[go: up one dir, main page]

JP3324253B2 - 電子部品の端子電極形成用導電性ペースト - Google Patents

電子部品の端子電極形成用導電性ペースト

Info

Publication number
JP3324253B2
JP3324253B2 JP00394694A JP394694A JP3324253B2 JP 3324253 B2 JP3324253 B2 JP 3324253B2 JP 00394694 A JP00394694 A JP 00394694A JP 394694 A JP394694 A JP 394694A JP 3324253 B2 JP3324253 B2 JP 3324253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
glass frit
terminal electrode
borosilicate
capacitor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00394694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07211133A (ja
Inventor
猛 木村
修 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP00394694A priority Critical patent/JP3324253B2/ja
Publication of JPH07211133A publication Critical patent/JPH07211133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324253B2 publication Critical patent/JP3324253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は導電性ペースト、特に積
層セラミックコンデンサなどの電子部品の端子電極形成
用導電性ペーストに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を積層セラミックコンデンサ
を例に説明する。積層セラミックコンデンサは厚さ数μ
mの内部電極層と厚さ数十μmのセラミック誘電体層と
が交互に積層されて一体焼成されたコンデンサ素子と端
子電極とを有している。この端子電極は導電性ペースト
を用いて形成される。なお、回路基板への半田付け性能
を保証するため、電解メッキ法を用いてニッケルメッキ
およびハンダ、もしくはスズメッキを行い完成品を得
る。
【0003】従来上記のような積層セラミックコンデン
サの端子電極形成用導電性ペーストとして銀系の導電性
粉末と、ガラスフリットとしてホウケイ酸亜鉛系もしく
はホウケイ酸鉛系のガラスフリットを有機ビヒクルに分
散させてなるものが知られている。
【0004】このような導電性ペーストによる端子電極
の形成はコンデンサ素子の端面にペーストを塗布し、ペ
ースト中の導電粉末とガラスフリットを焼成し、コンデ
ンサ素子と電気的、機械的に接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の端
子電極導電性ペーストはガラスフリットにホウケイ酸亜
鉛系を用いた場合、酸化亜鉛(以下ZnOと略す)が、
焼成過程においてコンデンサ素子中に容易に侵入する。
このZnOとコンデンサ素子との反応によって、図2に
示すようにコンデンサ素子7にクラック8を生じさせる
場合がある。特にチタン酸バリウムを主成分とするコン
デンサ素子7においては、クラック8を発生しやすいと
いう課題がある。
【0006】また、ガラスフリットとしてホウケイ酸鉛
系を用いた場合は、焼成後電解メッキ処理を行う際、次
に示すようなスズの還元反応を生じてしまう。
【0007】 PbO+Sn2+⇔SnO+Pb2+ このため端子電極のコンデンサ素子との接着力の低下が
おこりコンデンサの信頼性を劣化させるという課題があ
る。
【0008】上記のような課題を解決するため本発明
コンデンサ素子にクラックが発生することなく、耐
メッキ性や端子電極とコンデンサ素子との接着強度が
好な端子電極形成用導電性ペーストを提供するものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため本発明は、導電性粉末とアルカリ金属酸化物を
含有し、PbO,ZnOを全く含まないホウケイ酸アル
カリガラスフリットを導電性粉末に対して2〜12重量
%有機ビヒクルに分散させてなり、上記ホウケイ酸アル
カリガラスフリットのアルカリ金属酸化物含有量が5〜
30重量%である導電性ペーストを作成し端子電極を形
成することを特徴とする。
【0010】
【作用】以上のようにガラスフリットにZnOおよびP
bOをまったく用いない本発明の端子電極形成用導電性
ペーストを用いることによって、クラックの発生および
メッキ処理後の端子電極とコンデンサ素子の接着力の低
下を抑え、信頼性を向上する。
【0011】
【実施例】(実施例1) 導電性金属粉末とガラスフリットを(表1)に示す割合
で配合し、その混合物70重量%と有機質ビヒクル30
重量%を混合してペースト状とした。このペーストを図
1に示すようにチタン酸バリウムを主成分とするセラミ
ック誘電体層2と内部電極層1とが交互に積層され一体
焼成されたコンデンサ素子3に塗布し、130℃で5分
間乾燥した後最高温度850℃で焼成し端子電極4を形
成した。さらに端子電極4の表面に電解メッキ膜処理に
よってニッケルメッキ5および、ハンダメッキ6を施し
た。この試料については端子の電極面積が0.8mm×
0.8mmであり、この端子電極とコンデンサ素子との
接着強度を測定し、試料内部のクラックの発生の有無を
確認しその結果も(表1)に併せて示す。
【0012】なお、ガラスフリット組成は、アルカリ性
金属酸化物Li 2 O、Na 2 OにSiO 2 、B 2 3 を(表
1)に示すように添加したものである。(表1)からわ
かるようにPbO,ZnOを全く含まないホウケイ酸ア
ルカリガラスフリットを導電性粉末に対して2〜12重
量%含み、このホウケイ酸アルカリガラスフリットのア
ルカリ金属酸化物含有量が5〜30重量%である本発明
の導電性ペーストは電解メッキ処理後接着強度の劣化も
みられず、回路基板への半田付け性能を保証するため、
電解メッキ法を用いてニッケルメッキ、および、ハン
ダ、もしくはスズメッキを行っても何ら問題のない導電
皮膜が得られている。また、信頼性を大きく損なうクラ
ックについても発生していない。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】以上のように電子部品の端子電極にホウ
ケイ酸亜鉛ガラスおよびホウケイ酸鉛ガラスを用いず、
すなわちZnO,PbOをまったく含まないホウケイ酸
アルカリガラスを用いた導電性ペーストを用いることに
よって電子部品素子に対しクラックの発生しない耐メッ
キ性の良好な端子電極形成用導電性ペーストを提供する
ことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品の端子電極形成用導電性ペー
ストを用いて構成した積層セラミックコンデンサの断面
【図2】積層セラミックコンデンサのコンデンサ素子に
クラックが発生した状態を示す要部の断面図
【符号の説明】
1 内部電極層 2 セラミック誘電体層 3 コンデンサ素子 4 端子電極 5 ニッケルメッキ 6 ハンダもしくはスズメッキ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01B 1/22 H01B 1/16 H01G 4/12 361 H05K 1/09

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性粉末とアルカリ金属酸化物を含有
    し、PbO,ZnOを全く含まないホウケイ酸アルカリ
    ガラスフリットを導電性粉末に対して2〜12重量%有
    機ビヒクルに分散させてなり、上記ホウケイ酸アルカリ
    ガラスフリットのアルカリ金属酸化物含有量が5〜30
    重量%である電子部品の端子電極形成用導電性ペース
    ト。
JP00394694A 1994-01-19 1994-01-19 電子部品の端子電極形成用導電性ペースト Expired - Lifetime JP3324253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00394694A JP3324253B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 電子部品の端子電極形成用導電性ペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00394694A JP3324253B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 電子部品の端子電極形成用導電性ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07211133A JPH07211133A (ja) 1995-08-11
JP3324253B2 true JP3324253B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=11571293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00394694A Expired - Lifetime JP3324253B2 (ja) 1994-01-19 1994-01-19 電子部品の端子電極形成用導電性ペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324253B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110209A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP3888446B2 (ja) * 2002-03-25 2007-03-07 株式会社村田製作所 セラミック電子部品、及びセラミック電子部品の製造方法
JP4269795B2 (ja) * 2003-06-13 2009-05-27 株式会社村田製作所 導電性ペースト及びインダクタ
US7285232B2 (en) * 2004-02-19 2007-10-23 Murata Manufacturing Co., Ltd Conductive paste and ceramic electronic component
JP4333594B2 (ja) * 2004-02-19 2009-09-16 株式会社村田製作所 導電性ペースト及びセラミック電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07211133A (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08180731A (ja) 導電性厚膜組成物、厚膜電極、セラミック電子部品、および積層セラミックコンデンサ
JP2001035739A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JPH07161223A (ja) 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
US6370015B2 (en) Laminated ceramic electronic device
JPH0837127A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP3324253B2 (ja) 電子部品の端子電極形成用導電性ペースト
JP2000216046A (ja) 積層セラミック電子部品
JPH097878A (ja) セラミック電子部品とその製造方法
JP2001284160A (ja) 導電性ペーストおよびこれを用いた積層セラミック電子部品
JP3152065B2 (ja) 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
JP3120703B2 (ja) 導電性ペースト及び積層セラミック電子部品
JP4380145B2 (ja) 導電ペースト及びセラミック電子部品の製造方法
JPH0817139B2 (ja) 積層磁器コンデンサ
JPH0817140B2 (ja) セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
JPH08148371A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH097879A (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
JP3716746B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JPH0834168B2 (ja) セラミックコンデンサ端子電極用導電性組成物
JP2968316B2 (ja) 積層型セラミックコンデンサ
JP3493665B2 (ja) 導電性ペースト
JP2996016B2 (ja) チップ型電子部品の外部電極
JPH04293214A (ja) チップ型電子部品用導電性ペースト
JPH0650703B2 (ja) ペースト組成物および積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH09115772A (ja) チップ型電子部品の外部電極
JP2000036220A (ja) 導電性ペースト及びそれを用いたセラミック電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term