JP3328247B2 - In-circuit emulator and emulation method thereof - Google Patents
In-circuit emulator and emulation method thereofInfo
- Publication number
- JP3328247B2 JP3328247B2 JP29689999A JP29689999A JP3328247B2 JP 3328247 B2 JP3328247 B2 JP 3328247B2 JP 29689999 A JP29689999 A JP 29689999A JP 29689999 A JP29689999 A JP 29689999A JP 3328247 B2 JP3328247 B2 JP 3328247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulation
- emulator
- peripheral
- bus
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 166
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 claims description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 102100026439 Adhesion G protein-coupled receptor E1 Human genes 0.000 description 1
- 101000718225 Homo sapiens Adhesion G protein-coupled receptor E1 Proteins 0.000 description 1
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Bus Control (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はインサーキットエミ
ュレータ及びそのエミュレーション方法に関し、特に中
央処理装置(CPU)及びエミュレーション機能のみを
内蔵したエバリエーションチップと各周辺機能を内蔵し
た周辺エミュレータとを組み合わせて実際のマイクロコ
ンピュータチップの動作をエミュレーションするインサ
ーキットエミュレータ及びそのエミュレーション方法に
関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an in-circuit emulator and an emulation method therefor, and more particularly to an in-circuit emulator and an emulation chip incorporating only an emulation function and a peripheral emulator incorporating each peripheral function. The present invention relates to an in-circuit emulator for emulating the operation of a microcomputer chip and an emulation method therefor.
【0002】[0002]
【従来の技術】インサーキットエミュレータは、ユーザ
プログラムの実行を制御する中央処理装置(CPU)及
びエミュレーションに必要な機能のみを内蔵したエバリ
エーションチップと各周辺機能を内蔵した周辺エミュレ
ータとを組み合わせて実際のマイクロコンピュータの動
作をエミュレーションするために用いられる。2. Description of the Related Art An in-circuit emulator is a combination of a central processing unit (CPU) for controlling the execution of a user program, an evolution chip containing only functions necessary for emulation, and a peripheral emulator containing peripheral functions. Used to emulate the operation of a microcomputer.
【0003】このような、インサーキットエミュレータ
は、各製品毎に専用エバリエーションチップを開発する
のではなく、CPUを共通とし、その周辺機能内蔵の周
辺エミュレータのみを変更することにより製品の品種展
開を行うことで、製品の開発費及び工数の削減に貢献し
ている。[0003] Such, in-circuit emulator, rather than to develop a dedicated e variation chip in each product, and a CPU and a common, circumference of the built-in peripheral functions its
By changing only the side emulator, product types can be expanded, contributing to reductions in product development costs and man-hours.
【0004】近年、プログラマブル集積回路(IC)で
あるFPGAや専用のゲートアレーなどインタフェース
が異なる製品を周辺エミュレータとするインサーキット
エミュレータの使用が増加している。この場合、エバリ
エーションチップが内蔵するエミュレーションレジスタ
の設定により周辺エミュレータのインタフェースに合わ
せたエミュレーションバスの選択を行い、対象とする周
辺エミュレータのエミュレーションを可能とすることが
要求されている。Recently, an interface such as a programmable integrated circuit (IC) FPGA or a dedicated gate array has been used.
However, the use of in-circuit emulators that use different products as peripheral emulators is increasing. In this case, there is a demand that the emulation bus selected according to the interface of the peripheral emulator be selected by setting the emulation register built in the emulation chip to enable emulation of the target peripheral emulator.
【0005】この要請に応えるために開発されたエバリ
エーションチップの一例として、日本電気(株)のμP
D780009がある。[0005] As an example of an evolution chip developed to meet this demand, μP of NEC Corporation has been used.
D780009.
【0006】このエバリエーションチップμPD780
009を用いた従来のインサーキットエミュレータをブ
ロックで示す図6を参照すると、この従来のインサーキ
ットエミュレータは、説明の便宜上、エミュレーション
バスインタフェースが異なる2つの周辺エミュレータ2
2及び23を備えるものとすると、後述するように、こ
れら周辺エミュレータ22,23の各々に対し独立の構
成を有する。The variation chip μPD780
Referring to FIG. 6, which shows a block diagram of a conventional in-circuit emulator using 009, the conventional in-circuit emulator has two peripheral emulators 2 having different emulation bus interfaces for convenience of explanation.
Assuming that the peripheral emulators 2 and 23 are provided, each of the peripheral emulators 22 and 23 has an independent configuration as described later .
【0007】すなわち、周辺エミュレータ22を備える
インサーキットエミュレータは、図6(A)に示すよう
に、ユーザプログラムの実行を制御するCPU(図示省
略)に加えてエミュレーションレジスタ11を備えるエ
バリエーションチップ100と、周辺エミュレータ22
と、この周辺エミュレータ22に準拠したインタフェー
スでありエバリエーションチップ100と周辺エミュレ
ータ22とを接続するエミュレーションバス3とを備え
る。More specifically, as shown in FIG. 6A, an in-circuit emulator including the peripheral emulator 22 has a CPU (not shown) for controlling the execution of a user program.
), An emulation chip 100 having an emulation register 11 and a peripheral emulator 22.
And an emulation bus 3 which is an interface conforming to the peripheral emulator 22 and connects the variation chip 100 and the peripheral emulator 22.
【0008】また、周辺エミュレータ23を備えるイン
サーキットエミュレータは、図6(B)に示すように、
エミュレーションレジスタ11を備えるエバリエーショ
ンチップ100と、周辺エミュレータ23と、この周辺
エミュレータ23に準拠したインタフェースでありエバ
リエーションチップ100と周辺エミュレータ23とを
接続するエミュレーションバス4とを備える。An in-circuit emulator including the peripheral emulator 23 is, as shown in FIG.
An emulation chip 100 having the emulation register 11, a peripheral emulator 23, and an emulation bus 4 that is an interface based on the peripheral emulator 23 and connects the emulation chip 100 and the peripheral emulator 23.
【0009】次に、図6を参照して、従来のインサーキ
ットエミュレータの動作について説明すると、周辺エミ
ュレータ22と周辺エミュレータ23とは、それぞれ対
応するエミュレーションバス3,4に接続される。エバ
リエーションチップ100のエミュレーションレジスタ
11は、対象とする周辺エミュレータのインタフェース
に対応した設定により、エミュレーションバス3,4の
いずれか一方を選択し、所定のエミュレーションを実行
する。Next, the operation of the conventional in-circuit emulator will be described with reference to FIG. 6. The peripheral emulator 22 and the peripheral emulator 23 are connected to the corresponding emulation buses 3 and 4 , respectively. The emulation register 11 of the emulation chip 100 selects one of the emulation buses 3 and 4 according to the setting corresponding to the interface of the target peripheral emulator, and executes a predetermined emulation.
【0010】説明の便宜上、エバリエーションチップ1
00のエミュレーションレジスタ(以下EMR)11の
ディフォルト値を1とする。エバリエーションチップ1
00は、周辺エミュレータ22有りの場合、リセット期
間中に、周辺エミュレータ23をディスエブルとするた
めの値00Hをエミュレーションバス4に出力し、ま
た、周辺エミュレータ23有りの場合はリセット期間中
に、周辺エミュレータ23をエミュレーション動作させ
るための値00Hをエミュレーションバス4に出力す
る。さらに、EMR11がデフォルト値1の場合、エミ
ュレーションバス3を選択するものとする。For convenience of explanation, the variation chip 1
Assume that the default value of the emulation register (hereinafter referred to as EMR) 11 is 1 . Evarision chip 1
00, when the peripheral emulator 22 there, during the reset period, and outputs the value 00H to the peripheral emulator 23 and a disabled emulation bus 4, also in the case of there peripheral emulator 23 during the reset period, peripheral emulator 23 is output to the emulation bus 4 for causing the H.23 to perform the emulation operation. Further, when the EMR 11 has the default value of 1, the emulation bus 3 is selected.
【0011】またさらに、周辺エミュレータ23は、エ
ミュレーションモード時の割込に応じ割込み要求信号I
NTRQを出力し、エバリエーションチップ100に供
給し、エバリエーションチップ100は、割込み要求信
号INTRQの供給に応答して周辺エミュレータ23に
割込み受付信号INTACKを返答する。周辺エミュレ
ータ23は割込み受付信号INTACKの供給に応答し
て所定のベクタコードをエミュレーションバス4に出力
してエバリエーションチップ100に供給する。後述す
るように、エバリエーションチップ100は割込み受付
信号INTACKの返答に応じて対応のエミュレーショ
ンバス4をラッチし、上記ベクタコードを認識するもの
とする。Further, the peripheral emulator 23 outputs an interrupt request signal I in response to an interrupt in the emulation mode.
NTRQ is output and supplied to the variation chip 100. The variation chip 100 replies to the peripheral emulator 23 with an interrupt acceptance signal INTACK in response to the supply of the interrupt request signal INTRQ. In response to the supply of the interrupt acceptance signal INTACK, the peripheral emulator 23 outputs a predetermined vector code to the emulation bus 4 and supplies it to the variation chip 100 . See below
As shown, the variation chip 100 accepts an interrupt
Emulation corresponding to the response of the signal INTACK
It is assumed that the bus 4 is latched to recognize the vector code .
【0012】エバリエーションチップ100のEMR1
1を、ディフォルト値1に設定すると、上述のように、
エミュレーションバス3が選択され、周辺エミュレータ
22の内蔵する周辺機能がエミュレーション可能とな
る。このとき、リセット期間中に、エバリエーションチ
ップ100は、周辺エミュレータ23に対してエミュレ
ーションバス4を介してディスエーブル状態にするため
の値00Hを出力し、この周辺エミュレータ23が内蔵
する周辺機能がエミュレートされないようにする。EMR1 of the variation chip 100
By setting 1 to the default value of 1, as described above,
The emulation bus 3 is selected, and the peripheral functions incorporated in the peripheral emulator 22 can be emulated. At this time, during the reset period, the variation chip 100 outputs a value 00H to the peripheral emulator 23 to disable the peripheral emulator 23 via the emulation bus 4, and the peripheral functions included in the peripheral emulator 23 are emulated. Avoid being rated.
【0013】次に、EMR11の値を0にセットする
と、エミュレーションバス4が選択され、エバリエーシ
ョンチップ100は、01Hを出力して周辺エミュレー
タ23が内蔵する周辺機能がエミュレーション可能とな
り、同時にエミュレーションバス3が非選択となり周辺
エミュレータ22が内蔵する周辺機能をエミュレートで
きないという動作となる。Next, when the value of the EMR 11 is set to 0 , the emulation bus 4 is selected and the emulation chip 100 outputs 01H to emulate the peripheral functions built in the peripheral emulator 23, and at the same time, the emulation bus 3 Is not selected, and the peripheral function built in the peripheral emulator 22 cannot be emulated.
【0014】このため、周辺エミュレータ22及び周辺
エミュレータ23を同一インサーキットエミュレータで
同時にエミュレーションを行うことは不可能である。Therefore, it is impossible to emulate the peripheral emulator 22 and the peripheral emulator 23 simultaneously with the same in-circuit emulator.
【0015】さらに、エミュレーションバス3の選択時
に、周辺エミュレータ23を強制的にエミュレーション
モードへ移行させると、周辺エミュレータ23はエバリ
エーションチップ100に割込み要求信号INTRQを
供給する。エバリエーションチップ100はこの割込み
要求信号INTRQの供給に応答して、周辺エミュレー
タ23に割込み受付信号INTACKを返す。周辺エミ
ュレータ23は、割込み受付信号INTACKの供給に
応答してエミュレーションバス4に所定のベクタコード
を出力する。しかし、上述のように、エミュレーション
バス3の選択状態であるため、エバリエーションチップ
100は割込み受付信号INTACKの返答に応じてエ
ミュレーションバス3をラッチしてしまい、エミュレー
ションバス4をラッチしないので上記ベクタコードを認
識できない。Furthermore, when the selected emulation bus 3 and to shift the peripheral emulator 23 to forcibly emulation mode, peripheral emulator 23 an interrupt request signal INTRQ in error variation chip 100
You supply. The variation chip 100 returns an interrupt acceptance signal INTACK to the peripheral emulator 23 in response to the supply of the interrupt request signal INTRQ. The peripheral emulator 23 outputs a predetermined vector code to the emulation bus 4 in response to the supply of the interrupt acceptance signal INTACK. However, as described above, since in the selected state of the emulation bus 3, d variation chip 100 will latch the error <br/> emulation bus 3 in response to the reply of the interrupt acceptance signal INTACK, the emulation bus 4 Since the latch is not performed, the vector code cannot be recognized.
【0016】[0016]
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のインサ
ーキットエミュレータ及びそのエミュレーション方法
は、エバリエーションチップが内蔵するエミュレーショ
ンレジスタの設定により周辺エミュレータのインタフェ
ースに合わせたエミュレーションバスの選択を行い、設
定対象とする周辺エミュレータのエミュレーションを行
うが、設定対象でない方の周辺エミュレータ(以下、非
設定周辺エミュレータ)を強制的にエミュレーションモ
ードへ移行させたとき発生する割込み要求に応じたエバ
リエーションチップの割込み受付信号に応じて、この非
設定周辺エミュレータが対応するエミュレーションバス
に所定のベクタコードを出力しても、エバリエーション
チップは上記割込み受付信号の返答に応じて上記設定に
よる選択中のエミュレーションバスをラッチしてしまう
ので、非設定周辺エミュレータ対応のエミュレーション
バスをラッチできず、従って上記ベクタコードを認識で
きないため、エミュレーションバスインタフェースが異
なる複数の周辺エミュレータを同時にエミュレーション
を行うことは不可能であるという欠点があった。In the above-mentioned conventional in-circuit emulator and its emulation method, an emulation bus is selected according to the interface of a peripheral emulator by setting an emulation register built in the emulation chip. Emulation of a peripheral emulator that does not
Emulation mode)
To the interrupt request that occurs when the
In response to the interrupt acceptance signal of the creation chip,
Emulation bus supported by the setting peripheral emulator
Output a predetermined vector code to
The chip sets the above according to the response of the interrupt acceptance signal.
Latches the currently selected emulation bus
Emulation for non-setting peripheral emulators
The bus cannot be latched, so the above vector code cannot be recognized.
Because it does not come, there is a disadvantage that the emulation bus interface is not possible to emulate a plurality of different peripheral emulator at the same time.
【0017】本発明の目的は、エミュレーションバスイ
ンタフェースが異なる複数の周辺エミュレータを同時に
エミュレート可能にしたインサーキットエミュレータ及
びそのエミュレーション方法を提供することにある。An object of the present invention is to provide an in-circuit emulator capable of emulating a plurality of peripheral emulators having different emulation bus interfaces simultaneously, and an emulation method therefor.
【0018】[0018]
【課題を解決するための手段】本発明のインサーキット
エミュレータは、中央処理装置及びエミュレーション機
能のみを内蔵したエバリエーションチップと周辺機能を
内蔵した周辺エミュレータとを組み合わせて実際のマイ
クロコンピュータチップの動作をエミュレーションする
インサーキットエミュレータにおいて、前記エバリエー
ションチップが、前記エミュレーション機能を設定する
ための設定値を保持するエミュレーションレジスタと、
前記エミュレーションレジスタの設定値に基づき後述の
第1,第2のエミュレーションバスのいずれか一方を選
択するようバス制御を行うバス制御部と、 ユーザプログ
ラムの実行を制御する前記中央処理装置とを備え、 前記
エミュレータ部が、第1の周辺機能を内蔵した第1の周
辺エミュレータと、第2の周辺機能を内蔵した第2の周
辺エミュレータと、前記第1の周辺エミュレータのイン
タフェースに準拠した第1のインタフェースをもつ第1
のエミュレーションバスと、前記第2の周辺エミュレー
タのインタフェースに準拠した第2のインタフェースを
もつ第2のエミュレーションバスと、前記第1及び第2
のエミュレーションバスの間にこれら第1及び第2のエ
ミュレーションバスのインタフェース互換調整を行うバ
ス制御回路とを備え、前記エバリエーションチップから
のリセット信号とクロック信号と前記第1及び第2の周
辺エミュレータのいずれか一方である選択周辺エミュレ
ータでない方の非選択周辺エミュレータからの割り込み
要求信号の受け付けに応答して供給された割り込み受け
付け信号との供給を受け、前記選択周辺エミュレータを
エミュレーションしている時に予め定めたリセット期間
に対応するホールド期間に前記非選択周辺エミュレータ
のエミュレーションを可能とするよう前記第1及び第2
のエミュレーションバスの相互間のインタフェース互換
調整を実行することにより前記第1及び第2の周辺エミ
ュレータを同一エミュレーション構成上で同時にエミュ
レート可能にすることを特徴とするものである。An in-circuit emulator according to the present invention combines the operation of an actual microcomputer chip with a combination of an emulation chip having only a central processing unit and an emulation function and a peripheral emulator having a peripheral function. in-circuit emulator for emulation, the Ebarie
Option chip sets the emulation function
An emulation register that holds the set value for
Based on the set value of the emulation register,
Select one of the first and second emulation buses
A bus control unit that performs bus control to select
And a said central processing unit for controlling the execution of the ram, the
The emulator section includes a first peripheral emulator having a first peripheral function, a second peripheral emulator having a second peripheral function, and an input section of the first peripheral emulator .
A first interface having a first interface conforming to the
An emulation bus, a second emulation bus having a second interface conforming to the interface of the second peripheral emulator, and the first and second emulation buses.
A bus control circuit for adjusting the interface compatibility between the first and second emulation buses between the emulation buses, and a reset signal and a clock signal from the emulation chip, and a bus control circuit for the first and second peripheral emulators . Either one of the selection peripheral emulation
Supplied with the interrupt acknowledge signal is supplied in response to acceptance of the interrupt request signal from the non-selected peripheral emulator towards non over data, the selection peripheral emulator
Preset reset period when emulating
The non-selected peripheral emulator during the hold period corresponding to
The first and the second to enable emulation of
The first and second peripheral emulators can be simultaneously emulated on the same emulation configuration by executing the interface compatibility adjustment between the emulation buses.
【0019】また、上記バス制御回路が、リセット信号
の立ち下がりエッジを検出しエッジ検出信号を出力する
エッジ検出回路と、前記エッジ検出信号の供給に応答し
てクリア制御信号を出力するクリア制御回路と、前記ク
リア制御信号の供給に応答してクリアされ同時にクロッ
クの計数をスタートし計数結果のカウント値を出力する
クロックカウンタと、リセット期間に対応するホールド
期間を設定しホールド期間設定値を出力するホールド期
間設定レジスタと、前記カウント値と前記ホールド期間
設定値とを比較し一致すると一致信号を出力する一致回
路と、前記エッジ検出信号と一致信号の供給を受け後述
のアナログスイッチを制御するためのスイッチ制御信号
を出力する出力制御回路と、前記スイッチ制御信号の供
給に応答して前記第2のエミュレーションバスの最下位
ビット用のバスラインの前記エバリエーションチップ側
と前記第2の周辺エミュレータ側とを接続するアナログ
スイッチと、前記エバリエーションチップからの割り込
み受け付け信号を反転して反転割り込み受け付け信号を
出力する第1のインバータと、前記反転割り込み受け付
け信号が入力するとイネーブルとなり前記クロックに同
期して前記第2のエミュレーションバスのデータをラッ
チし前記第1エミュレーションバスに出力するラッチ回
路とを備えても良い。Further, the bus control circuit detects a falling edge of a reset signal and outputs an edge detection signal, and a clear control circuit which outputs a clear control signal in response to the supply of the edge detection signal. And a clock counter that is cleared in response to the supply of the clear control signal and simultaneously starts counting clocks and outputs a count value of the count result, and sets a hold period corresponding to a reset period and outputs a hold period set value. A hold period setting register, a match circuit that compares the count value with the hold period set value, and outputs a match signal when the count value matches the hold period set value; An output control circuit that outputs a switch control signal; and An analog switch for connecting the least significant bit bus line of the second emulation bus to the above-mentioned variation chip side and the second peripheral emulator side; and receiving an inverted interrupt by inverting an interrupt reception signal from the above-mentioned emulation chip. A first inverter that outputs a signal, and a latch circuit that is enabled when the inverted interrupt acceptance signal is input, latches data on the second emulation bus in synchronization with the clock, and outputs the data to the first emulation bus. May be.
【0020】[0020]
【0021】上記バス制御回路の上記アナログスイッチ
が、入力端を制御端子に接続した第2のインバータと、
ソースを入力端子にドレインを出力端子にゲートを制御
端子にそれぞれ接続したNチャネルMOSトランジスタ
と、ドレイン及びソースの各々を前記NチャネルMOS
トランジスタのドレイン及びソースに共通接続しゲート
を前記インバータの出力端に接続したPチャネルMOS
トランジスタとを備えても良い。The analog switch of the bus control circuit includes a second inverter having an input terminal connected to a control terminal;
An N-channel MOS transistor having a source connected to an input terminal, a drain connected to an output terminal, and a gate connected to a control terminal;
P-channel MOS having a common connection to the drain and source of the transistor and a gate connected to the output terminal of the inverter
And a transistor.
【0022】上記バス制御回路の上記ラッチ回路が、ク
ロック端子にクロックの供給を受けイネーブル端子に前
記インバータの出力端を接続しデータ端子に第2のエミ
ュレーションバスを接続し出力端子に第1のエミュレー
ションバスを接続したDフリップフロップを備えても良
い。The latch circuit of the bus control circuit receives a clock supplied to a clock terminal, connects an output terminal of the inverter to an enable terminal, connects a second emulation bus to a data terminal, and connects a first emulation bus to an output terminal. A D flip-flop connected to a bus may be provided.
【0023】本発明のインサーキットエミュレータのエ
ミュレーション方法は、中央処理装置及びエミュレーシ
ョン機能のみを内蔵したエバリエーションチップと周辺
機能を内蔵した周辺エミュレータとを組み合わせて実際
のマイクロコンピュータチップの動作をエミュレーショ
ンするインサーキットエミュレータのエミュレーション
方法において、前記エバリエーションチップが、前記エ
ミュレーション機能を設定するための設定値を保持し、
前記設定値に基づき後述の第1,第2のエミュレーショ
ンバスのいずれか一方を選択するようバス制御を行い、
第1の周辺エミュレータに準拠した第1のインタフェー
スをもつ第1のエミュレーションバスと、第2の周辺エ
ミュレータに準拠した第2のインタフェースをもつ第2
のエミュレーションバスとの間にこれら第1及び第2の
エミュレーションバスのインタフェース互換調整を行う
バス制御回路を設け、前記バス制御回路が、前記第1及
び第2の周辺エミュレータのいずれか一方を選択周辺エ
ミュレータとしてエミュレーションしている時に予め定
めたリセット期間に対応するホールド期間に前記第1及
び第2の周辺エミュレータの前記選択周辺エミュレータ
でない方の非選択周辺エミュレータのエミュレーション
を可能とするよう上記インタフェース互換調整を所定の
タイミングで実行することにより、エミュレーションバ
スインタフェースの異なる前記第1及び第2の周辺エミ
ュレータを同一エミュレータ構成上で同時にエミュレー
ション可能にすることを特徴とするものである。The emulation method of the in-circuit emulator according to the present invention is an emulation method for emulating the operation of an actual microcomputer chip by combining an emulation chip having only a central processing unit and an emulation function with a peripheral emulator having a peripheral function. In the emulation method for a circuit emulator, the variation chip may
Holds setting values for setting the simulation function,
Based on the set value, first and second emulations described later
Bus control to select one of the
A first emulation bus having a first interface conforming to a first peripheral emulator; and a second emulation bus having a second interface conforming to a second peripheral emulator.
The bus control circuit for interfacing compatible adjustment of the first and second emulation bus between the emulation bus provided in the bus control circuit, the first及
And one of the second peripheral emulators
Predetermined when emulating as a emulator
The first and the second during the hold period corresponding to the reset period
And the selected peripheral emulator of the second peripheral emulator
Emulation of non-selected peripheral emulator that is not
By executing the above interface compatible adjust the predetermined timing so as to enable, characterized in that it allows emulation time emulation bus said first and second peripheral emulator different interfaces on the same emulator configuration Things.
【0024】[0024]
【0025】また、上記バス制御回路が、前記リセット
信号に対応するホールド期間に前記第2の周辺エミュレ
ータからの割り込み要求信号の受け付けに応答して前記
エバリエーションチップが出力した割り込み受け付け信
号の供給を受け前記第1及び第2のエミュレーションバ
スを相互に接続することにより前記インタフェース互換
調整を行うことを特徴としても良い。The bus control circuit may supply an interrupt acceptance signal output by the evolution chip in response to acceptance of an interrupt request signal from the second peripheral emulator during a hold period corresponding to the reset signal. The interface may be adjusted by connecting the first and second emulation buses to each other.
【0026】[0026]
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
【0027】本実施の形態のインサーキットエミュレー
タは、中央処理装置(CPU)及びエミュレーション機
能のみを内蔵したエバリエーションチップと各周辺機能
を内蔵した周辺エミュレータとを組み合わせて実際のマ
イクロコンピュータチップの動作をエミュレーションす
るインサーキットエミュレータにおいて、上記エバリエ
ーションチップが、エミュレーション機能を設定するた
めの設定値を保持するエミュレーションレジスタと、上
記エミュレーションレジスタの設定値に基づき後述の第
1,第2のエミュレーションバスのいずれか一方を選択
するようバス制御を行うバス制御部と、ユーザプログラ
ムの実行を制御する前記中央処理装置とを備え、上記エ
ミュレータ部が、複数のエミュレーションバスの間に上
記第1及び第2の周辺エミュレータのいずれか一方を選
択周辺エミュレータとしてエミュレーションしている時
に予め定めたリセット期間に対応するホールド期間に上
記第1及び第2の周辺エミュレータの上記選択周辺エミ
ュレータでない方の非選択周辺エミュレータのエミュレ
ーションを可能とするようこれら複数のエミュレーショ
ンバスのインタフェース互換調整を行うバス制御回路を
設け、このバス制御回路が、複数のうちの第1の周辺エ
ミュレータに準拠した第1のインタフェースをもつ第1
のエミュレーションバスと、第2の周辺エミュレータに
準拠した第2のインタフェースをもつ第2のエミュレー
ションバスとのインタフェース互換調整を所定のタイミ
ングで実行することにより、エミュレーションバスイン
タフェースの異なる複数の周辺エミュレータを同一エミ
ュレーション構成上で同時にエミュレーション可能にす
る。The in-circuit emulator according to the present embodiment combines the operation of an actual microcomputer chip with a combination of an evolution chip having only a central processing unit (CPU) and an emulation function and a peripheral emulator having each peripheral function. in-circuit emulator for emulation, the Ebarie
Is used to set the emulation function.
Emulation register that holds the set value for
Based on the value set in the emulation register,
Select one of the first and second emulation buses
A bus control unit that controls the bus
And a central processing unit for controlling execution of the system.
Emulator unit, the upper between the plurality of emulation bus
Select one of the first and second peripheral emulators.
When emulating as a peripheral emulator
Above the hold period corresponding to the preset reset period
The selected peripheral emulator of the first and second peripheral emulators
Emulator of non-selected peripheral emulator that is not
A bus control circuit that adjusts the interface compatibility of the plurality of emulation buses so as to enable the first emulation bus. The first bus control circuit has a first interface that complies with a first peripheral emulator among the plurality of emulation buses.
Interface emulation bus and a second emulation bus having a second interface conforming to the second peripheral emulator are adjusted at a predetermined timing, so that a plurality of peripheral emulators having different emulation bus interfaces can be connected to the same emulator bus. Enable emulation on the emulation configuration at the same time.
【0028】次に、本発明の実施の形態を図6と共通の
構成要素には共通の参照文字/数字を付して同様にブロ
ックで示す図1を参照すると、この図に示す本実施の形
態のインサーキットエミュレータは、ユーザプログラム
の実行を制御する中央処理装置(CPU)及びエミュレ
ーションに必要な機能のみを内蔵したエバリエーション
チップ1と、各周辺機能を内蔵した複数の周辺エミュレ
ータを有するエミュレータ部2と、周辺エミュレータ2
2に準拠したインタフェースを持ちこの周辺エミュレー
タ22が内蔵する周辺機能をエミュレーション可能とす
るためのデータバスであるエミュレーションバス3と、
周辺エミュレータ23に準拠したインタフェースを持ち
この周辺エミュレータ23が内蔵する周辺機能をエミュ
レーション可能とするためのデータバスであるエミュレ
ーションバス4を備える。Next, referring to FIG. 1 which shows the embodiment of the present invention and also shows constituent elements common to FIG. 6 with common reference characters / numerals and similarly shown by blocks, FIG. An in-circuit emulator of the form includes an emulation chip 1 having only a central processing unit (CPU) for controlling execution of a user program and a function necessary for emulation, and an emulator section having a plurality of peripheral emulators having built-in peripheral functions. 2 and peripheral emulator 2
An emulation bus 3 which is a data bus having an interface conforming to the H.2 and emulating peripheral functions built in the peripheral emulator 22;
An emulation bus 4 is provided as a data bus having an interface conforming to the peripheral emulator 23 and enabling emulation of peripheral functions built in the peripheral emulator 23.
【0029】エバリエーションチップ1は、エミュレー
ション機能を設定するための設定値を保持するエミュレ
ーションレジスタ(EMR)11と、EMR11の設定
値に基づきエミュレーションバス3,4のいずれか一方
を選択するようバス制御を行うバス制御部12と、CP
U13と、バス制御部12にアドレスAを入力するアド
レスバス14と、バス制御部12にデータDを入力する
データバス15とを備える。The emulation chip 1 has an emulation register (EMR) 11 for holding a set value for setting an emulation function, and a bus control for selecting one of the emulation buses 3 and 4 based on the set value of the EMR 11. Bus control unit 12 that performs
The bus controller 12 includes an address bus 14 for inputting an address A to the bus controller 12 and a data bus 15 for inputting data D to the bus controller 12.
【0030】エミュレータ部2は、従来と共通の周辺エ
ミュレータ22と、周辺エミュレータ23とに加えて、
エバリエーションチップ1からのリセット信号Rとクロ
ックCKと後述の割り込み受け付け信号IKの供給を受
けエミュレーションバス3及びエミュレーションバス4
の所定のインタフェース互換調整を行うバス制御回路2
1を備える。The emulator unit 2 includes, in addition to the peripheral emulator 22 and the peripheral emulator 23 common to the related art,
The emulation bus 3 and the emulation bus 4 receive a reset signal R, a clock CK, and an interrupt acceptance signal IK from the emulation chip 1.
Bus control circuit 2 for performing predetermined interface compatibility adjustment of
1 is provided.
【0031】説明の便宜上、ここでは、周辺エミュレー
タ22をプログラマブルICとし、周辺エミュレータ2
3をエミュレータチップとし、内蔵する周辺機能をエミ
ュレートするために、エミュレーションモードの設定を
必要とし、リセット信号が供給されるまでの間のホール
ド期間に、内蔵する周辺機能をエミュレートする。For convenience of description, here, the peripheral emulator 22 is a programmable IC and the peripheral emulator 2
3 is an emulator chip, which requires emulation mode setting to emulate built-in peripheral functions, and emulates built-in peripheral functions during a hold period until a reset signal is supplied.
【0032】また、エバリエーションチップ1のエミュ
レーションレジスタ(以下EMR)11のディフォルト
値を1とする。さらに、エミュレーションバス3,4は
それぞれ8ビットのバスとする。エバリエーションチッ
プ1は、周辺エミュレータ22有りの場合は、周辺エミ
ュレータ23の有無に無関係にリセット期間中に周辺エ
ミュレータ23をディスエブルとするためのイネーブル
/ディスエブル値00Hをエミュレーションバス4に出
力し、また、周辺エミュレータ23のみ有りの場合は、
リセット期間中に周辺エミュレータ23をエミュレーシ
ョン動作させるためのイネーブル/ディスエブル値01
Hをエミュレーションバス4に出力する。さらに、EM
R11がデフォルト値1の場合、エミュレーションバス
3を選択し、0の場合エミュレーションバス4を選択す
るものとする。The default value of the emulation register (hereinafter referred to as EMR) 11 of the variation chip 1 is 1. Further, the emulation buses 3 and 4 are each an 8-bit bus. When there is the peripheral emulator 22, the variation chip 1 outputs an enable / disable value 00H for disabling the peripheral emulator 23 to the emulation bus 4 during the reset period regardless of the presence or absence of the peripheral emulator 23. If there is only the peripheral emulator 23,
Enable / disable value 01 for causing the peripheral emulator 23 to perform the emulation operation during the reset period
H is output to the emulation bus 4. Furthermore, EM
When R11 has a default value of 1, emulation bus 3 is selected, and when R11 is 0, emulation bus 4 is selected.
【0033】またさらに、周辺エミュレータ22,23
は、エミュレーションモード時に割込が発生したとき割
込み要求信号IQを出力し、エバリエーションチップ1
に供給し、エバリエーションチップ1は、割込み要求信
号IQの供給に応答して周辺エミュレータ22,23に
割込み受付信号IKを返答する。周辺エミュレータ2
2,23は割込み受付信号IKの供給に応答して所定の
ベクタコードをエミュレーションバス3,4の各々に出
力してエバリエーションチップ1に供給するものとす
る。Further, the peripheral emulators 22 and 23
Outputs an interrupt request signal IQ when an interrupt occurs in the emulation mode,
In response to the supply of the interrupt request signal IQ, the variation chip 1 returns an interrupt acceptance signal IK to the peripheral emulators 22 and 23. Peripheral emulator 2
2 and 23 output a predetermined vector code to each of the emulation buses 3 and 4 in response to the supply of the interrupt accepting signal IK and supply the same to the variation chip 1.
【0034】次に、図1を参照して本実施の形態の動作
について説明すると、エバリエーションチップ1のEM
R11にディフォルト値1を設定することにより、エミ
ュレーションバス3を選択し、周辺エミュレータ22が
内蔵する周辺機能をエミュレート可能とする。エバリエ
ーションチップ1は、Lレベルで活性化するリセット信
号Rの立ち下がりでイネーブル/ディスエーブル値00
Hを出力し、エミュレーションバス4を介して周辺エミ
ュレータ23に供給し、この周辺エミュレータ23をデ
ィスエーブルにする。Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG.
By setting the default value 1 to R11, the emulation bus 3 is selected, and the peripheral functions built in the peripheral emulator 22 can be emulated. The variation chip 1 has an enable / disable value 00 at the falling edge of the reset signal R activated at the L level.
H is output and supplied to the peripheral emulator 23 via the emulation bus 4, and the peripheral emulator 23 is disabled.
【0035】以上の動作に対し、バス制御回路21は、
後述のようにリセット期間に対応するホールド期間にエ
ミュレーションバス4を経由してエミュレート可能とす
るためのイネーブル/ディスエーブル値01Hを周辺エ
ミュレータ23に出力する。In contrast to the above operation, the bus control circuit 21
As described later, an enable / disable value 01H for enabling emulation via the emulation bus 4 is output to the peripheral emulator 23 during a hold period corresponding to the reset period.
【0036】本実施の形態のバス制御回路21の構成を
ブロックで示す図2を参照すると、この図に示すバス制
御回路21は、リセット信号Rの立ち下がりエッジを検
出しエッジ検出信号REを出力するエッジ検出回路21
1と、エッジ検出信号REの供給に応答してクリア制御
信号RCを出力するクリア制御回路212と、クリア制
御信号RCの供給に応答してクリアされ同時にエバリエ
ーションチップ1と周辺エミュレータ22,23のイン
タフェース用のクロックCKの計数をスタートし計数結
果のカウント値Nを出力するクロックカウンタ213
と、リセット期間すなわち、ホールド期間を設定しホー
ルド期間HTを出力するホールド期間設定レジスタ21
4と、カウント値Nとホールド期間HTとを比較し一致
すると一致信号CIを出力する一致回路215と、エッ
ジ検出信号REと一致信号CIの供給を受けアナログス
イッチ217を制御するためのスイッチ制御信号ACを
出力する出力制御回路216と、スイッチ制御信号AC
の供給に応答してエミュレーションバス4のビット0、
すなわち、8ビットのうちの最下位ビット(B0)用の
バスライン41のエバリエーションチップ1側(B0
1)と周辺エミュレータ23側(B0O)とを接続する
アナログスイッチ217と、エバリエーションチップ1
からの割り込み受け付け信号IKを反転して反転割り込
み受け付け信号IKBを出力するインバータ218と、
反転割り込み受け付け信号IKBが入力するとイネーブ
ルとなりクロックCKに同期してエミュレーションバス
4のデータをラッチしエミュレーションバス3に出力す
るラッチ回路219とを備える。なお、このラッチ回路
219はエミュレーションバス3,4のビット数分、こ
の例では8ビットであるので8個必要とするが、説明の
便宜上1ビット分のみ示す。Referring to FIG. 2, which is a block diagram showing the configuration of the bus control circuit 21 of the present embodiment, the bus control circuit 21 shown in FIG. 2 detects a falling edge of the reset signal R and outputs an edge detection signal RE. Edge detection circuit 21
1, a clear control circuit 212 that outputs a clear control signal RC in response to the supply of the edge detection signal RE, and a clear control circuit 212 that is cleared in response to the supply of the clear control signal RC and simultaneously outputs the clear signal and the peripheral emulators 22 and 23. A clock counter 213 that starts counting the clock CK for the interface and outputs a count value N as a counting result.
And a reset period, that is, a hold period setting register 21 for setting a hold period and outputting a hold period HT.
4, a match circuit 215 that outputs a match signal CI when the count value N is compared with the hold period HT, and a switch control signal for controlling the analog switch 217 receiving the edge detection signal RE and the match signal CI. An output control circuit 216 for outputting AC, and a switch control signal AC
Bit 0 of the emulation bus 4 in response to the
In other words, the bus line 41 for the least significant bit (B0) of the eight bits has the variation chip 1 side (B0
1 ) and an analog switch 217 connecting the peripheral emulator 23 side (B0O), and an evolution chip 1
An inverter 218 that inverts the interrupt accept signal IK from the inverter and outputs an inverted interrupt accept signal IKB;
A latch circuit 219 is enabled when an inverted interrupt acceptance signal IKB is input, latches data on the emulation bus 4 in synchronization with the clock CK, and outputs the data to the emulation bus 3. The number of the latch circuits 219 is equal to the number of bits of the emulation buses 3 and 4, and in this example, eight bits are required. Therefore, only one bit is shown for convenience of explanation.
【0037】ラッチ回路219は、例えば、クロック端
子CKにクロックCKの供給を受けイネーブル端子OE
にインバータ218の出力端を接続しデータ端子Dにエ
ミュレーションバス4を接続し出力端子Qにエミュレー
ションバス3を接続したDフリップフロップを備えて構
成できる。The latch circuit 219 receives, for example, a clock CK from a clock terminal CK and enables the enable terminal OE.
To the output terminal of the inverter 218, the data terminal D to the emulation bus 4, and the output terminal Q to the emulation bus 3.
【0038】アナログスイッチ217の構成をブロック
で示す図3(A)を参照すると、このアナログスイッチ
217は、制御端子TCと、信号B0Iが接続する入力
端子TIと信号B0Oが接続する出力端子TOを有する
スイッチ素子S1を有し、スイッチ制御信号ACのHレ
ベルに応答してスイッチ素子S1が導通し入力端子TI
と出力端子TOとの間を導通させる。Referring to FIG. 3A which shows a block diagram of the configuration of the analog switch 217, the analog switch 217 has a control terminal TC, an input terminal TI to which the signal B0I is connected, and an output terminal TO to which the signal B0O is connected. The switch element S1 is turned on in response to the H level of the switch control signal AC, and the input terminal TI
And the output terminal TO.
【0039】スイッチ素子の一例を回路図で示す図3
(B)を参照すると、このスイッチ素子S1は、入力端
を制御端子TCに接続したインバータIV1と、ソース
を入力端子TIにドレインを出力端子TOにゲートを制
御端子TCにそれぞれ接続したNチャネルMOSトラン
ジスタN1と、ドレイン及びソースの各々をトランジス
タN1のドレイン及びソースに共通接続しゲートをイン
バータIV1の出力端に接続したPチャネルMOSトラ
ンジスタP1とを備える。FIG. 3 is a circuit diagram showing an example of a switch element.
Referring to (B), the switch element S1 includes an inverter IV1 having an input terminal connected to the control terminal TC, and an N-channel MOS having a source connected to the input terminal TI, a drain connected to the output terminal TO, and a gate connected to the control terminal TC. It includes a transistor N1 and a P-channel MOS transistor P1 having a drain and a source commonly connected to the drain and the source of the transistor N1, and a gate connected to the output terminal of the inverter IV1.
【0040】図2、図3及びバス切替動作及びエミュレ
ーション割り込み受け付け動作をそれぞれタイムチャー
トで示す図4及び図5を参照してバス制御回路21の動
作について説明すると、エッジ検出部211は、リセッ
ト信号Rの供給を受けると、このリセット信号Rの立ち
下がりエッジを検出し、エッジ検出信号REを出力し、
クリア制御回路212と出力制御回路216に供給す
る。クリア制御回路212は、エッジ検出信号REの供
給に応答してクリア制御信号RCを出力し、クロックカ
ウンタ213に供給する。クロックカウンタ213は、
クリア制御信号RCの供給に応答してその時点のカウン
ト値Nをクリアし、同時にクロックCKの計数をスター
トして新たなカウント値Nを出力して、一致回路215
に供給する。一方、ホールド期間設定レジスタ214
は、予め設定されたリセット期間すなわちホールド期間
の長さに対応するホールド期間HTを一致回路215に
供給する。The operation of the bus control circuit 21 will be described with reference to FIGS. 2 and 3 and FIGS. 4 and 5, which are time charts showing the bus switching operation and the emulation interrupt accepting operation, respectively. When receiving the supply of R, the falling edge of the reset signal R is detected, and an edge detection signal RE is output.
It is supplied to the clear control circuit 212 and the output control circuit 216. The clear control circuit 212 outputs a clear control signal RC in response to the supply of the edge detection signal RE, and supplies the same to the clock counter 213. The clock counter 213
In response to the supply of the clear control signal RC, the count value N at that time is cleared, and at the same time, counting of the clock CK is started and a new count value N is output, and the coincidence circuit 215 is output.
To supply. On the other hand, the hold period setting register 214
Supplies a hold period HT corresponding to the length of the preset reset period, that is, the hold period, to the matching circuit 215.
【0041】このホールド値Hは、上記のクロックCK
の計数値Nに対応するものであり、ここでは説明の便宜
上一定数例えば100とする。すると、クロックCKの
周波数を100MHz、すなわち、周期10nsとする
と、ホールド期間は1000nsとなる。このホールド
期間は、周辺エミュレータ23をエミュレート可能とす
るために必要な時間であり、この時間は周辺エミュレー
タ23の特性に依存する。The hold value H is determined by the clock CK
, Which is assumed to be a fixed number, for example, 100 for convenience of explanation. Then, assuming that the frequency of the clock CK is 100 MHz, that is, the period is 10 ns, the hold period is 1000 ns. The hold period is a time necessary for emulating the peripheral emulator 23, and this time depends on the characteristics of the peripheral emulator 23.
【0042】一致回路215は、クロックCKの計数値
Nとホールド期間HTとを比較し、両者が一致すると一
致信号CIを出力し、出力制御回路216に供給する。The coincidence circuit 215 compares the count value N of the clock CK with the hold period HT, and outputs a coincidence signal CI when both coincide with each other, and supplies it to the output control circuit 216.
【0043】出力制御回路216は、通常時はスイッチ
制御信号ACをHレベルとしてアナログスイッチ217
に供給している。また、リセット信号Rの立ち下がりエ
ッジの検出に応答したエッジ検出信号REが入力する
と、スイッチ制御信号ACをLレベルに遷移させる。さ
らに、一致信号CIの供給に応答してスイッチ制御信号
ACをHレベルに復帰させる。The output control circuit 216 normally sets the switch control signal AC to the H level to set the analog switch 217
To supply. Further, when the edge detection signal RE responding to the detection of the falling edge of the reset signal R is inputted, the switch control signal AC is transited to the L level. Further, the switch control signal AC is returned to the H level in response to the supply of the coincidence signal CI.
【0044】従って、アナログスイッチ217は、通常
時の期間は導通状態となっており、入力端子TIと出力
端子TOとが接続される。すなわち、エバリエーション
チップ1と周辺エミュレータ23とを接続するエミュレ
ーションバス4の最下位ビット0のバスライン41が接
続状態となっている。Accordingly, the analog switch 217 is in a conductive state during a normal period, and the input terminal TI and the output terminal TO are connected. That is, the bus line 41 of the least significant bit 0 of the emulation bus 4 connecting the emulation chip 1 and the peripheral emulator 23 is in a connected state.
【0045】エッジ検出信号REの入力に応答して、ス
イッチ制御信号ACがLレベルに遷移すると、アナログ
スイッチ217は、このスイッチ制御信号ACのLレベ
ルに応答して遮断状態となり、入力端子TIと出力端子
TOの接続を遮断する。この結果、エミュレーションバ
ス4のバスライン41が非導通状態となる。この非導通
状態は、上述のように、一致信号CIが供給されるまで
継続する。従って、この継続期間がホールド期間HTに
相当することになる。When the switch control signal AC changes to the L level in response to the input of the edge detection signal RE, the analog switch 217 is turned off in response to the L level of the switch control signal AC, and the analog switch 217 is connected to the input terminal TI. The connection of the output terminal TO is cut off. As a result, the bus line 41 of the emulation bus 4 is turned off. This non-conduction state continues as described above until match signal CI is supplied. Therefore, this continuation period corresponds to the hold period HT.
【0046】上述の前提条件では、エバリエーションチ
ップ1は、周辺エミュレータ22有りの場合は、周辺エ
ミュレータ23の有無に無関係にリセット期間中に周辺
エミュレータ23をディスエブルとするためのイネーブ
ル/ディスエブル値00Hをエミュレーションバス4に
出力し、また、周辺エミュレータ23のみ有りの場合
は、リセット期間中に周辺エミュレータ23をエミュレ
ーション動作させるためのイネーブル/ディスエブル値
01Hをエミュレーションバス4に出力する。According to the precondition described above, when the peripheral emulator 22 is present, the variation chip 1 sets the enable / disable value 00H for disabling the peripheral emulator 23 during the reset period regardless of the presence or absence of the peripheral emulator 23. It outputs to the emulation bus 4, and if there is only the peripheral emulator 23, outputs an enable / disable value 01H for emulating the peripheral emulator 23 to the emulation bus 4 during the reset period.
【0047】この場合は、エバリエーションチップ1
は、イネーブル/ディスエブル値00Hをエミュレーシ
ョンバス4に出力していることになる。In this case, the variation chip 1
Output the enable / disable value 00H to the emulation bus 4.
【0048】従って、リセット信号Rが供給されると、
ホールド期間HTの間エミュレーションバス4のビット
0(B0)伝送用のバスライン41が非導通状態とな
り、この間にアナログスイッチ217の出力端子TOに
接続したバスライン41の出力側、すなわち、周辺エミ
ュレータ23側にHレベル、すなわち、1をB0として
供給する。エミュレーションバス4の他のビット1〜7
(B1〜B7)は、アナログスイッチ217の導通/非
導通動作とは無関係であり、導通状態のままであるので
Lレベル、すなわち0である。この結果、バスライン4
1の周辺エミュレータ23側には、イネーブル/ディス
エブル値01Hが供給され、周辺エミュレータ23は、
エミュレーションイネーブル状態となる。Therefore, when the reset signal R is supplied,
During the hold period HT, the bus line 41 for transmitting the bit 0 (B0) of the emulation bus 4 is turned off, and during this period, the output side of the bus line 41 connected to the output terminal TO of the analog switch 217, that is, the peripheral emulator 23 Side, that is, 1 is supplied as B0. Other bits 1 to 7 of emulation bus 4
(B1 to B7) are irrelevant to the conducting / non-conducting operation of the analog switch 217, and are at the L level, that is, 0 because they remain conducting. As a result, bus line 4
1, the enable / disable value 01H is supplied to the peripheral emulator 23 side.
The emulation is enabled.
【0049】このHレベルの供給は、例えば、図示のよ
うに出力制御部21が、制御線W1を経由してスイッチ
制御信号ACのLレベルの間バスライン41の出力側に
Hレベル電位を供給し、スイッチ制御信号ACのHレベ
ルの間制御線W1を高インピーダンス(Hiz)状態と
するように構成する。The H level is supplied, for example, by the output control unit 21 supplying the H level potential to the output side of the bus line 41 via the control line W1 during the L level of the switch control signal AC as shown in FIG. Then, the control line W1 is configured to be in a high impedance (Hiz) state during the H level of the switch control signal AC.
【0050】これにより、ホールド期間HTの間、上記
イネーブル/ディスエブル値01Hの供給に応答して周
辺エミュレータ23はイネーブル状態となり、所定のエ
ミュレーションを実行する。[0050] Thus, during the hold period HT, the
In response to the supply of the enable / disable value 01H, the peripheral emulator 23 enters an enabled state, and executes a predetermined emulation.
【0051】ホールド期間HTが経過し、一致信号CI
が供給されると、出力制御回路216は、スイッチ制御
信号ACをHレベルに復帰させ、アナログスイッチ21
7は再度導通状態となり、周辺エミュレータ23にイネ
ーブル/ディスエブル値00Hが供給されるので、周辺
エミュレータ23は、ディスエブル状態となる。After the hold period HT has elapsed, the match signal CI
Is supplied, the output control circuit 216 returns the switch control signal AC to the H level,
7 becomes conductive again, and the enable / disable value 00H is supplied to the peripheral emulator 23, so that the peripheral emulator 23 is disabled.
【0052】次に、図5を併せて参照すると、周辺エミ
ュレータ23は、エミュレーションモード時に割込み要
求信号IQを出力し、エバリエーションチップ1に供給
し、エバリエーションチップ1は、割込み要求信号IQ
の供給に応答して周辺エミュレータ22,23に割込み
受付信号IKを返答する。周辺エミュレータ22,23
は割込み受付信号IKの供給に応答して所定のベクタコ
ードをエミュレーションバス3,4に出力してエバリエ
ーションチップ1に供給する。Next, referring also to FIG. 5, the peripheral emulator 23 outputs an interrupt request signal IQ in the emulation mode and supplies the interrupt request signal IQ to the emulation chip 1. The emulation chip 1 outputs the interrupt request signal IQ.
In response to the supply of the interrupt request signal, an interrupt acceptance signal IK is returned to the peripheral emulators 22 and 23. Peripheral emulators 22, 23
Responds to the supply of the interrupt acceptance signal IK, outputs a predetermined vector code to the emulation buses 3 and 4 and supplies it to the variation chip 1.
【0053】このとき、エバリエーションチップ1は、
エミュレーションレジスタ11の設定により、周辺エミ
ュレータ22をエミュレートするエミュレーションバス
3を有効とする動作状態である。このため、このままで
は、上記のように、バスライン41を経由してHレベル
を伝送し、実質的なイネーブル/ディスエブル値01H
を供給することにより、エミュレーション可能とした周
辺エミュレータ23がエミュレーションバス4に出力す
るベクタコードを、エバリエーションチップ1が認識で
きない。At this time, the variation chip 1
This is an operation state in which the emulation bus 3 for emulating the peripheral emulator 22 is enabled by setting the emulation register 11. Therefore, in this state, as described above, the H level is transmitted via the bus line 41, and the substantial enable / disable value 01H is transmitted.
Is supplied, the emulation chip 1 cannot recognize the vector code output to the emulation bus 4 by the emulator-enabled peripheral emulator 23.
【0054】本実施の形態では、バス制御回路21のイ
ンバータ218及びラッチ回路219が、以下の動作に
より、周辺エミュレータ23がエミュレーションバス4
に出力したベクタコードをエミュレーションバス3に供
給する。In the present embodiment, the inverter 218 and the latch circuit 219 of the bus control circuit 21 cause the peripheral emulator 23 to operate the emulation bus 4 by the following operation.
Is supplied to the emulation bus 3.
【0055】まず、周辺エミュレータ23からの割込み
要求信号IQに応答して、エバリエーションチップ1
は、アクティブ時Hレベル(アクティブH)の割込み受
付信号IKを返答する。インバータ218は、割込み受
付信号IKを反転し反転割込み受付信号IKBをラッチ
回路219のOE端子に供給する。これによりラッチ回
路219はイネーブル状態となり、クロックCKに同期
して周辺エミュレータ23がエミュレーションバス4に
出力したベクタコードをラッチし、エミュレーションバ
ス3に出力する。エミュレーションバス3を経由した上
記ベクタコードは、エバリエーションチップ1に入力さ
れ、エバリエーションチップ1は割込み受付信号IKの
立ち下がりで上記ベクタコードをラッチしてこのベクタ
コードを認識する。First, in response to the interrupt request signal IQ from the peripheral emulator 23, the variation chip 1
Responds with an H level (active H) interrupt acceptance signal IK when active. The inverter 218 inverts the interrupt reception signal IK and supplies the inverted interrupt reception signal IKB to the OE terminal of the latch circuit 219. As a result, the latch circuit 219 is enabled, and the peripheral emulator 23 latches the vector code output to the emulation bus 4 in synchronization with the clock CK and outputs the vector code to the emulation bus 3. The above-described vector code via the emulation bus 3 is input to the variation chip 1, and the variation chip 1 latches the vector code at the falling edge of the interrupt acceptance signal IK and recognizes the vector code.
【0056】[0056]
【発明の効果】以上説明したように、本発明のインサー
キットエミュレータ及びそのエミュレーション方法は、
インタフェースの異なる第1及び第2のエミュレーショ
ンバス間に、インタフェース互換調整を行うバス制御回
路を備えたことにより、エミュレーションバスのインタ
フェースが異なる第1及び第2の周辺エミュレータを、
同一エミュレーション装置内で同時にエミュレーション
することができるという効果がある。As described above, the in-circuit emulator of the present invention and the emulation method thereof are:
By providing a bus control circuit for performing interface compatibility adjustment between the first and second emulation buses having different interfaces, the first and second peripheral emulators having different emulation bus interfaces can be provided.
There is an effect that emulation can be performed simultaneously in the same emulation device.
【0057】また、周辺エミュレータへエミュレーショ
ン可能にする設定値を供給する手段を設けたため、エバ
リエーションチップが有するエミュレーションレジスタ
の値と無関係に、周辺エミュレータをエミュレート可能
な状態にすることができるという効果がある。Further, the provision of the means for supplying the set value that enables emulation to the peripheral emulator is provided, so that the peripheral emulator can be emulated irrespective of the value of the emulation register of the variation chip. There is.
【図1】本発明のインサーキットエミュレータの一実施
の形態を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an in-circuit emulator according to the present invention.
【図2】本実施の形態のインサーキットエミュレータの
バス制御回路の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a bus control circuit of the in-circuit emulator according to the present embodiment.
【図3】図2のアナログスイッチの構成例を示すブロッ
ク図及び回路である。FIG. 3 is a block diagram and a circuit showing a configuration example of the analog switch of FIG. 2;
【図4】本実施の形態のインサーキットエミュレータの
バス切替動作の一例を示すタイムチャートである。FIG. 4 is a time chart illustrating an example of a bus switching operation of the in-circuit emulator according to the present embodiment.
【図5】本実施の形態のインサーキットエミュレータの
エミュレーション割り込み受け付け動作の一例を示すタ
イムチャートである。FIG. 5 is a time chart showing an example of an emulation interrupt accepting operation of the in-circuit emulator of the present embodiment.
【図6】従来のインサーキットエミュレータの一例を示
すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing an example of a conventional in-circuit emulator.
1,100 エバリエーションチップ 2 エミュレータ部 3,4 エミュレーションバス 11 EMR 12 バス制御部 13 CPU 14 アドレスバス 15 データバス 21 バス制御回路 22,23 周辺エミュレータ 41 バスライン 211 エッジ検出回路 212 クリア制御回路 213 クロックカウンタ 214 ホールド期間設定レジスタ 215 一致回路 216 出力制御回路 217 アナログスイッチ 218 インバータ 219 ラッチ回路 1,100 Evariation chip 2 Emulator section 3,4 Emulation bus 11 EMR 12 Bus control section 13 CPU 14 Address bus 15 Data bus 21 Bus control circuit 22,23 Peripheral emulator 41 Bus line 211 Edge detection circuit 212 Clear control circuit 213 Clock Counter 214 Hold period setting register 215 Matching circuit 216 Output control circuit 217 Analog switch 218 Inverter 219 Latch circuit
Claims (6)
のみを内蔵したエバリエーションチップと周辺機能を内
蔵した周辺エミュレータとを組み合わせて実際のマイク
ロコンピュータチップの動作をエミュレーションするイ
ンサーキットエミュレータにおいて、前記エバリエーションチップが、前記エミュレーション
機能を設定するための設定値を保持するエミュレーショ
ンレジスタと、 前記エミュレーションレジスタの設定値に基づき後述の
第1,第2のエミュレーションバスのいずれか一方を選
択するようバス制御を行うバス制御部と、 ユーザプログラムの実行を制御する前記中央処理装置と
を備え、 前記エミュレータ部が、 第1の周辺機能を内蔵した第1
の周辺エミュレータと、 第2の周辺機能を内蔵した第2の周辺エミュレータと、 前記第1の周辺エミュレータのインタフェースに準拠し
た第1のインタフェースをもつ第1のエミュレーション
バスと、 前記第2の周辺エミュレータのインタフェースに準拠し
た第2のインタフェースをもつ第2のエミュレーション
バスと、 前記第1及び第2のエミュレーションバスの間にこれら
第1及び第2のエミュレーションバスのインタフェース
互換調整を行うバス制御回路とを備え、 前記エバリエーションチップからのリセット信号とクロ
ック信号と前記第1及び第2の周辺エミュレータのいず
れか一方である選択周辺エミュレータでない方の非選択
周辺エミュレータからの割り込み要求信号の受け付けに
応答して供給された割り込み受け付け信号との供給を受
け、前記選択周辺エミュレータをエミュレーションして
いる時に予め定めたリセット期間に対応するホールド期
間に前記非選択周辺エミュレータのエミュレーションを
可能とするよう前記第1及び第2のエミュレーションバ
スの相互間のインタフェース互換調整を実行することに
より前記第1及び第2の周辺エミュレータを同一エミュ
レーション構成上で同時にエミュレート可能にすること
を特徴とするインサーキットエミュレータ。1. Central processing unit and emulation function
Only the built-in variation chip and peripheral functions
Combined with a built-in peripheral emulator, actual microphone
Emulating the operation of a computer chip
Circuit emulator,The emulation chip is used for emulation.
Emulation that retains setting values for setting functions
Register Based on the set value of the emulation register,
Select one of the first and second emulation buses
A bus control unit that performs bus control to select The central processing unit that controls execution of a user program;
With The emulator section includes: First built-in first peripheral function
Peripheral emulator, a second peripheral emulator incorporating a second peripheral function, and the first peripheral emulatorInterfaceCompliant with
First emulation with a first interface
A bus and the second peripheral emulatorinterfaceCompliant with
Second emulation with a second interface
Bus and between the first and second emulation buses.
Interface of first and second emulation buses
And a bus control circuit for performing compatibility adjustment.
Signal and theFirst andSecond peripheral emulatorNozomi
Non-selection of non-peripheral emulator
From peripheral emulatorThe interrupt request signal
Receives the supply of the interrupt acknowledgment signal supplied in response.
KeEmulate the selected peripheral emulator
Hold period corresponding to the preset reset period when
Emulation of the unselected peripheral emulator in between
As possibleThe first and second emulation bars
To perform interface compatibility coordination between
The first and second peripheral emulators are
Emulation on the configuration
An in-circuit emulator characterized by the following.
ち下がりエッジを検出しエッジ検出信号を出力するエッ
ジ検出回路と、 前記エッジ検出信号の供給に応答してクリア制御信号を
出力するクリア制御回路と、 前記クリア制御信号の供給に応答してクリアされ同時に
クロックの計数をスタートし計数結果のカウント値を出
力するクロックカウンタと、 リセット期間に対応するホールド期間を設定しホールド
期間設定値を出力するホールド期間設定レジスタと、 前記カウント値と前記ホールド期間設定値とを比較し一
致すると一致信号を出力する一致回路と、 前記エッジ検出信号と一致信号の供給を受け後述のアナ
ログスイッチを制御するためのスイッチ制御信号を出力
する出力制御回路と、前記スイッチ制御信号の供給に応
答して前記第2のエミュレーションバスの最 下位ビット用のバスラインの前記エバリエーションチッ
プ側と前記第2の周辺エミュレータ側とを接続するアナ
ログスイッチと、 前記エバリエーションチップからの割り込み受け付け信
号を反転して反転割り込み受け付け信号を出力する第1
のインバータと、 前記反転割り込み受け付け信号が入力するとイネーブル
となり前記クロックに同期して前記第2のエミュレーシ
ョンバスのデータをラッチし前記第1エミュレーション
バスに出力するラッチ回路とを備えることを特徴とする
請求項1記載のインサーキットエミュレータ。2. An edge detection circuit for detecting a falling edge of a reset signal and outputting an edge detection signal, and a clear control circuit for outputting a clear control signal in response to the supply of the edge detection signal. A clock counter that is cleared in response to the supply of the clear control signal and simultaneously starts counting clocks and outputs a count value of the count result; and sets a hold period corresponding to a reset period and outputs a hold period set value. A hold period setting register, a match circuit that compares the count value with the hold period set value and outputs a match signal when the count value matches the hold period set value, and supplies the edge detection signal and the match signal to control an analog switch described later. An output control circuit for outputting a switch control signal; and An analog switch for connecting the lower peripheral bit bus line of the emulation bus to the side of the emulation chip and the side of the second peripheral emulator; and an inverted interrupt acceptance signal by inverting an interrupt acceptance signal from the emulation chip. Output the first
And a latch circuit which is enabled when the inverted interrupt acceptance signal is input, latches data on the second emulation bus in synchronization with the clock, and outputs the data to the first emulation bus. Item 2. An in-circuit emulator according to item 1.
端子に接続した第2のインバータと、 ソースを入力端子にドレインを出力端子にゲートを制御
端子にそれぞれ接続したNチャネルMOSトランジスタ
と、 ドレイン及びソースの各々を前記NチャネルMOSトラ
ンジスタのドレイン及びソースに共通接続しゲートを前
記インバータの出力端に接続したPチャネルMOSトラ
ンジスタとを備えることを特徴とする請求項2記載のイ
ンサーキットエミュレータ。A second inverter having an input terminal connected to a control terminal; an N-channel MOS transistor having a source connected to the input terminal, a drain connected to the output terminal, and a gate connected to the control terminal; 3. The in-circuit emulator according to claim 2, further comprising a P-channel MOS transistor having a source connected in common to a drain and a source of the N-channel MOS transistor and a gate connected to an output terminal of the inverter.
ックの供給を受けイネーブル端子に前記インバータの出
力端を接続しデータ端子に第2のエミュレーションバス
を接続し出力端子に第1のエミュレーションバスを接続
したDフリップフロップを備えることを特徴とする請求
項2記載のインサーキットエミュレータ。4. The latch circuit receives a clock supplied to a clock terminal, connects an output terminal of the inverter to an enable terminal, connects a second emulation bus to a data terminal, and connects a first emulation bus to an output terminal. The in-circuit emulator according to claim 2, further comprising a D flip-flop.
のみを内蔵したエバリエーションチップと周辺機能を内
蔵した周辺エミュレータとを組み合わせて実際のマイク
ロコンピュータチップの動作をエミュレーションするイ
ンサーキットエミュレータのエミュレーション方法にお
いて、前記エバリエーションチップが、前記エミュレーション
機能を設定するための設定値を保持し、 前記設定値に基づき後述の第1,第2のエミュレーショ
ンバスのいずれか一方を選択するようバス制御を行い、 第1の周辺エミュレータに準拠した第1のインタフェー
スをもつ第1のエミュレーションバスと、第2の周辺エ
ミュレータに準拠した第2のインタフェースをもつ第2
のエミュレーションバスとの間にこれら第1及び第2の
エミュレーションバスのインタフェース互換調整を行う
バス制御回路を設け、 前記バス制御回路が、前記第1及び第2の周辺エミュレ
ータのいずれか一方を選択周辺エミュレータとしてエミ
ュレーションしている時に予め定めたリセット期間に対
応するホールド期間に前記第1及び第2の周辺エミュレ
ータの前記選択周辺エミュレータでない方の非選択周辺
エミュレータのエミュレーションを可能とするよう前記
インタフェース互換調整を所定のタイミングで実行する
ことにより、エミュレーションバスインタフェースの異
なる前記第1及び第2の周辺エミュレータを同一エミュ
レータ構成上で同時にエミュレーション可能にすること
を特徴とするインサーキットエミュレータのエミュレー
ション方法。5. A central processing unit and an emulation function.
Only the built-in variation chip and peripheral functions
Combined with a built-in peripheral emulator, actual microphone
Emulating the operation of a computer chip
Circuit emulator emulation method
AndThe emulation chip is used for emulation.
Holds set values for setting functions, Based on the set value, first and second emulations described later
Bus control to select one of the A first interface conforming to a first peripheral emulator
A first emulation bus with
A second interface having a second interface conforming to the emulator
Between the first and second emulation buses.
Performs emulation bus interface compatibility adjustment
A bus control circuit, wherein the bus control circuit comprises:The first and second peripheral emules
Emulator as one of the selected peripheral emulators
During the reset period,
The first and second peripheral emulations during a corresponding hold period.
Non-selected peripherals other than the selected peripheral emulator
Enable emulator emulationSaid
Execute interface compatibility adjustment at a predetermined timing
The emulation bus interface
The first and second peripheral emulators are the same emulator.
LehTaSimultaneous emulation on configuration
Emulator of an in-circuit emulator characterized by
Option.
ミュレータからの割り込み要求信号の受け付けに応答し
て前記エバリエーションチップが出力した割り込み受け
付け信号の供給を受け前記第1及び第2のエミュレーシ
ョンバスを相互に接続することにより前記インタフェー
ス互換調整を行うことを特徴とする請求項5記載のイン
サーキットエミュレータのエミュレーション方法。Wherein said bus control circuit, before Symbol said error variations chip interrupt acceptance signal supplying receiving the first and second of which is output in response to acceptance of the interrupt request signal from the second peripheral emulator 6. The emulation method for an in-circuit emulator according to claim 5, wherein said interface compatibility adjustment is performed by connecting emulation buses to each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29689999A JP3328247B2 (en) | 1999-10-19 | 1999-10-19 | In-circuit emulator and emulation method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29689999A JP3328247B2 (en) | 1999-10-19 | 1999-10-19 | In-circuit emulator and emulation method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001117790A JP2001117790A (en) | 2001-04-27 |
JP3328247B2 true JP3328247B2 (en) | 2002-09-24 |
Family
ID=17839611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29689999A Expired - Fee Related JP3328247B2 (en) | 1999-10-19 | 1999-10-19 | In-circuit emulator and emulation method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3328247B2 (en) |
-
1999
- 1999-10-19 JP JP29689999A patent/JP3328247B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001117790A (en) | 2001-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4939637A (en) | Circuitry for producing emulation mode in single chip microcomputer | |
US6668339B1 (en) | Microprocessor having a debug interruption function | |
US6851014B2 (en) | Memory device having automatic protocol detection | |
US20050060469A1 (en) | Memory device operable with a plurality of protocols with configuration data stored in non-volatile storage elements | |
US6076160A (en) | Hardware-based system for enabling data transfers between a CPU and chip set logic of a computer system on both edges of bus clock signal | |
US5574894A (en) | Integrated circuit data processor which provides external sensibility of internal signals during reset | |
US20060218445A1 (en) | Semiconductor integrated circuit device, debug system, microcomputer, and electronic apparatus | |
JPH0472271B2 (en) | ||
JPH10116187A (en) | Microcomputer | |
US20070250740A1 (en) | System and method for conducting BIST operations | |
US11797421B2 (en) | Semiconductor apparatus and debug system | |
JP3328247B2 (en) | In-circuit emulator and emulation method thereof | |
US20030237074A1 (en) | Microprocesser with trace module | |
US6550015B1 (en) | Scalable virtual timer architecture for efficiently implementing multiple hardware timers with minimal silicon overhead | |
US6052746A (en) | Integrated circuit having programmable pull device configured to enable/disable first function in favor of second function according to predetermined scheme before/after reset | |
AU784334B2 (en) | Peripheral component interconnect bus memory address decoding | |
CN112534414A (en) | Software trace message receiver peripheral | |
JP3741182B2 (en) | Microcomputer, electronic equipment and debugging system | |
KR100375524B1 (en) | ROM Emulator | |
US20030145245A1 (en) | Microcontroller | |
JP2628311B2 (en) | Microcomputer | |
JP3396107B2 (en) | Microcomputer and debugging device | |
JPH10198524A (en) | Hard disk controller | |
JP3713215B2 (en) | Memory emulation apparatus and data supply method | |
JP3071044B2 (en) | Test method for semiconductor integrated circuit with microcomputer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020611 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |