JP3312520B2 - 電動機の磁極位置検出装置 - Google Patents
電動機の磁極位置検出装置Info
- Publication number
- JP3312520B2 JP3312520B2 JP02759995A JP2759995A JP3312520B2 JP 3312520 B2 JP3312520 B2 JP 3312520B2 JP 02759995 A JP02759995 A JP 02759995A JP 2759995 A JP2759995 A JP 2759995A JP 3312520 B2 JP3312520 B2 JP 3312520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic pole
- pole position
- motor
- voltage
- inverter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 4
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
動機、例えば同期電動機やリラクタンスモータの回転子
の磁極位置をセンサレスにて検出するための電動機の磁
極位置検出装置に関する。
やリラクタンスモータを駆動する際には、所望のトルク
を発生させるために、回転子の磁極位置に対応した適切
な位相でインバータ等により電流を供給する必要があ
る。これらの電動機に対する従来の駆動装置において
は、図7(a)に示すような方法により回転子の磁極位
置を検出していた。すなわち、電動機1の回転子軸1a
に磁極位置センサ2を取り付け、更に精度が必要な場合
にはこの磁極位置センサ2とパルスエンコーダ3とを併
用するなどしていた。なお、図7(b)は磁極位置セン
サ2の各相分の出力信号、図7(c)はパルスエンコー
ダ3の出力信号の一例である。
は、磁極位置を検出するために磁極位置センサ2やパル
スエンコーダ3を用いているので、センサ自体やその出
力信号の配線及び受信回路を設ける分、コスト高になる
という問題があった。また、センサへの電源供給や出力
信号を伝達するための配線距離を長くすると、配線抵抗
による電圧降下が大きくなってセンサの動作に支障を生
じるため、配線距離上の制約がある他、その配線接続に
おいて誤配線や断線等のトラブルが発生する不都合があ
った。
になされたもので、その目的とするところは、磁極位置
検出用の各種センサ自体やその電源、出力等の配線を不
要とし、コストの低減を図ると共に配線に伴う不都合を
解消した電動機の磁極位置検出装置を提供することにあ
る。
め、第1の発明は、電気的突極性を有する電動機の磁極
位置を検出し、この電動機を電圧形PWMインバータに
より駆動するシステムにおいて、PWM制御の各スイッ
チング区間におけるインバータの出力電流リプルの変化
分及び出力電圧の時間積分値の変化分をインバータのス
イッチングに同期して検出する手段と、前記出力電流リ
プルの変化分及び出力電圧の時間積分値の変化分を用
い、固定子座標から観測した電動機の電流・電圧方程式
に基づいて磁極位置を検出する磁極位置検出手段とを備
えたものである。
グ区間におけるインバータの出力電流リプルの変化分を
インバータのスイッチングに同期して検出する手段と、
前記出力電流リプルの変化分、スイッチングパターン、
スイッチングの時間間隔及びインバータの直流電圧を用
い、固定子座標から観測した電動機の電流・電圧方程式
に基づいて磁極位置を検出する磁極位置検出手段とを備
えたものである。
グ区間におけるインバータの出力電流リプルの変化分を
インバータのスイッチングに同期して検出する手段と、
前記出力電流リプルの変化分、スイッチングパターン及
びスイッチングの時間間隔を用い、固定子座標から観測
した電動機の電流・電圧方程式に基づいて磁極位置を検
出する磁極位置検出手段とを備えたものである。
の発明において、ある区間のスイッチングパターンの中
に、零電圧ベクトル以外の少なくとも二以上の瞬時空間
電圧ベクトルに対応するスイッチングパターンが含まれ
るように演算するPWM演算手段を備えたものである。
けるPWM演算手段は、時間平均値が零になるような補
助電圧指令値を発生させる補助指令演算手段と、インバ
ータの出力電圧指令値と前記補助電圧指令値とを加算す
る加算器とを有し、この加算器出力に応じてPWM信号
を生成するものである。
電気的特性を固定子座標上の直交二軸(α−β軸)によ
り表現した電流・電圧方程式における係数行列が、数式
1に示すように磁極位置(回転子位置)θの関数とな
る。
iα,iβは電動機の電圧、電流(インバータの出力電
圧、出力電流)の直交二軸成分、rは電動機の電機子抵
抗、lは電動機の漏れインダクタンス、L0,L1は電動
機の電機子反作用のインダクタンス、φmagは同期電動
機の場合に存在する界磁磁束(リラクタンスモータの場
合は0)、θは磁極位置を示している。
電流リプルは数式1に従うため、インバータの出力電
流、出力電圧を観測し、これらに基づいて数式1の係数
行列を逆算すれば、各係数から電動機の磁極位置θを求
めることができる。但し、PWM制御による電流リプル
が固定子座標上の観測軸とほぼ一致した状態にあるとき
は、直交軸の他方成分がほぼ零となるため、数式1の係
数行列を求めることができない。そこで、ある区間のス
イッチングパターンの中に、零電圧ベクトル以外の少な
くとも二以上の瞬時空間電圧ベクトルに対応するスイッ
チングパターンが含まれるようにPWM演算を行なうこ
とで、観測軸とは、ずれた方向の電流リプルを含ませる
ことができ、係数行列の逆算により磁極位置θを求める
ことができる。
る。まず、第1の発明の実施例につき述べる。前述のよ
うに、固定子座標から観測した突極形同期機の電流・電
圧方程式は数式1により表わされる。
べて、インバータ出力の基本波周波数が十分に低いと
き、突極形同期電動機の電圧及び電流を数式2のように
基本波成分/高調波成分に分けた場合のPWM周波数に
近い高調波成分に対する電流・電圧方程式は、数式3の
ように近似することができる。なお、数式3では電機子
抵抗rの影響を無視している。
ル波形を示している。この図1において、スイッチング
区間0,1,3,7は、インバータ出力の瞬時空間電圧
ベクトルが図6におけるV0,V1,V3,V7(便宜上、
本文ではベクトルを太字により記していない。以下同
じ。)となるようなスイッチングパターンをとっている
区間であり、各ベクトルに対応するスイッチングパター
ンのうち例えばV1に対応する(100)は、三相各相
の上下アームのうちU相では上アームのスイッチング素
子がオン、下アームのスイッチング素子がオフ、V相及
びW相では上アームのスイッチング素子がオフ、下アー
ムのスイッチング素子がオンの状態を指している。
けるインバータの出力電流変化分をΔi0,Δi1,Δi
3,Δi7、出力電圧をV0,V1,V3,V7、時間間隔を
t0,t1,t3,t7とする。このとき、数式2の高調波
成分vα',vβ'及びiα',iβ'をそれぞれベクトル
V,iとして表示すると、数式4のように近似すること
ができ、これをスイッチング区間0,1,3,7におけ
る数式3に適用すると、マトリクスLは数式5により求
めることができる。
る擬似逆行列HLMは、数式7により表わされる。
の各要素を数式8により表わすと、磁極位置θは数式9
により求めることができる。
いるが、数式10のように変形すればモータパラメータ
に依存しなくなり、各種の電気的突極性を有する電動機
に適用することができる。
1,3,7)はインバータ出力電圧の積分値から求める
こともできるし、PWM制御のスイッチングパターン
(ON/OFFパターン)、スイッチング時間間隔
t0,t1,t3,t7及びインバータの直流電圧値から求
めることも可能である。
を図2に示す。図2において、20はPWM演算手段、
21は電圧形インバータ、22は電動機、23は電流・
電圧変化分検出手段、10は磁極位置検出手段である。
23においてPWM制御のスイッチングに同期してイン
バータ21の出力電流リプルの変化分をサンプリングす
ると共に、インバータ21の出力電圧の積分値の変化分
もサンプリングしている。これら変化分は前記数式5の
演算に用いられる。ここで、PWM演算手段20から電
流・電圧変化分検出手段23に送られている信号は、ス
イッチングに同期させて各変化分を検出するためのタク
ト信号である。磁極位置検出手段10は、電流・電圧変
化分検出手段23の出力信号を用い、数式5、数式8〜
数式10の演算を行なって磁極位置θを検出する。
この実施例では、インバータ21の出力電圧に代えて直
流電圧を検出し、磁極位置検出手段10が前記直流電
圧、PWM制御のスイッチングパターン及びスイッチン
グ時間間隔に基づいて数式5のVn'tnを求めると共
に、電流変化分検出手段23'から入力された出力電流
リプルの変化分を用いて数式5、数式8〜数式10の演
算を行なうことにより、磁極位置θを検出する。
ータL1が含まれないことから、直流電圧値を適当な基
準値により代用すれば、実際の直流電圧を検出すること
なく磁極位置θを求めることができる。そこで、別の実
施例として図4に示すように、PWM制御の各スイッチ
ング区間における電流リプルの変化分とスイッチングパ
ターン及びスイッチング時間間隔を用いて、直流電圧を
利用せずに磁極位置θを検出することが可能である。こ
の実施例は、第3の発明の実施例に相当している。
る電流リプルが固定子座標上の観測軸とほぼ一致した状
態にあるときは直交軸の他方の成分がほぼ零になり、数
式5の擬似係数行列が無限大に発散するため、数式8の
係数行列を求めることができない。
中に、常に零電圧ベクトル以外の少なくとも二つ以上の
瞬時空間電圧ベクトルに対応するスイッチングパターン
が含まれるようにすることで、観測軸とは、ずれた方向
の電流リプルを含ませることができ、常に数式8の係数
行列を求めることができるようになる。この着想は、第
4及び第5の発明の実施例に相当している。
間平均が零になるような補助電圧指令値を磁極位置θに
従って出力する補助電圧指令演算手段20Aと、上記補
助電圧指令値ともとの電圧指令値とを加算する加算器2
0Bと、PWM信号発生手段20CとによってPWM演
算手段20'を構成する。これにより、ある期間内に電
圧指令ベクトルの方向を変えるように補助電圧指令値が
もとの電圧指令値に加えられるため、前述したような問
題がなくなると共に、インバータの平均出力電圧を指令
どおりにすることができる。
機やリラクタンスモータ等の電気的突極性を持つ電動機
の駆動システムにおいて、磁極位置検出用の各種センサ
を用いることなく電動機の停止状態から駆動状態まで磁
極位置を検出することが可能になる。このため、センサ
自体やその電源、出力等の配線が不要になり、コストの
低減を図ることができると共に、配線の電圧降下による
センサ電源電圧の低下や出力信号の減衰、誤配線、断線
等のトラブルも防止できるといった効果がある。
図である。
算手段の構成を示すブロック図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 電気的突極性を有する電動機の磁極位置
を検出し、この電動機を電圧形PWMインバータにより
駆動するシステムにおいて、 PWM制御の各スイッチング区間におけるインバータの
出力電流リプルの変化分及び出力電圧の時間積分値の変
化分をインバータのスイッチングに同期して検出する手
段と、 前記出力電流リプルの変化分及び出力電圧の時間積分値
の変化分を用い、固定子座標から観測した電動機の電流
・電圧方程式に基づいて磁極位置を検出する磁極位置検
出手段と、 を備えたことを特徴とする電動機の磁極位置検出装置。 - 【請求項2】 電気的突極性を有する電動機の磁極位置
を検出し、この電動機を電圧形PWMインバータにより
駆動するシステムにおいて、 PWM制御の各スイッチング区間におけるインバータの
出力電流リプルの変化分をインバータのスイッチングに
同期して検出する手段と、 前記出力電流リプルの変化分、スイッチングパターン、
スイッチングの時間間隔及びインバータの直流電圧を用
い、固定子座標から観測した電動機の電流・電圧方程式
に基づいて磁極位置を検出する磁極位置検出手段と、 を備えたことを特徴とする電動機の磁極位置検出装置。 - 【請求項3】 電気的突極性を有する電動機の磁極位置
を検出し、この電動機を電圧形PWMインバータにより
駆動するシステムにおいて、 PWM制御の各スイッチング区間におけるインバータの
出力電流リプルの変化分をインバータのスイッチングに
同期して検出する手段と、 前記出力電流リプルの変化分、スイッチングパターン及
びスイッチングの時間間隔を用い、固定子座標から観測
した電動機の電流・電圧方程式に基づいて磁極位置を検
出する磁極位置検出手段と、 を備えたことを特徴とする電動機の磁極位置検出装置。 - 【請求項4】 請求項1,2または3記載の電動機の磁
極位置検出装置において、 ある区間のスイッチングパターンの中に、零電圧ベクト
ル以外の少なくとも二以上の瞬時空間電圧ベクトルに対
応するスイッチングパターンが含まれるように演算する
PWM演算手段を備えたことを特徴とする電動機の磁極
位置検出装置。 - 【請求項5】 請求項4記載の磁極位置検出装置におい
て、 PWM演算手段は、時間平均値が零になるような補助電
圧指令値を発生させる補助指令演算手段と、インバータ
の出力電圧指令値と前記補助電圧指令値とを加算する加
算器とを有し、この加算器出力に応じてPWM信号を生
成することを特徴とする電動機の磁極位置検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02759995A JP3312520B2 (ja) | 1995-01-24 | 1995-01-24 | 電動機の磁極位置検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02759995A JP3312520B2 (ja) | 1995-01-24 | 1995-01-24 | 電動機の磁極位置検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08205578A JPH08205578A (ja) | 1996-08-09 |
JP3312520B2 true JP3312520B2 (ja) | 2002-08-12 |
Family
ID=12225401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02759995A Expired - Lifetime JP3312520B2 (ja) | 1995-01-24 | 1995-01-24 | 電動機の磁極位置検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3312520B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7071651B2 (en) | 2003-10-22 | 2006-07-04 | Fanuc Ltd | Position-of-magnetic-pole detecting device and method |
CN100345368C (zh) * | 2004-10-27 | 2007-10-24 | 株式会社东芝 | 同步电机的控制系统 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6281656B1 (en) | 1998-09-30 | 2001-08-28 | Hitachi, Ltd. | Synchronous motor control device electric motor vehicle control device and method of controlling synchronous motor |
JP3510534B2 (ja) * | 1999-08-05 | 2004-03-29 | シャープ株式会社 | モータ制御装置および制御方法 |
CN1240180C (zh) * | 1999-09-20 | 2006-02-01 | 三菱电机株式会社 | 同步电动机的磁极位置检测装置 |
JP3454212B2 (ja) | 1999-12-02 | 2003-10-06 | 株式会社日立製作所 | モータ制御装置 |
JP3681318B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2005-08-10 | 株式会社日立製作所 | 同期モータ制御装置及びそれを用いた車両 |
JP3979561B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2007-09-19 | 株式会社日立製作所 | 交流電動機の駆動システム |
JP2003037990A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-02-07 | Hitachi Ltd | モータ制御装置 |
JP4037643B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2008-01-23 | 松下電器産業株式会社 | モータ駆動装置及びモータ回転子位置検出方法 |
DE10215428A1 (de) * | 2002-04-08 | 2003-10-23 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Verfahren zur Bestimmung der Rotorlage eines Synchronmotors |
JP4319377B2 (ja) * | 2002-05-31 | 2009-08-26 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石電動機の駆動装置及び密閉形圧縮機及び冷凍サイクル装置及び永久磁石発電機の駆動装置 |
GB0220401D0 (en) * | 2002-09-03 | 2002-10-09 | Trw Ltd | Motor drive control |
JP4073302B2 (ja) * | 2002-11-28 | 2008-04-09 | 東洋電機製造株式会社 | 同期電動機の制御装置 |
JP4542797B2 (ja) * | 2004-02-23 | 2010-09-15 | 株式会社東芝 | 同期機の制御装置 |
DE102004013241A1 (de) * | 2004-03-18 | 2005-10-06 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Starten eines sensorlosen, elektronisch kommutierbaren Gleichstommotors |
JP2005328635A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | スイッチトリラクタンスモータの制御装置 |
JP4682545B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2011-05-11 | ダイキン工業株式会社 | モータの回転位置角推定方法及びモータの回転位置角推定装置並びにインバータ制御方法及びインバータ制御装置 |
JP2006230169A (ja) | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Toshiba Corp | 同期機の制御装置 |
JP4675766B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2011-04-27 | 本田技研工業株式会社 | 電動機の制御装置 |
JP4632157B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2011-02-16 | 日立アプライアンス株式会社 | 永久磁石モータの駆動システム |
JP5072338B2 (ja) * | 2006-12-12 | 2012-11-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 同期電動機の制御装置 |
JP2008220096A (ja) | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Toshiba Corp | 同期電動機のセンサレス制御装置 |
JP5375480B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2013-12-25 | 株式会社デンソー | 回転機の制御装置 |
JP5116785B2 (ja) | 2010-02-25 | 2013-01-09 | 株式会社日立製作所 | 交流電動機の駆動装置及び電動機車両 |
JP6707788B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2020-06-10 | 株式会社荏原製作所 | スイッチドリラクタンスモータのセンサレス駆動装置、および該センサレス駆動装置を備えたモータ装置 |
JP6414109B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2018-10-31 | 株式会社安川電機 | 交流電動機の回転制御装置及び交流電動機の回転制御方法 |
JP6514164B2 (ja) * | 2016-09-06 | 2019-05-15 | 株式会社東芝 | 同期電動機の回転位置装置,空調機及び洗濯機 |
JP6805035B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2020-12-23 | 株式会社東芝 | 集積回路 |
JP7625365B2 (ja) * | 2019-04-09 | 2025-02-03 | ナブテスコ株式会社 | 航空機用アクチュエータ、航空機用アクチュエータの駆動方法、航空機用アクチュエータシステム |
JP2024022711A (ja) | 2022-08-08 | 2024-02-21 | 株式会社ナカニシ | 永久磁石同期電動機の駆動装置、および制御方法 |
-
1995
- 1995-01-24 JP JP02759995A patent/JP3312520B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7071651B2 (en) | 2003-10-22 | 2006-07-04 | Fanuc Ltd | Position-of-magnetic-pole detecting device and method |
CN100345368C (zh) * | 2004-10-27 | 2007-10-24 | 株式会社东芝 | 同步电机的控制系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08205578A (ja) | 1996-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3312520B2 (ja) | 電動機の磁極位置検出装置 | |
Chung et al. | A new instantaneous torque control of PM synchronous motor for high-performance direct-drive applications | |
US6771039B2 (en) | Motor control apparatus and method | |
JP3467961B2 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP4624619B2 (ja) | 永久磁石ブラシレス電子モータにおいてトルクを制御するための方法及び装置 | |
US7045988B2 (en) | Sensorless controller of AC motor and control method | |
US7141943B2 (en) | Brushless DC motor system and method of controlling the same | |
US7548038B2 (en) | Controller for motor | |
US6670784B2 (en) | Motor Apparatus and control method therefor | |
Chen et al. | Controller-induced parasitic torque ripples in a PM synchronous motor | |
US20070296371A1 (en) | Position sensorless control apparatus for synchronous motor | |
Bu et al. | Near-zero speed performance enhancement of PM synchronous machines assisted by low-cost Hall effect sensors | |
JP2008067556A (ja) | モータ制御装置 | |
US6774592B2 (en) | Method and system for controlling a permanent magnet machine | |
EP1312156B1 (en) | Floating frame controller | |
JP3397013B2 (ja) | 同期モータの制御装置 | |
KR102359356B1 (ko) | 삼상 동기 전동기의 제어 장치, 및 그것을 사용하는 전동 파워 스티어링 장치 | |
Tatematsu et al. | Sensorless control for permanent magnet synchronous motor with reduced order observer | |
US20040061469A1 (en) | Controller for DC brushless motor | |
KR20000046679A (ko) | 동기식 리럭턴스 모터의 속도제어 방법 및 장치 | |
Tatematsu et al. | Sensorless permanent magnet synchronous motor drive with reduced order observer | |
JP2764002B2 (ja) | 位置制御システム | |
KR100320195B1 (ko) | 브러시리스 직류모터의 속도제어장치 및 방법 | |
JP3232916B2 (ja) | ブラシレスモータの制御方法 | |
JP2005124359A (ja) | 同期電動機の電流制御方法および制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020430 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140531 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |