[go: up one dir, main page]

JP3313651B2 - 照明装置付き携帯電話機と、その照明装置制御方法 - Google Patents

照明装置付き携帯電話機と、その照明装置制御方法

Info

Publication number
JP3313651B2
JP3313651B2 JP27464398A JP27464398A JP3313651B2 JP 3313651 B2 JP3313651 B2 JP 3313651B2 JP 27464398 A JP27464398 A JP 27464398A JP 27464398 A JP27464398 A JP 27464398A JP 3313651 B2 JP3313651 B2 JP 3313651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
lighting
touch sensor
state
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27464398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000106598A (ja
Inventor
栄一 吹春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27464398A priority Critical patent/JP3313651B2/ja
Priority to US09/400,915 priority patent/US6631192B1/en
Priority to GB9922595A priority patent/GB2342247B/en
Priority to AU50188/99A priority patent/AU5018899A/en
Publication of JP2000106598A publication Critical patent/JP2000106598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313651B2 publication Critical patent/JP3313651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機が備え
る液晶表示器やキーパッド部の照明装置(バックライ
ト)の作動を受話部表面に設けるタッチセンサで制御す
ることにより、低消費電力化を図り、軽量で携帯性に富
んだ携帯電話機の照明装置制御方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】現在の携帯電話機は、通信手段として無
線通信を利用しているため、屋内、屋外を問わず、また
移動しながらでも使用可能である。その結果、ビジネス
用途ばかりでなく、現在の社会生活上において不可欠な
機器であり、使用も昼夜の別なく利用されるに至ってい
る。
【0003】ところで、携帯電話機は、移動を前提とし
たものであり、当然ながら電源には軽量の電池やバッテ
リーが採用され、回路の作動も可能か限り電力消費の少
ない方式が採用されているのが実情である。ところで、
現在種々市販されている携帯電話機の多くは、電話機本
来の通話機能の他に、例えば文字データ等を受・送信可
能ないわゆる液晶表示器付きのマルチ機能を装備した携
帯電話機も開発され、しかも液晶表示器やキーパッド部
には夜間あるいは照明の悪い状況下でもって、液晶表示
器やキーパッド部の判読・取扱い操作等を誤らせないた
えに液晶表示器やキーパッド部に照明装置(バックライ
ト)を装備したものが開発されるに至っている。
【0004】
【解決すべき課題】しかるに、従来の携帯電話機に装備
した液晶表示器やキーパッド部を照明するための照明装
置(バックライト)が消費する電力は、通話のための各
部回路等が消費電力に比べて非常に多くの電力を消費す
る。こうした照明装置(バックライト)機能を十分に発
揮させるためには大容量のバッテリーを採用する必要が
あり、反面電話機本体を大型化しなければならず携帯性
を低下させる等の問題を有していた。
【0005】そのため、従来の携帯電話機においても照
明装置(バックライト)を必要最小限にすべく種々の工
夫がされている。例えば一定の音(音声)等により照明
装置(バックライト)が点灯し、この点灯と同時に本体
内に組み込んだタイマーをスタートさせてタイマーの設
定時間が終了すると照明装置(バックライト)が消灯す
る方式の携帯電話機が開発されているが、かかる携帯電
話機における照明装置(バックライト)の制御では、大
きな雑音が有る場所で通話をするような時は、タイマー
で消灯している照明装置(バックライト)が再び点灯し
てしまい電力を有効に節約することができない等の問題
を有していた。
【0006】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたもので、液晶表示器やキーパッド部の照明装置
(バックライト)の作動を携帯電話機の受話部表面に設
けるタッチセンサで制御することにより、通話時間や待
ち受け時間を十分に長くでき、しかも電池の重量や体積
を削減し、より携帯性を向上させた携帯電話機の照明装
置制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、液晶表
示器及び/又はキーパッド部に照明装置(バックライ
ト)を備えた携帯電話機において、前記携帯電話機は、
制御部とスイッチによって前記照明装置を点灯状態にす
照明装置点灯回路部とタッチセンサとからなる照明制
御手段を装備し、前記制御部は、前記照明装置が前記点
灯状態のときに通話状態であれば、前記タッチセンサを
動作状態とし、該タッチセンサからのオン出力に応答し
て、前記照明装置(バックライト)を消灯させ、非通話
状態であれば、前記タッチセンサの電源を切るように構
成されたことを特徴とする照明装置付き携帯電話機によ
って解決される。
【0008】特に、前記照明制御手段を構成するタッチ
センサは、受話音を聞くに際し、前記タッチセンサが耳
を含む人体の一部が接触するこにより作動するように構
成されたことを特徴とする又、前記タッチセンサは、
携帯電話機のレシーバの周囲に設けられたことを特徴と
する又、前記照明装置(バックライト)の点灯及び消
灯の制御は、照明装置点灯回路部を通して制御部から発
信される信号により制御されるように構成されたことを
特徴とする
【0009】又、本発明の課題は、携帯電話機の電源オ
ンはキーパッド部の電源ボタンを押すことにより行わ
れ、キーパッド部の照明装置スイッチ(SW)を押すこ
とにより制御部から照明装置点灯回路部に対して点灯信
号が出され照明装置(バックライト)が点灯し、通話状
態でなければ、タッチセンサの電源を切り、点灯状態が
保持され、前記照明装置が前記点灯状態のときに通話状
態であれば制御部の信号により、タッチセンサは動作
状態となり、制御部に対して常時検出出力を出力すると
ともに、タッチセンサに耳を含む人体の一部が接触した
場合、タッチセンサからのオン出力により制御部から照
明装置点灯回路部に対して消灯信号が出され、照明装置
(バックライト)の電源はオフ状態となり、タッチセン
サが非接触になるまで消灯状態を保持することを特徴と
する携帯電話機の照明装置制御方法によって解決され
る。
【0010】特に、前記タッチセンサが接触状態から非
接触状態になった場合、タッチセンサからのオフ出力に
より制御部から照明装置点灯回路部に対して点灯信号が
出力され、照明装置(バックライト)の電源はオン状態
となり、点灯状態を保持するとともに、タッチセンサが
非接触状態の時、通話状態から非通話状態となった場
合、タッチセンサの電源は切れ、非動作状態となり、点
灯状態を保持することを特徴とする
【0011】
【発明の実施形態】図面を参照しつつ本発明に係る照明
装置付き携帯電話機と、その照明装置制御方法の一実施
例を詳細に説明する。図1は、本発明の実施例を示すタ
ッチセンサ付携帯電話機の外観図であり、図2は携帯電
話機の照明装置制御を示すブロック図であり、図3は携
帯電話機の照明装置制御を示すフローチャートである。
【0012】図中1は、携帯電話機であり、この携帯電
話機1には内部に組み込んだ照明制御手段2により制御
される液晶表示器3の照明装置(バックライト)3a
と、キーパッド部4の照明装置(バックライト)4aが
設けられ、これら両照明装置(バックライト)3a及び
4aの点灯により、液晶表示器3及びキーパッド部4に
表示され、あるいは受信された文字あるいは記号等のデ
ータが明確に判読できるように構成されている。
【0013】前記液晶表示器3の照明装置(バックライ
ト)3aは、一般的にはLED素子と導光板、又は、E
L素子で構成され、キーパッド部4の照明装置(バック
ライト)4aは、一般的にはLED素子で構成されてい
る。また、前記照明制御手段2は、図2にその一例を示
す如く、制御部2aと照明装置点灯回路部2bとタッチ
センサ2cと液晶表示器3の照明装置(バックライト)
3aと、キーパッド部4の照明装置(バックライト)4
aで構成されている。前記タッチセンサ2cは、携帯電
話機1のレシーバ5の周囲に設けられ、このタッチセン
サ2cの動作状態は制御部2aの信号により制御されて
おり、通話中は耳等の人体がタッチセンサ2cに接触す
ることにより動作状態となり、人体の接触が解除するこ
とで非通話になるので非動作状態に戻る。
【0014】また、前記両照明装置(バックライト)3
aと、照明装置(バックライト)4aの点灯及び消灯の
制御は、照明装置点灯回路部2bを通して制御部2aか
ら発信される信号により制御されるように構成されてい
る。以下、上記の構成に基づいて本発明の制御方法につ
いて説明する。まず、携帯電話機1の電源オンはキーパ
ッド部4の電源ボタンを押すことにより行われる。使用
者がキーパッド部4の照明装置スイッチ(SW)を押す
ことにより制御部2aから照明装置点灯回路部2bに対
して点灯信号が出され両照明装置(バックライト)3a
と、照明装置(バックライト)4aは点灯される。
【0015】この時、通話状態でなければ点灯状態が保
持される。通話状態であれば制御部2aの信号により、
タッチセンサ2cは動作状態となり、制御部2aに対し
て常時検出出力を出力する。タッチセンサ2cに耳等の
人体の一部が接触した場合、タッチセンサ2cからのオ
ン出力により制御部2aから照明装置点灯回路部2bに
対して消灯信号が出され、両照明装置(バックライト)
3aと、照明装置(バックライト)4aの電源はオフ状
態となり、タッチセンサ2cが非接触になるまで消灯状
態を保持する。更に、タッチセンサ2cが接触状態から
非接触状態になった場合、タッチセンサ2cからのオフ
出力により制御部2aから照明装置点灯回路部2bに対
して点灯信号が出力され、両照明装置(バックライト)
3aと、照明装置(バックライト)4aの電源はオン状
態となり、点灯状態を保持する。
【0016】又、タッチセンサ2cが非接触状態の時、
通話状態から非通話状態となった場合、タッチセンサ2
cの電源は切れ、非動作状態となり、点灯状態が保持さ
れる。尚、両照明装置(バックライト)3aと、照明装
置(バックライト)4aのスイッチ(SW)がオンから
オフになれば、いずれの状態であっても割り込みが入
り、照明装置は消灯状態になる。
【0017】ところで、上記の実施例では両照明装置
(バックライト)3aと、照明装置(バックライト)4
aのみオン/オフさせて低消費電力化を図ったが、液晶
表示器3の駆動回路も同時にオン/オフさせれば更に低
消費電力化を図ることができるものであり、上記の実施
例にのみ限定するものではない。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上記のような構成を採用する
ものであるから、夜間等に携帯電話機の液晶表示器やキ
ーパッド部の照明装置(バックライト)を点灯している
場合、携帯電話機の通話時、かつ、受信音を聞くために
耳を受話部に当てている時に照明装置を消灯することが
可能であり、バッテリーの消費電力を低減することがで
きる。
【0019】また、携帯電話機の消費電力を削減できる
から、バッテリーの一回の充電による通話時間や待ち受
け時間を長時間にすることが可能で、かつ電池の小型化
を達成することができ携帯電話機の体積や重量を低減で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る照明装置付き携帯電話機
と、その照明装置制御方法を採用したタッチセンサ付携
帯電話機の外観図である。
【図2】図2は、照明装置制御手段を示すブロック図で
ある。
【図3】図3は、照明装置を制御するためのフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 照明制御手段 2a 制御部 2b 照明装置点灯回路部 2c タッチセンサ 3 液晶表示器 3a 照明装置(バックライト) 4 キーパッド部 4a 照明装置(バックライト) 5 レシーバ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示器及び/又はキーパッド部に照
    明装置(バックライト)を備えた携帯電話機において、 前記携帯電話機は、 制御部とスイッチによって前記照明装置を点灯状態にす
    照明装置点灯回路部とタッチセンサとからなる照明制
    御手段を装備し、 前記制御部は、前記照明装置が前記点灯状態のときに 通話状態であれ
    ば、前記タッチセンサを動作状態とし、該タッチセンサ
    からのオン出力に応答して、前記照明装置(バックライ
    ト)を消灯させ、 非通話状態であれば、前記タッチセンサの電源を切るよ
    うに構成されたことを特徴とする照明装置付き携帯電話
    機。
  2. 【請求項2】 前記照明制御手段を構成するタッチセン
    サは、受話音を聞くに際し、前記タッチセンサが耳を含
    む人体の一部が接触するこにより作動するように構成さ
    れたことを特徴とする請求項1記載の照明装置付き携帯
    電話機。
  3. 【請求項3】 前記タッチセンサは、携帯電話機のレシ
    ーバの周囲に設けられたことを特徴とする請求項1記載
    の照明装置付き携帯電話機。
  4. 【請求項4】 前記照明装置(バックライト)の点灯及
    び消灯の制御は、照明装置点灯回路部を通して制御部か
    ら発信される信号により制御されるように構成されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の照明装置付き携帯電話
    機。
  5. 【請求項5】 携帯電話機の電源オンはキーパッド部の
    電源ボタンを押すことにより行われ、 キーパッド部の照明装置スイッチ(SW)を押すことに
    より制御部から照明装置点灯回路部に対して点灯信号が
    出され照明装置(バックライト)が点灯し、 通話状態でなければ、タッチセンサの電源を切り、点灯
    状態が保持され、前記照明装置が前記点灯状態のときに 通話状態であれ
    制御部の信号により、タッチセンサは動作状態とな
    り、制御部に対して常時検出出力を出力するとともに、
    タッチセンサに耳を含む人体の一部が接触した場合、タ
    ッチセンサからのオン出力により制御部から照明装置点
    灯回路部に対して消灯信号が出され、照明装置(バック
    ライト)の電源はオフ状態となり、タッチセンサが非接
    触になるまで消灯状態を保持することを特徴とする携帯
    電話機の照明装置制御方法。
  6. 【請求項6】 前記タッチセンサが接触状態から非接触
    状態になった場合、タッチセンサからのオフ出力により
    制御部から照明装置点灯回路部に対して点灯信号が出力
    され、照明装置(バックライト)の電源はオン状態とな
    り、点灯状態を保持するとともに、タッチセンサが非接
    触状態の時、通話状態から非通話状態となった場合、タ
    ッチセンサの電源は切れ、非動作状態となり、点灯状態
    を保持することを特徴とする請求項5記載の携帯電話機
    の照明装置制御方法。
JP27464398A 1998-09-29 1998-09-29 照明装置付き携帯電話機と、その照明装置制御方法 Expired - Fee Related JP3313651B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27464398A JP3313651B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 照明装置付き携帯電話機と、その照明装置制御方法
US09/400,915 US6631192B1 (en) 1998-09-29 1999-09-22 Cellular phone with lighting device and method of controlling lighting device
GB9922595A GB2342247B (en) 1998-09-29 1999-09-23 Cellular phone with lighting device and method of controlling lighting device
AU50188/99A AU5018899A (en) 1998-09-29 1999-09-28 Cellular phone with lighting device and method of controlling lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27464398A JP3313651B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 照明装置付き携帯電話機と、その照明装置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000106598A JP2000106598A (ja) 2000-04-11
JP3313651B2 true JP3313651B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=17544572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27464398A Expired - Fee Related JP3313651B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 照明装置付き携帯電話機と、その照明装置制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6631192B1 (ja)
JP (1) JP3313651B2 (ja)
AU (1) AU5018899A (ja)
GB (1) GB2342247B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6669385B1 (en) 1999-05-25 2003-12-30 Silverbrook Research Pty Ltd Printer having a document transfer device
JP4183222B2 (ja) 2000-06-02 2008-11-19 日本電気株式会社 携帯電話機の省電力駆動方法
US8120625B2 (en) * 2000-07-17 2012-02-21 Microsoft Corporation Method and apparatus using multiple sensors in a device with a display
US7289102B2 (en) * 2000-07-17 2007-10-30 Microsoft Corporation Method and apparatus using multiple sensors in a device with a display
US7302280B2 (en) * 2000-07-17 2007-11-27 Microsoft Corporation Mobile phone operation based upon context sensing
US20110267263A1 (en) 2000-07-17 2011-11-03 Microsoft Corporation Changing input tolerances based on device movement
US6605826B2 (en) * 2000-08-18 2003-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and display device
DE10041786A1 (de) * 2000-08-25 2002-03-14 Siemens Ag Transparente Blende für eine Anzeigevorrichtung sowie Mobilfunkgerät mit einer solchen Blende
JP2002090707A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US20020183017A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-05 Mujica Charles Otway Cellular telephone digital recorder
KR20030039156A (ko) * 2001-11-12 2003-05-17 에스케이텔레텍주식회사 이동통신 단말기의 백라이트 자동 제어 장치 및 그 방법
JP4039851B2 (ja) * 2001-12-07 2008-01-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、アプリケーションプログラムの実行状態制御方法、アプリケーションプログラム、及びアプリケーションプログラムを記録した記録
KR20030053924A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 에스케이텔레텍주식회사 이동통신단말기의 절전제어 장치 및 그 방법
US7184025B2 (en) * 2002-05-31 2007-02-27 Microsoft Corporation Altering a display on a viewing device based upon a user controlled orientation of the viewing device
US20030231189A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-18 Microsoft Corporation Altering a display on a viewing device based upon a user controlled orientation of the viewing device
KR20040037694A (ko) * 2002-10-29 2004-05-07 에스케이텔레텍주식회사 전력소모를 줄이기 위한 이동통신 단말기 및 그 방법
US7426329B2 (en) 2003-03-06 2008-09-16 Microsoft Corporation Systems and methods for receiving, storing, and rendering digital video, music, and pictures on a personal media player
US7076675B2 (en) * 2003-05-06 2006-07-11 Motorola, Inc. Display power management of a portable communication device that detects a continuous talk condition based on a push-to-talk button being activated a predetermined number of times
US7113811B2 (en) 2003-06-17 2006-09-26 Agere Systems Inc. System and method for conserving battery power in a mobile station
KR20050022117A (ko) * 2003-08-29 2005-03-07 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 절전장치 및 방법
US20050221791A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Sensor screen saver
US7076268B2 (en) * 2004-05-13 2006-07-11 International Business Machines Corporation Preventing inadvertent striking of keys and like buttons in handheld palm-type devices when such devices are not in handheld usage
USD546810S1 (en) * 2005-12-13 2007-07-17 Lg Electronics Inc. Cellular phone
WO2007091436A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Nec Corporation 携帯端末、携帯端末の制御方法、携帯端末の制御プログラム及び記録媒体
KR100902369B1 (ko) * 2006-12-01 2009-06-11 주식회사 애트랩 접촉 감지장치
KR100981543B1 (ko) * 2007-01-23 2010-09-10 삼성전자주식회사 휴대 디스플레이 장치의 백라이트 제어 방법 및 장치
USD572697S1 (en) * 2007-07-24 2008-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile phone
US20090036112A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 James Dean Stathis Cellular telephone with a magnification device and an illumination device
US7907061B2 (en) * 2007-11-14 2011-03-15 Intersil Americas Inc. Proximity sensors and methods for sensing proximity
TW201025391A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Asustek Comp Inc Mobile electric device with touch illumination and touch illumination method thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0275193B1 (en) * 1987-01-16 1994-12-14 Nec Corporation Telephone having receive call indicating function and mute/light key
JPH0666825B2 (ja) 1988-09-08 1994-08-24 シャープ株式会社 コードレス電話機
JPH05167658A (ja) 1991-12-13 1993-07-02 Sharp Corp 移動体機器における表示灯の点灯制御装置
JPH0774691A (ja) 1993-08-31 1995-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 折畳機構付携帯電話機
JP2826469B2 (ja) 1994-05-11 1998-11-18 日本電気株式会社 携帯電話機
JPH0918564A (ja) 1995-06-29 1997-01-17 Sony Corp 電話機
JPH0927844A (ja) 1995-07-11 1997-01-28 Nec Eng Ltd 表示機能付き携帯電話機
JP2891935B2 (ja) 1996-05-29 1999-05-17 埼玉日本電気株式会社 携帯電話装置
US5881377A (en) 1996-08-29 1999-03-09 Motorola, Inc. Communication device and display blanking control method therefor
JP3037170B2 (ja) 1996-12-20 2000-04-24 日本電気移動通信株式会社 携帯電話機
JP2943765B2 (ja) 1997-06-06 1999-08-30 日本電気株式会社 移動体通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
US6631192B1 (en) 2003-10-07
GB2342247A (en) 2000-04-05
AU5018899A (en) 2000-03-30
JP2000106598A (ja) 2000-04-11
GB9922595D0 (en) 1999-11-24
GB2342247B (en) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313651B2 (ja) 照明装置付き携帯電話機と、その照明装置制御方法
KR100288856B1 (ko) 통신기기및이를위한디스플레이차단제어방법
JP3157796B2 (ja) 携帯電話機
RU2390931C2 (ru) Датчик экранной заставки
GB2313734A (en) Portable telephone with detachable operating unit
JP2891935B2 (ja) 携帯電話装置
JP2972710B2 (ja) バックライトon/off機能付き携帯電話機
JP2786158B2 (ja) 携帯無線装置
JPH10190786A (ja) 携帯電話機
JP2005354544A (ja) 携帯機器
JPH04241549A (ja) 携帯電話機
JP2004140848A (ja) 携帯電子機器
KR20010064795A (ko) 휴대폰의 전력 소모 감축 방법
GB2267797B (en) Mobile telephone device with low power consumption
JP2000022786A (ja) 携帯無線通話装置
JP4240567B2 (ja) 電子機器、及び、点灯制御方法
JP2007243962A (ja) 携帯電子機器
JP2001119476A (ja) 携帯電話機及びそれに用いる省電力方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001285472A (ja) 携帯電子機器
KR20050019174A (ko) 터치스크린 엘씨디를 구비한 단말기의 엘씨디 전원 제어방법 및 그 방법을 채택한 단말기
JPH0273729A (ja) コードレス電話装置の給電制御方法
KR20010004515A (ko) 이동무선단말기의 백라이트 제어방법
KR20010058556A (ko) 이동통신단말기의 화상통신시 절전방법
JP2994413B2 (ja) 無線電話装置
JP2004064163A (ja) 移動通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees