[go: up one dir, main page]

JP3321678B2 - 給油用コレット - Google Patents

給油用コレット

Info

Publication number
JP3321678B2
JP3321678B2 JP09554393A JP9554393A JP3321678B2 JP 3321678 B2 JP3321678 B2 JP 3321678B2 JP 09554393 A JP09554393 A JP 09554393A JP 9554393 A JP9554393 A JP 9554393A JP 3321678 B2 JP3321678 B2 JP 3321678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
main body
tool
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09554393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06277916A (ja
Inventor
均 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NT Tool Corp
Original Assignee
NT Tool Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NT Tool Corp filed Critical NT Tool Corp
Priority to JP09554393A priority Critical patent/JP3321678B2/ja
Priority to EP93117077A priority patent/EP0618030B1/en
Priority to DE69311301T priority patent/DE69311301T2/de
Priority to US08/160,719 priority patent/US5405220A/en
Publication of JPH06277916A publication Critical patent/JPH06277916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321678B2 publication Critical patent/JP3321678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/20Longitudinally-split sleeves, e.g. collet chucks
    • B23B31/201Characterized by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/202Details of the jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/20Longitudinally-split sleeves, e.g. collet chucks
    • B23B31/208Longitudinally-split sleeves, e.g. collet chucks with a tool positioning stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2231/00Details of chucks, toolholder shanks or tool shanks
    • B23B2231/20Collet chucks
    • B23B2231/201Operating surfaces of collets, i.e. the surface of the collet acted on by the operating means
    • B23B2231/2021Operating surfaces of collets, i.e. the surface of the collet acted on by the operating means comprising two different cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2231/00Details of chucks, toolholder shanks or tool shanks
    • B23B2231/20Collet chucks
    • B23B2231/2089Slits of collets
    • B23B2231/2091Slits of collets extending from both axial ends of the collet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17111Fluid-conduit drill holding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17411Spring biased jaws
    • Y10T279/17418Unitary
    • Y10T279/17435Split at both ends
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/46Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including nozzle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303976Milling with means to control temperature or lubricate
    • Y10T409/304032Cutter or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコレットに関し、詳しく
はコレットチャックの本体に装着して用い、コレットチ
ャックに備わっている送油路から該コレットに取付けら
れた工具に向けて冷却液を供給できるようにしてある給
油用コレットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコレットチャックは、図5、6、
7に示すように、一端にコレット受入用の孔2fを備え、
内部には送油路4fを備えている。コレット10fは外周面
が上記孔2fの内周面と対応するように形成された主体部
10hと、溝16hを介して備える鍔状嵌合部16fを備え、軸
心部には工具を挿入する為の工具保持孔13fを備え、さ
らに半径方向への収縮を可能にする為の夫々軸線方向に
長い複数のスリ割31,32が周方向に間隔を隔てて形成さ
れている。またコレットチャック1fは上記コレット10f
を上記テーパ孔2f内に締込む為の締具20fを備える。上
記コレットチャック1fの送油路4fからは、上記コレット
10fの工具保持孔13fに差し込まれた工具26に対してコレ
ットのスリ割31、32と溝16hを介して、冷却液を供給す
るようにしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記冷却液の供給の場
合、上記送油路4fからスリ割32を通し、溝16hを介して
スリ割31に向けて冷却液を流すと流路断面積の合計が大
きくなり、鍔状嵌合部16fの端面から流出する冷却液の
圧力が下がり、チャック1fの高速回転時は遠心力で放射
方向に飛び散り工具26に冷却液を充分に供給できなくな
る問題点がある。また溝16hから締具20fのボール溝20g
に冷却液が入るので冷却液中に含まれる金属粉、金属屑
がボール溝20gに溜り、回動不能にする問題点もあっ
た。
【0004】本願発明は上記従来技術の問題点(技術的
課題)を解決する為になされたもので、送油路に向けて
高圧で送られて来る冷却液を工具に対して高圧を維持し
ながら正確に供給されるようにした給油用コレットを提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明における給油用
コレットは、外周面がコレットチャックにおけるコレッ
ト受入用の孔の内周面と対応する形状にされた主体部
と、主体部における一端から軸心方向に向けて突出形成
した鍔状の嵌合部とから成り、軸心部には工具を挿入す
る為の工具保持孔を備え、上記主体部には半径方向への
収縮を可能にする為の夫々軸線方向に長い複数のスリ割
が周方向に間隔を隔てて形成されているコレットにおい
て、上記複数のスリ割は、一端がコレット主体部の一端
に開口し、他端は閉塞してコレット主体部の他端との間
に残部が残っているグループのスリ割と、一端がコレッ
ト主体部の他端に開口し、他端は閉塞してコレット主体
部の一端との間に残部が残っているグループのスリ割と
を含んでいると共に、それらの各グループのスリ割は周
方向に交互に配列してあり、上記コレットにおける鍔状
の嵌合部における軸心方向先端面には上記工具に冷却液
を吹付ける為にコレット主体部の他端に通じる小さな噴
出口を備えさせたものである。
【0006】
【作用】送油路を通して供給される冷却液はコレットの
細径部側に開口するスリ割を充満するが、コレット主体
部の外周面はその全周にわたり連続してコレットチャッ
クのテーパ孔の内周面に密着し、冷却液はコレットを通
して外部に流出することはできない。従って任意の大き
さに形成できる小さな噴出口からのみ高圧で噴出し、工
具を冷却する。
【0007】
【実施例】以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。図1〜図4において、Aは工具ホルダーに備えられ
た周知の給油式コレットチャックを示す。この給油式コ
レットチャックAは、工具ホルダー以外に工作機の回転
軸に備えられたものの場合もある。1は給油式コレット
チャックにおける本体で、筒状に形成してある。2は本
体の端部に備えられたテーパ孔、3は外周面に備えられ
た螺着部で、雄ねじが形成してある。4は送油路を示
し、本体1の中空部をもって構成してある。又本体の内
周面の一部5には雌ねじが形成され、そこには工具26の
突出量を調整する為の位置決め部材6が螺合させてあ
る。8は油流通用の透孔で、工具26の側が冷却液の送出
用の開口部9となっている。
【0008】次に10は給油可能なコレットを示す。11'
はコレット主体部11における外周面で、上記テーパ孔2
の内周面2aと対応するテーパ状に形成してある。13はコ
レット10の軸心部に形成された工具保持孔を示す。図3
によく表れる14, 15はコレットの半径方向の収縮を可能
にする為に形成された軸線方向に長いスリ割を示す。こ
れらのスリ割の内、スリ割14は図1にも示す如く一端が
コレット本体11の太径部側の端11kとコレット10の端面1
0aに開口し、他端は閉塞して細径部側の端11dとの間に
残部14aが残っているグループのスリ割であり、スリ割1
5は図2に示す如く一端がコレット主体部11の細径部側
の端11dに開口し、他端は閉塞して太径部側の端11kとの
間に残部15aが残っているグループのスリ割である。上
記残部14a,15aは、コレット主体部11の外周面において
はテーパ孔2の内周面と接触可能な領域を含み、コレッ
ト主体部11の内周面においては工具の外周面27aと接触
可能な領域を含む大きさに残される。本例ではそれらの
両方が満足されるよう、両残部14a,15aとも符号12で示
される領域を含む大きさに残してある。上記の各グルー
プのスリ割14,15は図3に示す如く周方向に交互に配列
してある。上記各スリ割は上記のように各他端が閉塞し
