JP3317553B2 - フィールドシーケンシャル方式カラーディスプレイ - Google Patents
フィールドシーケンシャル方式カラーディスプレイInfo
- Publication number
- JP3317553B2 JP3317553B2 JP18088693A JP18088693A JP3317553B2 JP 3317553 B2 JP3317553 B2 JP 3317553B2 JP 18088693 A JP18088693 A JP 18088693A JP 18088693 A JP18088693 A JP 18088693A JP 3317553 B2 JP3317553 B2 JP 3317553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- light
- switching
- liquid crystal
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims description 32
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 22
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フィールドシーケン
シャル方式カラーディスプレイに関する。更に詳しく
は、この発明は、高速ドライブ時にも良好な色再現性を
得ることのできるフィールドシーケンシャル方式カラー
ディスプレイ用のカラーフィルタ、そのカラーフィルタ
の駆動方法及びそのカラーフィルタを使用したフィール
ドシーケンシャル方式カラーディスプレイに関する。
シャル方式カラーディスプレイに関する。更に詳しく
は、この発明は、高速ドライブ時にも良好な色再現性を
得ることのできるフィールドシーケンシャル方式カラー
ディスプレイ用のカラーフィルタ、そのカラーフィルタ
の駆動方法及びそのカラーフィルタを使用したフィール
ドシーケンシャル方式カラーディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶セルを利用したマルチカラーディス
プレイの一つとして、従来より、フィールドシーケンシ
ャル方式カラーディスプレイが知られている。図3に示
したように、このようなフィールドシーケンシャル方式
カラーディスプレイ1は、一般に、モノクロのCRT2
等の白黒画像表示装置と、その前面に設けたカラーフィ
ルタ3からなっており、このカラーフィルタ3は透過波
長特性が異なる複数の偏光フィルタ4a、4b、4c
と、その間に設けた液晶セル5a、5bからなってい
る。例えば、第1の偏光フィルタ4aとして、赤色
(R)の垂直偏光及び赤(R)、緑(G)、青(B)の
全色の水平偏光を透過させるものを設け、第2の偏光フ
ィルタ4bとして、R、G、B全色の垂直偏光及びGの
水平偏光を透過させるものを設け、第3の偏光フィルタ
4cとして、Bの垂直偏光及びR、G、B全色の水平偏
光を透過させるものを設ける。また、液晶セル5a、5
bとしてはπセルを設ける。
プレイの一つとして、従来より、フィールドシーケンシ
ャル方式カラーディスプレイが知られている。図3に示
したように、このようなフィールドシーケンシャル方式
カラーディスプレイ1は、一般に、モノクロのCRT2
等の白黒画像表示装置と、その前面に設けたカラーフィ
ルタ3からなっており、このカラーフィルタ3は透過波
長特性が異なる複数の偏光フィルタ4a、4b、4c
と、その間に設けた液晶セル5a、5bからなってい
る。例えば、第1の偏光フィルタ4aとして、赤色
(R)の垂直偏光及び赤(R)、緑(G)、青(B)の
全色の水平偏光を透過させるものを設け、第2の偏光フ
ィルタ4bとして、R、G、B全色の垂直偏光及びGの
水平偏光を透過させるものを設け、第3の偏光フィルタ
4cとして、Bの垂直偏光及びR、G、B全色の水平偏
光を透過させるものを設ける。また、液晶セル5a、5
bとしてはπセルを設ける。
【0003】このようなカラーフィルタ3によれば、2
つの液晶セル5a、5bを適宜on状態あるいはoff
状態にすることにより、カラーフィルタ3を、R、G、
Bあるいはそれらが全て混ざった白色のいずれかの光が
透過するように制御できる。例えば、液晶セル5aをo
nとし、液晶セル5bをoffとすると、CRT2から
射出した白色光のうち、第1の偏光フィルタ4aにより
Rの垂直偏光及びR、G、B全色の水平偏光がon状態
の液晶セル5aに入射し、それらの光は偏光面が回転す
ることなく液晶セル5aを透過して第2の偏光フィルタ
4bに入射する。そして第2の偏光フィルタ4bを、R
の垂直偏光及びGの水平偏光のみが透過し、それらの光
がoff状態の液晶セル5bに入射し、偏光面が90°
回転して液晶セル4bを射出し、第3の偏光フィルタ4
cに入射する。そしてこの第3の偏光フィルタ4cから
はRの水平偏光のみが射出することとなる。
つの液晶セル5a、5bを適宜on状態あるいはoff
状態にすることにより、カラーフィルタ3を、R、G、
Bあるいはそれらが全て混ざった白色のいずれかの光が
透過するように制御できる。例えば、液晶セル5aをo
nとし、液晶セル5bをoffとすると、CRT2から
射出した白色光のうち、第1の偏光フィルタ4aにより
Rの垂直偏光及びR、G、B全色の水平偏光がon状態
の液晶セル5aに入射し、それらの光は偏光面が回転す
ることなく液晶セル5aを透過して第2の偏光フィルタ
4bに入射する。そして第2の偏光フィルタ4bを、R
の垂直偏光及びGの水平偏光のみが透過し、それらの光
がoff状態の液晶セル5bに入射し、偏光面が90°
回転して液晶セル4bを射出し、第3の偏光フィルタ4
cに入射する。そしてこの第3の偏光フィルタ4cから
はRの水平偏光のみが射出することとなる。
【0004】そこで、このようなカラーフィルタ3を使
用したマルチカラーディスプレイ1においては、図4に
示したように、映像信号Xにより、CRT2にR、G、
Bの各色の成分画像を切替表示させる。また、カラーフ
ィルタ3の透過光色を切替える色切替信号Yとして同図
のような信号を発生させ、カラーフィルタ3の透過光色
が映像信号Xの切替タイミングに同期してR、G、Bが
面順次で切替わるようにする。例えば、CRT2の電子
ビームが、映像信号Xにしたがって、R画面(i) の一端
から他端まで走査する間に、カラーフィルタ3はR光の
みを透過させるようにし、CRT2の電子ビームが次の
G画面(ii)を走査する間にはカラーフィルタ3はG光の
みを透過させるようにし、さらに電子ビームが次のB画
面(iii)を走査する間にはカラーフィルタ3はB光のみ
を透過させるようにし、以下同様にして電子ビームが一
画面を走査するのに同期させて、カラーフィルタ3を透
過する光の色がR、G、Bと面順次で切替わるようにす
る。これにより、カラーディスプレイ1からはR、G、
Bの色の画像が順次切替られて射出されることなるの
で、人間の目の網膜における残光現象によりマルチカラ
ーの画像が得られることとなる。
用したマルチカラーディスプレイ1においては、図4に
示したように、映像信号Xにより、CRT2にR、G、
Bの各色の成分画像を切替表示させる。また、カラーフ
ィルタ3の透過光色を切替える色切替信号Yとして同図
のような信号を発生させ、カラーフィルタ3の透過光色
が映像信号Xの切替タイミングに同期してR、G、Bが
面順次で切替わるようにする。例えば、CRT2の電子
ビームが、映像信号Xにしたがって、R画面(i) の一端
から他端まで走査する間に、カラーフィルタ3はR光の
みを透過させるようにし、CRT2の電子ビームが次の
G画面(ii)を走査する間にはカラーフィルタ3はG光の
みを透過させるようにし、さらに電子ビームが次のB画
面(iii)を走査する間にはカラーフィルタ3はB光のみ
を透過させるようにし、以下同様にして電子ビームが一
画面を走査するのに同期させて、カラーフィルタ3を透
過する光の色がR、G、Bと面順次で切替わるようにす
る。これにより、カラーディスプレイ1からはR、G、
Bの色の画像が順次切替られて射出されることなるの
で、人間の目の網膜における残光現象によりマルチカラ
ーの画像が得られることとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
フィールドシーケンシャル方式カラーディスプレイ1に
おいては、CRT2の電子ビームは画面を上端から下端
へ逐次走査するが、カラーディスプレイ1の画面の色
は、電子ビームが画面の上端にきたときに直ちにその全
面が切替わるので、電子ビームを高速ドライブした場合
に、カラーディスプレイ1の画面の下方では十分な残光
時間が確保できず、そのために本来の色を再現できない
という問題があった。例えば、ある時点t1でカラーフィ
ルタ3がR光を透過させるようになっており、CRT2
の電子ビームが画面の下端部を走査し、その走査部位の
カラーディスプレイ1がR光を射出し始めても、次の時
点t2で電子ビームが画面の上端にきてカラーフィルタ3
の透過光が全面的にG光に切替わると、R光を射出し始
めたばかりのカラーディスプレイ1の下端部もG光を射
出するように切り替わるので、R光の残光時間を十分に
確保することができず、画像に本来の色を再現すること
ができなくなる。
フィールドシーケンシャル方式カラーディスプレイ1に
おいては、CRT2の電子ビームは画面を上端から下端
へ逐次走査するが、カラーディスプレイ1の画面の色
は、電子ビームが画面の上端にきたときに直ちにその全
面が切替わるので、電子ビームを高速ドライブした場合
に、カラーディスプレイ1の画面の下方では十分な残光
時間が確保できず、そのために本来の色を再現できない
という問題があった。例えば、ある時点t1でカラーフィ
ルタ3がR光を透過させるようになっており、CRT2
の電子ビームが画面の下端部を走査し、その走査部位の
カラーディスプレイ1がR光を射出し始めても、次の時
点t2で電子ビームが画面の上端にきてカラーフィルタ3
の透過光が全面的にG光に切替わると、R光を射出し始
めたばかりのカラーディスプレイ1の下端部もG光を射
出するように切り替わるので、R光の残光時間を十分に
確保することができず、画像に本来の色を再現すること
ができなくなる。
【0006】この発明は以上のような従来技術の課題を
解決しようとするものであり、フィールドシーケンシャ
ル方式カラーディスプレイにおいて、高速ドライブする
場合にも良好な色の再現性が得られるようにすることを
目的とする。
解決しようとするものであり、フィールドシーケンシャ
ル方式カラーディスプレイにおいて、高速ドライブする
場合にも良好な色の再現性が得られるようにすることを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明者は、上記の目
的が、カラーフィルタを垂直方向に分割し、分割した各
区域間でR、G、Bの切替タイミングを順次ずらしてい
くことにより、分割したどの区域においても十分な残光
時間が確保できるようになることを見出し、この発明を
完成させるに至った。
的が、カラーフィルタを垂直方向に分割し、分割した各
区域間でR、G、Bの切替タイミングを順次ずらしてい
くことにより、分割したどの区域においても十分な残光
時間が確保できるようになることを見出し、この発明を
完成させるに至った。
【0008】即ち、この発明は、少なくとも第1の色、
第2の色及び第3の色の成分画像を切替えて表示する白
黒画像表示装置、透過波長特性が異なる複数の偏光フィ
ルタと各偏光フィルタ間に設けられた液晶セルからなる
カラーフィルタ、及び白黒画像表示装置における成分画
像の切替タイミングに応じてカラーフィルタの透過光色
を切替える色切替信号を発生する色切替信号回路を備え
たフィールドシーケンシャル方式カラーディスプレイに
おいて、液晶セルがディスプレイ画面の垂直方向に各々
独立的に駆動可能な複数の区域に分割され、分割された
各液晶セルに対応するカラーフィルタの各区域において
独立的に所定色の光を透過させることができ、透過光色
を切替える色切替信号が、カラーフィルタの隣接する各
区域間で順次ずれて入力されるようにしたフィールドシ
ーケンシャル方式カラーディスプレイを提供する。
第2の色及び第3の色の成分画像を切替えて表示する白
黒画像表示装置、透過波長特性が異なる複数の偏光フィ
ルタと各偏光フィルタ間に設けられた液晶セルからなる
カラーフィルタ、及び白黒画像表示装置における成分画
像の切替タイミングに応じてカラーフィルタの透過光色
を切替える色切替信号を発生する色切替信号回路を備え
たフィールドシーケンシャル方式カラーディスプレイに
おいて、液晶セルがディスプレイ画面の垂直方向に各々
独立的に駆動可能な複数の区域に分割され、分割された
各液晶セルに対応するカラーフィルタの各区域において
独立的に所定色の光を透過させることができ、透過光色
を切替える色切替信号が、カラーフィルタの隣接する各
区域間で順次ずれて入力されるようにしたフィールドシ
ーケンシャル方式カラーディスプレイを提供する。
【0009】また、このようなフィールドシーケンシャ
ル方式カラーディスプレイの駆動方法として、少なくと
も第1の色、第2の色及び第3の色の成分画像を切替え
て表示する白黒画像表示装置、透過波長特性が異なる複
数の偏光フィルタと各偏光フィルタ間に設けられた液晶
セルからなるカラーフィルタ、及び白黒画像表示装置に
おける成分画像の切替タイミングに応じてカラーフィル
タの透過光色を切替える色切替信号を発生する色切替信
号回路を備えたフィールドシーケンシャル方式カラーデ
ィスプレイの駆動方法において、カラーフィルタとし
て、液晶セルがディスプレイ画面の垂直方向に各々独立
的に駆動可能な複数の区域に分割され、分割された各液
晶セルに対応するカラーフィルタの各区域において独立
的に所定色の光を透過させることができるものを使用
し、画面の垂直方向に分割されたカラーフィルタの各区
域において、少なくとも第1の色の光、第2の色の光及
び第3の色の光を順次切替えて透過させ、且つ透過光色
の切替タイミングが、隣接するカラーフィルタの各区域
間で順次ずれるように、各液晶セルをオン−オフする方
法を提供する。
ル方式カラーディスプレイの駆動方法として、少なくと
も第1の色、第2の色及び第3の色の成分画像を切替え
て表示する白黒画像表示装置、透過波長特性が異なる複
数の偏光フィルタと各偏光フィルタ間に設けられた液晶
セルからなるカラーフィルタ、及び白黒画像表示装置に
おける成分画像の切替タイミングに応じてカラーフィル
タの透過光色を切替える色切替信号を発生する色切替信
号回路を備えたフィールドシーケンシャル方式カラーデ
ィスプレイの駆動方法において、カラーフィルタとし
て、液晶セルがディスプレイ画面の垂直方向に各々独立
的に駆動可能な複数の区域に分割され、分割された各液
晶セルに対応するカラーフィルタの各区域において独立
的に所定色の光を透過させることができるものを使用
し、画面の垂直方向に分割されたカラーフィルタの各区
域において、少なくとも第1の色の光、第2の色の光及
び第3の色の光を順次切替えて透過させ、且つ透過光色
の切替タイミングが、隣接するカラーフィルタの各区域
間で順次ずれるように、各液晶セルをオン−オフする方
法を提供する。
【0010】
【0011】
【作用】この発明のカラーフィルタは、液晶セルがディ
スプレイ画面の垂直方向に分割され、各液晶セルが各々
独立的に駆動可能な区域からなっているが、このカラー
フィルタをフィールドシーケンシャル方式カラーディス
プレイに使用し、この発明のカラーフィルタの駆動方法
にしたがって駆動させ、且つその場合にこのカラーフィ
ルタの各区域の透過光色が、白黒画像表示装置の各色の
成分画像の切替タイミングに応じて切替わるようにする
と、カラーディスプレイの画面の垂直方向に分割された
カラーフィルタの各区域から、少なくとも第1の色(例
えばR)の光、第2の色(例えばG)の光及び第3の色
(例えばB)の光が順次切替られて射出され、且つ隣接
するカラーフィルタの各区域間で各色光の切替タイミン
グが、白黒画像表示装置の各色の成分画像の切替タイミ
ングと一定の関係をもちつつ、順次ずれるようになる。
例えば、ある時点でCRTの電子ビームがディスプレイ
画面の下端区域を走査し始め、その区域のカラーフィル
タがR光を透過するようになり、次の時点で電子ビーム
がディスプレイ画面の上端区域を走査し始め、その上端
区域のカラーフィルタがG光を透過するように切替わっ
ても、下端区域のカラーフィルタの透過光は上端区域の
カラーフィルタと同時にG光に切替わることなく、電子
ビームが次に下端区域を走査し始めるまでR光とするこ
とができる。したがって、電子ビームを高速ドライブし
ても、画面のいずれの部分においても各色について十分
な残光時間を確保することが可能となり、画像に所期の
色を再現することが可能となる。
スプレイ画面の垂直方向に分割され、各液晶セルが各々
独立的に駆動可能な区域からなっているが、このカラー
フィルタをフィールドシーケンシャル方式カラーディス
プレイに使用し、この発明のカラーフィルタの駆動方法
にしたがって駆動させ、且つその場合にこのカラーフィ
ルタの各区域の透過光色が、白黒画像表示装置の各色の
成分画像の切替タイミングに応じて切替わるようにする
と、カラーディスプレイの画面の垂直方向に分割された
カラーフィルタの各区域から、少なくとも第1の色(例
えばR)の光、第2の色(例えばG)の光及び第3の色
(例えばB)の光が順次切替られて射出され、且つ隣接
するカラーフィルタの各区域間で各色光の切替タイミン
グが、白黒画像表示装置の各色の成分画像の切替タイミ
ングと一定の関係をもちつつ、順次ずれるようになる。
例えば、ある時点でCRTの電子ビームがディスプレイ
画面の下端区域を走査し始め、その区域のカラーフィル
タがR光を透過するようになり、次の時点で電子ビーム
がディスプレイ画面の上端区域を走査し始め、その上端
区域のカラーフィルタがG光を透過するように切替わっ
ても、下端区域のカラーフィルタの透過光は上端区域の
カラーフィルタと同時にG光に切替わることなく、電子
ビームが次に下端区域を走査し始めるまでR光とするこ
とができる。したがって、電子ビームを高速ドライブし
ても、画面のいずれの部分においても各色について十分
な残光時間を確保することが可能となり、画像に所期の
色を再現することが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。
体的に説明する。
【0013】図2はこの発明の実施例のカラーディスプ
レイ11の説明図である。この実施例のカラーディスプ
レイ11において、モノクロのCRT2やカラーフィル
タ13の偏光フィルタ4a、4b、4cは図3に示した
従来例と同様のものから構成されているが、カラーフィ
ルタ13の液晶セル5a、5bは、それぞれディスプレ
イ画面の垂直方向に各々独立的に駆動できる4つの区域
5a-1〜5a-4、5b-1〜5b-4に分割されており、そ
れに対応してカラーフィルタ13も、図1に示すよう
に、4つの区域13-1〜13-4からなっている。また、
カラーフィルタの各区域13-1〜13-4の透過光色を切
替える色切替信号Y-1、Y-2、Y-3、Y-4を発生する色
切替信号発生回路が設けられ、カラーフィルタの各区域
13-1〜13-4に接続している(図示せず)。
レイ11の説明図である。この実施例のカラーディスプ
レイ11において、モノクロのCRT2やカラーフィル
タ13の偏光フィルタ4a、4b、4cは図3に示した
従来例と同様のものから構成されているが、カラーフィ
ルタ13の液晶セル5a、5bは、それぞれディスプレ
イ画面の垂直方向に各々独立的に駆動できる4つの区域
5a-1〜5a-4、5b-1〜5b-4に分割されており、そ
れに対応してカラーフィルタ13も、図1に示すよう
に、4つの区域13-1〜13-4からなっている。また、
カラーフィルタの各区域13-1〜13-4の透過光色を切
替える色切替信号Y-1、Y-2、Y-3、Y-4を発生する色
切替信号発生回路が設けられ、カラーフィルタの各区域
13-1〜13-4に接続している(図示せず)。
【0014】このように分割された液晶セル5a、5b
の形成方法としては、例えば、単位液晶セル5a-1〜5
a-4、5b-1〜5b-4をそれぞれ別個に形成し、それら
を垂直方向に並べてもよく、あるいは液晶セル5a、5
bの透明電極を、各々独立的にon−offできる4つ
の部分から形成してもよい。
の形成方法としては、例えば、単位液晶セル5a-1〜5
a-4、5b-1〜5b-4をそれぞれ別個に形成し、それら
を垂直方向に並べてもよく、あるいは液晶セル5a、5
bの透明電極を、各々独立的にon−offできる4つ
の部分から形成してもよい。
【0015】なお、この実施例においては、液晶セルを
垂直方向に4つの区域に分割しているが、液晶セルの分
割数はこれに限定されるものではない。分割数を多くす
ることにより、一層電子ビームの高速ドライブに対応さ
せることが可能となる。しかし、分割数を多くしすぎる
と、細かく分割された液晶セルに対応するカラーフィル
タ13の区域が複数同時に視野に入り、一の画面に色調
の異なる区域の境界線が見えることとなるので好ましく
ない。そのため、例えば、電子ビームの走査速度を従来
の3倍程度にする場合には、通常、分割数は5以下とす
ることが好ましい。
垂直方向に4つの区域に分割しているが、液晶セルの分
割数はこれに限定されるものではない。分割数を多くす
ることにより、一層電子ビームの高速ドライブに対応さ
せることが可能となる。しかし、分割数を多くしすぎる
と、細かく分割された液晶セルに対応するカラーフィル
タ13の区域が複数同時に視野に入り、一の画面に色調
の異なる区域の境界線が見えることとなるので好ましく
ない。そのため、例えば、電子ビームの走査速度を従来
の3倍程度にする場合には、通常、分割数は5以下とす
ることが好ましい。
【0016】このカラーディスプレイ11は図1に示し
たように動作する。即ち、CRT2は、図4に示した従
来例と同様に、映像信号Xにより、R、G、Bの各色の
成分画像を面順次で切替表示する。このとき、各区域の
カラーフィルタ13-1〜13-4に対しては図示したよう
に色切替信号Y-1、Y-2、Y-3、Y-4がそれぞれ入力さ
れ、これにより、カラーフィルタの一の区域13-1は、
映像信号Xにおける成分画像の切替タイミングと同期し
て透過光色が切替わり、この区域13-1も含めて隣接す
る各区域13-1〜13-4の間で透過光色の切替タイミン
グが順次ずれるようなる。例えば、ある時点t1で電子ビ
ームがR画面(i) の下方(カラーフィルタの下端区域1
3-4)にあって、カラーフィルタの全域13-1〜13-4
からR光が射出され、次の時点t2で電子ビームがG画面
(ii)の上端(カラーフィルタの上端区域13-1)にきた
とき、カラーフィルタ13はその上端区域13-1のみ透
過光色が切替わって上端区域13-1からG光が射出され
るようになり、次いで電子ビームが次のカラーフィルタ
の区域13-2にきたとき、その区域13-2のみ透過光色
が切替わって区域13-2からもG光が射出されるように
なり、さらに電子ビームが次の区域13-3にきたとき、
その区域13-3のみ透過光色が切替わって区域13-3か
らもG光が射出されるようになり、最後に電子ビームが
下端区域13-4にきたとき、その下端区域13-4のみ透
過光色が切替わってこの区域13-4からもG光が射出さ
れるようになる。以下、同様にカラーフィルタの各区域
の透過光色が順次R、G、Bと切替わる。
たように動作する。即ち、CRT2は、図4に示した従
来例と同様に、映像信号Xにより、R、G、Bの各色の
成分画像を面順次で切替表示する。このとき、各区域の
カラーフィルタ13-1〜13-4に対しては図示したよう
に色切替信号Y-1、Y-2、Y-3、Y-4がそれぞれ入力さ
れ、これにより、カラーフィルタの一の区域13-1は、
映像信号Xにおける成分画像の切替タイミングと同期し
て透過光色が切替わり、この区域13-1も含めて隣接す
る各区域13-1〜13-4の間で透過光色の切替タイミン
グが順次ずれるようなる。例えば、ある時点t1で電子ビ
ームがR画面(i) の下方(カラーフィルタの下端区域1
3-4)にあって、カラーフィルタの全域13-1〜13-4
からR光が射出され、次の時点t2で電子ビームがG画面
(ii)の上端(カラーフィルタの上端区域13-1)にきた
とき、カラーフィルタ13はその上端区域13-1のみ透
過光色が切替わって上端区域13-1からG光が射出され
るようになり、次いで電子ビームが次のカラーフィルタ
の区域13-2にきたとき、その区域13-2のみ透過光色
が切替わって区域13-2からもG光が射出されるように
なり、さらに電子ビームが次の区域13-3にきたとき、
その区域13-3のみ透過光色が切替わって区域13-3か
らもG光が射出されるようになり、最後に電子ビームが
下端区域13-4にきたとき、その下端区域13-4のみ透
過光色が切替わってこの区域13-4からもG光が射出さ
れるようになる。以下、同様にカラーフィルタの各区域
の透過光色が順次R、G、Bと切替わる。
【0017】これにより、例えば、ある時点t1で電子ビ
ームがカラーフィルタの下端区域13-4を走査し始め、
その下端区域13-4からがR光が射出されるようにな
り、次の時点t2で電子ビームがカラーフィルタの上端区
域13-1にきてその上端区域13-1からはG光が射出さ
れるようになってもカラーフィルタの下端区域13-4か
らはなおR光が射出され続けることとなる。この下端区
域13-4からのR光は、次に電子ビームがカラーフィル
タの下端区域13-4を走査し始めたときにG光に切替わ
る。したがって、下端区域13-4においても十分な残光
時間が確保されることとなり、画像に本来の色を再現す
ることが可能となる。
ームがカラーフィルタの下端区域13-4を走査し始め、
その下端区域13-4からがR光が射出されるようにな
り、次の時点t2で電子ビームがカラーフィルタの上端区
域13-1にきてその上端区域13-1からはG光が射出さ
れるようになってもカラーフィルタの下端区域13-4か
らはなおR光が射出され続けることとなる。この下端区
域13-4からのR光は、次に電子ビームがカラーフィル
タの下端区域13-4を走査し始めたときにG光に切替わ
る。したがって、下端区域13-4においても十分な残光
時間が確保されることとなり、画像に本来の色を再現す
ることが可能となる。
【0018】なお、以上の実施例では、カラーフィルタ
の各区域においてR、G、Bの各色の光を順次切替て射
出させる場合について説明したが、各色の間にR、G、
Bの全色を射出させる白色あるいはR、G、Bのいずれ
も射出させないブラックのブランキングを設けてもよ
い。これにより、画面のコントラストを向上させること
が可能となる。
の各区域においてR、G、Bの各色の光を順次切替て射
出させる場合について説明したが、各色の間にR、G、
Bの全色を射出させる白色あるいはR、G、Bのいずれ
も射出させないブラックのブランキングを設けてもよ
い。これにより、画面のコントラストを向上させること
が可能となる。
【0019】
【発明の効果】フィールドシーケンシャル方式カラーデ
ィスプレイにおいてこの発明のカラーフィルタを使用す
ると、CRTの電子ビームを高速ドライブしても、画像
に良好な色の再現性を得ることが可能となる。
ィスプレイにおいてこの発明のカラーフィルタを使用す
ると、CRTの電子ビームを高速ドライブしても、画像
に良好な色の再現性を得ることが可能となる。
【図1】この発明の実施例のフィールドシーケンシャル
方式カラーディスプレイの動作の説明図である。
方式カラーディスプレイの動作の説明図である。
【図2】この発明の実施例のフィールドシーケンシャル
方式カラーディスプレイの構成図である。
方式カラーディスプレイの構成図である。
【図3】従来のフィールドシーケンシャル方式カラーデ
ィスプレイの構成図である。
ィスプレイの構成図である。
【図4】従来のフィールドシーケンシャル方式カラーデ
ィスプレイの動作の説明図である。
ィスプレイの動作の説明図である。
1 従来のフィールドシーケンシャル方式カラーディ
スプレイ 2 モノクロCRT 3 従来のカラーフィルタ 4a、4b、4c 偏光フィルタ 5a、5b 液晶セル 5a-1〜5a-4、5b-1〜5b-4 液晶セル 11 実施例のフィールドシーケンシャル方式カラー
ディスプレイ 13 実施例のカラーフィルタ 13-1、13-2、13-3、13-4 実施例のカラーフィ
ルタの各区域 X 映像信号 Y、Y-1、Y-2、Y-3、Y-4 色切替信号
スプレイ 2 モノクロCRT 3 従来のカラーフィルタ 4a、4b、4c 偏光フィルタ 5a、5b 液晶セル 5a-1〜5a-4、5b-1〜5b-4 液晶セル 11 実施例のフィールドシーケンシャル方式カラー
ディスプレイ 13 実施例のカラーフィルタ 13-1、13-2、13-3、13-4 実施例のカラーフィ
ルタの各区域 X 映像信号 Y、Y-1、Y-2、Y-3、Y-4 色切替信号
Claims (2)
- 【請求項1】 少なくとも第1の色、第2の色及び第3
の色の成分画像を切替えて表示する白黒画像表示装置、 透過波長特性が異なる複数の偏光フィルタと各偏光フィ
ルタ間に設けられた液晶セルからなるカラーフィルタ、
及び白黒画像表示装置における成分画像の切替タイミン
グに応じてカラーフィルタの透過光色を切替える色切替
信号を発生する色切替信号回路を備えたフィールドシー
ケンシャル方式カラーディスプレイにおいて、 液晶セルがディスプレイ画面の垂直方向に各々独立的に
駆動可能な複数の区域に分割され、分割された各液晶セ
ルに対応するカラーフィルタの各区域において独立的に
所定色の光を透過させることができ、 透過光色を切替える色切替信号が、カラーフィルタの隣
接する各区域間で順次ずれて入力されるようにしたフィ
ールドシーケンシャル方式カラーディスプレイ。 - 【請求項2】 少なくとも第1の色、第2の色及び第3
の色の成分画像を切替えて表示する白黒画像表示装置、 透過波長特性が異なる複数の偏光フィルタと各偏光フィ
ルタ間に設けられた液晶セルからなるカラーフィルタ、
及び白黒画像表示装置における成分画像の切替タイミン
グに応じてカラーフィルタの透過光色を切替える色切替
信号を発生する色切替信号回路を備えたフィールドシー
ケンシャル方式カラーディスプレイの駆動方法におい
て、 カラーフィルタとして、液晶セルがディスプレイ画面の
垂直方向に各々独立的に駆動可能な複数の区域に分割さ
れ、分割された各液晶セルに対応するカラーフィルタの
各区域において独立的に所定色の光を透過させることが
できるものを使用し、 画面の垂直方向に分割されたカラーフィルタの各区域に
おいて、少なくとも第1の色の光、第2の色の光及び第
3の色の光を順次切替えて透過させ、且つ透過光色の切
替タイミングが、隣接するカラーフィルタの各区域間で
順次ずれるように、各液晶セルをオン−オフするフィー
ルドシーケンシャル方式カラーディスプレ イの駆動方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18088693A JP3317553B2 (ja) | 1993-06-24 | 1993-06-24 | フィールドシーケンシャル方式カラーディスプレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18088693A JP3317553B2 (ja) | 1993-06-24 | 1993-06-24 | フィールドシーケンシャル方式カラーディスプレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0713149A JPH0713149A (ja) | 1995-01-17 |
JP3317553B2 true JP3317553B2 (ja) | 2002-08-26 |
Family
ID=16091059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18088693A Expired - Fee Related JP3317553B2 (ja) | 1993-06-24 | 1993-06-24 | フィールドシーケンシャル方式カラーディスプレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3317553B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3552904B2 (ja) | 1998-04-03 | 2004-08-11 | 株式会社東芝 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
-
1993
- 1993-06-24 JP JP18088693A patent/JP3317553B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0713149A (ja) | 1995-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5317437A (en) | Display apparatus with pixels having subpixel regions | |
US7505015B2 (en) | Field sequential color display apparatus | |
JPS63108394A (ja) | 表示装置の動作方法および表示装置 | |
EP0558056B1 (en) | Liquid crystal display | |
US4617563A (en) | Liquid crystal display device | |
US6791512B1 (en) | Image display device | |
JP3552904B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JPH0990916A (ja) | 表示装置 | |
JPH08335060A (ja) | マトリクス型カラー液晶表示装置の駆動方法 | |
JP3317553B2 (ja) | フィールドシーケンシャル方式カラーディスプレイ | |
JPH1010998A (ja) | カラー表示装置 | |
EP0346028B1 (en) | Video signal display apparatus | |
JPH0422272B2 (ja) | ||
JPH055114B2 (ja) | ||
JPH08248382A (ja) | 面順次カラー表示装置 | |
JP3503303B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2969626B2 (ja) | カラーテレビジョン表示装置 | |
JP2000112423A (ja) | カラー画像表示装置 | |
JP2730887B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH052216A (ja) | 投射型液晶表示装置 | |
JPH0627918A (ja) | カラー画像表示装置 | |
JPH01286588A (ja) | 液昌テレビジョン受像機 | |
KR800000782B1 (ko) | 칼라 텔레비죤 수신기 | |
JPH01154196A (ja) | カラー液晶パネル駆動回路 | |
JPH0328418Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |