JP3319599B2 - フッ化ビニルの重合 - Google Patents
フッ化ビニルの重合Info
- Publication number
- JP3319599B2 JP3319599B2 JP50728994A JP50728994A JP3319599B2 JP 3319599 B2 JP3319599 B2 JP 3319599B2 JP 50728994 A JP50728994 A JP 50728994A JP 50728994 A JP50728994 A JP 50728994A JP 3319599 B2 JP3319599 B2 JP 3319599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerization
- emulsifier
- initiator
- group
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 title claims description 48
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 27
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 48
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 23
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical group Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 5
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical group OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims description 3
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical group OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical group OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical group F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical group Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 14
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 14
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 10
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 amine anions Chemical class 0.000 description 8
- TWFQJFPTTMIETC-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-amine;hydron;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[NH3+] TWFQJFPTTMIETC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- IZBZQUREHISXFJ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-chloro-5-methyl-3-(trifluoromethyl)pyrazol-1-yl]acetic acid Chemical compound CC1=C(Cl)C(C(F)(F)F)=NN1CC(O)=O IZBZQUREHISXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 2
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- XIJCFDGGQSDVRB-UHFFFAOYSA-N N,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,6-tetradecafluoro-N-(1,1,2,2,3,3,3-heptafluoropropyl)hexan-1-amine hydrochloride Chemical compound Cl.FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)N(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F XIJCFDGGQSDVRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000680714 Rhodine Species 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N [2-[(1-azaniumyl-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidoyl]azanium;dichloride Chemical compound Cl.Cl.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960001927 cetylpyridinium chloride Drugs 0.000 description 1
- YMKDRGPMQRFJGP-UHFFFAOYSA-M cetylpyridinium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+]1=CC=CC=C1 YMKDRGPMQRFJGP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 208000020442 loss of weight Diseases 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 208000016261 weight loss Diseases 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F14/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F14/18—Monomers containing fluorine
- C08F14/20—Vinyl fluoride
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
Description
種々の保護および装飾の応用面に使用される。
−アゾビス−(イソブチロアミジン)二塩酸塩のような
水溶性の開始剤を用いて実施されて、極めて微細に分割
された重合体粒子の高度に流動性の水性分散液またはス
ラリーを得ている。開始剤が水溶性であり、単量体の水
溶性が限定されているこの型の重合は、しばしば乳化重
合と呼ばれる。乳化重合の技術においては、その分子が
親水性の部分と疎水性の部分とにより構成されている界
面活性物質または乳化剤の添加により重合工程が改良さ
れることが周知されている。この改良は、水相中での単
量体をより良好に分布させ、開始剤にとって単量体をよ
り利用し易くして重合を容易にするか、または、重合体
粒子の分布を安定化し、より大きな重合体の凝結体を形
成することなく、より濃縮されたスラリーを製造し得る
ようにするか、または双方の降下の組合わせにより達成
される。したがって、乳化剤の使用は生産性および経済
性に利点を提供する。
性または非イオン性である親水性の部分を有するであろ
うが、一方では疎水性の部分はしばしば性質においてア
ルキルまたはアラールキルである。2,2'−アゾビス−
(イソブチロアミジン)二塩酸塩と混和性であるために
は、開始剤と不溶性の錯塩を形成しないように、乳化剤
は性質においてアニオン性であってはならない。この種
の塩は重合工程に対して不活性な開始剤であることが見
いだされている。種々の非イオン性およびカチオン性の
乳化剤が市販されており、乳化重合に有用であることが
知られている。多くのこの種の物質の例がブラックリー
(D.C.Blackley),“乳化重合(Emulsion Polymerizat
ion)”ハルステッド出版(Halsted Press,New York,N.
Y.),1975,308−318ページに記載されている。非イオン
性物質は、ほとんど常に酸化エチレンのオリゴマーから
誘導された親水性部分を含有している。これらの乳化剤
は2,2'−アゾビス−(イソブチロアミジン)二塩酸塩開
始剤と混和性であるが、常にPVFの典型的な応用面に有
用でない低分子量のPVF生成物を低収率で製造する。重
合において正に帯電した粒子の製造に有用であるとして
ブラックリーにより特定されている、塩化ドデシルアン
モニウムまたは塩化セチルピリジニウムのような一般的
なカチオン性乳化剤は、2,2'−アゾビス−(イソブチロ
アミジン)二塩酸塩と混和性であるが、低分子量のPVF
を低い収率で製造し、しばしば高度に望ましくない黄色
または褐色の色を重合体に与える。したがって、これら
の乳化剤にはVFの乳化重合に適したものはない。チバガ
イギー(Ciba Geigy)により製造され、ローダイン(Lo
dyneR)S−106Aの商標を付して提供されているC6F13CH
2CH2SCH2CH(OH)CH2N(CH3)3Clのような他のカチオン
性乳化剤も同様に、重合を阻害し、低分子量のPVFを製
造することが見いだされている。
えて過フッ素化カルボン酸を用いるフッ化ビニルの乳化
重合に関するものである。
重合体の分子量を低下させることなく、また望ましくな
い色を生成物に与える原因となることなく、より高いス
ラリー固体分を維持するという発見を基礎に置くもので
ある。
におけるフッ化ビニルの重合方法において、その乳化剤
が、式中のRがCH2CH2CH2とCH3CCH3との少なくとも1種
から選択したものであり、nが3ないし5の整数であ
り、Xが開始剤または重合体の遊離基による攻撃に対し
て感受性の水素原子を含有しないアニオンである一般式
F(CF2CF2)nRNH3Xの少なくとも1種のパーフルオロア
ルキルプロピルアミン塩を含むことを特徴とする改良を
提供する。
果の図表表示である。
いて、たとえばそのそれぞれが本件明細書中に参考文献
として組み入れられている米国特許2,419,008、2,419,0
10、2,510,783、および2,599,300に十分に記述されてい
る。上記のように、本件方法は水溶性の開始剤を用いる
水性乳化重合である。
ミン塩は公知の技術に従って、最初にアミンを製造し、
ついで所望の塩に転化させる方法により製造することが
できる。
ング(Feiring),ジャーナルオブオーガニックケミス
トリー(J.Org.Chem.),48,347,(1983)に詳細に記述
されている。式中のRがCH2CH2CH2であるアミンの製造
は、フルオロオレフィンF(CF2CF2)nCH=CH2をニッケ
ル触媒と塩化亜鉛のようなルイス酸助触媒との存在下
に、ドリンカード(Drinkard)ら,米国特許3,496,217
に開示されているものと同様の方法でHCNと接触させ、
得られるニトリルF(CF2CF2)nCH2CH2CNをアンモニア
とラネーコバルトとの存在下に水素と反応させてアミン
F(CF2CF2)nCH2CH2CH2NH2に転化させる方法により達
成する。
塩、たとえばアミンとトリフルオロ酢酸、ベンゼンスル
ホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等との反応によ
り生成するものも、この種の塩の製造に使用する酸のア
ニオンが開始剤または重合体遊離基による攻撃に対して
感受性の水素原子を含有しないならば、本発明における
乳化剤として使用することができる。したがって、アミ
ンのアニオンにはフッ化物イオン、臭化物イオン、トリ
フルオロ酢酸イオン、ならびにスルホン酸イオン、たと
えばトリフルオロメタンスルホン酸およびベンゼンスル
ホン酸のイオンが可能である。他の1価アニオンは当業
者には自明であろう。
の過剰のHClにアミンを添加し、続いて減圧下で溶媒を
蒸発させて製造することができる。これに替えて、重合
を開始させる前に化学量論的に同等な量のアミンとHCl
とを水に添加して工程内で、重合媒体中で塩酸塩を形成
させることもできる。
る。たとえば、種々の鎖長を有するアミン塩と上に示し
た式中のアニオンとの混合物が本件重合に効果的であ
る。
よび濃度により決定されるような乳化に関する必要に応
じて広い範囲で変えることができるが、一般には水100
部あたり約0.01ないし約3部の乳化剤を使用する。好ま
しくは約0.02ないし約1部の乳化剤を使用する。
後、重合が完了するまで追加の成分の装入も放出もしな
い、振とう管のような容器内でのバッチ法で、または、
重合の開始に必要な全ての物質を最初に装入するが、追
加の成分、たとえば単量体および開始剤、もしくは他の
物質を添加して重合を維持してもよい、撹拌オートクレ
ーブのような容器内でのセミバッチ法で実施することが
できる。必要な全ての成分を容器に連続的に供給し、容
器内の条件が温度、圧力および成分濃度に関して安定し
た状態に留まるような方法で生成物のスラリーを連続的
に取り出す、全連続法も使用することができるが、この
種の連続重合法においては、より高いスラリー固体分が
連続法において得られるので、式中のRがCH2CH2CH2で
あり、nが3、4または5であるF(CF2CF2)nRNH3Cl
型の乳化剤が好適に使用される。これらのアミン塩酸塩
の混合物も、少なくとも個々の成分と同等に機能する。
式中のRがCH3CCH3である他の型の乳化剤を用いる重合
は、反応器の過剰な堆積に通ずる。
理解されていないが、本件方法に使用される乳化剤の炭
化水素部分の寸法が小さいことが、疎水性部分のパーフ
ルオロカーボン部分による遊離基との反応から乳化剤を
保護された状態に置くと考えられる。この種のパーフル
オロカーボン構造は、重合工程に通常存在する遊離基中
間体に対して不活性であることが知られている。
下の実施例において、VFはバッチ法、セミバッチ法、お
よび連続法により重合させる。
be)中で、次の方法によりバッチ重合を行わせた。所望
の界面活性剤と開始剤とを含有する脱イオン水を管に装
入し、その内容物を凍結させ、ついで管を脱気し、窒素
で3回パージした。ついで各管を振とう機に入れ、VF単
量体を管にポンプで導入した。使用した物質の量は表1
に報告されている。振とう機を始動させ、ついで振とう
管を90℃に加熱し、自然発生的な圧力下でこの温度に3