ている為、コレット10の外周面11'においては、テーパ
孔2の内周面2aと密着可能な部分11a,11b,11cがコレッ
ト10の周方向に全周にわたって連続している。この関係
は、工具の外周面と密着する工具保持孔13の内周面にお
いても同様である。16はコレット10において太径部の側
に設ける溝16aを介して突設状に備えられた締具との嵌
合部を示す。
【0009】次に20はコレット10を本体1のテーパ孔2
内に締め込む為の周知の締具を示す。21は該締具におけ
る本体で、内周面には前記螺着部3と螺合する雌ねじの
螺合部22が形成してある。23はコレットとの係合部材
で、内周面には前記嵌合部16と嵌合するようにした嵌合
溝24が形成してあり、外周部は本体21に対し連結用の球
体25でもって相対回動自在でかつ軸線方向には一体移動
可能に連結してある。
【0010】上記コレットにおける鍔状の嵌合部におけ
る軸心方向先端面には上記工具に冷却液を吹付ける為に
コレットの細径部側端面に通じる小さな噴出口を備えさ
せたこの噴出口31の数は1又は2以上であり、その大き
さはチャックの高速回転によって噴出流が外周に流れ散
らない程度の噴流が得られる程度に小さく、さらに細径
側との連通はスリ割15に連通させてもよいし、細径部端
面11dに直接開口させてもよい。
【0011】上記構成の給油式コレットチャックAの使
用法は周知のものと同様である。即ち、先ず位置決め部
材6の位置を設定する。次に工具26を工具保持孔13内に
挿入して後端28を位置決め部材6に当接させる。然る後
締具20を回してコレット10をテーパ孔2内に締め込む。
これによりコレット10は半径方向に押し縮められて工具
26の外周27aを締め付ける状態となる。
【0012】上記状態において本体1が回動され、それ
と一体回動する工具26の刃先27によって被加工物への周
知の加工例えば孔開けが行われる。その場合、送油路4
を通して供給される高圧の冷却液が透孔8、開口部9、
スリ割15に連通する噴出口31を通して切刃27の部分に強
制的に供給され、切刃27の冷却及び切刃27と被加工物と
の間の潤滑を行う。しかし、コレット主体部11の外周面
11'は図3に符号11a,11b,11cで示される部分がコレット
の全周にわたり連続した状態でテーパ孔2の内周面と密
着している。又工具保持孔13の内周面も同様の状態で工
具26の外周面27aに密着している。この為、高圧の冷却
液は、図2に示されるように工具26の外周面27aよりも
更にその外周の位置に存在することになり、上記噴出口
31から工具26の外周面27aに向けて噴出することにな
る。
【0013】次に図4は前記2種のグループのスリ割の
交互配列の態様の異なる例を示し、一つのスリ割14eと
二つのスリ割15eとが交互に配列してある。これらの交
互配列の態様は、コレットの収縮が適正に行われ得るも
のであれば他の態様にしても良い。なお、機能上前図の
ものと同一又は均等構成と考えられる部分には、前図と
同一の符号にアルファベットのeを付して重複する説明
を省略した。
【0014】
【発明の効果】以上のように本願発明にあっては、主体
部には半径方向への収縮を可能にする為の夫々軸線方向
に長い複数のスリ割が周方向に間隔を隔てて形成されて
いるから、これに工具26を取り付け、チャック本体1を
締めればコレット10は収縮し、工具26と一体化する。従
って、その工具26によってワークに切削加工を行なうこ
とができ、しかもその場合、噴出口31から工具26の先27
に向け冷却液を供給して工具の冷却及び潤滑を行ない得
る。
【0015】また上記冷却液の供給の場合、コレット主
体部11における複数のスリ割14,15は、一端がコレット
主体部11の一端11kに開口し他端は閉塞してコレットの
他端11dとの間に残部が残っているグループのスリ割14
と、一端がコレットの他端11dに開口し他端は閉塞して
コレットの他端11kとの間に残部が残っているグループ
のスリ割15とを含んでいると共に、それらの各グループ
のスリ割14,15が周方向に交互に配列してあって冷却液
の流れを遮断する一方で、上記コレット10における鍔状
の嵌合部16における軸心方向先端面10aには上記工具26
に冷却液を吹付ける為にコレットの細径部側端面11dに
通じる小さな噴出口31を備えさせたから、上記コレット
10の工具保持孔13内に工具26を挿入した状態において
は、上記噴出口31の位置は工具26の外周面27aよりも更
にその外周の側に位置することになっていて、上記冷却
液を高圧状態に維持しながら小さな噴出口31より工具26
の外周面に向けて高圧力で供給できて、チャック高速回
転中においても工具26の外周面に対する充分な冷却及び
潤滑を行い得る有用性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】給油式コレットチャックの縦断面図(コレット
については図3の(C)におけるI−I線位置の断面
図)。
【図2】給油式コレットチャックの水平部分断面図(コ
レットについては図3の(B)におけるII−II線位置の
断面図)。
【図3】(A)はコレットの左側面図、(B)は正面
図、(C)は右側面図。
【図4】スリ割の配列態様の異なるコレットを示す正面
図。
【図5】従来の給油式コレットチャックの縦断面図。
【図6】図5の給油式コレットチャックの水平断面図
(コレットについては図7におけるVI−VI線位置の断面
図)。
【図7】図5の給油式コレットチャックにおけるコレッ
トの正面図。
【符号の説明】
1 本体 2 テーパ孔 4 送油路 10 コレット 11' コレット主体部の外周面 14, 15 スリ割 20 締具 31 噴出口

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面がコレットチャックにおけるコレ
    ット受入用の孔の内周面と対応する形状にされた主体部
    と、主体部における一端から軸心方向に向けて突出形成
    した鍔状の嵌合部とから成り、軸心部には工具を挿入す
    る為の工具保持孔を備え、上記主体部には半径方向への
    収縮を可能にする為の夫々軸線方向に長い複数のスリ割
    が周方向に間隔を隔てて形成されているコレットにおい
    て、 上記複数のスリ割は、一端がコレット主体部の一端に開
    口し、他端は閉塞してコレット主体部の他端との間に残
    部が残っているグループのスリ割と、一端がコレット主
    体部の他端に開口し、他端は閉塞してコレット主体部の
    一端との間に残部が残っているグループのスリ割とを含
    んでいると共に、それらの各グループのスリ割は周方向
    に交互に配列してあり、上記コレットにおける鍔状の嵌
    合部における軸心方向先端面には上記工具に冷却液を吹
    付ける為にコレット主体部の他端に通じる小さな噴出口
    を備えさせたことを特徴とする給油用コレット。
JP09554393A 1993-03-30 1993-03-30 給油用コレット Expired - Lifetime JP3321678B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09554393A JP3321678B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 給油用コレット
EP93117077A EP0618030B1 (en) 1993-03-30 1993-10-21 Oil feeding collet chuck and its collet
DE69311301T DE69311301T2 (de) 1993-03-30 1993-10-21 Spannzangefutter mit Ölförderung und seiner Spannzange
US08/160,719 US5405220A (en) 1993-03-30 1993-12-02 Oil feeding collet chuck and its collet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09554393A JP3321678B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 給油用コレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06277916A JPH06277916A (ja) 1994-10-04
JP3321678B2 true JP3321678B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=14140486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09554393A Expired - Lifetime JP3321678B2 (ja) 1993-03-30 1993-03-30 給油用コレット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5405220A (ja)
EP (1) EP0618030B1 (ja)
JP (1) JP3321678B2 (ja)
DE (1) DE69311301T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717407U (ja) * 1993-08-30 1995-03-28 大昭和精機株式会社 工具チャック用コレット
USRE37484E1 (en) * 1993-09-14 2001-12-25 Rego-Fix Ag Clamping device for machine tools
DE4431149C2 (de) * 1994-09-01 1997-04-17 Mapal Fab Praezision Werkzeug mit zwei ineinanderliegenden Teilwerkzeugen
EP0711620B1 (de) * 1994-11-09 1998-01-07 HEGENSCHEIDT-MFD GmbH Fräser für eine Radsatzfräsmaschine
JP2943667B2 (ja) * 1995-01-27 1999-08-30 トヨタ自動車株式会社 工具ホルダ
US5567093A (en) * 1995-04-11 1996-10-22 Richmond; Daryl E. Seal for coolant-fed tools
DE19621240C2 (de) * 1996-05-25 1998-05-28 Chiron Werke Gmbh Werkzeughalter mit Kühlmittelrohr
JP3225219B2 (ja) * 1997-12-16 2001-11-05 ビッグアルファ株式会社 工具ホルダ
US6280126B1 (en) * 1999-09-23 2001-08-28 Aesop, Inc. Damped tool holder and method
JP2001287135A (ja) * 2000-04-04 2001-10-16 Horkos Corp 工作機械用工具ホルダ並びにこの工具ホルダに用いる刃具及び、この工具ホルダに用いるツールドライバ
JP2003165007A (ja) 2001-09-18 2003-06-10 Big Alpha Co Ltd コレット
GB0310252D0 (en) * 2003-05-03 2003-06-11 Baker John Machine tool chuck
US7357607B2 (en) * 2003-08-07 2008-04-15 Pv Engineering & Mfg., Inc. Tool holder
DE10357369A1 (de) 2003-12-09 2005-07-07 Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg Werkzeughalter zur Schrumpfbefestigung rotierender Werkzeuge mit vorwiegend zylindrischen Schäften
DE102004021082A1 (de) * 2004-04-29 2005-11-17 Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg Schnellwechseleinsatz für Werkzeuge, insbesondere für Gewindebohrer
US7306238B2 (en) * 2005-03-01 2007-12-11 Kennametal Inc. Collet and lock nut
US7261302B2 (en) * 2005-03-03 2007-08-28 Kennametal Inc. Collet and lock nut assembly
TWM285418U (en) * 2005-06-20 2006-01-11 Syntec Machinery Co Ltd Cylinder clip for cutting tools with water preventing structure
IL174722A0 (en) * 2006-04-02 2006-08-20 Hanoch Guy Chuck and article
US8118312B2 (en) * 2006-06-14 2012-02-21 American Torch Tip Co. Quick change centering tool holder
EP2081716B1 (de) * 2006-10-26 2017-03-08 Franz Haimer Maschinenbau KG Spannzange sowie spannvorrichtung damit
DE102007043889A1 (de) 2006-10-26 2008-04-30 Franz Haimer Maschinenbau Kg Drehmomentschlüssel
US9446462B2 (en) * 2008-03-10 2016-09-20 Brasscraft Manufacturing Company Material cutter clamping collet
DE102008044996A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 Franz Haimer Maschinenbau Kg Werkzeughaltervorrichtung
US9956621B2 (en) 2008-08-29 2018-05-01 Franz Haimer Maschinenbau Kg Tool holding device
FR2935914B1 (fr) * 2008-09-16 2012-07-27 Sarl Fac Outil de coupe plat et porte-outil associe.
DE102010013430A1 (de) * 2010-01-14 2011-07-21 Bilz Werkzeugfabrik GmbH & Co. KG, 73760 Spannfutter für Werkzeuge
WO2012036404A2 (ko) * 2010-09-13 2012-03-22 Kim Hung Sub 터렛용 공구홀더
US9022393B2 (en) * 2012-08-23 2015-05-05 Iscar, Ltd. Cutting tool lock nut having grooved collet-locking surface and cutting tool incorporating same
JP2014117772A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Brother Ind Ltd カッタカートリッジ及び切断装置
US20140175761A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Chin-Chiu Chen Sleeve for heating a toolholder
DE102014104623B4 (de) * 2013-07-01 2016-05-25 Franz Haimer Maschinenbau Kg Werkzeugaufnahme
DE202014104802U1 (de) * 2014-10-07 2016-01-11 Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg Werkzeughalter mit Fluidzufuhr
US9579731B2 (en) * 2015-07-29 2017-02-28 Kaarle Homola Drill chuck assembly
US10814447B2 (en) * 2017-06-23 2020-10-27 James Gosselin Cooling system and method for machine tools
US10576551B1 (en) * 2018-09-14 2020-03-03 Shin-Yain Industrial Co., Ltd. Coolant collet assembly
WO2021046786A1 (zh) * 2019-09-12 2021-03-18 大连理工大学 一种超低温介质内喷式主轴适配的刀柄
JP7407015B2 (ja) * 2020-02-19 2023-12-28 ポップリベット・ファスナー株式会社 自己穿孔型リベットの締結装置
JP7587793B2 (ja) * 2021-03-24 2024-11-21 エヌティーツール株式会社 クランプ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2239849A7 (en) * 1973-08-02 1975-02-28 Satomeca Ets Tool holder for high speed cutting machine - has in-built lubricant liquid distributing channels
JPH0658166B2 (ja) * 1985-03-08 1994-08-03 川崎重工業株式会社 流動床燃焼ボイラにおける未燃分再燃焼方法
US4705439A (en) * 1986-05-12 1987-11-10 General Electric Company Machine tool collet containing means for passing a cutting fluid therethrough
DE3617540A1 (de) * 1986-05-24 1987-11-26 Zoltan Berger Kuehlvorrichtung an einem werkzeughalter einer werkzeugmaschine
US4640652A (en) * 1986-06-30 1987-02-03 Scully-Jones Corp. Coolant delivery system
US4817972A (en) * 1986-09-12 1989-04-04 Daishowa Seiki Co., Ltd. Collet chuck
DE8704477U1 (de) * 1987-03-26 1987-05-14 Gottlieb Gühring KG, 7470 Albstadt Innengekühltes Bohrwerkzeug aus Werkzeugspirale und Spannschaft
IL85515A (en) * 1988-02-19 1992-12-01 Etm Eng Tool Mfg Co Ltd Spring collets
WO1990011159A1 (fr) * 1989-03-29 1990-10-04 Charmilles Technologies S.A. Porte-outil et broche tournante rapide
DE4115992A1 (de) * 1991-05-16 1992-11-19 Bilz Otto Werkzeug Spannzange fuer werkzeuge
US5378091A (en) * 1992-06-17 1995-01-03 Makino Milling Machine Co., Ltd. Method and apparatus for machining a workpiece

Also Published As

Publication number Publication date
DE69311301D1 (de) 1997-07-10
JPH06277916A (ja) 1994-10-04
US5405220A (en) 1995-04-11
EP0618030B1 (en) 1997-06-04
EP0618030A1 (en) 1994-10-05
DE69311301T2 (de) 1998-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321678B2 (ja) 給油用コレット
EP2572824B1 (en) Tool holder and machine tool
US6059296A (en) Chuck for rotatable tools, in particular drills, screw taps, etc.
US4955764A (en) Boring tool cooled from within made of a tool spiral and a clamping cylinder
WO2015056406A1 (ja) 切削工具用ホルダ及び切削工具
EP3192600B1 (en) Metal cutting tool holder comprising fluid passages
JP2949038B2 (ja) 工具ホルダの給液用キャップ
JP4982253B2 (ja) コンビネーションホルダ
KR20030024562A (ko) 콜릿
JP4108828B2 (ja) 切削油供給型工具ホルダ
JP4177079B2 (ja) コレットチャック用コレット
WO1998055254A1 (en) Tool holder with integral coolant passage and replaceable nozzle
US8257001B2 (en) Tool system
JP2000246585A (ja) 工具ホルダ
US7357607B2 (en) Tool holder
JP2000317768A (ja) 工具ホルダ
KR20190046464A (ko) 무비산 절삭유 직분사 시스템
JP3801862B2 (ja) 流体通路を備えた工具ホルダ
EP2999564A1 (en) Interchangeable ball mill
JPH01246002A (ja) 回転センタ
JPH0717452U (ja) クーラント噴出路を備えた工具ホルダ
JP2003266274A (ja) 工具用液体供給構造
JP2998951B2 (ja) 棒状回転工具
JP2002224930A (ja) 流体通路を備えた工具ホルダ
US20150246401A1 (en) Cutting tool mounted for rotary drive

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11