[go: up one dir, main page]

JP3312395B2 - ワイヤボンディングの検査方法 - Google Patents

ワイヤボンディングの検査方法

Info

Publication number
JP3312395B2
JP3312395B2 JP25719092A JP25719092A JP3312395B2 JP 3312395 B2 JP3312395 B2 JP 3312395B2 JP 25719092 A JP25719092 A JP 25719092A JP 25719092 A JP25719092 A JP 25719092A JP 3312395 B2 JP3312395 B2 JP 3312395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
semiconductor chip
focus
camera
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25719092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682226A (ja
Inventor
喜久雄 後藤
久隆 伊沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25719092A priority Critical patent/JP3312395B2/ja
Publication of JPH0682226A publication Critical patent/JPH0682226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312395B2 publication Critical patent/JP3312395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤボンディングの
検査方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワイヤボンディングの検査項目の中に
は、半導体チップのエッジ部とワイヤとのクリアランス
を検査する項目があり、この検査を行うことによってワ
イヤが半導体チップのエッジ部に接触して起こる、いわ
ゆるエッジショートや、モールド時にパッケージからワ
イヤがはみ出すなどの不良発生を未然に回避することが
できる。
【0003】従来、この種のワイヤボンディングの検査
方法としては、作業者が実体顕微鏡を覗きながら半導体
チップのエッジ部とワイヤとのクリアランスを測定する
のが一般的であった。この方法では、顕微鏡に取り付け
られた目盛りを基準に上記クリアランスを測定し、その
測定値が所定範囲内にあるか否かによって良品、不良品
の判定をしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の目視による検査方法では、短時間で検査できるという
利点はあるものの、繰り返しによる測定誤差や作業者間
での判定基準のバラツキによって、半導体チップのエッ
ジ部とワイヤとのクリアランスを精度良く検査すること
ができず、信頼性に欠けるといった問題があった。
【0005】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、半導体チップのエッジ部とワイヤとのクリ
アランスを短時間でしかも精度良く検査することができ
るワイヤボンディングの検査方法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたもので、半導体チップの上面に形
成された電極パッドと該半導体チップの周辺に配置され
たリードとをワイヤにて接続するワイヤボンディングに
おいて、前記半導体チップのエッジ部と前記ワイヤとの
クリアランスを検査するためのワイヤボンディングの検
査方法であって、前記半導体チップの上方に設置したカ
メラにより該半導体チップの上面とほぼ同じ高さに位置
であって前記カメラの焦点深度の範囲内でとらえられる
前記ワイヤの焦点画像を取り込む工程と、前記焦点画像
に画像処理を施して該焦点画像から焦点位置を抽出する
工程と、前記電極パッド上の予め求めておいたボンディ
ング位置から前記焦点位置までの距離を算出する工程と
からなるものである。また、前記半導体チップの上面に
焦点を合わせたカメラで前記ワイヤを映し出すことによ
り前記焦点画像を取り込み可能としたものである。さら
に、被測定物に光源から光が照射されており、前記カメ
ラにより取り込まれた前記焦点画像の中で最も輝度の高
い位置を前記焦点位置として抽出するようにしたもので
ある。
【0007】
【作用】本発明のワイヤボンディングの検査方法におい
ては、半導体チップの上方に設置したカメラによってワ
イヤの焦点画像が取り込まれ、この焦点画像に画像処理
を施すことによって測定点となる焦点位置が抽出され
る。また、電極パッド上のボンディング位置から上記焦
点位置までの距離を算出することで、半導体チップのエ
ッジ部とワイヤとのクリアランスを割り出すことができ
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図3に基づい
て詳細に説明する。まず、図1において、1は半導体チ
ップであり、この半導体チップ1はダイパッド2上に搭
載されている。半導体チップ1の上面にはその周縁に沿
って複数(図では一個だけ表示)の電極パッド3が形成
されている。また、これらの電極パッド3に対応して半
導体チップ1の周辺には複数のリード4が近接して配置
されている。そして、半導体チップ1上の電極パッド3
とリード4とはそれぞれワイヤ5によって接続されてい
る。
【0009】本発明に係わるワイヤボンディングの検査
方法は、半導体チップ1のエッジ1aとワイヤ5とのク
リアランスGを検査するための方法であり、この検査方
法について工程順に説明する。
【0010】はじめに第1の工程では、図1(a)に示
すように半導体チップ1の上方に設置したカメラ6によ
ってその半導体チップ1の上面とほぼ同じ高さに位置す
るワイヤ5の焦点画像を取り込む。ここで本実施例にお
いては、100倍以上の高倍率レンズを備えしかもその
レンズ系に絞り機能を持たせたカメラ6を採用してお
り、このカメラ6の絞り機能によって焦点深度(焦点が
合っている範囲)を調整できるようになっている。因み
に、カメラ6の焦点深度を深く設定するとそれだけ明確
に映し出される画像の範囲が広くなり、反対に焦点深度
を浅く設定するとその分明確な画像の範囲は狭くなる。
このカメラ6の焦点深度は後述する画像処理や検出精度
を考慮して適宜設定するとよい。
【0011】上述したワイヤ5の焦点画像を取り込むた
めの具体的手段としては次のような方法が考えられる。
すなわち、カメラ6の焦点をまず半導体チップ1の上面
に正確に合わせ、続いてカメラ6とチップ上面との距離
を一定に保持したまま、そのカメラ6でもってワイヤ5
を映し出す。このとき明確に映し出される画像が、半導
体チップ1の上面とほぼ同じ高さに位置するワイヤ5の
焦点画像となる。
【0012】ワイヤ5の焦点画像はワイヤ5自体のルー
プ形状から図1(b)のSで示すように映し出される。
すなわち、半導体チップ1の上面と同一高さに位置する
部分が最も幅広に映し出され、この高さから上下方向に
離れるにしたがって徐々に像の幅が狭くなり、全体的に
は図のような菱形をなすようになる。このワイヤ5の焦
点画像Sはカメラ6の焦点深度Hの範囲内でとらえられ
るものであり、この範囲から外れた部分はカメラ6が高
倍率であることから像としては現れない。
【0013】なお、図1(a)ではカメラ6を移動させ
てそれぞれの位置で半導体チップ1の上面とワイヤ5の
表面を映し出すようにしているが、被測定物に対してカ
メラ6が十分に大きい場合はいちいちカメラ6を移動さ
せなくてもワイヤ5の焦点画像Sを取り込むことができ
る。
【0014】次いで第2の工程では、ワイヤ5の焦点画
像Sに画像処理を施して、その焦点画像Sから焦点位置
P2を抽出する。被測定物である半導体チップ1やワイ
ヤ5には図示せぬ光源から光が照射されているため、ワ
イヤ5の表面を断面的に見た場合には図3に示すように
ワイヤ頂点Rに近いほど輝度が高くなる。また、カメラ
6の焦点は半導体チップ1の上面に合わせてあるので、
これと同一面上の箇所が最も輝度は高くなる。これらの
事実を踏まえて本実施例では、カメラ6により取り込ま
れた焦点画像Sの中で最も輝度が高い位置を焦点位置P
2として抽出している。これをワイヤ5の焦点画像Sで
説明すると、像の最も広い部分に位置するワイヤ5の頂
点が焦点位置P2となる。
【0015】続いて第3の工程では、電極パッド3上の
ボンディング位置P1から上述した焦点位置P2までの
距離Lを算出する。電極パッド3上のボンディング位置
P1については、例えばXYテーブル上に取り付けたカ
メラ6を移動させて半導体チップ1上のパターンを読み
取み、これに画像処理を施して予め個々のボンディング
位置P1を求めておく。こうして求めておいたボンディ
ング位置P1を基準にして、上述のように抽出されるワ
イヤ5の焦点位置P2までの距離Lをコンピュータにて
算出する。
【0016】このようにして求められる距離Lは半導体
チップ1のエッジ部1aとワイヤ5とのクリアランスG
に対応する値である。すなわち、図1(b)および図2
に示すようにワイヤ5のループ形状の違いによって電極
パッド3上のボンディング位置P1からワイヤ5の焦点
位置P2までの距離Lが小さくなると、それに準じて半
導体チップ1のエッジ部1aとワイヤ5とのクリアラン
スGも小さくなる。したがって本実施例の検査方法によ
りボンディング位置P1から焦点位置P2までの距離L
を求めることで、半導体チップ1のエッジ部1aとワイ
ヤ5とのクリアランスGを割り出すことができる。
【0017】またこれ以外にも、ボンディング位置P1
から半導体チップ1のエッジ部1aまでの距離とワイヤ
5の外形寸法とを予めコンピュータに入力しておき、上
述の検査方法により求めた距離Lからそれらの入力値を
減算することによってクリアランスGを割り出すことも
可能である。
【0018】なお、本発明のワイヤボンディングの検査
方法は、ボールボンドやウエッジボンドなどの接続方式
に係わらず、いずれの場合おいても適用できることは言
うまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のワイヤボ
ンディングの検査方法によれば、従来のように作業者の
目視に頼ることなく、画像処理や演算によって半導体チ
ップのエッジ部とワイヤとのクリアランスを割り出すこ
とができるため、繰り返しによる測定誤差や作業者間で
の判定基準のバラツキが解消されて検査精度の向上が図
られるとともに、半導体チップのエッジ部とワイヤとの
クリアランスを従来よりも短時間で検査することができ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】検査方法の工程を説明するための図である。
【図2】ループ形状の違いによる焦点位置の変動を説明
する図である。
【図3】ワイヤ表面での輝度分布を説明する図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 3 電極パッド 4 リード 5 ワイヤ 6 カメラ G クリアランス L 距離 P1 ボンディング位置 P2 焦点位置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−247510(JP,A) 特開 昭61−59845(JP,A) 特開 平2−82366(JP,A) 特開 平4−277645(JP,A) 特開 昭63−304144(JP,A) 特開 昭61−148828(JP,A) 特開 平5−312531(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 11/00 - 11/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの上面に形成された電極パ
    ッドと該半導体チップの周辺に配置されたリードとをワ
    イヤにて接続するワイヤボンディングにおいて、前記半
    導体チップのエッジ部と前記ワイヤとのクリアランスを
    検査するためのワイヤボンディングの検査方法であっ
    て、 前記半導体チップの上方に設置したカメラにより該半導
    体チップの上面とほぼ同じ高さに位置であって前記カメ
    ラの焦点深度の範囲内でとらえられる前記ワイヤの焦点
    画像を取り込む工程と、 前記焦点画像に画像処理を施して該焦点画像から焦点位
    置を抽出する工程と、 前記電極パッド上の予め求めておいたボンディング位置
    から前記焦点位置までの距離を算出する工程とからなる
    ことを特徴とするワイヤボンディングの検査方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体チップの上面に焦点を合わせ
    たカメラで前記ワイヤを映し出すことにより前記焦点画
    像を取り込み可能としたことを特徴とする請求項1記載
    のワイヤボンディングの検査方法。
  3. 【請求項3】 被測定物に光源から光が照射されてお
    り、前記カメラにより取り込まれた前記焦点画像の中で
    最も輝度の高い位置を前記焦点位置として抽出すること
    を特徴とする請求項1記載のワイヤボンディングの検査
    方法。
JP25719092A 1992-08-31 1992-08-31 ワイヤボンディングの検査方法 Expired - Lifetime JP3312395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25719092A JP3312395B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ワイヤボンディングの検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25719092A JP3312395B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ワイヤボンディングの検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682226A JPH0682226A (ja) 1994-03-22
JP3312395B2 true JP3312395B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=17302933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25719092A Expired - Lifetime JP3312395B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ワイヤボンディングの検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312395B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8244145B2 (en) 2007-08-29 2012-08-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including image processing member determined by method of evaluating distribution of adhesion forces of toner thereto

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682226A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102439708B (zh) 检查基板的接合结构的方法和接合结构检验设备
JP3020280B2 (ja) 三角測量法に基づく3次元画像化のための方法およびシステム
US5581632A (en) Method and apparatus for ball bond inspection system
KR100775437B1 (ko) 패턴검사장치및그방법
CN108802046B (zh) 一种混合集成电路组件缺陷光学检测装置及其检测方法
US6923045B2 (en) Method and apparatus for detecting topographical features of microelectronic substrates
JP3414967B2 (ja) バンプ検査方法
JP2019197018A (ja) 平坦度検出方法、平坦度検出装置及び平坦度検出プログラム
US6555836B1 (en) Method and apparatus for inspecting bumps and determining height from a regular reflection region
US11721571B2 (en) Loop height measurement of overlapping bond wires
JP3312395B2 (ja) ワイヤボンディングの検査方法
JPH10239025A (ja) 外観検査方法および装置
JP2001298036A (ja) バンプ高さ測定方法、バンプ位置測定方法およびバンプ高さ測定装置、バンプ位置測定装置ならびに半導体装置の製造方法、半導体装置の実装方法
US20040099710A1 (en) Optical ball height measurement of ball grid arrays
JPS6336543A (ja) 半導体装置の自動検査方法及び検査装置
US5940681A (en) Method and apparatus for automatically checking position data of J-leads
JPH04277645A (ja) ボンディングワイヤの形状検査方法
JPS62274205A (ja) リ−ド平坦度検査方法および装置
JPH02150705A (ja) 線状物体検査装置
JPH0372203A (ja) 半田付け部の外観検査方法
JPH1187452A (ja) 検査装置および位置ずれ検査方法
JP3341382B2 (ja) 半導体装置の外観検査装置
JP2005017168A (ja) 外観検査装置、外観検査方法、及び半導体チップの製造方法
JP2513153B2 (ja) ボンディングワイヤ検査装置
CA3228832A1 (en) An electronic component authentication system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11