時間維持した。ついで振とう管を冷却し、通気した。重
合体を吸引濾過器で単離するか、または高速遠心器で処
理して水に濡れたケーキを得、これを通気循環空気炉
(vented circulating air oven)内で、90−100℃で乾
燥した。表1に報告したように、生成した重合体を秤量
し、その色を記録した。重合体の分子量に対する乳化剤
の効果を判定するために、ピストンレオメーター中で熔
融粘性を測定した。PVFは有意の分解なしには便宜な長
さの時間、その190℃の融点以上に加熱し得ないので、1
50℃、剪断速度23.4/秒での熔融粘性の測定には40.0%
のPVFと60.0%のプロピレンカーボネートとを含有する
混合物の粘性を使用した。これらの結果は表1に可塑化
熔融粘性(plasticized MV)として報告されている。
果として、重合体の収率を犠牲にすることなく、高分子
量のPVFを得ている。得られた重合体の色は、特に高濃
度の乳化剤を使用した実施例3を含む全ての場合に優れ
たものである。
チオン性の界面活性剤および乳化剤として通常使用され
る他のアミン誘導体を種々の濃度で使用した。これらの
乳化剤は、好ましくない色、低い分子量および低い収率
の1種または2種以上を生ずる結果となっている。
フルオロアルキルプロピルアミン二塩酸塩の存在下に行
われた重合が、大量の白色の重合体と、いかなる乳化剤
をも使用することなく行われた対照例Aと同様の分子量
とを生むことを示している。同様に、比較的高濃度の乳
化剤を用いて行われた実施例3も、量、外見および熔融
粘性においてその対照例Eと同様の重合体を生成してい
る。対照的に、一般のアミンから誘導されたカチオン性
の界面活性剤の存在下に行われた対照例B、CおよびD
は、変色した、乳化剤を使用しなかった対照例Aと比較
して低分子量の重合体を低収率で生産した。
対するドデシルアミン塩酸塩および本発明の乳化剤の効
果が説明されている。
g/cm2(4000psi)で操作される1Lのハステロイ製オート
クレーブに850mlの脱イオン水を装入した。オートクレ
ーブに装入した水には、所望に応じて秤量した量のドデ
シルアミン塩酸塩を溶解させた。この反応器を加圧し、
窒素を3回通気し、ついで90℃にした。スケール上の貯
蔵用シリンダーからの気体VFを、シリカゲル床を通過さ
せて重合禁止剤を除去したのちに反応器にポンプで注入
して280Kg/cm2(4000psi)のVF圧力にした。開始剤の供
給を始めた。全量で90gを添加するまで、一定の反応器
圧力を維持するのに十分な速度でVFを供給しながら、2,
2'−アゾビス−(イソブチロアミジン)二塩酸塩を2%
水溶液として0.50ml/分の一定速度で供給した。この点
でVFと開始剤との供給を停止し、反応器を冷却し、通気
し、その内容物を排出した。ついで、実験中に時間をお
いて記録したVFシリンダーの重量を図1に示したように
プロットし、データの直線部分の最小二乗適合法を行っ
た。このようにして計算した最小二乗直線の勾配はオー
トクレーブへの単量体添加の速度であり、これはまた、
反応器圧力が一定に保たれているのであるから、重合速
度の尺度でもある。水に塩化ドデシルアンモニウムを添
加しなかった対照例の重合に相当する図1のプロットの
勾配を、塩化ドデシルアンモニウムの濃度が0.24%であ
った同様の実験に関するものと比較すれば、重合の速度
が3.5g/分から塩化ドデシルアンモニウムが存在した場
合の1.5g/分に減少していることが見られる。すなわ
ち、塩化ドデシルアンモニウムは重合を遅らせるのであ
る。
し、35Kg/cm2(500psi)で操作される1Lのハステロイ製
のオートクレーブを、3−パーフルオロヘキシルプロピ
ルアミン塩酸塩と2−パーフルオロオクチル−2−プロ
ピルアミン塩酸塩とをそれぞれ実施例4および5におい
て用いるPVFの製造に使用した。このオートクレーブ
に、秤量した量の所望のアミン、および化学量論的に等
量の塩酸を含有する850mlの脱イオン水を装入した。こ
の反応器を加圧し、窒素を3回通気し、ついで70℃にし
た。スケール上の貯蔵用シリンダーからの気体VFを、シ
リカゲル床を通過させて重合禁止剤を除去したのちに反
応器にポンプで注入して35Kg/cm2(500psi)のVF圧力に
した。開始剤の供給を始めた。150gを添加するまで一定
の反応器圧力を維持するのに十分な速度でVFを供給しな
がら、2,2'−アゾビス−(イソブチロアミジン)二塩酸
塩を8%水溶液として0.2ml/分の一定速度で供給した。
この点で、VFと開始剤との供給を停止した。反応器を70
℃に1時間保ち、ついでこれを冷却し、通気し、その内
容物を排出した。上記のようにして重合速度を測定し、
3−パーフルオロヘキシルプロピルアミン塩酸塩および
2−パーフルオロオクチル−2−プロピルアミン塩酸塩
を用いて得られた結果がそれぞれ図2および3に示され
ている。
に、3−パーフルオロヘキシルプロピルアミン塩酸塩ま
たは2−パーフルオロオクチル−2−プロピルアミン塩
酸塩の添加は、オートクレーブ内の水に乳化剤を添加し
なかった対照実験に対して相対的に重合速度を増加させ
る。重合速度の増加は添加したパーフルオロアルキルプ
ロピルアミン塩酸塩の量に比例し、濃度が高ければより
高い重合速度を得ている。乳化剤の不存在で行った対照
実験には、重合速度の低い初期期間(initial period)
が存在する。低速度の初期期間は塩化ドデシルアンモニ
ウムの添加により延長されるが、パーフルオロアルキル
プロピルアミン塩酸塩の添加によっては短縮され、ほと
んど排除される。これはさらに、VFの重合におけるパー
フルオロアルキルプロピルアミン塩酸塩の独自の有利な
効果を明示している。
ン塩酸塩の使用により提供されるVFの重合に関する速度
の増大を明示している。対照的に、他のアミン塩酸塩、
たとえば塩化ドデシルアンモニウムはVFの重合速度を遅
くするのである。
おけるパーフルオロアルキルプロピルアミン塩酸塩乳化
剤の使用により可能になった、より高い単量体添加率と
より高い反応器固体分という利点を明示するものであ
る。
ブを使用した。このオートクレーブは、磁気駆動撹拌
機、水、開始剤溶液および液化VFを反応器に連続的に供
給するためのポンプ、ならびに反応器を満たした液体内
部の所望の圧力を維持し、反応器からの重合体スラリー
の流出量を制御するための圧力制御バルブを装備したも
のであった。スケール上の貯蔵用シリンダーからの気体
VFは、シリカゲル床を通過させて重合禁止剤を除去し
た。ついで、このVFを−40℃に維持した凝縮器を用いて
液化し、ポンプを用いて反応器に供給した。供給速度は
貯蔵用シリンダーの重量損失の損失から測定した。望ま
しいならば、乳化剤を含有する水は脱気し、スケール上
の容器内に、窒素下で貯蔵した。供給速度は、水を反応
器にポンプで注入するときに容器に関して測定した重量
損失の速度から測定した。開始剤溶液は、ポンプを用い
てビュレットから反応器に供給した。供給速度は、ビュ
レット内で観測された体積変化の速度により測定した。
この実施例における全ての実験は、560Kg/cm2(8000ps
i)の反応器圧力および97℃の反応器温度で行った。開
始剤は、2,2'−アゾビス−(イソブチロアミジン)二塩
酸塩の0.3%水溶液として供給した。
を開始させた。ついで、熱水で加温した管状熱交換器を
用いて供給水を97℃にまで昇温させた。ついで開始剤の
供給を始め、所望の速度にまで徐々に加速させた。重合
が始まったところで、重合熱を相殺するために、また、
一定の反応器温度を維持するために熱交換器を加温する
熱水の温度をより低温の設定点に調整した。単量体の圧
力を7Kg/cm2(100psi)に低下させて反応器から流出す
るスラリーを未転化の単量体から分離し、冷却コイルを
含有する第2の容器に集めた。収集容器を定期的に空け
て生成した重合体を試料採取した。スラリー固体分を重
量測定により測定し、供給データとともに重合速度、反
応器空時収率および単量体転化率の計算に使用した。ス
ラリーから重合体を単離し、実施例1−3に記述したよ
うにしてその可塑化熔融粘性の測定に使用した。この実
施例に関する実験のデータは表2に与えられているが、
特定された条件で少なくとも30分間操作したのちに得た
ものである。
なかった。開始剤溶液の供給速度が0.99ml/分から3.76m
l/分に増加したときにスラリー固体分は3.8%から8.2%
に増加し、空時収率は1.28Kg/l/時から2.91Kg/1/時に
(2.57ポンド/ガロン/時から5.93ポンド/ガロン/時
に)増加し、単量体転化率は27.3%から63.0%に増加し
た。対照例Jにおいては、開始剤供給量の4.75ml/分へ
さらなる増加は反応器固体分または単量体転化率のさら
なる増加という結果を生まなかった。実際にはこれらの
観測値の減少が注目され、空時収率の2.32Kg/l/時(4.6
5ポンド/ガロン/時)への減少を導いた。反応器の検
査により、反応器が凝結した重合体で満たされているこ
とが示された。この方法は明らかにこの点で不安定なス
ラリーを得、凝結と重合の最終的な損失とに通ずる。可
塑化熔融粘性は、開始剤供給量の増加から予期されるよ
うに、この重合体では減少していた。
プロピルアミン塩酸塩を供給水に添加して0.050%の溶
液を得たことを除いて、上記の手順を実質的に繰り返し
た。この場合には、開始剤の供給量を0.98ml/分から4.6
4ml/分に増加させると反応器の固体分が4.7%から11.3
%に一様に増加し、空時収率が1.60Kg/l/時から4.24Kg/
l/時に(3.19ポンド/ガロン/時から8.47ポンド/ガロ
ン/時に)増加し、単量体転化率が33.7%から89.5%に
増加することにつながった。対照例と比較すれば、3−
パーフルオロヘキシルプロピルアミン塩酸塩は反応器の
生産性を43%増加させた。加えて、これらの重合体での
可塑化熔融粘性の減少は対照実験中に経験したものより
はるかに少なかった。
キシルプロピルアミン塩酸塩、40%の3−パーフルオロ
オクチルプロピルアミン塩酸塩、10%の3−パーフルオ
ロデシルプロピルアミン塩酸塩よりなる3−パーフルオ
ロアルキルプロピルアミン塩酸塩の混合物を純粋な3−
パーフルオロヘキシルプロピルアミン塩酸塩に替えて使
用したことを除いて上記の手順を繰り返した。アミン塩
酸塩の全濃度は、供給水中で0.025%であった。結果
は、対照例と比較してより高いスラリー固体分、単量体
転化率、空時収率および可塑化熔融粘性が混合乳化剤で
も得られることを示している。
Aを使用した。乳化剤を全く使用しなかったが同様の開
始剤濃度を用いた比較例Iと比較すれば、ローダインR
S−106Aは、その水中濃度が0.014%に過ぎなくとも、低
い反応器スラリー固体分、低い空時収率および低い可塑
化熔融粘性に通ずる。これは、3−パーフルオロヘキシ
ルプロピルアミン塩酸塩または混合アミン塩酸塩が同様
な条件下でより高い反応器スラリー固体分、空時収率お
よび可塑化熔融粘性を生む実施例8および12とは対照的
である。
オロアルキル部分を有しているにも拘わらず、本発明の
乳化剤の優越性を明示している。この優越性は十分には
理解されていないが、ローダインR S−106A分子のより
大きな、より複雑な有機部分が重合体および開始剤の遊
離基にとって接近可能であり、かつ反応性であって、こ
の乳化剤での好ましくない結果に通ずるためであろう。
Claims (8)
- 【請求項1】開始剤および乳化剤の存在下の水相におけ
るフッ化ビニルの重合方法において、その乳化剤が、式
中のRがCH2CH2CH2およびCH3CCH3の少なくとも一方から
選択したものであり、nが3ないし5の整数であり、X
が開始剤または重合体の遊離基による攻撃に対して感受
性であり得る水素原子を含有しないアニオンである、一
般式F(CF2CF2)nRNH3Xの少なくとも1種のパーフルオ
ロアルキルプロピルアミンの塩を含み、その開始剤がア
ゾ開始剤であることを特徴とする方法。 - 【請求項2】上記の乳化剤が水の100部あたり0.01ない
し3部の濃度で存在することを特徴とする請求の範囲1
記載の方法。 - 【請求項3】上記の乳化剤が水の100部あたり0.02ない
し1部の濃度で存在することを特徴とする請求の範囲2
記載の方法。 - 【請求項4】上記のXがフッ化物基、臭化物基、塩化物
基、トリフルオロメタンスルホン酸基、トリフルオロ酢
酸基、およびベンゼンスルホン酸基よりなるグループか
ら選択したものであることを特徴とする請求の範囲1記
載の方法。 - 【請求項5】上記のXが基本的に塩化物基よりなるもの
であることを特徴とする請求の範囲4記載の方法。 - 【請求項6】重合が連続的に行なわれ、かつ、上記の乳
化剤が、そのnが3ないし5の整数であるF(CF2CF2)
nCH2CH2CH2NH3Clから選択したものであることを特徴と
する請求の範囲1記載の方法。 - 【請求項7】セミバッチベースで操作することを特徴と
する請求の範囲1記載の方法。 - 【請求項8】上記のアゾ開始剤が2,2'−アゾビス−(イ
ソブチロアミジン)二塩酸塩であることを特徴とする請
求の範囲1記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/940,148 | 1992-09-03 | ||
US07/940,148 US5229480A (en) | 1992-09-03 | 1992-09-03 | Vinyl fluoride polymerization |
PCT/US1993/008001 WO1994005708A1 (en) | 1992-09-03 | 1993-08-30 | Vinyl fluoride polymerization |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08501336A JPH08501336A (ja) | 1996-02-13 |
JP3319599B2 true JP3319599B2 (ja) | 2002-09-03 |
Family
ID=25474324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50728994A Expired - Fee Related JP3319599B2 (ja) | 1992-09-03 | 1993-08-30 | フッ化ビニルの重合 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5229480A (ja) |
EP (1) | EP0658171B1 (ja) |
JP (1) | JP3319599B2 (ja) |
AU (1) | AU680439B2 (ja) |
DE (1) | DE69302824T2 (ja) |
RU (1) | RU95112517A (ja) |
WO (1) | WO1994005708A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4080554B2 (ja) * | 1995-12-06 | 2008-04-23 | ダイキン工業株式会社 | テトラフルオロエチレンの乳化重合方法 |
US6403740B1 (en) | 1997-04-15 | 2002-06-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Vinyl fluoride interpolymers |
US6242547B1 (en) | 1997-04-15 | 2001-06-05 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Vinyl fluoride interpolymers of low crystallinity |
EA003709B1 (ru) * | 1998-05-18 | 2003-08-28 | Эксон Кемикэл Пейтентс Инк. | Способ очистки трубы от твердых частиц полимера и устройство для его осуществления |
US7279522B2 (en) * | 2001-09-05 | 2007-10-09 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer dispersions containing no or little low molecular weight fluorinated surfactant |
DE60214343T2 (de) * | 2002-05-22 | 2007-03-29 | 3M Innovative Properties Co., Saint Paul | Prozess zur Reduzierung des Gehaltes an fluorierten Emulgatoren in wässrigen Fluorpolymer-Dispersionen |
EP1441014A1 (en) * | 2003-01-22 | 2004-07-28 | 3M Innovative Properties Company | Aqueous fluoropolymer dispersion comprising a melt processible fluoropolymer and having a reduced amount of fluorinated surfactant |
EP1452571B1 (en) * | 2003-02-28 | 2005-08-17 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer dispersion containing no or little low molecular weight fluorinated surfactant |
EP1529785B1 (en) * | 2003-10-24 | 2011-03-16 | 3M Innovative Properties Company | Aqueous dispersions of polytetrafluoroethylene particles |
EP1533325B1 (en) * | 2003-11-17 | 2011-10-19 | 3M Innovative Properties Company | Aqueous dispersions of polytetrafluoroethylene having a low amount of fluorinated surfactant |
EP1561742B1 (en) * | 2004-02-05 | 2012-11-21 | 3M Innovative Properties Company | Method of recovering fluorinated acid surfactants from adsorbent particles loaded therewith |
EP1561729A1 (en) * | 2004-02-05 | 2005-08-10 | 3M Innovative Properties Company | Removal of fluorinated surfactants from waste water |
ATE433350T1 (de) * | 2004-03-01 | 2009-06-15 | 3M Innovative Properties Co | Verfahren zum beschichten eines gegenstands mit einer fluorhaltigen kunststoffsdispersion |
PL1614731T3 (pl) * | 2004-07-05 | 2009-02-27 | 3M Innovative Properties Co | Pierwsza powłoka z PTFE do przedmiotów metalowych |
EP1700869A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-13 | 3M Innovative Properties Company | Recovery of fluorinated surfactants from a basic anion exchange resin having quaternary ammonium groups |
GB2427170A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-20 | 3M Innovative Properties Co | Fluoropolymer film having glass microspheres |
GB0523853D0 (en) | 2005-11-24 | 2006-01-04 | 3M Innovative Properties Co | Fluorinated surfactants for use in making a fluoropolymer |
GB0514398D0 (en) * | 2005-07-15 | 2005-08-17 | 3M Innovative Properties Co | Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant |
US20080015304A1 (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Klaus Hintzer | Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers |
US7671112B2 (en) * | 2005-07-15 | 2010-03-02 | 3M Innovative Properties Company | Method of making fluoropolymer dispersion |
GB0525978D0 (en) * | 2005-12-21 | 2006-02-01 | 3M Innovative Properties Co | Fluorinated Surfactants For Making Fluoropolymers |
GB0514387D0 (en) * | 2005-07-15 | 2005-08-17 | 3M Innovative Properties Co | Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a perfluoropolyether surfactant |
US7728087B2 (en) | 2005-12-23 | 2010-06-01 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer dispersion and method for making the same |
US20070276103A1 (en) * | 2006-05-25 | 2007-11-29 | 3M Innovative Properties Company | Fluorinated Surfactants |
US7754795B2 (en) * | 2006-05-25 | 2010-07-13 | 3M Innovative Properties Company | Coating composition |
US8119750B2 (en) * | 2006-07-13 | 2012-02-21 | 3M Innovative Properties Company | Explosion taming surfactants for the production of perfluoropolymers |
GB0625071D0 (en) * | 2006-12-15 | 2007-01-24 | 3M Innovative Properties Co | Process for removing fluorinated emulsifier from fluoropolmer dispersions using an ion-exchange resin and dispersions obtained therefrom |
BRPI0807109A2 (pt) * | 2007-02-16 | 2014-05-06 | 3M Innovative Properties Co | Sistema e processo para a remoção de fluoroquiímicos da água |
CN102333825B (zh) | 2008-12-31 | 2014-02-26 | 埃西勒国际通用光学公司 | 增强导电性聚合物基涂料的抗静电性能的添加剂 |
EP2248865A1 (en) | 2009-05-07 | 2010-11-10 | Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) | Antistatic sol/gel compositions and optical articles coated therewith |
EP2450193B1 (en) | 2010-11-09 | 2015-05-06 | ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) | A process for tinting articles, and tintable compositions for use in said process |
US8735520B2 (en) | 2010-11-09 | 2014-05-27 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Vinyl fluoride polymerization and aqueous dispersion of vinyl fluoride polymer |
KR20180104305A (ko) | 2016-01-21 | 2018-09-20 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 플루오로중합체의 적층 가공 |
KR20200032114A (ko) | 2017-07-19 | 2020-03-25 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 플루오로중합체의 적층 가공 |
US20200131385A1 (en) | 2017-07-19 | 2020-04-30 | 3M Innovative Properties Company | Method of making polymer articles and polymer composites by additive processing and polymer and composite articles |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA464223A (en) * | 1950-04-04 | E. Serniuk George | Amines as activators for emulsion polymerization | |
GB161958A (en) * | 1920-04-17 | 1922-01-05 | Siemens Schuckertwerke Gmbh | Improvements in apparatus for obviating over-regulation in automatic regulating devices |
BE463077A (ja) * | 1943-11-19 | |||
US2510783A (en) * | 1946-12-18 | 1950-06-06 | Du Pont | Vinyl fluoride polymerization process |
US2559752A (en) * | 1951-03-06 | 1951-07-10 | Du Pont | Aqueous colloidal dispersions of polymers |
US2774751A (en) * | 1953-06-11 | 1956-12-18 | Kellogg M W Co | Manufacture of fluorine containing polymers |
US2820027A (en) * | 1954-09-07 | 1958-01-14 | Minnesota Mining & Mfg | Polymerization of trifluorochloroethylene |
US2952669A (en) * | 1954-09-17 | 1960-09-13 | Du Pont | Polymerization of perfluorocarbon polymers |
US2953818A (en) * | 1958-02-14 | 1960-09-27 | Du Pont | Process for producing polyvinyl fluoride film from mixture of polyvinyl fluoride particles and latent solvent therefor |
US3139470A (en) * | 1963-05-03 | 1964-06-30 | Du Pont | Process for preparing oriented, organic, thermoplastic polymeric film |
IL25131A (en) * | 1966-02-07 | 1969-06-25 | Margulis S | Polymers and copolymers of allyl fluoride |
US3629219A (en) * | 1968-10-09 | 1971-12-21 | Du Pont | Process for increasing the surface area of granular polytetrafluoroethylene resin |
US4025481A (en) * | 1971-01-28 | 1977-05-24 | Produits Chimiques Ugine Kuhlmann | Method for the preparation of aqueous dispersions of polytetrafluoroethylene with halogenated hydrocarbon as stabilizing agent |
DE2523570C3 (de) * | 1975-05-28 | 1978-12-07 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Polymerisation von Tetrafluoräthylen |
US4555556A (en) * | 1985-03-12 | 1985-11-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Tertiary perfluorinated compounds as rate enhancing additives in PTFE dispersion polymerization |
-
1992
- 1992-09-03 US US07/940,148 patent/US5229480A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-08-30 AU AU50915/93A patent/AU680439B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-08-30 DE DE69302824T patent/DE69302824T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-30 JP JP50728994A patent/JP3319599B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-08-30 EP EP93920339A patent/EP0658171B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-30 RU RU95112517/04A patent/RU95112517A/ru unknown
- 1993-08-30 WO PCT/US1993/008001 patent/WO1994005708A1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU5091593A (en) | 1994-03-29 |
RU95112517A (ru) | 1997-01-10 |
US5229480A (en) | 1993-07-20 |
DE69302824D1 (de) | 1996-06-27 |
JPH08501336A (ja) | 1996-02-13 |
AU680439B2 (en) | 1997-07-31 |
EP0658171B1 (en) | 1996-05-22 |
WO1994005708A1 (en) | 1994-03-17 |
EP0658171A1 (en) | 1995-06-21 |
DE69302824T2 (de) | 1996-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3319599B2 (ja) | フッ化ビニルの重合 | |
US3677989A (en) | Ethylene/acrylic acid copolymer emulsions | |
US4360652A (en) | Method of preparing high quality vinylidene fluoride polymer in aqueous emulsion | |
US3948740A (en) | Polymerization of water soluble monomers with radiation and chemical initiator | |
JPH01502516A (ja) | ピロリドニルアクリレートブロック重合体 | |
EP0723979B1 (en) | Process for producing low-molecular-weight polytetrafluoroethylene | |
EP0928296A1 (en) | No-compounds for pseudo-living radical polymerization | |
JPH0410485B2 (ja) | ||
JPH0770216A (ja) | 水溶性ポリマーの分散重合法 | |
JPH02182710A (ja) | テトラフルオロエチレン‐エチレンコポリマーの製造法 | |
FI65442C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av n-vinylamidpolymerer | |
JPH0571606B2 (ja) | ||
JPS6225682B2 (ja) | ||
EP0327601A1 (en) | Pyrrolidonyl-akrylat-block-polymere | |
US5629395A (en) | Process for producing cross-linked polymer containing carboxyl group | |
JP3444892B2 (ja) | 線状ポリビニルピリジンのh▲2▼o▲2▼触媒重合 | |
US3714137A (en) | PROCESS FOR THE PRODUCTION OF POLYVINYLIDENE FLUORIDE IN THE PRESENCE OF A PEROXYDISULFATE INITIATOR AT AN ACIDIC pH | |
JP3204669B2 (ja) | 新規な熱可塑性フルオル共重合体及びその製造に使用されるフルオル単量体 | |
US4145502A (en) | Spheroidal particulate polytetrafluoroethylene dispersion resin | |
JPH0410484B2 (ja) | ||
JPS63137905A (ja) | 播種微細懸濁液中で塩化ビニルのホモー及びコポリマーを製造する方法 | |
CZ286693A3 (en) | Process for preparing low-molecular acrylonitrile polymers and their utilization | |
JPH06279513A (ja) | 低分子量エチレン−酢酸ビニルコポリマーの製造方法 | |
US4124753A (en) | Process for the preparation of ethylene polymer telomer waxes employing non-toxic 2-t-butylazo-2-cyanobutane at about 140° C giving high production rates and lower reactor fouling | |
Coker | Emulsion polymerization of tetrafluoroethylene and isobutylene |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |