AU671532B2/en not_active Ceased
- 1994-01-25 DE DE59402719T patent/DE59402719D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-25 EP EP94906144A patent/EP0634957B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-25 JP JP51667994A patent/JP3333209B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-01-25 PL PL94305434A patent/PL305434A1/xx unknown
- 1994-01-28 US US08/187,558 patent/US5421464A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-09-27 NO NO943590A patent/NO943590L/no unknown
- 1994-09-27 FI FI944481A patent/FI944481A/fi not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4302231C2 (de) | 1995-08-10 |
DE4302231A1 (de) | 1994-08-18 |
CA2133100A1 (en) | 1994-07-29 |
CZ233594A3 (en) | 1995-08-16 |
NO943590D0 (no) | 1994-09-27 |
FI944481A0 (fi) | 1994-09-27 |
EP0634957A1 (de) | 1995-01-25 |
SK115394A3 (en) | 1995-04-12 |
JPH07509660A (ja) | 1995-10-26 |
AU671532B2 (en) | 1996-08-29 |
CA2133100C (en) | 2004-01-20 |
EP0634957B1 (de) | 1997-05-14 |
US5421464A (en) | 1995-06-06 |
AU5999294A (en) | 1994-08-15 |
NO943590L (no) | 1994-09-28 |
BR9403897A (pt) | 1999-09-08 |
FI944481A (fi) | 1994-09-27 |
DE59402719D1 (de) | 1997-06-19 |
ATE152937T1 (de) | 1997-05-15 |
WO1994016829A1 (de) | 1994-08-04 |
RU94045282A (ru) | 1996-08-20 |
PL305434A1 (en) | 1995-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3333209B2 (ja) | 手紙仕分け装置における配送物順序付け法 | |
US6503044B1 (en) | Method for emptying parcel containers | |
CN105473446B (zh) | 用于能堆叠的容器的储存设备 | |
US7442896B2 (en) | Method for processing mail | |
US11534801B2 (en) | Installation for sorting postal parcels or packets | |
US3583579A (en) | Apparatus for stacking and/or destacking articles | |
AU2016272315B2 (en) | System for sorting objects in bags | |
US7540385B2 (en) | Device for filling and removing containers for sorted mail | |
US9669430B2 (en) | Method of sorting small flows of mail | |
EP1678601B1 (en) | System and method for delivery point packaging | |
JP2004509823A (ja) | 送付物仕分け施設の投入装置に積載する方法及び装置 | |
US10722920B2 (en) | Device and method for delivery point sorting | |
US20070084764A1 (en) | Bi-directional sort mechanism and method of use | |
US20140284254A1 (en) | Sorting plant and sorting method with two types of sorting terminals | |
KR20060133524A (ko) | 수동으로 처리 가능한 평탄한 우편물을 수동으로 합치기위한 방법 | |
KR20070059092A (ko) | 우편물 분류 방법 및 장치 | |
CN1917968A (zh) | 使用平板分拣机分拣邮件的系统和方法 | |
WO2007045492A1 (en) | Aiding a filling of a sack with mail items | |
JP4431828B2 (ja) | 鶏卵の選別包装方法 | |
JPH10277496A (ja) | 扁平な送付物を複数の仕分け段階により仕分けするための装置 | |
EP4455058A1 (de) | Kommissionieranlage | |
JPH01172104A (ja) | 物品の荷揃え方法 | |
JP2002525253A (ja) | 積層物から物品を分離する方法とその装置 | |
US20110014023A1 (en) | Method and apparatus for transporting mail |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |