JP3311148B2 - 超電導磁石装置 - Google Patents
超電導磁石装置Info
- Publication number
- JP3311148B2 JP3311148B2 JP13526794A JP13526794A JP3311148B2 JP 3311148 B2 JP3311148 B2 JP 3311148B2 JP 13526794 A JP13526794 A JP 13526794A JP 13526794 A JP13526794 A JP 13526794A JP 3311148 B2 JP3311148 B2 JP 3311148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner tank
- coil
- tank
- superconducting magnet
- magnet device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
- Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
Description
る。
超電導磁石装置は、レーストラック状の超電導磁石コイ
ルを極低温の内槽に収納し、更にこれを真空絶縁した外
槽内に支持具を介して宙釣りに固定して構成している。
このような構成の超電導磁石装置を鉄道車両に搭載し、
軌道上の地上コイルとの相互作用により車両を駆動して
いる。このとき超電導磁石には外部からの電磁作用によ
る前記外槽に振動生じ、更にこれに基づくコイル部の発
熱による超電導コイルのクエンチなどが生じる恐れがあ
る。従来の超電導磁石装置のこれらについて図5〜図7
を参照して説明する。
は、超電導コイル2の内・外周面に複数個の固定金具3
を配置して、超電導コイル2と固定金具3とを極低温に
冷却する液体ヘリウム容器である内槽4に収納する。こ
のとき内槽の組付けにより超電導コイルを締め付け固定
する。この内槽4を更に熱シールド板5で覆って、真空
熱絶縁している外槽6に収納して構成している。
を収容した内槽4とは、内槽4の内円(レーストラック
状のコイルの内周側)に支柱7を取付け更にこれに取付
けた内槽支持具8を介して外槽6に固定して、内・外槽
を一体にしている。
すると、超電導コイル2全体が外側に広がる方向9に電
磁力を生ずる。このときレーストラック状のコイルの直
線部10ではコイル自身でこの力を支えることができな
いため、コイル直線部10に設けた内槽の支柱7をこの
電磁力に対応させている。
装置を駆動するとき、外槽(真空容器)6が外側から変
動磁場を受けると、外槽6に渦電流が流れ、超電導コイ
ル2の磁場との作用で電磁力が働く。この電磁力は外槽
6を振動させ、内槽支持具8を介して超電導コイル2も
駆動する。
する。従来、支柱7は内槽4の内円(内周側空間)に設
けているため、この振動によってコイル内周側の締付金
具3bが振動し、超電導コイル2との間で摩擦を生ず
る。この摩擦発熱がクエンチの原因と考えられている。
コイルの内周側は超電導コイル1の磁場が最も大きく、
超電導線のクエンチに対する温度の裕度が最も小さい箇
所であって、この部分で発熱を生ずることは、超電導コ
イルを安定に運転するためには不利である。
されたもので、超電導コイルの内周側で生ずる発熱を減
少させ、超電導コイルの耐クエンチ特性を向上させるこ
とを目的とする。
の表面(外側)に被せて内槽を支える内槽の鞘12を設
け、内槽4とこの内槽の鞘12とは内槽表面の外周部、
あるいは側面部で接触させ、従来内槽に設けていた超電
導コイルの電磁力を支持する内槽の支柱の代わりに、こ
のレーストラック状の内槽の鞘12の内側(内円)に支
柱13を設ける。
を受けるが、支柱13は内槽の鞘12と接続され、内槽
の鞘12は内槽4との溶接部14、及び15で接続され
ているため、コイル内周側金具3bが支柱13によって
直接振動されることはなく、図7に示す従来例と比べて
コイル内周側金具3bの振動量が減少する。支柱13の
振動はコイルの外周側、あるいは側面部を振動させるこ
とになるが、これらの部分はコイル内周側に比べて超電
導コイルの磁場が小さく、従って超電導線のクエンチに
対する温度の裕度が大きくなる。このためコイルとして
支柱13の振動に対する耐クエンチ性が向上する。
ストラック周方向の線膨脹係数は、内槽4や支柱13に
用いられているステンレス材より小さい。このため、内
槽が冷却された時に図6に示す従来例では、支柱の収縮
によってコイル内周側金具3bの締付力が低下するが、
図1に示す本発明例では支柱の収縮によってコイル外周
側金具3aの締付力が増加する。超電導コイルの励磁時
には図6に示すように電磁力9によってコイルは外側に
広がる方向に力を受ける。この力によっても図6の従来
例では内周側金具の締付力が低下するのに対し、本発明
の場合(図1)では外周側金具3aの締付力が増加す
る。金具の締付力が増加することによってコイルと金具
との間が滑りにくくなり、一般に摩擦発熱は低下する。
説明する。
12を設け、内側の内槽4と内槽の鞘12とはコイルの
外周側とコイル側面部(溶接14、15)で接続する。
うに構成することによって、支柱13と超電導コイル2
との間の力の伝達をコイルの外周側で行うことができ
る。
の金具とコイルの締付力が従来に比べて大きくなってお
り、又、内周側の金具とコイルの締付力の低下を防いで
いる。超電導コイル導体のクエンチに対する温度の裕度
が最も小さいコイル内周側の摩擦発熱を低減することで
超電導コイルの耐クエンチ性が向上する。
ではなく直線部10のみに取付けたものである。
る電磁力をコイル自身で支持することができ、内槽の鞘
の強度が超電導コイル使用上問題がない場合、このよう
に鞘を超電導コイルの一部分に限定してもよい。
或いはニオブ・チタン合金、ニオブ・錫合金などの低電
気抵抗材の板16を介在させる。これは従来、内槽に加
わる変動磁束による渦電流発熱を減らすため内槽の表面
に低電気抵抗材をメッキ等によって接着している効果と
同様の効果を得るためのものであるが、このように挟み
込む方法によって、内槽の表面にメッキ或いは接着など
させにくい材料であっても用いることができる。
擦発熱を減少させ、超電導コイルの耐クエンチ性を向上
させて、超電導磁石装置の信頼性の向上を得ることがで
きる。
Claims (3)
- 【請求項1】レ−ストラック状の超電導コイルを極低温
で収納した内槽とこれを覆う熱シールド板と、更に、こ
れらを真空絶縁して収納する外槽と、前記内槽を外槽内
に固定する支持装置などからなる超電導磁石装置におい
て、 前記内槽に嵌合するレーストラック状で内周側に支持装
置を有する鞘を内槽に被せ、前記内槽とこの鞘とを内槽
の外周側で接着し、内周側にすき間を設けたたことを特
徴とする超電導磁石装置。 - 【請求項2】前記内槽に被せる鞘を内槽の周囲の一部分
にだけ設けたことを特徴とする請求項1記載の超電導磁
石装置。 - 【請求項3】内槽に被せた鞘と内槽の外周側との間に低
電気抵抗板を介在させたことを特徴とする請求項1記載
の超電導磁石装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13526794A JP3311148B2 (ja) | 1994-06-17 | 1994-06-17 | 超電導磁石装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13526794A JP3311148B2 (ja) | 1994-06-17 | 1994-06-17 | 超電導磁石装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH088114A JPH088114A (ja) | 1996-01-12 |
JP3311148B2 true JP3311148B2 (ja) | 2002-08-05 |
Family
ID=15147710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13526794A Expired - Fee Related JP3311148B2 (ja) | 1994-06-17 | 1994-06-17 | 超電導磁石装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3311148B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4895860B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2012-03-14 | 三菱電機株式会社 | 超電導磁石装置 |
JP5894123B2 (ja) * | 2013-07-17 | 2016-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | 電磁コイル装置 |
-
1994
- 1994-06-17 JP JP13526794A patent/JP3311148B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH088114A (ja) | 1996-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60100954A (ja) | 核磁気共振装置 | |
JP3311148B2 (ja) | 超電導磁石装置 | |
JPH0722231A (ja) | Mri装置用超電導マグネット | |
US4651117A (en) | Superconducting magnet with shielding apparatus | |
JPH0521227A (ja) | 超電導磁石 | |
JP2856946B2 (ja) | 超電導磁石 | |
JP2937794B2 (ja) | 極低温容器 | |
JP3083763B2 (ja) | ハイブリッド型超電導磁石 | |
JP3268047B2 (ja) | 超電導磁石装置 | |
JP3139925B2 (ja) | 超電導磁石装置 | |
JPH08107011A (ja) | 超電導磁石 | |
JPH0669553A (ja) | 超電導磁石用輻射熱シールド | |
JP3863927B2 (ja) | 超電導磁石装置 | |
JP2539121B2 (ja) | 超伝導磁石 | |
JPH0563246A (ja) | 磁気浮上鉄道用超電導磁石 | |
JP3122709B2 (ja) | 超電導磁石装置 | |
JPH09312209A (ja) | 超電導磁石装置 | |
JPH09306723A (ja) | 冷凍機冷却型超電導磁石装置 | |
JP2931168B2 (ja) | 超電導磁石装置 | |
JP2931169B2 (ja) | 磁気浮上式車両用超電導磁石装置 | |
JP2738824B2 (ja) | 超電導マグネット | |
JPS58184775A (ja) | 超電導マグネツト用断熱容器 | |
JP3329864B2 (ja) | 超電導装置 | |
JP2000058316A (ja) | 超電導磁石装置 | |
JPH05175045A (ja) | 超電導磁石 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |