JP3324375B2 - 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法 - Google Patents
室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法Info
- Publication number
- JP3324375B2 JP3324375B2 JP35141395A JP35141395A JP3324375B2 JP 3324375 B2 JP3324375 B2 JP 3324375B2 JP 35141395 A JP35141395 A JP 35141395A JP 35141395 A JP35141395 A JP 35141395A JP 3324375 B2 JP3324375 B2 JP 3324375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- weight
- parts
- composition
- curable organopolysiloxane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 39
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 4
- 229920005645 diorganopolysiloxane polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 8
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 4
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 4
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 4
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 4
- -1 polysulfite Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- XEWDHRTWFOELEM-UHFFFAOYSA-N C(C1=CC=CC=C1)OC(C(O)CC(=O)OCC1=CC=CC=C1)=O.C(CCC)[Sn]CCCC Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)OC(C(O)CC(=O)OCC1=CC=CC=C1)=O.C(CCC)[Sn]CCCC XEWDHRTWFOELEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBJODVYWAQLZOC-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(octanoyloxy)stannyl] octanoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCC NBJODVYWAQLZOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N dibutyltin Chemical compound CCCC[Sn]CCCC AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propan-1-amine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCN ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQQXCSFSYHAZOO-UHFFFAOYSA-L [acetyloxy(dioctyl)stannyl] acetate Chemical compound CCCCCCCC[Sn](OC(C)=O)(OC(C)=O)CCCCCCCC CQQXCSFSYHAZOO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013005 condensation curing Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- RWMHFANJOASIHT-UHFFFAOYSA-N dibenzyl 2-hydroxybutanedioate Chemical compound C=1C=CC=CC=1COC(=O)C(O)CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 RWMHFANJOASIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHWNGVQMIQXKCB-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)stannane Chemical compound CO[Sn](C)(C)OC NHWNGVQMIQXKCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 description 1
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/06—Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/16—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室温硬化性オルガ
ノポリシロキサン組成物の製造方法、特には建築用シー
リング剤として優れた施工性を有する室温硬化性オルガ
ノポリシロキサン組成物に関する。
ノポリシロキサン組成物の製造方法、特には建築用シー
リング剤として優れた施工性を有する室温硬化性オルガ
ノポリシロキサン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
各種構造物におけるコンクリート、サッシなどのジョイ
ント部、ガラス回り等にはシリコーン系、ポリサルファ
イト系、ポリウレタン系、アクリル系、SBR系、ブチ
ル系等のシーリング剤で充填施工する方法が知られてお
り、特に、接着性、耐熱耐候性、耐久性等が要求される
用途ではシリコーン系のシーリング剤が主流となってい
る。
各種構造物におけるコンクリート、サッシなどのジョイ
ント部、ガラス回り等にはシリコーン系、ポリサルファ
イト系、ポリウレタン系、アクリル系、SBR系、ブチ
ル系等のシーリング剤で充填施工する方法が知られてお
り、特に、接着性、耐熱耐候性、耐久性等が要求される
用途ではシリコーン系のシーリング剤が主流となってい
る。
【0003】シリコーン系シーリング剤は、通常カート
リッジに充填された組成物を目地部に充填し、組成物が
硬化する前にへらなどで表面仕上げすることにより施工
される。この場合、シーリング材は、非流動性、高施工
性が要求される。
リッジに充填された組成物を目地部に充填し、組成物が
硬化する前にへらなどで表面仕上げすることにより施工
される。この場合、シーリング材は、非流動性、高施工
性が要求される。
【0004】このため、シリカ系充填剤を高充填させる
ことが知られているが、その添加作業性が悪いこと、
又、硬化後のシリコーンゴムの物性が低下する等の問題
があった。
ことが知られているが、その添加作業性が悪いこと、
又、硬化後のシリコーンゴムの物性が低下する等の問題
があった。
【0005】また、特公昭39−22438にはシリコ
ーンゴム組成物にほう酸やほう酸アルキル等を添加しノ
ンサグ性を付与することが提案されているが、これは熱
処理をしないと効果が不十分であること、硬化反応を阻
害する等の問題点がある。
ーンゴム組成物にほう酸やほう酸アルキル等を添加しノ
ンサグ性を付与することが提案されているが、これは熱
処理をしないと効果が不十分であること、硬化反応を阻
害する等の問題点がある。
【0006】特公昭49−5510には液状オルガノポ
リシロキサンと疎水性シリカとからなる組成物に特定の
蒸気圧以上の有機液体を添加することが提案されている
が、この有機液体は、引火性、揮発性であり、毒性の問
題もあった。
リシロキサンと疎水性シリカとからなる組成物に特定の
蒸気圧以上の有機液体を添加することが提案されている
が、この有機液体は、引火性、揮発性であり、毒性の問
題もあった。
【0007】流動性の改良については、シリコーンゴム
組成物にポリエーテル化合物を添加する方法(特開昭5
6−853)、ポリエーテル化合物と官能性シランの反
応生成物を添加する方法(特開昭62−135560)
が提案されているが、これらはシリコーンゴム組成物の
流動性にはある程度効果があるものの、施工性、特にへ
らによる表面仕上げ時にへらに組成物が追従し、糸引き
を起こし易く、へら離れが悪いという問題があった。
組成物にポリエーテル化合物を添加する方法(特開昭5
6−853)、ポリエーテル化合物と官能性シランの反
応生成物を添加する方法(特開昭62−135560)
が提案されているが、これらはシリコーンゴム組成物の
流動性にはある程度効果があるものの、施工性、特にへ
らによる表面仕上げ時にへらに組成物が追従し、糸引き
を起こし易く、へら離れが悪いという問題があった。
【0008】また、特開平2−41361には、添加剤
を用いずに組成物にノンサグ性を付与する方法が提案さ
れているが組成物が硬化途中で表面にひび割れが発生し
易いという問題があった。
を用いずに組成物にノンサグ性を付与する方法が提案さ
れているが組成物が硬化途中で表面にひび割れが発生し
易いという問題があった。
【0009】
【0010】本発明の目的は、非流動性で施工時に糸ひ
き等のない優れた施工性を有する室温硬化性オルガノポ
リシロキサン組成物の製造方法を提供するものである。
き等のない優れた施工性を有する室温硬化性オルガノポ
リシロキサン組成物の製造方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記従来の室温硬化性オルガノポリシロキサ
ン組成物の問題点を鑑み、鋭意研究した結果、特定の製
造方法で得られた室温硬化性オルガノポリシロキサン組
成物が非流動性で優れた施工性を有することを見出し、
本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、 (A)一分子中に珪素原子に結合した水酸基を少なくと
も2個含有し、25℃における粘度が25〜1,00
0,000センチストークスであるジオルガノポリシロ
キサン (B)チクソ性向上剤 (C)微粉末シリカ (D)一分子中に珪素原子に結合したケトオキシム基を
2個以上含有するオルガノシラン及び/又はその部分加
水分解物 (E)硬化触媒 (F)アミン系シランカップリング剤 を含有してなる室温硬化性オルガノポリシロキサン組成
物の製造方法であって、(A)成分、(B)成分、
(C)成分を混合し、次いでこの混合物に(D)成分、
(E)成分を混合し、最後に(F)成分を混合すること
を特徴とする、糸引き性及びへら離れ性の改良された室
温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法を提
供するものである。
発明者は、上記従来の室温硬化性オルガノポリシロキサ
ン組成物の問題点を鑑み、鋭意研究した結果、特定の製
造方法で得られた室温硬化性オルガノポリシロキサン組
成物が非流動性で優れた施工性を有することを見出し、
本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、 (A)一分子中に珪素原子に結合した水酸基を少なくと
も2個含有し、25℃における粘度が25〜1,00
0,000センチストークスであるジオルガノポリシロ
キサン (B)チクソ性向上剤 (C)微粉末シリカ (D)一分子中に珪素原子に結合したケトオキシム基を
2個以上含有するオルガノシラン及び/又はその部分加
水分解物 (E)硬化触媒 (F)アミン系シランカップリング剤 を含有してなる室温硬化性オルガノポリシロキサン組成
物の製造方法であって、(A)成分、(B)成分、
(C)成分を混合し、次いでこの混合物に(D)成分、
(E)成分を混合し、最後に(F)成分を混合すること
を特徴とする、糸引き性及びへら離れ性の改良された室
温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法を提
供するものである。
【0012】以下本発明を詳述する。(A)成分として
のジオルガノポリシロキサンは1分子中に珪素原子に結
合した水酸基を少なくとも2個有する必要があり、両末
端が水酸基で封鎮された下記式(1)で示されるものが
好ましい。 HO(R1 R2 SiO)n H (1)
のジオルガノポリシロキサンは1分子中に珪素原子に結
合した水酸基を少なくとも2個有する必要があり、両末
端が水酸基で封鎮された下記式(1)で示されるものが
好ましい。 HO(R1 R2 SiO)n H (1)
【0013】式中、R1 ,R2 は、炭素数1〜10、好
ましくは1〜8の同種又は異種の置換又は非置換の一価
炭化水素基で、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチ
ル基等のアルキル基,シクロヘキシル基等のシクロアル
キル基、ビニル基,アリル基等のアルケニル基、フェニ
ル基,トリル基等のアリール基、ベンジル基,フェニル
エチル基等のアラルキル基、これらの基の炭素原子に結
合した水素原子の一部又は全部をハロゲン原子、シアノ
基等で置換したクロロメチル基,トリフロロプロピル
基,シアノエチル基等が例示され、メチル基,フェニル
基が好ましい。nは25℃におけるジオルガノポリシロ
キサンの粘度が25〜1,000,000センチストー
クス、好ましくは1,000〜100,000センチス
トークスとなる数である。
ましくは1〜8の同種又は異種の置換又は非置換の一価
炭化水素基で、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチ
ル基等のアルキル基,シクロヘキシル基等のシクロアル
キル基、ビニル基,アリル基等のアルケニル基、フェニ
ル基,トリル基等のアリール基、ベンジル基,フェニル
エチル基等のアラルキル基、これらの基の炭素原子に結
合した水素原子の一部又は全部をハロゲン原子、シアノ
基等で置換したクロロメチル基,トリフロロプロピル
基,シアノエチル基等が例示され、メチル基,フェニル
基が好ましい。nは25℃におけるジオルガノポリシロ
キサンの粘度が25〜1,000,000センチストー
クス、好ましくは1,000〜100,000センチス
トークスとなる数である。
【0014】(B)成分のチクソ性向上剤は、組成物に
非流動性を付与するものであり、ジエチレングリコー
ル,トリエチレングリコール,ポリエチレングリコール
等のポリエーテル化合物,ポリエーテル化合物と官能性
シランの反応生成物等が好ましく、1種又は2種以上使
用してもよい。
非流動性を付与するものであり、ジエチレングリコー
ル,トリエチレングリコール,ポリエチレングリコール
等のポリエーテル化合物,ポリエーテル化合物と官能性
シランの反応生成物等が好ましく、1種又は2種以上使
用してもよい。
【0015】(B)成分は、(A)成分100重量部に
対して0.1〜10重量部が好ましく、0.2〜5重量
部が特に好ましい。0.1重量部未満では、非流動性の
付与が不十分となることがあり、10重量部を越えると
組成物の保存性が低下することがある。
対して0.1〜10重量部が好ましく、0.2〜5重量
部が特に好ましい。0.1重量部未満では、非流動性の
付与が不十分となることがあり、10重量部を越えると
組成物の保存性が低下することがある。
【0016】(C)成分の微粉末シリカは、硬化後の組
成物に強度を付与する成分である。微粉末シリカとして
は煙霧質シリカ,焼成シリカ,沈降性シリカ及びこれら
の表面をクロロシラン,シラザン,オルガノシロキサン
等で疎水化処理したものが例示され、比表面積は50m
2 /g以上特に100〜400m2 /gであることが好
ましい。
成物に強度を付与する成分である。微粉末シリカとして
は煙霧質シリカ,焼成シリカ,沈降性シリカ及びこれら
の表面をクロロシラン,シラザン,オルガノシロキサン
等で疎水化処理したものが例示され、比表面積は50m
2 /g以上特に100〜400m2 /gであることが好
ましい。
【0017】(C)成分は、(A)成分100重量部に
対して1〜50重量部、特に5〜30重量部であること
が好ましい。1部未満では、硬化物に十分な強度が得ら
れないことがあり、50重量部を越えると組成物の吐出
性などの作業性が低下することがある。
対して1〜50重量部、特に5〜30重量部であること
が好ましい。1部未満では、硬化物に十分な強度が得ら
れないことがあり、50重量部を越えると組成物の吐出
性などの作業性が低下することがある。
【0018】(D)成分は、架橋剤として作用するもの
であり、一分子中に珪素原子に結合したケトオキシム基
を2個以上含有するオルガノシラン及び/又はその部分
加水分解物である。珪素原子に結合したケトオキシム以
外の有機基としては前記R1,R2 と同様の基が例示さ
れる。
であり、一分子中に珪素原子に結合したケトオキシム基
を2個以上含有するオルガノシラン及び/又はその部分
加水分解物である。珪素原子に結合したケトオキシム以
外の有機基としては前記R1,R2 と同様の基が例示さ
れる。
【0019】(D)成分は(A)成分100重量部に対
して3〜30重量部、特に5〜20重量部であることが
好ましい。3重量部未満では組成物の安定性が低下し、
保存中にゲル化が生じることがあり、30重量部を越え
ると硬化収縮が大きくなり硬化物の物性が低下すること
がある。
して3〜30重量部、特に5〜20重量部であることが
好ましい。3重量部未満では組成物の安定性が低下し、
保存中にゲル化が生じることがあり、30重量部を越え
ると硬化収縮が大きくなり硬化物の物性が低下すること
がある。
【0020】(E)成分は、硬化触媒であり、(A)成
分と(D)成分の縮合硬化反応を促進するものである。
硬化触媒としてはジメチルジメトキシスズ,ジブチルス
ズジアセテート,ジブチルスズジオクテート,ジブチル
スズジベンジルマレート,ジオクチルスズジアセテート
等の有機スズ化合物、テトライソプロポキシチタン,テ
トラブトキシチタン,チタンビスアセトナート等の有機
チタン化合物などが例示される。
分と(D)成分の縮合硬化反応を促進するものである。
硬化触媒としてはジメチルジメトキシスズ,ジブチルス
ズジアセテート,ジブチルスズジオクテート,ジブチル
スズジベンジルマレート,ジオクチルスズジアセテート
等の有機スズ化合物、テトライソプロポキシチタン,テ
トラブトキシチタン,チタンビスアセトナート等の有機
チタン化合物などが例示される。
【0021】(E)成分は、(A)成分100重量部に
対して0.01〜5重量部、特に0.1〜2重量部であ
ることが好ましい。0.01重量部未満では、組成物の
硬化性が低下することがあり、5重量部を越えると硬化
性が速くなりすぎたり硬化後の強度が低下することがあ
る。
対して0.01〜5重量部、特に0.1〜2重量部であ
ることが好ましい。0.01重量部未満では、組成物の
硬化性が低下することがあり、5重量部を越えると硬化
性が速くなりすぎたり硬化後の強度が低下することがあ
る。
【0022】(F)成分は接着性を付与するもので、γ
−アミノプロピルトリメトキシシラン,γ−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン,N−β(アミノエチル)γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン,N−β(アミノエ
チル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン,N
−フェニルγ−アミノプロピルトリメトキシシラン等が
例示される。
−アミノプロピルトリメトキシシラン,γ−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン,N−β(アミノエチル)γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン,N−β(アミノエ
チル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン,N
−フェニルγ−アミノプロピルトリメトキシシラン等が
例示される。
【0023】(F)成分は、(A)成分100重量部に
対して0.01〜5重量部、特に0.1〜3重量部であ
ることが好ましい。0.01重量部未満では十分な接着
性が得られないことがあり、5重量部を越えると硬化後
の物性が低下することがある。
対して0.01〜5重量部、特に0.1〜3重量部であ
ることが好ましい。0.01重量部未満では十分な接着
性が得られないことがあり、5重量部を越えると硬化後
の物性が低下することがある。
【0024】本発明の製造方法は、ニーダーや各種ミキ
サー等の混合機を用い、まず(A)成分,(B)成分,
(C)成分を混合する。必要により加熱してもよい。そ
の後、(D)成分,(E)成分を混合し、最後に(F)
成分を混合する。
サー等の混合機を用い、まず(A)成分,(B)成分,
(C)成分を混合する。必要により加熱してもよい。そ
の後、(D)成分,(E)成分を混合し、最後に(F)
成分を混合する。
【0025】(A)〜(F)成分を同時に混合したり、
(F)成分を最初に混合すると、この組成物の作業時の
糸引き性,へら離れが悪くなる。
(F)成分を最初に混合すると、この組成物の作業時の
糸引き性,へら離れが悪くなる。
【0026】また、本発明の組成物には非流動性を阻害
しない範囲において公知の充填剤や添加剤を配合しても
よい。
しない範囲において公知の充填剤や添加剤を配合しても
よい。
【0027】充填剤としては、炭素粉末,タルク,ベン
トナイト等の補強剤,アスベスト,ガラス繊維,炭素繊
維,有機繊維等の繊維質充填剤,炭酸カルシウム,炭酸
亜鉛,酸化亜鉛,酸化マグネシウム,セライト等の充填
剤やトリオルガノシロキシ単位と、SiO2 単位よりな
る網状ポリシロキサン樹脂等が例示される。これらの充
填剤は(A)成分,(B)成分,(C)成分の混合時に
配合するのが好ましい。
トナイト等の補強剤,アスベスト,ガラス繊維,炭素繊
維,有機繊維等の繊維質充填剤,炭酸カルシウム,炭酸
亜鉛,酸化亜鉛,酸化マグネシウム,セライト等の充填
剤やトリオルガノシロキシ単位と、SiO2 単位よりな
る網状ポリシロキサン樹脂等が例示される。これらの充
填剤は(A)成分,(B)成分,(C)成分の混合時に
配合するのが好ましい。
【0028】添加剤としてはベンガラ,酸化セリウム等
の耐熱性向上剤や耐寒性向上剤,脱水剤,防錆剤,抗
菌,抗かび剤等が例示される。これらの添加剤は、
(F)成分を混合する前までの工程で混合しておくこと
が好ましい。
の耐熱性向上剤や耐寒性向上剤,脱水剤,防錆剤,抗
菌,抗かび剤等が例示される。これらの添加剤は、
(F)成分を混合する前までの工程で混合しておくこと
が好ましい。
【0029】
【発明の効果】本発明の製造方法によって得られる室温
硬化性オルガノポリシロキサン組成物は非流動性で施工
時に糸引きが非常に少なくへら離れがよいため、施工性
に優れたものとなる。
硬化性オルガノポリシロキサン組成物は非流動性で施工
時に糸引きが非常に少なくへら離れがよいため、施工性
に優れたものとなる。
【0030】
【実施例】次に本発明の実施例、比較例を挙げるが、例
中の部は重量部を示したもの、粘度は25℃での測定値
を示したものである。
中の部は重量部を示したもの、粘度は25℃での測定値
を示したものである。
【0031】比較例1 分子鎖両末端が水酸基で封鎖された粘度が20000c
sのジメチルポリシロキサン 100.0重量部 トリエチレングリコール 1.0重量部 表面が疎水処理された比表面積110m2 /gの煙霧質
シリカ 10.0重量部 を混合し、均一な組成物を得た後 メチルトリブタノキシムシラン 6.0重量部 ジブチルスズジオクトエート 0.1重量部 γ−アミノプロピルトリメトキシシラン 1.0重量部 を無水の状態で混合して試料1を作成した。
sのジメチルポリシロキサン 100.0重量部 トリエチレングリコール 1.0重量部 表面が疎水処理された比表面積110m2 /gの煙霧質
シリカ 10.0重量部 を混合し、均一な組成物を得た後 メチルトリブタノキシムシラン 6.0重量部 ジブチルスズジオクトエート 0.1重量部 γ−アミノプロピルトリメトキシシラン 1.0重量部 を無水の状態で混合して試料1を作成した。
【0032】実施例1 分子鎖両末端が水酸基で封鎖された粘度が20000c
sのジメチルポリシロキサン 100.0重量部 トリエチレングリコール 1.0重量部 表面が疎水処理された比表面積110m2 /gの煙霧質
シリカ 10.0重量部 を混合し、均一な組成物を得た後 メチルトリブタノキシムシラン 6.0重量部 ジブチルスズジオクトエート 0.1重量部 を無水の状態で混合し、更に γ−アミノプロピルトリメトキシシラン 1.0重量部 を無水の状態で混合して試料2を作成した。
sのジメチルポリシロキサン 100.0重量部 トリエチレングリコール 1.0重量部 表面が疎水処理された比表面積110m2 /gの煙霧質
シリカ 10.0重量部 を混合し、均一な組成物を得た後 メチルトリブタノキシムシラン 6.0重量部 ジブチルスズジオクトエート 0.1重量部 を無水の状態で混合し、更に γ−アミノプロピルトリメトキシシラン 1.0重量部 を無水の状態で混合して試料2を作成した。
【0033】比較例2 分子鎖両末端が水酸基で封鎖された粘度が5000cs
のジメチルポリシロキサン 100.0重量部 ポリエチレングリコール 1.0重量部 表面が疎水処理された比表面積170m2 /gの煙霧質
シリカ 10.0重量部 を混合し、均一な組成物を得た後 ビニルトリブタノキシムシラン 8.0重量部 ジブチルスズジベンジルマレート 0.1重量部 N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン 2.0重量部 を無水の状態で混合して試料3を作成した。
のジメチルポリシロキサン 100.0重量部 ポリエチレングリコール 1.0重量部 表面が疎水処理された比表面積170m2 /gの煙霧質
シリカ 10.0重量部 を混合し、均一な組成物を得た後 ビニルトリブタノキシムシラン 8.0重量部 ジブチルスズジベンジルマレート 0.1重量部 N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン 2.0重量部 を無水の状態で混合して試料3を作成した。
【0034】実施例2 分子鎖両末端が水酸基で封鎖された粘度が5000cs
のジメチルポリシロキサン 100.0重量部 ポリエチレングリコール 1.0重量部 表面が疎水処理された比表面積170m2 /gの煙霧質
シリカ 10.0重量部 を混合し、均一な組成物を得た後 ビニルトリブタノキシムシラン 8.0重量部 ジブチルスズジベンジルマレート 0.1重量部 を無水の状態で混合し、更に N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン 2.0重量部 を無水の状態で混合して試料4を作成した。
のジメチルポリシロキサン 100.0重量部 ポリエチレングリコール 1.0重量部 表面が疎水処理された比表面積170m2 /gの煙霧質
シリカ 10.0重量部 を混合し、均一な組成物を得た後 ビニルトリブタノキシムシラン 8.0重量部 ジブチルスズジベンジルマレート 0.1重量部 を無水の状態で混合し、更に N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン 2.0重量部 を無水の状態で混合して試料4を作成した。
【0035】これらの試料をJIS−A−5758に従
い非流動性を確認するためにスランプを測定、作業性を
確認するため吐出量を測定したところ、表1に示した結
果が得られた。さらに、糸引き性を比較するため内径2
7mm、深さ15mmのガラスシャーレに組成物を平滑
表面となるように充填し、直径15mmの円盤を組成物
に接触させた後500mm/minで引き上げたときの
糸引き長さを測定したところ、表1に併記した結果が得
られた。
い非流動性を確認するためにスランプを測定、作業性を
確認するため吐出量を測定したところ、表1に示した結
果が得られた。さらに、糸引き性を比較するため内径2
7mm、深さ15mmのガラスシャーレに組成物を平滑
表面となるように充填し、直径15mmの円盤を組成物
に接触させた後500mm/minで引き上げたときの
糸引き長さを測定したところ、表1に併記した結果が得
られた。
【0036】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勅使河原 守 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社 シリコーン電 子材料技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−135560(JP,A) 特開 昭61−21158(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】 (A)一分子中に珪素原子に結合した水
酸基を少なくとも2個含有し、25℃における粘度が2
5〜1,000,000センチストークスであるジオル
ガノポリシロキサン (B)チクソ性向上剤 (C)微粉末シリカ (D)一分子中に珪素原子に結合したケトオキシム基を
2個以上含有するオルガノシラン及び/又はその部分加
水分解物 (E)硬化触媒 (F)アミン系シランカップリング剤 を含有してなる室温硬化性オルガノポリシロキサン組成
物の製造方法であって、(A)成分、(B)成分、
(C)成分を混合し、次いでこの混合物に(D)成分、
(E)成分を混合し、最後に(F)成分を混合すること
を特徴とする、糸引き性及びへら離れ性の改良された室
温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35141395A JP3324375B2 (ja) | 1995-12-26 | 1995-12-26 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法 |
US08/770,198 US5936033A (en) | 1995-12-26 | 1996-12-19 | Process for preparing a room temperature curing organopolysiloxane composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35141395A JP3324375B2 (ja) | 1995-12-26 | 1995-12-26 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09176490A JPH09176490A (ja) | 1997-07-08 |
JP3324375B2 true JP3324375B2 (ja) | 2002-09-17 |
Family
ID=18417117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35141395A Expired - Fee Related JP3324375B2 (ja) | 1995-12-26 | 1995-12-26 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5936033A (ja) |
JP (1) | JP3324375B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10292167A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-11-04 | General Electric Co <Ge> | 糸引きの減少された室温硬化性シリコーン組成物 |
DE102005060649A1 (de) * | 2005-12-19 | 2007-06-21 | Wacker Chemie Ag | Vernetzbare Massen auf der Basis von Organosiliciumverbindungen |
JP4952952B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2012-06-13 | 信越化学工業株式会社 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法 |
DE102015204787A1 (de) | 2015-03-17 | 2016-09-22 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Härtbare Silikonzusammensetzungen |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS495510A (ja) * | 1972-05-04 | 1974-01-18 | ||
US4261758A (en) * | 1979-04-30 | 1981-04-14 | General Electric Company | Room temperature vulcanizable silicone rubber compositions with sag-control |
JPS62135560A (ja) * | 1985-12-09 | 1987-06-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 室温硬化性組成物 |
JP2613446B2 (ja) * | 1988-07-30 | 1997-05-28 | 東芝シリコーン 株式会社 | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法 |
US4973623A (en) * | 1989-05-26 | 1990-11-27 | Dow Corning Corporation | Fast curing oximo-ethoxy functional siloxane sealants |
US5260372A (en) * | 1991-11-18 | 1993-11-09 | Wacker Silicones Corporation | Flame retardant elastomeric composition |
TW275082B (ja) * | 1993-12-07 | 1996-05-01 | Shinetsu Chem Ind Co |
-
1995
- 1995-12-26 JP JP35141395A patent/JP3324375B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-19 US US08/770,198 patent/US5936033A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09176490A (ja) | 1997-07-08 |
US5936033A (en) | 1999-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5833798A (en) | Adhesion method employing organosiloxane compositions | |
EP0438221B1 (en) | Improved adhesion of silicone sealants | |
JP2577150B2 (ja) | 改良された室温硬化性シリコーン組成物 | |
JP2738235B2 (ja) | 紫外線及び湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化物及びその製造方法 | |
JPH0341157A (ja) | 硬化性組成物 | |
CN103403075A (zh) | 有机硅氧烷组合物 | |
JPS6352058B2 (ja) | ||
JP2002012767A (ja) | 室温速硬化型シリコーン組成物 | |
JPH0351743B2 (ja) | ||
JP4045439B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP3962926B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP3712243B2 (ja) | 向上したチキソトロピーを有する一液型アルコキシrtvシリコーン | |
JP2966257B2 (ja) | 室温速硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2914838B2 (ja) | 室温硬化性シリコーン組成物 | |
JP2000129130A (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法 | |
JP2007119695A (ja) | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法 | |
JP3121188B2 (ja) | 耐水性に優れた室温速硬化性オルガノポリシロキサン組成物、その硬化方法及びそれにより得られる硬化物 | |
JP3193839B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH0645755B2 (ja) | 室温でエラストマーに架橋する材料、その製造方法および該材料を含有する塗料相溶性封止剤 | |
Gubbels | An overview of the chemistry of condensation curing silicone sealants and adhesives | |
JP4395270B2 (ja) | 室温速硬化性オルガポリシロキサン組成物 | |
JPH0834922A (ja) | 室温硬化性シリコーンエラストマー組成物 | |
JP3324375B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法 | |
KR100641308B1 (ko) | 오르가노실리콘 화합물계 가교성 조성물 | |
JP3521787B2 (ja) | 室温速硬化性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |